『SSD変更へ』のクチコミ掲示板

2010年 9月16日 発売

LaVie L LL750/CS6 2010年9月発表モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i5 460M/2.53GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:3.2kg LaVie L LL750/CS6 2010年9月発表モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie L LL750/CS6 2010年9月発表モデルの価格比較
  • LaVie L LL750/CS6 2010年9月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/CS6 2010年9月発表モデルのレビュー
  • LaVie L LL750/CS6 2010年9月発表モデルのクチコミ
  • LaVie L LL750/CS6 2010年9月発表モデルの画像・動画
  • LaVie L LL750/CS6 2010年9月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/CS6 2010年9月発表モデルのオークション

LaVie L LL750/CS6 2010年9月発表モデルNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スパークリングリッチブラウン] 発売日:2010年 9月16日

  • LaVie L LL750/CS6 2010年9月発表モデルの価格比較
  • LaVie L LL750/CS6 2010年9月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/CS6 2010年9月発表モデルのレビュー
  • LaVie L LL750/CS6 2010年9月発表モデルのクチコミ
  • LaVie L LL750/CS6 2010年9月発表モデルの画像・動画
  • LaVie L LL750/CS6 2010年9月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/CS6 2010年9月発表モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/CS6 2010年9月発表モデル

『SSD変更へ』 のクチコミ掲示板

RSS


「LaVie L LL750/CS6 2010年9月発表モデル」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL750/CS6 2010年9月発表モデルを新規書き込みLaVie L LL750/CS6 2010年9月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD変更へ

2014/09/03 20:56(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/CS6 2010年9月発表モデル

スレ主 klfコアさん
クチコミ投稿数:101件

LaVie L LL750/CS6 の中古を購入し、明日当たり届く予定です。
古いHDDをSSDへ交換し、快適に使用したいのでご指導頂ければ幸いです。

素人ながら下記の3つを用意してみようと思うのですが、下記以外でお勧めのがあればご伝授して頂ければ幸いです。
また、これ以外用意するものがあるのでしょうか?

@SDD 258  http://kakaku.com/item/K0000625291/
AHDDケース
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004D67YNS/ref=s9_simh_gw_p147_d0_i3?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=0KYKT02GDDCJN59GFN24&pf_rd_t=101&pf_rd_p=155416469&pf_rd_i=489986
Bソフト EaseUS Todo

ウィンドウズ7がインストール済みらしいのですが、再インストールする必要あるのでしょうか。

書込番号:17897907

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60601件Goodアンサー獲得:16173件

2014/09/03 21:14(1年以上前)

>@SDD 258  http://kakaku.com/item/K0000625291/
>AHDDケース
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004D67YNS/ref=s9_simh_gw_p147_d0_i3?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=0KYKT02GDDCJN59GFN24&pf_rd_t=101&pf_rd_p=155416469&pf_rd_i=489986
>Bソフト EaseUS Todo

PC-LL750CS6の場合、HDDはスライドさせて取り外すようになていますので、マウンターの類はありませんが、2.5mmのスペーサーが必要です。。
ASP600S3-256GM-Cの場合、7mm厚→9.5mm厚変換スペーサーが付属していまので、改めて準備する必要はありません。

また、クローンソフトも環境移行ソフト(シリアルコード、Acronis ATI HD 2013)が付属しています。フリーのEaseUS Todoを使う必要はありません。

(ASP600S3-256GM-C-7MMの概要)
http://www.mustardseed.co.jp/products/a-data/memory_ssd/asp600s3-256gm-c-7mm.html#proddetail

>ウィンドウズ7がインストール済みらしいのですが、再インストールする必要あるのでしょうか。

クローンソフトでリカバリディスクを作成するので、再インストールの必要はありません。
クリーンインストールしたいのなら、自分で作成したリカバリメディアで復元して下さい。

書込番号:17897982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2014/09/03 21:17(1年以上前)

1.
ADATAブランドは安さ優先で性能は芳しくない。
拘りがなければ、最近のおすすめとして、大人気のMicron製(crutialシリーズ)のCT256MX100SSD1かその512GB版のがお薦め。
CFDブランドやSanDiskブランドも悪くないかな。

2.
HDD/SSDケースは、せめて「USB3.0対応」の物を選んで欲しい。USB2.0のは古すぎるので買わない方がいい。

3.
クローニングでは問題が発生することもある。使い込んでいないのなら再インストールの方が楽。

書込番号:17897993

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60601件Goodアンサー獲得:16173件

2014/09/03 21:21(1年以上前)

NECノートPC LL870/WのHDDの蓋の部分を外した写真です。
LL750/CS6も同じ構造だと思います。

http://review.kakaku.com/review/K0000476158/ReviewCD=661477/ImageID=155471/

書込番号:17898007

ナイスクチコミ!2


スレ主 klfコアさん
クチコミ投稿数:101件

2014/09/03 21:53(1年以上前)

クリーンインストールとはなんでしょうか?実行するとかなり快適さや寿命がかわってくるのでしょうか?

>クローニングでは問題が発生することもある。使い込んでいないのなら再インストールの方が楽
どのような意味なのでしょうか?恐縮ですが素人なので意味が・・・?

書込番号:17898126

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60601件Goodアンサー獲得:16173件

2014/09/03 22:06(1年以上前)

>クリーンインストールとはなんでしょうか?実行するとかなり快適さや寿命がかわってくるのでしょうか?

PCを真っ新の状態にすることです。言い換えれば、購入時の状態に戻すことです。
ディカバリーメディアによる復元の方法、又はクローニングした後、初期化することでクリーンインストールが出来ます。

前所有者がPCを使い込んでPCの動きが悪い時は、クリーンインストールすれば快適になるでしょう。

寿命は、関係ありません。

書込番号:17898177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2014/09/03 22:17(1年以上前)

>どのような意味なのでしょうか?恐縮ですが素人なので意味が・・・?

説明が悪かったです。心配する程ではないものの、HDDからSSDにクローンを作った時に失敗することがあります。
その場合でもデータ元のHDDが壊れるわけではないから、手順を確認しつつもう一回トライすればすんなり成功するはずですが。

あるいは、コピー先のSSDからWindowsを起動したときに、システムドライブがHDDとして間違って認識されるトラブルも有り得えます。この場合、SSDの性能を引き出せません。

すいません。大した事ではありませんから、クローニングで問題ないです。
もし、クローニングで何度も失敗することが有ったら再インストールを行ってください。

書込番号:17898228

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60601件Goodアンサー獲得:16173件

2014/09/03 22:18(1年以上前)

ディカバリーメディア → リカバリーメディア

書込番号:17898231

ナイスクチコミ!1


スレ主 klfコアさん
クチコミ投稿数:101件

2014/09/03 22:41(1年以上前)

SSDをいくつかみてみたのですが、この中でしたらどれがお勧めですか?
また、相性等?あるのでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000660265_K0000618421_K0000669530_K0000483250_K0000640844&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7,102_2-1-2-3-4

書込番号:17898330

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60601件Goodアンサー獲得:16173件

2014/09/03 22:57(1年以上前)

PCのSATAはおそらくSATA2なので、どれを選んでも構いません。
速度は、シーケンシャル読み込み、書き込みで250〜270Mbpsでしょう。

ただ、2.5mmスペーサーが付属していないSSDは、別途スペーサーを用意して下さい。

書込番号:17898398

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60601件Goodアンサー獲得:16173件

2014/09/03 23:02(1年以上前)

今日はいつもよりも誤字、脱字が多いです。

 250〜270Mbps → 250〜270MB/s

書込番号:17898418

ナイスクチコミ!2


スレ主 klfコアさん
クチコミ投稿数:101件

2014/09/04 21:12(1年以上前)


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60601件Goodアンサー獲得:16173件

2014/09/04 21:20(1年以上前)

>>CT256MX100SSD1でどうでしょうか

良いですよ。
>中身。9.5mmアダプタが付属しています。
http://blog.livedoor.jp/katyou_get9/archives/crucial-ssd-mx100.html

書込番号:17901261

ナイスクチコミ!1


スレ主 klfコアさん
クチコミ投稿数:101件

2014/09/04 22:19(1年以上前)

HDDケースはこちらにしました。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00DW374W4/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:17901573

ナイスクチコミ!1


スレ主 klfコアさん
クチコミ投稿数:101件

2014/09/04 22:49(1年以上前)

キハ65さまへ

先日、リカバリ、クリーンインストールのお話がでて正直両方したことがないのでわからないのですが。
中古で購入PCが届き、下記のコメントを頂きました。

お届けの現在の状態はすぐにご使用できる状態です。
リカバリをしてwindows7のサービスパック1(SP1)
も適用済みです。
しいてあげるならば、Windows updaateを行うくらいです。
クリーンインストールのことが書かれていましたが、
このパソコンは、OSがプリインストールされていますので
クリーンインストールは今後も必要はありません。
パソコンの調子がおかしくなったりしてリカバリをしたいときはまずは、ハードディスク内にリカバリ領域がありますのでハードディスクリカバリを行ってください。
万が一、ハードディスク内のリカバリ領域が削除されたりした場合は、同梱のリカバリディスクを使用してください。
クリーンインストールは必要ありません。
OSが元々このパソコンにプリインストールされていましたから
購入時の状態に戻す場合は
ハードディスクリカバリもしくは、リカバリディスクを使用して
リカバリを行なうことでメーカー出荷時の状態に戻ります。
ご安心ください。

付属にSP1だけをまとめたディスクと記載されているdiscがありました

ということは現状、何もしなくても、いいという解釈でよろしいのでしょうか?

書込番号:17901728

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60601件Goodアンサー獲得:16173件

2014/09/04 23:01(1年以上前)

特に何もせずに、クローニングよる方法で構わないでしょう。
ただ、クローンソフトによっては失敗するケースもありますので、EaseUS Todo Backup以外に別のソフトの存在を知っていれば便利です。
私の失敗談
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013814/SortID=17860364/

書込番号:17901789

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/09/05 14:50(1年以上前)

クローン作成時の注意点

スレ主さん
HDDからクローンを作成する時の注意事項、画像を参考にしてください。
HDDケースはUSBバスパワーだと問題が起きやすいです、
できればAC電源付きのほうを選びましょう。(USB3.0とeSATA端子が付いた物が、将来も応用範囲が多くて良いかと思います。)

 SSDにクローンを作ったらアップデートなど設定を全部済ませて、
時々(適時)HDDにクローンを作成すれば快適+安心して使えるでしょう。

書込番号:17903515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 klfコアさん
クチコミ投稿数:101件

2014/09/05 18:42(1年以上前)

>AC電源付きのほうを選びましょう

お勧めのありますか?
すでに注文はしているのですが、キャンセルきくかもしれません。

また、クローンソフトでおすすめのを教えていただければ幸いです。

書込番号:17904078

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28044件Goodアンサー獲得:2467件

2014/09/05 19:01(1年以上前)

AOMEI Backupper Standard 2.0.2
http://www.backup-utility.com/download.html
ダウンロード先に注意 ! 「Local Download」 「Download From CNET」はX

EaseUS Todo Backup Free 7.0
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/

書込番号:17904119

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60601件Goodアンサー獲得:16173件

2014/09/05 19:04(1年以上前)

>>AC電源付きのほうを選びましょう
>お勧めのありますか?

私はAC電源無しの玄人志向の外付けケースを使っています。バスパワー不足が生じたことはありません。

http://kakaku.com/item/K0000357668/

>また、クローンソフトでおすすめのを教えていただければ幸いです。

定番のEaseUS Todo Backup
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/
http://www.pc-master.jp/backup/easeus.html

失敗したら、AOMEI Backupper Standard
http://freesoft-100.com/download/aomei-data-backuper/

書込番号:17904129

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/09/05 19:53(1年以上前)

こんなのとか↓ USBバスパワー使用で不具合質問は多いですが、AC電源付きの物は少ないですよ。
http://kakaku.com/item/K0000604747/
がちゃぽんぱとか↓ファン付きの物のほうが良いと思います。
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E3%82%AC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%83

ソフトはAOMEIのほうがトラブルの数は少ないように思います。
まあ対応しているバージョンにも関係したのでしょうが・・・

書込番号:17904283

ナイスクチコミ!1


スレ主 klfコアさん
クチコミ投稿数:101件

2014/09/05 20:08(1年以上前)

皆さんいろいろアドバイスいただきありがとうございます。

書込番号:17904327

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「NEC > LaVie L LL750/CS6 2010年9月発表モデル」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
SSD変更へ 21 2014/09/05 20:08:02
メモリー増設 11 2014/09/05 20:41:15
hddをssdに交換したい 5 2014/07/18 12:52:42
バッテリー切れ? 7 2012/08/17 12:37:26
ACアダプタ 4 2011/03/26 2:40:35
車の中で使用する場合 7 2011/03/29 2:22:13
本日到着!! 0 2011/02/23 16:15:58
どこかに残ってませんか? 5 2011/02/21 7:27:46
ヤマダ電機新橋店74800円 0 2011/02/19 14:25:23
カードスロットでSDHCカード,読めますか? 3 2011/03/30 23:02:58

「NEC > LaVie L LL750/CS6 2010年9月発表モデル」のクチコミを見る(全 213件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LaVie L LL750/CS6 2010年9月発表モデル
NEC

LaVie L LL750/CS6 2010年9月発表モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月16日

LaVie L LL750/CS6 2010年9月発表モデルをお気に入り製品に追加する <205

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング