LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルブラウン] 発売日:2011年 5月19日

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 9 | 2011年8月17日 22:43 |
![]() |
2 | 3 | 2011年8月14日 22:07 |
![]() |
3 | 4 | 2011年7月29日 15:32 |
![]() |
0 | 3 | 2011年7月29日 08:20 |
![]() |
26 | 7 | 2011年7月24日 13:44 |
![]() |
36 | 30 | 2011年7月14日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデル
LL750/ES6Bを購入検討していますが、最近、価格が下落しており、また、評価の
書き込みも極端に少ないようです。
人気が無いだけなのか、或いは不具合でも発生したのでしょうか?
0点

逆に不具合が発生したら、書込が極端に増えますよ、
書込が少ないということは、不満が少ないと思った方がいいかと、
書込番号:13375710
4点

7月中旬頃購入しました。
LavieL LL550からの買換えですが、
今のところ、不都合はまったくない状態です。
PCなので、固体により当たり外れがあるとは思いますが・・・
(LL550のときは、初期不良でグラフィックボードの交換がありました)
過去、サポートセンターの対応もきちんとしていた実績があるので、
安心して使っています。
書込番号:13375785
2点

徐々に下がっている状況で,どの金額までで買おうか迷っています。底値なんでしょうか。
書込番号:13375842
0点

JZS145さん、Hana.*さんが言われているとおりだと思いますよ。
安心して購入出来ると思いますね。
http://kakaku.com/item/K0000251192/pricehistory/
値下がり率も53.3%、底値に近いかも?
安売り店に在庫が無くなると値段は上がるでしょうね
書込番号:13376291
3点

>徐々に下がっている状況で,どの金額までで買おうか迷っています。底値なんでしょうか。
私は今年の1月にLL750/CS6B(このモデルの2世代前)を価格コムの通販で84,000円で
購入したのですが、購入して2週間くらい経ってから、ヤマダ電機で74,800で販売して
いるとの書き込みを見て「やられた〜」と思いましたね(笑)
買った時はこの辺が底値なんじゃないかなーと思ってたんですがね。
新機種の発表直前・直後とか、新機種が発売された直後とかにヤマダ電機なんかで
在庫処分みたいな感じでかなり安く販売するかもしれません。
もしかしたら75.000円前後の値段が出てくるかも?
ま、こればっかりは分かりませんけどね。
書込番号:13378384
3点

前モデルのLL750/DSシリーズも、現在 \82,000 で販売されています。
それを考えると、LL750/ESシリーズが同様の価格帯なので、ここら辺が底値と考えた方が精神衛生上良くありませんかね?
みんな、パソコン使って自分のやりたいことがあるはず。
ならば、若干の価格差よりも早くパソコンを入手して、やりたいことをやった方がいいですよ。
そうしないと、買うチャンスを逃しますよ。
(価格に拘っている人に限って、購入機会を喪失することが よく見受けられます)
書込番号:13379732
1点

今ブラウン色を購入してきました、11年振りの購入です。今は設定前にマニュアルに目を通しています。不明な点は親類に聞きますが(NECのプログラム開発担当)…他人任せ?
TVは見ないのでこれに決定です、価格は高値でしたが仕事で早急に必要で、完了報告に写真約600枚位を添付する必要から外付ハードディスクも購入しました。
書込番号:13381056
0点

購入しました。ブラックです。突然、購入できる店が減ったので焦って注文しました。買えてよかった。
書込番号:13381093
0点

本日たまたま行ったLABI1高崎でタイムセールをやっていてポイント無しの79800円と表示されていました。
一声掛けたら1000円引いてくれて78800円で購入出来たので満足です。
高崎でこの価格なら池袋や新宿ではもうちょい安く買えるんじゃないですかね?
書込番号:13386678
2点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデル

ヨドバシ新宿西口店:109,800円+P20%
LABI新宿西口店:109,800+P16%
どちらも店頭表示価格です。
購入するつもりで行った訳ではないので、値段交渉はしていません。
そのくらいは自分で実際に足を運んでするべきなのでは?
書込番号:13346807
0点

池袋・新宿西口の情報なんかもう必要ないでしょう?
価格コムの最安値が83,000円を切っているんだから。
もう通販で買っちゃいなさい!
池袋・新宿じゃあ絶対こんな値段では買えないよ。
書込番号:13368922
0点

8月12日ヤマダ池袋店で99800円のポイント21Pでした。買いませんでしたが参考まで聞いた値段です。
書込番号:13374339
2点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデル
はじめまして。
質問させてください。
今回PCを買い換える事になり、NECのLL750(850)/ES6か富士通のAH77Dか大変迷っています。
スペック的にはどちらも同じようなもので、光学ドライブとかキーボードとかが違うくらいで、個人的に見た目などで気に入った方で良いだろうと言うことはわかります。
ほぼNEC側に決まりつつあるのですが、どうしても引っかかる点が一つ…
放熱ファンの排気口
富士通側は後面にあってNEC側は左横にあるのですが、最近のノートは横に付いてるのをよく見ます。
実際に横に排気口があるノートを使っている方、使い勝手はいかがですか?
自分は左側によく飲み物など置くことがあるのですが、「横に排気口があるの邪魔だなー」って不便を感じたりした方いらっしゃいますか?
くだらない事なんですが、ただそれ一つが購入を踏みとどめてしまう原因になってしまっています(汗
ちょっとしたことでも良いので教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
1点

Dolphin'さん こんにちは。 他社のノートで右から排気です。
右にコーヒーカップを置きますがひっくり返さないよう気をつけてます。
自作機なら好きに出来ますが「仕様」なので仕方がありませんね。
裏面の吸気口の邪魔にならない所に薄板をガムテープで留めてます。
机とノート底面に空間を作り少しでも熱がこもらないように、、、
書込番号:13305188
1点

こんにちわ。先日LL550MGからLL750ES6に買い替えました。550MGは排気口からかなりの熱風が出てきて、横に物を置くのを控えているぐらいでした。ところが750ES6は排気口からあまり熱い風が出ることがなく(当然本体はあまり熱くなりません)ビックリしています。あまり詳しいわけではないのですが、おそらくこの機種はあまり発熱しないのかと思われますので、排気口の位置は気にする必要が無いのではと思います。
書込番号:13305615
1点

BRDさん
返信ありがとうございます。
>右にコーヒーカップを置きますがひっくり返さないよう気をつけてます。
なるほど。飲み物が内部に入ってしまうのを気をつけなければいけないんですね。
自分は飲み物が温くなってしまうので置けないのではないかと、低レベルな事を心配していて質問していたんですw
どちらかというとそちらを心配しなければいけないですよね。
書き方が足りなくてすいませんでした。
吸気口を底上げして通気しやすくしてあげれば熱がこもらない=熱風が出にくい、ということですね。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:13309810
0点

いしまやさん
返信ありがとうございます。
実際に使ってみた方の感想は大変参考になります。
あまり熱風が出ないとの事なので、NECでほぼ決められそうです。
後押しありがとうございました。
書込番号:13309823
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデル
すみませんが、色々調べてもわかなかったので、ご教示いただければ幸いです。
○先日購入した「LL750/ES6B」に別途メモリーを購入し利用する予定です。そのため、不要となった標準メモリーの1つ(2G)を前モデムの「LL850/GD」に取り付けして利用することは可能でしょうか。
・「LL750/ES6B」の標準メモリー1つ(2G)⇒「LL850/GD」に流用。具体的には、スロット2つを「流用したメモリー(2G)+スロット1つ空き」の使用にする予定です。
宜しくお願い致します。
ご参考:DDR2とDDR3の違いで無理なのでしょうか?
「LL750/ES6B」:4GB(DDR3 SDRAM/SO-DIMM 2GB×2、PC3-10600対応、デュアルチャネル対応)
「LL850/GD」:1GB(DDR2 SDRAM/On Board 512MB、PC2-5300対応、デュアルチャネル対応 + DDR2 SDRAM/SO-DIMM 512MB、PC2-5300対応)※最大2G+別途内蔵メモリー512MB有。
0点

DDR3とDDR2は互換性が無いので流用は無理です。使えません。
書込番号:13307605
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデル
現在使っているパソコンの調子が悪いため、買い替えを検討しています。そこでNECのLL750と富士通のAH56が候補に挙がっておりますが、どちらがお勧めでしょうか?また、同レベルで他にお勧めはありますでしょうか?なお、用途は家庭用です。。どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点

LL750やAH56にも複数のモデルがあるので、型番は全部書かないとどれがどれだか分かりません。
山田さんが10人いる時に山田さんと呼んだような状態を想定してみて下さい。
用途は家庭用とのことですが、具体的な使い方はどういったものでしょうか?
単に軽くネットをする程度ならおそらくどちらでも大差ないはずです。
これからのレスで第二世代CPUがどうのとかUSB3.0がどうのとか言う人が出てくるかもしれませんが、
実際にそれらが必要とは想像が難しく思います。
家庭用というだけでは判断できず、安い方でいいという意見しか出てきません。
書込番号:13268251
3点

LL750/ES6Wのほうがいいですね。
CPUが4コアなので、2コアの富士通AH56よりも高性能なものです。
価格が大差あればAH56もいいですが、そんなに価格差も無いので。
LL750は低反射タイプのスーパーシャインビューLED-EX2液晶もいいですし、
HDD容量が少し大きいのとLANが1000BASE-Tまで対応しているのもいいですね。
書込番号:13268254
2点

スペック的にはかなり上ですが、同レベルの価格で買える機種として、VAIO Fシリーズ。
液晶ディスプレイやグラフィックチップに優秀なものを採用しており画質が非常に優秀です。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/F/index.html
書込番号:13268262
4点

2機種から選ぶのなら
LL750/ES6Wのほうがいいです。
同クラス東芝・富士通を加えてみました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000251238.K0000251191.K0000216831
サポートを考えると
NEC・東芝がいいと思います。
書込番号:13268308
2点

なんかVAIOを勧めている場違いな人がいますが、無視して下さい。
久しぶりにVAIOマンの書き込みを見たな…相変わらず発言力がないけど。
書込番号:13268393
8点

スレ主さんがスレッドを立てた当該機種で問題ないと思う。
NEC(富士通・東芝も)はサポートが概ね良好なので、E=mc^2殿が薦めるVAIOのようになることは少ないでしょう。
また、NEC・富士通・東芝は、購入後に加入できるメーカー独自の延長保証サービスあり。
詳細は下記リンクを参照のこと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12099446/#12099693
書込番号:13269606
5点

>NEC(富士通・東芝も)はサポートが概ね良好....
そうでもないみたい、Nと富士のスレ覗いてみたらサポート面でブチ切れている人確認出来たし(ノートPC)...SONYという企業は妬まれやすいので何か問題が起これば他の老舗メーカーより叩かれやすいだけで実際は同レベルだと思いますよvv
商品知識に乏しいので(苦笑)漠然とした意見しか述べられませんが、重たい作業をされないのであればあまり高性能な機種は選択されないほうがいいと思いますよ、発熱量ハンパないから熱対策考えないといけませんから(アチチ...
書込番号:13290275
2点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデル
バックアップCDを作らなかったんですが
ウィンドウズが立ち上がらなくなりました
背景(張り紙)までは立ち上がりますが
ディスクトップになりません
内部のバックアップ部分にアクセスする方法ありますか?
よろしくお願いします
0点


http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=012508
こちらでどうでしょうか。
一応セーフモードで起動してシステムの復元で正常だったときまで戻すということもやってみた方がいいでしょう。
書込番号:13246453
2点

止まった時点で何度か電源OFFを繰り返していると
「スタートアップの修復」というのが表示されませんか?
※OSのセットアップメディアから起動すれば、
いつでも「スタートアップの修復」は実行可能です。
書込番号:13246494
1点

甜さん
ビスタなので駄目っぽいです
いい感じなのですが・・・・ ありがとうございます
書込番号:13246550
0点

gfs15srvさん
止まった時点で何度か電源OFFを繰り返しても駄目ですね
電源が消えるだけのようです。
セットアップメディア作らなかったんですよ
XPならありますけど・・・ このパソコン
これを利用して「スタートアップの修復」CD作れます?
書込番号:13246561
0点

セーフモードで立ち上がりませんか?
あと、この機種はHDDリカバリを搭載してますよね?取り説に書いてないですか?
書込番号:13246626
3点

このPCは初期搭載OSはWin7SP1ですけど、書き込む場所間違ってませんか?
それともオークションで変な仕様のPCをつかんだんでしょうか?
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=009850
PC情報が全く分からないのでこちらで自力で調べて下さい。
リカバリできなさそうならサポートに連絡して取り寄せとかしてもらって下さい。
書込番号:13246644
3点

残念ながら「スタートアップの修復」はVista以降のOSインストールメディアが無いと実行出来ません。
一応XPのOSインストールメディアでもXPに対しては修復可能なのですが、
現在動いているOSがVistaなので難しいですね。
書込番号:13246648
2点

>再セットアップディスクを作らなかったんです^^;
ん?HDD領域からのリカバリですが・・・
書込番号:13246660
3点

そうなんです
HDD領域からのリカバリをしたいのですが、それを起動できません
HDD領域を起動する方法ありますか?
書込番号:13246671
0点

セーフモードを試したのかい?
電源いれてBIOS画面でF11を連打だ!
書込番号:13246678
1点

BIOS画面でF11を連打してもビープ音がなるだけで変化ありません^^;
書込番号:13246701
0点

>セーフモードを試したのかい?
電源いれてBIOS画面でF11を連打だ!
BIOSを出てF8じゃなかったですか?
書込番号:13246716
2点

>BIOSを出てF8じゃなかったですか?
はい、OSのブートメニューはF8です。
「正常に起動したときの設定」というのも試してみてください。
書込番号:13246744
1点

BIOSを出てF8で
セーフモードになりました
でも画面は真っ暗^^;
この先はどうしましょう・・・・
書込番号:13246745
0点

>カップセブンさん
取り扱い説明書が手元にないんですか?
あるんでしたら、少し目を通してみませんか?
各メーカーによって違いますが、”困ったときに読む本””リカバリ「再セットアップについて""購入時「出荷」状態に戻す。
ってな説明書があると思います。その中に”HDDリカバリ領域からの復元”ってな項目はないでしょうか?
今一度確認を・・・
書込番号:13246782
3点

取り扱い説明書は何度も読んだんです。
その中に再セットアップというのがありまして
そのセットアップディスクを作ってあれば簡単に起動して
HDDの中のシステムからリカバリできることになってます
それを作らなかったものですから・・・
書込番号:13246801
0点

ユーザーズマニュアル
http://121ware.com/e-manual/m/nx/lg/201105/pdf/um/v1/mst/853_811064_098_a.pdf
第4章の再セットアップする(Cドライブのみ)
リカバリディスクがなくても可能みたいですよ
書込番号:13246850
2点

第4章の再セットアップする(Cドライブのみ)
これはウィンドウズ7ならできるようなんですが
ヴィスタのパソコンは駄目みたいです^^;
書込番号:13246949
0点

自分のパソコンではなく
家族のパソコンだったので
私も始めて見た状態だったものですから。
みなさんありがとうございました。
あきらめました。
横にいる本人が買い換えると言ってます。
書込番号:13247056
0点

他人はあなたのPCがみれないのだから
先に言われているように別なPCの口コミに書かれても
情報を的確に示せません
解決したいのならきちんとしましょうよ
適当にやるのは回答してくれている人が労力かけて調べているのに
まとはずれになり意味がないですよ
書込番号:13247078
1点

新規一点さん
パソコンの裏の型番にPC−LL750LGと書いて
ありましたのでここかな?と思い書き込みました。
私がわざと違う板に書いたわけではありません。
少し間違えただけの事です。
知らなかったので仕方ないと思いませんか?
それに皆様には大変感謝してます。
横にパソコン2台を置いてタイムリーにやっていたので
言葉が足りなかったのは申し訳なく思っております。
皆様にはお礼の言葉と、公平に全てにナイス入れさせて頂きました。
私にとっては突然現れたあなた様にオドロキです。
それでは皆様、たくさんの労力ありがとうございました。
書込番号:13247199
2点

もう解決済のようですが、もったいないので
以下のマニアルを参考にHDDリカバリ試みられてはいかがでしょうか?
http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/200801/tb/v1/mst/853_810601_717_a.pdf
HDDリカバリにXP,VISTA,Win7は関係ないです。
書込番号:13247402
1点

タブロー職人さん
遅くまでありがとうございます。
何でもやってみましたけど、上に載せた写真と同じ画面になってしまいます。
ただマウスポインターは動くのでそんなに重症ではないと思ってます。
再セットアップの画面が出ればいけそうな気がしますが・・・・
どうも通過してるのか、、起動セクターが壊れてるか
もしくは読んでない気がします。
書込番号:13247538
0点

解決済み、スレチ承知で書き込みます。
まずはお困りの製品ですが
PC-LL750Gで間違い無いですか?
間違い無いようでしたら、これ以降はこちらでどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200116343/
再セットアップに関してどうしても無理だと言う場合は
こちらで再セットアップディスクを購入できます
http://nx-media.ssnet.co.jp/
※このページのLaVieをクリックし型番を入力すれば購入できます。
最後になりますが
ここは大きな掲示板です、書き込みをしていなくとも
スレ主さんの問いに答えようと無償で知恵を絞り
色々調べてくれている方も多々居るという事を考慮しては如何でしょう。
大前提として少なくとも現状(PCやパーツの型番なり、トラブルの症状等)を
相手に分る様に質問内容を書き込みしなくては誰とてその問いに答えることは出来ません
ましてやお門違いな返答にお互いが無駄な労力を費やすだけです。
他に書き込んだ方の肩を持つ気は全く御座いませんが
ましてやご自身のミスを棚に上げるような物言いも如何なものかと思います。
スレッドに書き込みをするという事は
マイナーであれ何であれその板のルールやマナーという物が存在します
知らないなら何でも良いとの発想はそれを根本から覆します。
有益な情報を得るためにもルール等ご一読されては如何でしょうか。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
以上、長文失礼しました。
書込番号:13248145
4点

m-hide-kさま、そしてみなさま。
スレッドへの書き込みに関するルールを全て読ませて頂きました
今更で申し訳ありません。
これからはルールを元に発言、スレなどの参加を致したく思います。
みなさまには大変不愉快な思いをさせて申し訳ありませんでした。
深く謝罪いたします。
書込番号:13250062
2点

カップセブンさん こんばんは。
いつでも書き込み歓迎ですよ。お気軽にどうぞ
あと、この掲示板は、書き込んで居る人の何千倍も観覧している人が居ると思います。
今回の場合も、カップセブンさんのようにリカバリDVDを作成し忘れた人がここを見て慌てて作成したりとか、同じような不具合にあって自己解決出来ずにタンスの肥やし状態だったのを、ここを見て慌てて引っ張り出してきて復活にチャレンジした人も居るかもです。
って事で、トラぶって書き込ん来る人は少数。その何倍も見ている人が居る事をお忘れなく。
周りのアドバイスで解決すれば、それが記録としてここに残っていきます。これは大きな財産となり、後々の人へバイブルとなるって事ですね。
書込番号:13250116
3点

マジ困ってます。さま
ご親切にありがとうございます。
また皆様のご労力には大変感謝しております。
私のために時間を使ってくれた方には大変申し訳ない気持ちでいっぱいであります。
軽率な行為に深く反省しております。
また新たな気持ちで書き込む事があるかも知れませんが
その時はよろしくお願いします。
では皆様、失礼します。
書込番号:13251205
0点

ここに書き込んで下さった皆様へ
-------------------------------
価格コムさまにこちらのスレ削除を願い出ましたが
出来ませんという返信が参りました。
皆様におかれましては目ざわりかと思いますけど
このまま残すようです。
ご迷惑おかけしてすみません。
書込番号:13254288
0点

