LaVie L LL750/DS6 2011年2月発表モデルNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルブラウン] 発売日:2011年 3月10日
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2023年2月4日 06:21 | |
| 6 | 4 | 2021年2月27日 12:44 | |
| 0 | 0 | 2015年10月12日 11:19 | |
| 2 | 1 | 2011年11月16日 20:13 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/DS6 2011年2月発表モデル
姉から譲り受けて、2021年2月27日にレビューしたこのPCですが、SSDに架装して2年間使用してきました。しかし半年前から文字が打てなくなり、USBキーボードを繋いで使用していました。ですがついに処分することとしました。従妹が新しいPCに買い換えるので、お古をもらい、このPCは買い替えによる処分とさせてもらいます。SSDとメモリーは取り外したので、従妹からのPCをHDD→SSD架装し、Windows8.1→10へとする予定です。無事に架装できたらそのPCでレビューさせていただきます。
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/DS6 2011年2月発表モデル
Ksで103,000円で3,000円のキャリーバッグつきでした、4,480円のバックにしたかったのでプラス1,000円で104,000円で購入しました。
10年間使用していた、息子のパソコンが壊れてしまったので痛い失費でした。
本当は、メインのディスクトップをi7にしたかったのですが、いつになるやら。
ノート2台がwindows7で32ですが、今回64ビットで使用できないソフトがあるのではと心配です。
そのためXPがまだ2台起動中です。
今回、壊れなければ・・・。ノートに10万以上出してしまいました。
1点
おめでとうございます!
実は私も購入を検討してます。
もしお差支えなかったら、コントロールパネル→システムとメンテナンスの画面から、
・Windowsエクスペリエンスの基本スコア
と、以下のサブスコアを教えて頂けませんでしょうか。
・プロセッサ
・メモリ(RAM)
・グラフィックス
・ゲーム用グラフィックス
・プライマリハードディスク
よろしくお願い致します。
書込番号:12893702
1点
エクスペリエンスインデックスの数値は、以下の通りになりました。
購入したままで、何も手を加えてません。
プロセッサ 6.9
メモリ 5.9
グラフィックス 5.7
ゲーム用グラフィックス 6.2
プライマリハードディスク 5.9
書込番号:12896368
3点
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/DS6 2011年2月発表モデル
windows10へアップグレードしてからほぼ2週間ほど経過後の感想です。
休止状態から復帰するとUSB3.0が認識されなくなってしまうことが50%くらいの確率でおこります。
windows7の初期のころの機種からwindows10へアップグレードした場合に起こる現象のようです。
色々と試したり最後はwindows10をクリーンインストールしましたが、改善しませんでした。
まぁ認識しなくなったら再起動するか最初からUSB2.0に繋いでおけば良いだけの話しなので重大
な障害ではありませんが…。 これ以外は軽快に動くので全く問題ありません。
今はwindows7に戻していますが、windowsアップデートで改善されることを期待して
半年後くらいに又挑戦してみます。
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/DS6 2011年2月発表モデル
電源コネクタやLANコネクタが側面にあります。
USBのコネクタも殆ど側面です。
とにかく側面はケーブルがジャマになりますね〜
各社共通の仕様になっているようですが何のメリットが
あるのか私には理解できません。
なにげに一つだけUSBが背面にありますので、
ここにハブ経由で4つのUSB機器を接続してます。
それ以外はすべて良し、快適です。
0点
meijinさん>
> 電源コネクタやLANコネクタが側面にあります。
> USBのコネクタも殆ど側面です。
> とにかく側面はケーブルがジャマになりますね〜
> 各社共通の仕様になっているようですが何のメリットが
> あるのか私には理解できません。
背面部を可能な限り空けておくことによって、バッテリ装着スペースとすることが出来る、
さらにはバッテリ装着場所が左右に偏らなくなるため、テーブル上においた場合でも
そこそこ安定する、と言った設計上の要件から背面バッテリになっている機種はありますけどね。
大体、PC底面部に穴を空けるような感覚でバッテリを埋め込むように設置するくらいであれば、
強度を考えてバッテリは背面に持って行くのが一番機構的にも安定します。
昨今のモバイルノートはそういう設計になっているものが多いかと思いますよ。
書込番号:13774098
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





