
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2015年9月18日 07:06 |
![]() |
2 | 4 | 2013年2月22日 20:28 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2013年2月14日 17:44 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年12月26日 23:02 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2012年12月25日 01:19 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年12月24日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Z580
ヨドバシカメラでボーっとしてたら、ひらめいたのでキーボードカバーELECOM PB-LENGを買ってみました。
なかなかいいです。
いろんなところでたたき売りしてるので、チャンスではないでしょうか?
0点

ノートパソコンのキーボードをカバーで覆ってしまって、放熱は大丈夫なのですか?
埃や汚れよりも熱の心配をしたほうがいいです。
当該品がキーの隙間から放熱するタイプかどうかは未確認ですが、ノート型は概ねそのタイプです。
書込番号:19149799
0点

なるほどその点は無警戒でした。
気をつけて使います。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:19150018
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Z580
ブルーレイドライブに換装する場合、どのブルーレイドライブを購入すればよいですか?
メーカーや型番など教えていただけると幸いです。
また、実際に換装された方がいましたら、問題なく使用できているかも教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:15798290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期搭載の光学ドライブから、形状と接続端子を確認する。
スリムタイプのBDドライブは、数が少なく形状はほぼ同じなので、ほとんどのモノで適合可能かと。
書込番号:15799123
0点

ノートパソコン用のブルーレイドライブなら「UJー240」や「UJー260」がありますよ(どちらもパナソニック製)。
書込番号:15799390
0点

私は何回かノートパソコンのドライブ交換をしています。
たいていの交換方法は
・ドライブを開けたまま電源を切る(そうしないと後でベゼルを外す時大変)
・裏蓋を開けてドライブを固定しているネジを外し、ドライブを引き出す(Lenovo製なら大半は裏蓋を開けないと外せないはず)
・引き出したドライブからベゼル(ドライブの蓋の部分)と金具を外し、ブルーレイドライブにベゼルと金具を取り付ける
・ブルーレイドライブを本体に取り付けネジをつけ裏蓋を閉める
後は電源を入れれば自動で認識されます(ドライバは必要ありません)。
書込番号:15799404
1点

Z580にLG BT20Nブルーレイドライブを換装してます。
http://www.keian.co.jp/products/products_info/bt20n/bt20n.html
元々のベゼルは外したTSSのDVDドライブにそのままにしてBT20Nを挿入してます。 交換は裏ブタのネジ1本はずしてスライドするとネジ1本で固定されてます。そこを外すと横にスライドで外れます。 あとは換装するだけです。 当方の様にベゼル交換しないと写真の様にちょっとむき出し部分が出ます。
市販BDディスク再生にはArcSoft Theatre 2を用いてますが問題なく見れます。
書込番号:15801799
1点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Z580
こんにちはm(_ _)m教えてもらいたいのですが、メモリ増設するのに裏の蓋を取ると思うのですがネジを外しても開かないのですがどう開けたらいいのですか??
書込番号:15763715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
マニュアルのP.42からメモリの増設(交換方法)について記載されていますね。
●メ モ リ の交換
http://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/ideapad_z380z480z485z580z585_ug_2nd_edition_jun_2012_japanese.pdf
おそらく、カバーをスライドさせるところがポイントなのではないかと思います。
よろしかったらご参考までに。
書込番号:15763815
2点

ありがとうございます。早速、試してみますm(_ _)m
書込番号:15764189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Z580
こちらの商品を購入しようと考えているのですが…
イーモバイルのpocketWi-Fiは使用可能でしょうか?
裏にGL02Pと書いてあります…。
分かりにくい説明ですみません…。
回答宜しくお願いします。
0点

> イーモバイルのpocketWi-Fiは使用可能でしょうか?
> 裏にGL02Pと書いてあります…。
GL02Pと無線接続出来ますよ。
書込番号:15531879
0点

Wi-Fiでつなげるだけだから、可能だと思うy
書込番号:15532085
0点

http://kakaku.com/item/J0000003243/
http://kakaku.com/item/J0000003243/spec/
http://kakaku.com/item/K0000268525/
http://kakaku.com/item/K0000268525/spec/
↑
当サイト内のスペック表を覗いてみた。
IdeaPad Z580もGP02も以下の規格に対応している。
---------------------
無線LAN IEEE802.11b (11Mbps)
IEEE802.11g (54Mbps)
IEEE802.11n
---------------------
従って接続可能。
書込番号:15533048
0点

皆さん詳しい回答ありがとうございました!
安心て購入出来ます!
ありがとうございます♪
書込番号:15533862
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Z580
パソコンが壊れてしまったため、新しいパソコンを探しています。
iPhone5を使用しており同期をしたいのと、写真(デジカメ、iPhone)や動画(ビデオカメラ、iPhone)の保存、編集をしたいと思っています。
機械に弱く全く知識がないのですが、こちらのパソコンで問題ないでしょうか?
よろしくお願いします^_^
書込番号:15522359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『安物買いの銭失い』となりかねません。
写真を見るならTFTデイスプレイが高画質であることが必要です。
色の悪いパソコンで画像処理するとせっかくの写真を壊してしまいます。
また、初心者ならサポートの良いEPSON、東芝、SONYなど国産メーカーを選ぶのが無難です。
パソコンのTFTデイスプレイ仕様にsRGB対応あるいはさらに高画質なAdobeRGB対応と記載されているものを購入しましょう。
書込番号:15522520
1点

ガラスの目さんはなぜ、「機械に弱く全く知識がない」という人に対して
なぜそういうアドバスしかできないのか不思議です。
自分の中途半端に詳しい知識をひけらかしたいだけなのかも
しれませんが、相手には全く伝わってませんよ。
ちなみに、あなたが言う国産のPCに
「TFTデイスプレイ仕様にsRGB対応あるいはさらに高画質なAdobeRGB対応」が
見つけることができませんが、それぞれ挙げてみてくれませんか?
今後のPC選びの参考にしたいのでぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:15522602
2点

別に親切なアドバイスがすべてではないと私は思うんですが。
調べることも大切ですので。
でもまぁスレ主さんは普通に写真や動画が扱えて、
編集もそれなりにこなしてくれればいいと思ってると思うので
特にモニタ云々にこだわる必要はないかなと思います。
本気で写真を扱うならカラーキャリブレーション対応モニタを別途で買うだろうしね。
ところで今はどんなPCを使ってるんでしょう?
現在何か不満があればそれを含めて検討すべきだと思いますが。
書込番号:15522878
3点

今時、TFTでない液晶って、有るのかな?
DSTNが安物、TFTが高級というのは、カラー液晶モニターが出始めたころの話ですね(98ノートとか)。
現行のTN/VA/IPSは、全部TFTです(VAは少なくなってきましたが)。
パネルの種類という話なら、TNよりIPSの方が高級扱いです。主に視野角(斜めから見ても色が破綻しない)の差ですが。
正確な色か、綺麗な色かは、使い方の問題ですので。好みということで。
ただ。安いノートPCの場合、安いTN液晶を使ったモデルが主流です。
逆に、回してみることがあるタブレットには、IPSが使われていることが多いです。
写真と動画の編集をするには、ノートのCPUや画面サイズでは、どうしてもデスクトップに比べて見劣りはしますが。出来る出来ないという話なら、時間をかけて出来ないことは無いとも言えますので。この辺は予算ということで。
このノートについて言うのなら。15インチならフルHDあっても…と思いますし。動画編集するのなら4コアCPUでも思いますし。メモリはさらに倍に、HDDはUSB3.0で外付けにしてシステムディスクはSSDに…とか。いろいろ注文は出ますが。やはりこの辺は予算ということで。
書込番号:15522951
1点

>注意したい人さん
あなたは、ストーカーみたいな人ですね。
あなたの質問に回答する義理は、ないですがスレ主さんのために回答します。
>セブンデイズ
高画質TFTパネルは、IPS方式が評価が高い。
下記にノートの表示品質評価があります。
☆「VAIO Duo 11」徹底検証(中編)――
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121011-00000060-zdn_pc-sci
☆究極のハイエンドモバイル、「VAIO Z」夏モデルを試す
http://ascii.jp/elem/000/000/706/706749/
ノートパソコンに表示品質がなくても高画質外部モニターを後で追加できます。
その方が大画面で画像処理ができます。
書込番号:15523575
1点

セブンデイズさん、
IdeaPad Z580、スペック的には非常に良いチョイスだと思います。デザイン的にもこの下のG580よりは綺麗に見えます。 上を見れば切り無しですが、処理性能的には十分に上級クラスです。
ただ、懇切丁寧なサポートは期待できないみたいです。国産メーカだとその分高くなるようですので、トレードオフでしょう。
購入されたらマニュアルを見て、リカバリディスクをまず作ってくださいね。ハード故障でないかぎりは、これさえあれば最低購入時の状態には戻せますから。
書込番号:15526265
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Z580
つい最近、買って1年も経たないZ575が盗難に遭いショックなのですが、PCがないといろいろと不便なので、同じブランドで安心感もあるし価格も安い(予定してない出費で予算もあまりない)のでこの機種にしようかと考えています。
しかし、これに限らずLenovoのこのあたりの機種はどれもLANアダプターは10BASE-T/100BASE-TXという規格ですね。
最近auひかりのギガ得プランにしたこともあり、実行速度がどこまで出ているかは判りませんがギガビットに対応したいと考えています。
そこで質問なのですが
USB接続のLANアダプター(ギガビット対応)が売っていますが、これらを使って効果は得られるものなのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

Z580を利用してますが確かにIdeapadシリーズは標準で有線LANは10/100ですね。 以前にUSB→ギガbitLANを調べた事がありますがUSB2.0対応しか見つからなかったです。
一例だとバッファローのLUA3-U2-AGTはカタログ値でスループットが約233Mbpsとの事なので過大な期待はできないと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/lua3-u2-agt/
書込番号:15523883
1点

そうですね。検索してみてもUSB2.0のものしか見つかりませんね。
そこらへんでどこまで効果が体感できるのかなと思います…
書込番号:15525379
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


