LaVie L LL750/DS6 2011年2月発表モデルNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルブラウン] 発売日:2011年 3月10日

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2011年11月16日 20:13 |
![]() |
7 | 4 | 2011年8月20日 09:22 |
![]() |
1 | 3 | 2011年9月13日 14:38 |
![]() |
0 | 0 | 2011年8月2日 22:44 |
![]() |
3 | 5 | 2011年8月16日 15:45 |
![]() |
3 | 8 | 2012年7月2日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/DS6 2011年2月発表モデル
電源コネクタやLANコネクタが側面にあります。
USBのコネクタも殆ど側面です。
とにかく側面はケーブルがジャマになりますね〜
各社共通の仕様になっているようですが何のメリットが
あるのか私には理解できません。
なにげに一つだけUSBが背面にありますので、
ここにハブ経由で4つのUSB機器を接続してます。
それ以外はすべて良し、快適です。
0点

meijinさん>
> 電源コネクタやLANコネクタが側面にあります。
> USBのコネクタも殆ど側面です。
> とにかく側面はケーブルがジャマになりますね〜
> 各社共通の仕様になっているようですが何のメリットが
> あるのか私には理解できません。
背面部を可能な限り空けておくことによって、バッテリ装着スペースとすることが出来る、
さらにはバッテリ装着場所が左右に偏らなくなるため、テーブル上においた場合でも
そこそこ安定する、と言った設計上の要件から背面バッテリになっている機種はありますけどね。
大体、PC底面部に穴を空けるような感覚でバッテリを埋め込むように設置するくらいであれば、
強度を考えてバッテリは背面に持って行くのが一番機構的にも安定します。
昨今のモバイルノートはそういう設計になっているものが多いかと思いますよ。
書込番号:13774098
2点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/DS6 2011年2月発表モデル
PC画面をマウスで右クリックすると、四角い枠がでますが、文字表示が今まで日本語だったのが英語になりってしまいました。元に戻そうと思いウィンドーズ7の本を見るも説明なく困っています、設定のやり方教えて下さい。
6点

日付や時計にズレが発生していませんか?
バッテリーを外した状態で、その状態でいつもシャットダウンしていませんか?
書込番号:13391761
0点

上の書き込み、無視してください<(_ _)>
書込番号:13391781
1点

こんにちは
リンクの方法は日本語表示を英語にする方法ですが
同じ要領で直るかもしれません
http://blogs.yahoo.co.jp/akio_myau/40779660.html
コントロールパネル→表示言語の変更
これで日本語を選べば直るかもしれません
ご参考までに
書込番号:13391915
0点

熟女マニアさん有難う御座いました、直りましたよ。何で英語になったか全くわかりませんが、とにかく使いよくなりました。
書込番号:13395514
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/DS6 2011年2月発表モデル
5月に購入しました。
つるつるのキーボードが滑る感覚に違和感を覚えながらも何とか使っています。
液晶もちょっと反射するので見にくく、角度を考えながら使っています。
もっとも不便なのは、キーボード入力の表示が遅いこと。
誤字が増えてイライラ。
ネットで調べてみると、Windows7は遅いと感じている人が多いそうで、
Mirosoft Office IME2010を、Microsoft IMEに変更設定すると
幾分マシになる、とのことで
ホントに「マシになったかも」という程度です。
せっかく買ったのに快適に使えなくてもったいないです。
この機種固有の問題ではないのかもしれませんが・・・
この初心者にご教示くださいませんでしょうか。。。
0点

121のホームページに修正モジュールがでてますので、それを適用したら治ると思います
書込番号:13432644
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/DS6 2011年2月発表モデル
色々やってみて早二ヶ月、疑問点などをNECのサポートに聞きながら進めてきましたが
愛着を持って長く使うのはやはり買った購入者! ということでこのパソコンを愛着もって使ってる方との情報の交換などをしてみたいと思いました。 長く付き合うことが前提なユーザーならではの情報を交換できたらいいと思ってSkype仲間を募集します。 VCでもテキストでもおkです、
気軽に情報を交換できたら幸いです。
SkypeID style-78 です。 宜しくお願いします。 コンタクトにNECのパソコンについて でコンタクト送ってもらえたら幸いです。 宜しくお願いします。
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/DS6 2011年2月発表モデル
4月の後半に購入してからずっと疑問に思っていることがあります。
このパソコンのスピーカーから出る音はこもってるように聞こえませんか?
自分が言う、こもっているとは、なんかとても奥のほうから音が出てくるような気持ち悪いかんじです
CD音源でもこもったような感じがして、これが正しいのか心配になっています。
わざわざヤマハブランドを前面に出しているのでより気になっています。
使用中の皆さんのパソコンはどうでしょうか。
解決策があるなら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

bbjd さん こんにちは。
YAMAHA製ステレオスピーカ内蔵[2W+2W]のことですね。
やはり内臓スピーカには、限界もあるということではないでしょうか。
外受けスピーカを導入するなど対応は、あると思います。
書込番号:13319319
1点

YAMAHA製を宣伝の一部にしている割にはそこまで音質は良くないかもです。
やはり外付けでスピーカー&ウーファーを接続してみるのが良いかもです。
こもった音に関しては、以前使っていたノートパソコンよりかこもった感じです。
同じパソコンを使ってる仲間に色々感想を聞きたいのでSKYPE仲間を募集しています。よかったら宜しくです。
書込番号:13324112
0点

書き忘れました、スカイプ名 style-78 です。 NECノートパソコンの募集でと送ってもらえれば幸いです。 VCでもテキストでもおkです、宜しく御願いします。
書込番号:13324127
1点

bbjdさん、こんにちは。
人によって慣れ親しんだ音はそれぞれですから、どこが一概に良い悪いは言えないと思いますが、
少なくとも、この大きさのスピーカーに最上級を求めるのは酷かもしれません。
ただ、本機なりにチューニングは施されているようで、ノートパソコンとしては及第点を大きく超えているかと思います。
音が篭るということですが、
それは、高音域の周波数特性が落ち込んでいる(高音域の音量が小さい)ため、音全体として抜け感が少なくなっている事から起こる現象、と思われます。
対策としては、外部スピーカー導入もそうですが、その前に以下を試されてはいかがでしょうか。
・MaxxAudio(インストールされているかと思います)の「Treble」を気持ち上げてみる。
bbjdさんの環境が少しでも改善されることを祈っております。
書込番号:13380977
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/DS6 2011年2月発表モデル
今PCの購入を考えているのですが
あまりパソコンに詳しくないのでアドバイスをください!(><;)
このノーパソ型LaVie L LL750/DS6Bか
デスクトップ型VALUESTAR N VN370/DS6W
の2つで購入を迷っています。。。
使用目的は
・動画編集
・フォトショなどによるイラスト
・インターネット
などです。
持ち運びが便利なノーパソの方が良いかと思ったのですが
動画編集などはデスクトップのほうが良いと友人に聞きました。
どちらのほうが目的に適しているのでしょうか??
良ければアドバイスください!
0点

予算次第でしょうが・・・
総額費用が同じ値段でも、ノートとデスクトップでは性能に雲泥の差が出ます。
予算を抑えたいなら、デスクトップの購入をお勧めします。
ただし、NEC等のメーカー製はお勧めしません。
確かに初心者向けではあるのですが、不必要なソフトと、無駄なほどの
初心者向け機能に溢れており、値段がその分かなり上乗せされています。
もともと中身はほとんど一緒なので、対応の点を加味しても、
メーカー製を買う利点は正直見出せません。
動画編集ソフトを自分でインストールできる程度の能力をお持ちであれば、
PCショップブランドのデスクトップPCをお勧めします。
ソフマップやグッドウィルのものが一般的で、その程度の作業なら、
6〜8万(本体、有線キーボード、有線マウスのみ。モニター別売りで2万前後)
で、よほど大容量の動画を扱わなければ、この価格で買えるもので十分かと。
重要な点は、CPUの性能がそこそこ良いものを選ぶだけでおk
不安なら、実店舗へ行って保障を伸ばしてもらうと良いでしょう。
結構親切に対応してくれます。
ソフマップ http://www.sofmap.com/product_list/exec/_/gid=PC01171100
グッドウィル http://bto.goodwill.jp/gwpc/gwdesktop.php
書込番号:13281750
0点

デスクトップでもバリュースターNをはじめ一体型だと実質バッテリーの無いノートパソコンみたいなものだから…
パーツを狭いスペースに押し込んでいるので廃熱が溜まりやすいのは同じ。
(そのため使われているチップも同じノート用)
設置スペースさえ許せば、セパレートタイプが有利。
一体型だと替えの利かない液晶も、好みに合わせて選べるのも利点だ。
NECならバリュースターLがある。
タワー型程ではないがある程度拡張性があるね。
あとヤマダ電機の大型店舗にはフロンティア神代の即納モデルがあるし
通販にアレルギーが無ければサポート満足度上位常連のエプソンダイレクトもある。
Core i5ないしi7、モデルナンバー下4桁の物を選べば
(若しくはカスタマイズで選択)
用途には十二分のはずだ。
書込番号:13282056
1点

おはようございます。
この二機種から選ぶのなら、LaVie L LL750/DS6B
>動画編集などはデスクトップのほうが良いと友人に聞きました。
友人のかたは、セパレートタイプのデスクトップを指したのでは?
動画編集とかは熱の籠もりにくいケースの大きめのデスクトップがいいと思います。
近くにPCショップ(パソコン工房・ドスパラ・他)が有ればいいのですが、
ドスパラ http://www.dospara.co.jp/5gamepc/desk/
マウスコンピューター http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lm/
パソコン工房 http://www.pc-koubou.jp/
色々とネットで検索してみて下さい。
ほとんどがモニタは別売りになります。
CPUは第2世代インテルCore i3・Core i5・Core i7が良いと思います。
第2世代インテル種類
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/tutor/2ndcorei/2ndcorei_01.html
書込番号:13282360
0点

皆さん>>>
アドバイス有り難うございます!
素早い返答に助かりました!
予算は大体8万前後で
両親がメーカーのほうが安全だと言っていたのですが…
やはり自分の用途に合わせて考えたら
メーカーとかあまり関係なさそうですね;
それにデスクトップなら何でも良いと思っていたので
一体型だとノートと変わらないとよく分かりました;
ソフマップなどで皆さんに頂いた意見を含め
店員さんに聞いてみようと思います(^^;)
書込番号:13282591
0点


東近江映像記録会に所属して動画編集をしています。
会員はNECのノート、富士通TV一体型を使っていますが私はデルのXPS9100を使っています。http://www.dell.com/jp/p/studio-xps-9100/pd
マルチメディアセンターやはんだ付けの教材DVDの販売している会社で推奨されたからです。
フルハイビジョンの編集をする、ブルーレィの書き込みが出来る。アドビプレミアムエレメントのソフトが使えるpcを探しました。
メモリーは6GB以上でi7のCPU、動画編集にはグラフィックボードは大切です。
XPSは動画編集用に設計されてるから使い勝手はいいです。
9100はUSBが3.0が付いています。
これからはUSB2.0より3.0の時代です。
転送速度は数倍速いです。
安物買いの銭失いにならない様に少し欲張ってメモリーも12GB,CPUは3.4GBにしました。
書込番号:13369735
0点

「解決済」にしたのなら、お礼のレスをしてほしいね。
書込番号:14752898
2点

アジシオコーラさん・ひより坊さん>>
解決済み後にゆっくりお礼レスをするつもりが
遅れて不快な思いをさせてしまい大変申し訳ありませんでした!
とても参考になる書き込み有難うございます。
皆様のご意見を参考に、どちらの製品も購入せず
第三の選択でデスクトップ型のものを購入することに致しました!
沢山のご意見本当に有難うございました!
書込番号:14755438
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
