LaVie L LL750/CS6 2010年9月発表モデルNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スパークリングリッチブラウン] 発売日:2010年 9月16日

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 10 | 2015年8月3日 11:18 |
![]() |
5 | 5 | 2014年7月18日 12:52 |
![]() |
0 | 7 | 2011年3月29日 02:22 |
![]() |
0 | 4 | 2011年3月26日 02:40 |
![]() |
0 | 5 | 2011年2月21日 07:27 |
![]() |
25 | 16 | 2011年2月11日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/CS6 2010年9月発表モデル
ノートパソコンは東芝>NECと思っていましたが、実機に触れていく間にNEC>東芝と感じてきました。キーボード、画質、拡張性においてそう実感した次第です。皆さんはどう思いますか?
下記の2機種において何でもお聞かせ下さい。年末購入の参考とさせていただきたいと思います。
東芝 dynabook T350/56AB
NEC PC-LL750/CS6B
よろしくお願いします。
0点

東芝 dynabook T350/56ABがいいと思います。どちらもブルーレイディスクドライブを搭載していますが、東芝をおすすめです。
書込番号:12337328
0点

使いたいソフト、周辺機器に32bitOSのみ対応のものがあれば東芝、64bit対応が保障されてるならNEC。
後で来るかも知れないけど、いきなりS社のパソコン押し売りしにきたり東芝は壊れやすいとか難癖付けに来る奴が俳諧してるみたいだから気をつけて。
書込番号:12337431
6点

superまもさん
>なぜ東芝が良いと思われ、おすすめされますか?
電話によるサポートが2年目以降も無料なところですね。
詳細は下記スレッドへ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11168964/#11170561
書込番号:12337520
0点

どうしてもその2台の比較というなら、
私も液晶が綺麗なLaVie L LL750/CS6Bの方をお勧めします。
しかし、動画鑑賞中心で老眼の方が使う場合を除いて、
LaVie G タイプL 価格.com限定モデル NSL520LL000Z
http://kakaku.com/item/K0000171607/
の方がより、一般的だと思います。Office不要なら価格も同程度です。
NECのこの2台を並べると、
液晶の発色はLaVie L LL750/CS6Bの方がハッキリしてますが、
何と言っても縦解像度の違いは、WEB閲覧での快適性に大きく影響しますから。
http://pre-projectsmall.blogspot.com/search/label/%E2%91%A0
メーカー比較ですが、
東芝は海外生産(主に中国?)が殆どですが、
初期不良の少ない事では定評があります。(統計的にも)
一方のNECは、最近は国内生産が殆どです。
メーカー保証は、
東芝だと2年目、3年目の使用相談も無料になるのがウリで、
一方のNECは、何処で買っても60日以内なら、
落下・水濡れにまで対応する保証が付けられます。
http://www.necdirect.jp/service/warranty/01/
書込番号:12337579
3点

NECと東芝なら 最近の不具合質問からNEC>東芝だと私は思います
総合的なスペックでは少し下とは思うけど信頼性は高いし故障も少ないようです
東芝 dynabook T350/56ABとNEC PC-LL750/CS6Bの比較はしていませんが
機種毎の比較ならまた違った面もあるかもしれません
書込番号:12341686
1点

もちろん東芝のほうがいいに決まっていますね。
NECのこの型番のノートPCを買ったら、一か月もたたずに故障。
一本しかない電話窓口は、常に1時間待ち。
しかも、携帯からだと通話料はこっち負担。
不良品を販売された上に、ひどい対応に文句を言えば、「そういうことは補償の対象外」の一点張りではねつけられ、挙句の果てには「これからは文書で言って来い」「こっちには弁護士がいるから」と脅しともとれるような逆切れ。
こんな大企業の傲慢な態度に、心底腹が立ちます。
私は、二度とNEC製品を買わないことを誓いました。
書込番号:12387833
3点

正当評価者さん
別スレ立ててまで同じ愚痴を繰り返し言うのは止めてくれません?
いくら何でも見苦しいですよ。
書込番号:12389815
7点

タイトルとずれてすみませんが、提案されている方がいる保険について。
NECの保険、現在は加入4ヶ月後から有効です。
加入後1ヶ月でキーボードにコーヒーをこぼしました。
とっさにサポートに相談tel。
その後に電源入ったり入らなかったりとなりついに電源入らなくなりました。
たまに使う程度だったので、その時には4ヶ月たっていました。
しかしコーヒーこぼし相談の履歴があり、そこが起点で4ヶ月前だからと保証対象なし。
サポートに気軽に相談したのが仇に。
4ヶ月無効な保険を、保険料3ヶ月無料を謳って勧めるのはいかがなものでしょうか?
4ヶ月無効な理由を聞いたら、規定で決まっている、理由は説明不可、のみ。
新しいパソコンで使用環境が落ち着いていない時期のうっかりこそカバーした保険であってほしいです。
コーヒーこぼした自分が悪いのですが、高い授業料になりました。
買い替えはサポート親切だった東芝に戻ります。
保険に無効期間があっても。
NEC.レッドの色がキレイだったんですが…
書込番号:18859811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>その後に電源入ったり入らなかったりとなりついに電源入らなくなりました。
被害を拡大されたのはご自分の責任でしょう。
すぐ対処されていれば、クリーニングだけで済んだはず、
調子が悪くなった時点ですぐ交渉すべきでしたね。
東芝は社長が悪質な指令を出していて、企業にあるまじき事をしています。
サポートが良いといっても修理費が安い訳ではなく、しっかり修理費は盗ってw
故障率の高さをカバーしているだけです。
つまり故障が多いほど儲かるわけです。
書込番号:19021955
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/CS6 2010年9月発表モデル
HDDをssdに交換したいのですが、実際に交換された方がおられましたら、交換要領、注意点、等
教えて頂けませんか?
特にHDDに入っているリカバリーの部分とか、その他のソフト・データ等の引っ越しとかについて
お願い致します。
一応SSDは500GB位がいいかなと思っています。メーカー等も推薦がありましたらお願いします。
0点

>実際に交換された方がおられましたら、交換要領、注意点、等教えて頂けませんか?
LL750/CS6のHDDは、マウンターでネジ止めされているのではなくて、HDDを直接スライドさせて取り付けるようになっています。
なので9.5mm厚さSSDか、スペーサー付属の7mmSSD、若しくは7mmSSDを単独した場合は7mm → 9.5mm厚に変換 2.5インチHDD/SSDスペーサーを購入する必要があります。
>特にHDDに入っているリカバリーの部分とか、その他のソフト・データ等の引っ越しとかについてお願い致します。
クローンソフトによってSSDにクローンを作成し、その後交換された方が良いと思います。
書込番号:17741072
2点

500GBクラスのSSDなら、お薦めというより売れ筋から価格も手ごろです。
crucial CT512MX100SSD1 \22,896円
http://kakaku.com/item/K0000660266/
書込番号:17741219
2点

>特にHDDに入っているリカバリーの部分とか、その他のソフト・データ等の引っ越しとかについて
お願い致します。
自分で調べられない人は、全てを箇条書きにされても、多分理解できないと思います(箇条書きする手間を掛けるつもりもありませんが)。
自分で調べて、分からないところを聞きましょう。それが結果的には、双方の手間を省くことになります。
ソフト・データの引っ越しについては、出来ない物があったらその都度聞いて下さい。全てのソフトについて万能な方法はありません。
書込番号:17741362
1点

いろいろありがとうございました。
詳細のすべてを聞くつもりはなく、流れを聞くつもりでした。
コネクタとか必要な部品とか・・・
でもいろいろ有りそうで、面倒そうなのでやめることにしました。
少しでも情報をいただきありがとうございました
書込番号:17744757
0点

一番簡単に解説しているサイトです。
http://aamatome.blog31.fc2.com/blog-entry-1238.html
ただし。うまく行けば簡単だったで済みますが。人の経験とは、トラブルが発生したときにこそ真価が問われます。
リスクは自分持ちで。
書込番号:17744886
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/CS6 2010年9月発表モデル
本製品を定格出力300Wのインバーターをシガーソケットから繋げる方法で試みましたが電源が取れませんでした。
本製品のような大型のノートPCは車内で使用することは無理なのでしょうか?
上記のインバーターは矩形波の安いやつですが、正弦波の方でないとダメなのでしょうか?
お詳しいがおられましたら是非ご教示下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは
PCのACアダプターがスイッチング方式で正弦波の一部を切り取って電圧を下げ直流にしてますので、矩形波出力では正常に働かないと思います。
矩形波を読み取って過大な出力によってPCへ悪影響なども考えられます。
DC12VをPCの19VなどへアップするDC-DCアップバーターなどがあればいいのですが、、、
書込番号:12700194
0点

返答ありがとうございます。
正弦波のインバーターでもダメなんでしょうかね?
高価なので、試してダメでも返品はできなさそうだし悩みます・・・。
90W以上のPCを実際に車内でお使いになられている方はいらっしゃらないでしょうか?
おられましたら是非、使用環境を教えてください。
書込番号:12704526
0点

ご覧いただきありがとうございます。
正弦波のインバーターですね、それがどの位までの正弦波なのでしょうか?
スイッチングはその辺デリケートかと思いますので、事前にチェックできれば問題ないのですが、、、
何とも言えません。
書込番号:12704581
0点

里いもさん、ありがとうございます。
インバーターは例えば↓こんなものです。
http://item.rakuten.co.jp/onegain/s300-outlet/
ここで載せている仕様でも判断が難しいのかも知れませんが、
宜しければ一度ご覧下さい。
書込番号:12704622
0点

cotekを調べてみました、エプソン、HP,キヤノンを顧客としてる台湾の会社ですね。
これを見る限りきれいな正弦波ですね。
http://www.etech-japan.com/product/dokuritu/inverter_cotek_s300.html
オッシロスコープ写真がありました。
書込番号:12704689
0点

里いもさん、色々とお調べいただき、ありがとうございます。
例えに出した製品で大丈夫な感じですかね?^^
一か八かで購入するには値段的にも、もう少し出せばモバイルPCが買えちゃいそうだし躊躇してますが、さらによく検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12719428
0点

車載バッテリーでのノートパソコンの使用が目的なら、DC>AC変換でなくDCのまま電圧のみ変換する製品も有りました。ノートパソコンを車で使用するのに特化した製品のようです。
「クルマdeチャージャー 」
リンク貼っておきますので、御参考にどうぞ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003Z1YTK8/ref=oss_product
ノートパソコンを車載用DC>ACインバータを使って、PC付属のAD>DCアダプタで駆動すると結局、DC>AC>DCで2度手間変換になるので効率が良くなさそうですよね。
安心して使えそうな正弦波コンバータは、矩形波のものより遥かに高価ですし。
計画停電対策のひとつとしても結構売れてるようです。
書込番号:12834544
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/CS6 2010年9月発表モデル
この機種を買ったばかりですが、ACアダプタからピーという電子音みたいのが聞こえます
耳鳴りみたいになって、ずーと残ります(>_<)
みなさんのは、どうですか?
意見を聞かせてくださいm(__)m
0点

コイル鳴きか?
買ったばかりなら、販売店かメーカーへ交換依頼を!
この様な事は早く対応した方が良いよ。
書込番号:12817458
0点

きらきらアフロさん
早速の返答ありがとうございますm(__)m
1ヶ月ぐらいしかまだ使ってません
メーカーに修理出しても、これぐらいの音は許容範囲
他の人に音を聞いてもらってもオカシイと言ってるのに
新品と交換しても一緒なので、対応できませんの一点張り
試しに、このパソコンに東芝のパソコンのACアダプタ付けたらやっぱり音鳴りません
音がウルサイので、使用する時以外ACアダプタ外しています
メーカーに修理出した後でも、販売店で対応とかしてもらえるんですか?
書込番号:12819180
0点

コイル鳴き、変圧器からの音(トランスの振動)、保護回路からの音など、
程度の差はあれ音はするので、異音=不具合とは言えないのが辛いところです。
が、通常使用に耐えないレベルであれば普通はもっと良い対応を望みたいですよね;
ダメ元で購入店に相談してみてはどうでしょうか。
書込番号:12819215
0点

ももZさんありがとうございます
販売店も含めてなんとか、やってみます。
起動時もPC本体もピーって音しますし
シャットダウン後も、ACアダプタがウルサイので
コンセントから抜いています。
自分も会社含めて何社もパソコン使っていますがこんなヒドイの初めてです
パソコンもある程度高い買い物ですから、
新しいの買った時はどんなパソコンなのか楽しみにしますが、
その気持ちを踏みにじられ残念で仕方ありません。
対応してもらえなかったら、売って違うパソコン買います
書込番号:12822733
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/CS6 2010年9月発表モデル
ヤマダ電機のチラシに載っていたのに本日行ってみると売り切れとのこと。
堺、南大阪方面で販売している店舗ないでしょうか?
ちなみに5年保障つきで85000円以内で購入希望です。
0点

19日池袋ヤマダ電機にて売っていました。多分74800円ポイント無しだと思いましたが?埼玉のヤマダは池袋より高いですね・・売り切れでしたら残念ですね
書込番号:12683598
0点

キョウコさんさん
大手家電量販店なら、他店舗に在庫がある場合
取り寄せ可能だと思いますが!
店員に、相談されては?
書込番号:12684732
0点

ど田舎のヤマダ電機で本日購入しました。
ど田舎なので、104.800円でポイント19% (T_T)
実質(?)84.800円
現品限りだったので、他店舗に新品はないか、他の色はないか聞いたところ、「それはキビシイかと・・・」と言いながら、例のアノ機械を見せてくれたのですが、20日午後6時頃の時点では、全国で168個でてきました。
取り寄せ可能ですから、希望色があるならお早めに〜
書込番号:12685874
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/CS6 2010年9月発表モデル
家電はほしいときに買えとよく言われますが、
今回の購入は迷っています。
次期モデルはCPUが大幅に改善されて、画像処理が早く
なっていると聞いています。マザーボードの不具合で
販売が遅れていますが、現モデルを買うか次期モデルを
買うか迷っています。
今は、それほど画像処理とかしませんが、(インターネット
とメール)将来のことを考えると、次期モデルを
購入した方がいいのか分かりません。
また、次期モデルが、モンスターハンターフロンティア
リニュージェ?等のオンラインゲームができるように
なるのでしょうか?(グラフィックの性能があがっている
と聞いていますので)
今のパソコンが遅くなってきましたので、できるだけ早く
パソコンがほしいのですが、(現在かなり安いです)
くだらない質問ですが、よろしくお願いします。
0点

Sunday Bridgeの不具合箇所はSATA2ポートが問題となっています。不具合が解消され再販されるのは4月以降の様子です。
しかしユーザーの声に対応するかたちで、SATA2ポート使用しないタイプのパソコンが近々販売されるニュースがありました。
それがスレ主さんの購入予定ねパソコンなのかまだハッキリしていません。
我慢が出来るなら春モデルが再販されるまで待った方が良いと思います。
書込番号:12627995
0点

あたしも夏モデルを待って春を買おうって思いましたが店員さんにそうやってるといつまでも買えないし上達しないよってアドバイスされて秋冬モデルを昨日買いました♪
欲しい時は欲しいですよね!!
書込番号:12628000
1点

きらきらアフロさん、むちむち(o^∀^o)さん、返信ありがとうございます。
二人の意見が全くの反対意見ですね。
本当に迷っています。NECに聞いたのですが、次期モデルの販売は
3月中旬になると聞いています。そこから今の価格くらいに下がるには
8月ごろ・・・
次期モデルをすぐに購入する資金はありません。
そうしている間にも、現行モデルがなくなっていきます。
本当に難しいですね買い時は。
なお、場所的にノートパソコンしか置けませんので、次期モデルで
モンスターハンターフロンティアなどのゲームができればいいなあ
と思っています。
グラフィックボードのついたパソコンの購入も検討しましたが、
そこまで、ゲームをやるとは思いませんので、安価なパソコンが
いいと思います。そこで、現行モデルか次期モデルか悩んでいます。
書込番号:12628143
0点

>また、次期モデルが、モンスターハンターフロンティアリニュージェ?等のオンラインゲームができるようになるのでしょうか?(グラフィックの性能があがっていると聞いていますので)
MHFはいいけど、リネージュは1?それとも2?
2はデスクトップでも重い部類に入ったと思うけど…
まあ、期待するレベルではないです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20110103_417996.html
ゲームをしたいならゲーミングモデルを買いましょう。
参考程度に下記ページに大体のGPUの性能ランキングがでてます。(デスクトップ向けも混ざっているので注意。)
MHFは4819以上、今後重くなる可能性もあるのである程度余裕があるといいかと。
http://hardware-navi.com/gpu.php
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20110103_417996.html
海外メーカーとかで同じくらいの価格帯ならギリギリかもしれないけどMHFの条件を満たした単体GPUを載っけたのとかあるんじゃないかな。
ノートでグラフィックカードを載っけているのはまずないです。
基本マザーボード上です。
書込番号:12628238
4点

さすがにモンハン等の3Dゲームはきついのではないか?
性能上がるといっても所詮はオンボード+αなレベルかと。
例えるなら、モンハンを遊ぶにはグラフィック能力が100を必要とするところを
オンボードグラフィックだと20程度、CPU内蔵グラフィックになった所で40しかなく
普通に遊べる以前の問題ではないのか?
残りの60なり80を埋めるのではなく、最初から要求性能の100以上が必要だと言いたい。
書込番号:12628242
3点

3DゲームをするならVAIO Eシリーズがお薦めです。
高性能GPU M Radeon HD5650を搭載していますので。
例えば、フルHD液晶、M Radeon HD5650、Core i5-480M、4GBメモリー、ブルーレイ搭載、3年保証つきで101,800円ですね。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Eb/index.html
書込番号:12628328
1点

kanekyoさん 満腹 太さん E=mc^2さん 返信ありがとうございます。
3Dゲームに関する様々な情報ありがとうございます。
いままで、安価なノートパソコンしか使用していませんでしたので、
3Dゲームをしたことがなく、もし、安価なパソコンで3Dゲームが
出来たら、やってみようと思い相談してみました。
>>例えば、フルHD液晶、M Radeon HD5650、Core i5-480M、4GBメモリー、
ブルーレイ搭載、3年保証つきで101,800円ですね。
3Dゲームが可能でその値段はいいですね。
やはり、次期モデルで3Dゲームを行うのは難しそうですね。
皆様方の意見を参考にして、ゲーム使用のパソコンを買うか
普通のグラフィックののっていないパソコンを買うか検討しようと
思います。
(飽き性なのでゲーム使用のパソコンを買ってもすぐに
ゲームをやらなくなることがありそうで、ゲーム使用のパソコンの
購入はためらっています。)
また、何か参考意見があれば、よろしくお願いします。
書込番号:12628590
0点

>VAIO E
ありえませんね。
GPUが付いているとはいえミドルクラス行ってませんし
64bitOSとプリインストールアプリが足枷になりそう。
モンハンもまだ64bitは保証外だったかと。
どうしてもノートで、となるとプリインストールアプリが少なくOSまで選べるショップカスタムの ゲーム推奨機しか無いかと。
書込番号:12628786
3点

ヘビー級ゲーミングノートPCは、外国メーカーとショップブランドの独壇場ですね。
メーカーPCはデルのAlienwareが有名ですが、マザーボードに強みを持つASUSとMSIの製品も光ってますね。
ASUS G51Jx 3D G51JX-IX175V
http://kakaku.com/item/K0000105682/
インプレス GAME Watchのレビュー記事
http://game.watch.impress.co.jp/docs/review/20100525_369216.html
MSI GT660R GT66I7-2FHN(GeForce GTX 285M搭載)
http://kakaku.com/item/K0000141015/
MSI GX660R GX66I7-2FHR(Mobility Radeon HD 5870搭載)
http://kakaku.com/item/K0000141016/
約一名、ASUSを”AUSU”と間違えている男がいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000078852/SortID=10738067/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=AUSU
そんな男のアドバイスは一切無視してくださいね。
書込番号:12630776
3点

3Dを多用するゲームでノート型はあり得ない・・・つか、ノート型があり得ないのにそれをあえてVAIO Eを勧める数式がさらにあり得ない・・・。
スレ主さん>3Dを多用するゲームなら、ノートではなくドスパラや九十九、パソコン工房などで販売しているPCなどは如何でしょうか?
後それから、家電量販店で販売しているPCなどは買わない様に・・、ゲームをしたいのであれば。
書込番号:12631591
2点

炎えろ金欠さん アジシオコーラさん 石狩鮭の助さん
返信ありがとうございます。
ノートパソコンでの3Dゲーム家電量販店のパソコンでは
難しいことがよくわかりました。
アジシオコーラさんの参照しているページ拝見させていただきました。
ASUS G51Jx 3D G51JX-IX175V オフィスなしで11万7千円 オフィスは
必要ですので、これにオフィスを追加しますと、予算オーバーです。
予算10万程度で、オフィスあり3Dゲーム対応となると、ドスパラや九十九
で探しても難しそうですね・・・・
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:12632944
0点

3Dゲームは将来するかもしれないというだけで、メインではないでしょ。
ネットとメールがメインなのに、1366×768とかいう低解像度液晶を薦める方がありえない。
その点フルHD液晶搭載のVAIO Eシリーズは良い選択肢だと思います。
解像度に関しては、akutokugyousyani..tencyuu..さんの解説がわかりやすいです。
もしakutokugyousyani..tencyuu..さんが来てくださったらアドバイスをもらうと良いですよ。
書込番号:12633160
0点

>ネットとメールでフルHD
それこそ無駄の典型。WXGAの液晶で価格.COM見ても余白がでかくて、寂しいから「お気に入り」をいつも出してる。
画面サイズに対し解像度が高くなるとドット1個は小さくなる。
都合、文字や図版は相対的に小さくなるから、読みにくくなる。
何事もバランスだよ、数式君。
あんたの頼みのfの旦那も別スレで看破されてキレてたな、ざまぁ無いね。
ちなみにNECも16インチHDがあったな。
買うならそっちだな、VAIO Eは前出の通り実に些細な事で自慢の液晶が割れるから。
書込番号:12633890
5点

それこそ無駄の典型。
↑まじでそう言ってるのなら効率というのも知らないやつが
表示が狭いものより広いものですっきり気分もよい
使ったことがないくせに良く難癖をつけるやつだな
スレ主さんは先々ゲームや画像処理などもする予定はある
だからしょぼい液晶より使い勝手の良い物をお奨めしますね
書込番号:12635114
1点

フルHDは確かにウィンドウを左右に並べる時には便利です。
現にフルHD液晶の恩恵を授かっている利用者です。
しかしその利便性は21.5インチという大きさだからであって、ノートパソコンのような15インチだと字が細かすぎて拷問のように感じるかもしれません。
15インチでフルHDを考えているならば、一度店頭で確認することをお勧めします。
といっても、フルHD液晶ノートは置いていない場合が多いです。
10万円以内でOffice付き、モンハンやリネージュを快適にプレイするのは難しいです。
SONYのVAIOは少しの衝撃を与えただけで液晶が破損することもあるので避けた方がいいでしょう。
あとOSが64bitというのも問題有り。
今までのOSは基本的に32bitであったため、64bitに移行する時は互換性の問題が浮上してきます。
書込番号:12640027
2点

あのー、私は詳しいことはよく分からないんですけど、ゲームをメインにと考えて
いるのであれば、やはりゲーム専用機を購入すべきだと思います。
あと、パソコンほどライフサイクルの短い電気製品は他に無いと思います。
次から次へと新製品が出てくるのでいくら待っていてもキリがありません。
どこかで踏ん切りをつけて買うしかないです。
書込番号:12640112
0点

