LaVie L LL750/BS6 2010年6月発表モデルNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スパークリングリッチホワイト] 発売日:2010年 6月17日

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2011年4月28日 12:13 |
![]() |
0 | 3 | 2011年4月7日 18:15 |
![]() |
4 | 3 | 2011年3月28日 17:18 |
![]() |
10 | 7 | 2011年3月15日 12:36 |
![]() |
7 | 1 | 2011年1月16日 22:52 |
![]() |
7 | 4 | 2011年1月13日 13:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/BS6 2010年6月発表モデル
購入して約半年経過しました。
キーボードが未だにしっくりこないことと(滑る?)、
画面の上下が狭く感じること以外は(前機種は12.1)、
全く不満なく使っております。
キーボードは慣れるしかないと思うんですけど、
画面を広くする方法ってありますか?ちなみに、
URL
メニューバー
タブ
の3段にしてます。メニューバーは消せるけど、不便なので諦めました。
どうしても広くする必要ある時は、F11を押しています。
3点

ブラウザの話でしょうか?
それなら画面右下の拡大で倍率を小さくするとかどうですかね?
逆にそれ以上の手段をとる場合は解像度の高い外付けディスプレイをつけるとかしかない気がします。
AMD至上主義
書込番号:12923274
2点

画面の広さは物理的に決まっているのだから、広くするのは不可能。
どの様な状態を好ましいと思っているのかでは、やりようはある。
書込番号:12923302
0点

仮想デスクトップソフトを利用する手もありますね。
書込番号:12923673
1点

マイナス1段が限界かも知れませんが削れることが出来るとは思います。
ワイド画面で横に広いという事を利用すると考えて「URL」「メニューバー」「タブ」のいずれか2つ(又は全て)を1段に統合するという事が考えらられます。例:画像一枚目
また手段は少々異なりますが画面全体を広く使うということでしたら画面のDPIを変更するという手もあります。この場合、全体的に文字が小さくなるため少々見づらくなるという欠点がありますがより画面が広く使えるようになります。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/DPI-setting
画面の大きさは好みや個人差による部分もあるのでこういった部分をカスタマイズしながら自分に最適なものを探すとよろしいかと思います。
書込番号:12923909
1点

ZR-7Sさん、こんにちは。
キーボードはUSB接続で手に合う機種を別途購入するのもありかと思います。
画面の方は…無類のAMD至上主義さんが書かれた方法に賛成です。
書込番号:12924645
1点

皆様、短期間にたくさんのアドバイスをありがとうございました。
「倍率を小さくする」は、1つ下げると文字が読み辛くなってしまいました。
「デスクトップ」は、現在h予算とスペースの関係で、実現困難です。
「URL、メニューバー、タブのいずれか2つ(又は全て)を1段に統合」
は何度もトライしているんですけど、まだやり方がわからず検索中です。
「仮想デスクトップ」は上記ができなかった場合にトライしてみたいです。
まだ途中経過ですが、お礼と報告まで。ありがとうございました。
書込番号:12934743
1点

>>af320さん
マイナス1段が限界かも知れませんが削れることが出来るとは思います。
ワイド画面で横に広いという事を利用すると考えて「URL」「メニューバー」「タブ」のいずれか2つ(又は全て)を1段に統合するという事が考えらられます。例:画像一枚目
これにトライしているのですが、どうしてもできません。
やり方を見つけられません(Xpなら見つけられたんですけど)。
よろしければやり方を教えていただけませんか?
書込番号:12939941
1点

タスクバーを一時的に隠すが使いにくく感じたので、
タスクバーを右に移動させてみました。
若干ですが、広くなった気がします。
タスクバー移動による不便さは、
いまのところ感じないです。
書込番号:12946209
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/BS6 2010年6月発表モデル
現在この機種のヤマダモデル使用中です
セキュリティソフトを変更予定でESET Smart Security V4.2 3年を第一こうほにしています
このパソコンとソフトの相性が気になります
どなたか実際使用中の方教えてください
ちなみに以前セキュリティソフトの体験版入れてバグって初期設定やりなおしたことがあってできれば導入前にわかればと思っています
GW前くらいで検討してるんでよかったらアドバイスお願いします
0点

ESETも体験版ありますから試されては?
不具合とかたぶんあんまりでないとは思うけど
書込番号:12867681
0点

>セキュリティソフトを変更予定でESET Smart Security V4.2 3年を第一こうほにしています
「ESET Smart Security V4.2 のユーザーレビュー・評価」は参考になりませんか?
http://review.kakaku.com/review/K0000126716/
書込番号:12867988
0点

LL750BS6BとESET Smart Security V4.2の相性知りたいようですね
体験版は入れるのが怖くて入れる前にってことですねきっと・・・
レビューは-LL750BS6Bかどうかわからないのでまさにここのほうがいいようですね
すいません私はノートン使ってて彩りの設定で不具合があって設定しなおしました
こういうことがないのかESETユーザーでこの-LL750BS6Bを使ってる人に聞いてるのではないでしょうか?
-LL750BS6BとESET両方使ってる人でないと答えれませんね
両方ユーザーのかた誰かことえてあげてください
私にはむりです
書込番号:12870023
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/BS6 2010年6月発表モデル


キーボードカバーを使う人が少ないので、あまり売ってないんですよね。PCのモデル変更も早いですし。
そのため、下記のようなフリーカットタイプが出ています。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cover/keyboard/pku-free/
書込番号:12830775
1点

下記の過去のスレッドを見てください。
実際につけている方のコメントがありますので、見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000118162/SortID=11906390/
書込番号:12832303
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/BS6 2010年6月発表モデル

ケーブルベルトやコードホルダーというか、下記のようなものを机につけるというのは?
http://www2.elecom.co.jp/cable/accessory/ld-cuc/index.asp
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CA-510
車のダッシュボードに小物置くときの滑り止めシートも。
こちらは固定しないので落ちる可能性高いと思いますけど。
書込番号:12759185
2点

パーシモン1wさんありがとうございます。
職場で使用しているのですが、
机や壁に貼るのが困難なため
おもりのような物を検索しているところです。
書込番号:12759210
1点

私が見つけた中で、今の所おすすめは、以下の2つです。
ただしいずれも軽いので、コード自体の重みに耐えられるか?です。
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0802/04/news039.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/12/16/3306.html
書込番号:12759229
1点

こんにちは。
ちょっと興味あってネットでみたら、こんなのがありましたよ。
「ケーブルKEEPER」
http://shop.bird-electron.co.jp/shopdetail/016000000007/order/
これの自重がどのくらいあるのか(コードの重さに負けないか?)はよく判りませんが。
ご参考までに。
書込番号:12759246
1点

>ただしいずれも軽いので、コード自体の重みに耐えられるか?です。
抜いたケーブルの上に、ハサミや携帯電話を置いてみて、引っ張りに負けるかどうかを見てみると良いですy
100g程度の重りでも止まるようなら、探されたモノで耐えれるかと。
書込番号:12761723
2点

調べられている「キューブ ケーブルホルダー」を使用しています。
思ったより重さはありますし、滑り止めも付いているのでUSBやLANケーブル程度の落下防止には使えると思います。
ただ、ACアダプタ本体を含む重さには耐えられないかもしれません。
書込番号:12763256
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/BS6 2010年6月発表モデル
パソコンを起動すると、
映像調整機能の初期値が設定できませんでした。
パソコンを再起動して、「彩りの設定」を起動してください。
と表示されます
再起動して、彩りの設定を起動してOKにしてもまた同じメッセージが出ます
その後、起動するたびの同じメッセージが出ます
どなたか解決策をアドバイスお願いします
3点




ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/BS6 2010年6月発表モデル
純正の有線マウスを気に入っていたのですが、
デスクのスペース、持ち運ぶ機会増のため、
無線マウスを考えています。
無線マウスは使ったことがなく、
職場でも使っている人がいないんですけど、
Bluetoothマウスと2.4GHzではどっちが良いのでしょうか?
(前者の場合はまずBluetoothのアダプタから揃えないといけないですが…)
また、おすすめの無線マウスがあったら教えて下さい。
0点

こんにちは
PCにBluetoothが内蔵してなければ
2.4GHzの方が良いと思います
種類も多くバッテリーが持ちます
家はロジクール製をBluetoothと2.4GHz両方使っていますが
Bluetoothの方はバッテリーが余り持ちません
2.4GHzの方は種類有り自分の手にあった物が選べます
ただ他にBluetoothを使う予定ならばBluetoothでも良いと思いますけど
普通に使うならロジクールのM510かM505が良いと思いますよ
この2つは進む、戻るボタンが有り便利です(他の動作にも割り与えられます)
M510は大きいですがバッテリーの持ちがとても良く
M505はM510より一回り小さいですよ
書込番号:12494324
3点

USB端子が少ないモバイルPCならBluetoothマウスにすることでUSBハブを持ち歩かなくてすむということはあるけど、それ以外にBTマウスのメリットがあまり見つけられない。
例えばBTヘッドセットなら携帯や音楽プレイヤーでも使い回せるけど、マウスはPC以外では使えないものだし、無線マウスに比べると電池の持ちなど機能的にも劣っていることが多いから。
書込番号:12494529
0点

私も無線マウスは常に注目していてスレ主さんと同じ立場なのでそういう側からのレスですが
BTアダプター装着で
BTのAV,キーボードを利用できる利点は考えられますが一般的には不要でしょうね。
現時点では電池保ちの点で無線が最長半年程度なのに対してBTは約1カ月という差は大きいです。
ただ
無線でも電池保ちの悪いマウスも多々ありますし
最近、出始めたBT2のマウスの今後も気になります。
ちなみにBTキーボードはすでに試しましたが
全然使っていません。
結論としては
現時点では有線USBでサイズ、クリック感からマイクロソフトのOPマウス3000が良いと思っています。
書込番号:12496531
2点

みなさん、ありがとうございました。
BTは避けようと思います。
PC本体が赤なので、
あげていただいた中から赤がある機種を選びます。
書込番号:12502605
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
