LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデル のクチコミ掲示板

2011年 5月19日 発売

LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i7 2630QM/2GHz/4コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.9kg LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデルの価格比較
  • LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデルのレビュー
  • LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデルのクチコミ
  • LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデルの画像・動画
  • LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデルのオークション

LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデルNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルブラウン] 発売日:2011年 5月19日

  • LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデルの価格比較
  • LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデルのレビュー
  • LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデルのクチコミ
  • LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデルの画像・動画
  • LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデル

LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデル のクチコミ掲示板

(344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデル」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデルを新規書き込みLaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデル

スレ主 kobe1さん
クチコミ投稿数:14件

すみませんが、色々調べてもわかなかったので、ご教示いただければ幸いです。

○先日購入した「LL750/ES6B」に別途メモリーを購入し利用する予定です。そのため、不要となった標準メモリーの1つ(2G)を前モデムの「LL850/GD」に取り付けして利用することは可能でしょうか。

・「LL750/ES6B」の標準メモリー1つ(2G)⇒「LL850/GD」に流用。具体的には、スロット2つを「流用したメモリー(2G)+スロット1つ空き」の使用にする予定です。

宜しくお願い致します。

ご参考:DDR2とDDR3の違いで無理なのでしょうか?

「LL750/ES6B」:4GB(DDR3 SDRAM/SO-DIMM 2GB×2、PC3-10600対応、デュアルチャネル対応)
「LL850/GD」:1GB(DDR2 SDRAM/On Board 512MB、PC2-5300対応、デュアルチャネル対応 + DDR2 SDRAM/SO-DIMM 512MB、PC2-5300対応)※最大2G+別途内蔵メモリー512MB有。

書込番号:13307582

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/29 00:06(1年以上前)

DDR3とDDR2は互換性が無いので流用は無理です。使えません。

書込番号:13307605

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2011/07/29 00:18(1年以上前)

規格が違うので流用は出来ません。

書込番号:13307656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kobe1さん
クチコミ投稿数:14件

2011/07/29 08:20(1年以上前)

早速回答有り難うございました。

書込番号:13308446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

放熱ファンの排気口の位置

2011/07/28 12:11(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデル

スレ主 Dolphin'さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
質問させてください。

今回PCを買い換える事になり、NECのLL750(850)/ES6か富士通のAH77Dか大変迷っています。

スペック的にはどちらも同じようなもので、光学ドライブとかキーボードとかが違うくらいで、個人的に見た目などで気に入った方で良いだろうと言うことはわかります。


ほぼNEC側に決まりつつあるのですが、どうしても引っかかる点が一つ…

放熱ファンの排気口
富士通側は後面にあってNEC側は左横にあるのですが、最近のノートは横に付いてるのをよく見ます。
実際に横に排気口があるノートを使っている方、使い勝手はいかがですか?
自分は左側によく飲み物など置くことがあるのですが、「横に排気口があるの邪魔だなー」って不便を感じたりした方いらっしゃいますか?

くだらない事なんですが、ただそれ一つが購入を踏みとどめてしまう原因になってしまっています(汗
ちょっとしたことでも良いので教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:13305052

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/07/28 12:52(1年以上前)

Dolphin'さん こんにちは。 他社のノートで右から排気です。
右にコーヒーカップを置きますがひっくり返さないよう気をつけてます。
自作機なら好きに出来ますが「仕様」なので仕方がありませんね。

裏面の吸気口の邪魔にならない所に薄板をガムテープで留めてます。
 机とノート底面に空間を作り少しでも熱がこもらないように、、、

書込番号:13305188

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/28 16:11(1年以上前)

こんにちわ。先日LL550MGからLL750ES6に買い替えました。550MGは排気口からかなりの熱風が出てきて、横に物を置くのを控えているぐらいでした。ところが750ES6は排気口からあまり熱い風が出ることがなく(当然本体はあまり熱くなりません)ビックリしています。あまり詳しいわけではないのですが、おそらくこの機種はあまり発熱しないのかと思われますので、排気口の位置は気にする必要が無いのではと思います。

書込番号:13305615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Dolphin'さん
クチコミ投稿数:5件

2011/07/29 15:29(1年以上前)

BRDさん
返信ありがとうございます。

>右にコーヒーカップを置きますがひっくり返さないよう気をつけてます。
なるほど。飲み物が内部に入ってしまうのを気をつけなければいけないんですね。
自分は飲み物が温くなってしまうので置けないのではないかと、低レベルな事を心配していて質問していたんですw
どちらかというとそちらを心配しなければいけないですよね。
書き方が足りなくてすいませんでした。


吸気口を底上げして通気しやすくしてあげれば熱がこもらない=熱風が出にくい、ということですね。
参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:13309810

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dolphin'さん
クチコミ投稿数:5件

2011/07/29 15:32(1年以上前)

いしまやさん
返信ありがとうございます。


実際に使ってみた方の感想は大変参考になります。
あまり熱風が出ないとの事なので、NECでほぼ決められそうです。
後押しありがとうございました。

書込番号:13309823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カチャカチャ音

2011/07/16 22:58(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデル

スレ主 namiruさん
クチコミ投稿数:16件

デスクトップPCからノートパソコンのこの機種に買い替えました。

LL750からカチャカチャ音が聞こえて気になります…
まだ買って一週間ほどなんですが最初は鳴ってなかったのかテンション上がってて気が付かなかったのか(笑)
最近すごく気になります…

何か作業してる時ならわかるのですが、デスクトップ画面でマウスもさわってない時もウィーカチャってカチャカチャってなります。
鳴らない時もありますがなり出すとWEB見てる時もカチャ…カチャってなります。
内蔵ドライブアクセスランプも音に合わせて一瞬点滅します。
121の問合せしてみて、常駐プログラムの何かが動いてなってるかも言われ、無効にして試しましたがなります。
センターの人曰く、ブルーレイドライバ?の省電力機能の関係でカチャカチャたまになるのは仕様みたいなのですが結構スリープ状態以外ほとんどなってるのでイライラします。
みなさんのもそんなもんですか?
以前のデスクトップPCバリュースターはファンの音?とカリカリカリってゆう音はたまに鳴ってたので気になりませんでしたが、キーボードの裏からカチャカチャは気になります。
昔のMDを出し入れするような音です。

書込番号:13261758

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/16 23:33(1年以上前)

光学ドライブから音が鳴っているなら、光学ドライブのトレイを少しだけ出した状態にしておいてはどうでしょうか。
もしくはデバイスマネージャで光学ドライブを無効にして、使用するときだけ有効にするとか。

書込番号:13261896

ナイスクチコミ!0


スレ主 namiruさん
クチコミ投稿数:16件

2011/07/17 00:29(1年以上前)

甜さん

ありがとうございます。
ドライブを少し開けてみましたが変わらずでした…
MAXに出してみても、CD入れて停止状態も変わらず鳴りました(*_*)

デバイスマネージャーから無効にしようと思ったのですが無効にする項目がなかったんですがどこからしたらいいのでしょうか??
無知ですいません(*_*)

自分のノートPCは初めてですが父親が使ってるLaVieのちょっと前のモデルは静かだったような気がします。

書込番号:13262119

ナイスクチコミ!0


スレ主 namiruさん
クチコミ投稿数:16件

2011/07/18 17:31(1年以上前)

カチャカチャ音…常に30秒に2回くらいはなるのでやっぱイライラするので購入店に電話してみましたヤマダ電機です。
なんかいい人でソッコー新品交換になりました。
お店ではザワザワするのかカチャカチャ音が聞こえなくて(家ではテレビつけてても聞こえるのに)、現象再現確認できなかったのですが、「今鳴ってないだけかもなので一応交換しておきます」と、してくれました。
いい人でよかった…

さっき帰ってきて初期設定してネットつないで今一通り使ってみてますがテレビも何も音がなくても一応カチャカチャ音は聞こえません。
やはり初期不良だったのでしょうか…
またならない事を願います(*_*)

書込番号:13268358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/08 21:58(1年以上前)

私は富士通のAH54/Dなのですが、同じくカチャカチャ音がします。買ってまだ1週間経っていないのに、「ハードディスクの音かな?」くらいにしか思っていませんでした。・・・チ・・・カチッみたいに聞こえます。今までノートPCを買ってきてこういうことはありませんでした。で、サポートに問い合わせると電源オフでバッテリーを抜いて自己診断というものをやるように言われました。やっぱりおかしいですよね。明らかにキーボードの下から・・・カチャッ・・・という音が不定期にします。

書込番号:13475704

ナイスクチコミ!0


スレ主 namiruさん
クチコミ投稿数:16件

2011/09/08 23:39(1年以上前)

ヤマハ発惰機さん

ありがとうございます。
気になるようなカチャカチャカチカチ音なら絶対不具合だと思います。
今まで仕事などでノート使ってましたがそんな音が気になるとかなかったですし…
交換してもらってから気になるような音は一切なくなり快適なPCライフを送ってます^^;
ハードディスクらへんが壊れてるかなにかでしょうかね…
交換してもらうまで、色々試しましたが直らず…

販売店に電話してみる事をおすすめします!!
交換してもらえたらいいですね!!

書込番号:13476312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/14 19:02(1年以上前)

修理に出してHDD交換、以後はカチカチ音が鳴らなくなり、快適です!

ネットを検索していて掲示板を見ていると「それくらい鳴るものだ」
という内容があったので、不安になりました。
現在のハードディスクは東芝製になっています。静かです。

元々、WD(ウエスタン・デジタル)社製のハードディスクは
8秒以上HDDにアクセスがないとヘッドを自動で退避させる
機能がついているそうです。それのせいかもしれません。
ネットを検索すると、ここのハードディスクはカチャカチャ音がデフォだそうで。

「CrystalDiskInfo」というソフトでハードディスクの
カチカチ音を改善できるそうです。

富士通 FMV BIBLO/LIFEBOOK Part28【個人向け】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1308234780/l50

ここの879以降を参照。見れない場合は「dat変換」で検索してください。

書込番号:13499601

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

バックアップCD取りわすれ

2011/07/12 20:45(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデル

クチコミ投稿数:4607件

バックアップCDを作らなかったんですが
ウィンドウズが立ち上がらなくなりました
背景(張り紙)までは立ち上がりますが
ディスクトップになりません
内部のバックアップ部分にアクセスする方法ありますか?
よろしくお願いします

書込番号:13246426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4607件

2011/07/12 20:48(1年以上前)

追伸:ウィンドウズは読み込んでるみたいです
この画面から先に行かず、固まったままです。
バックアップないときついですかね〜?

書込番号:13246441

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/12 20:50(1年以上前)

http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=012508

こちらでどうでしょうか。
一応セーフモードで起動してシステムの復元で正常だったときまで戻すということもやってみた方がいいでしょう。

書込番号:13246453

ナイスクチコミ!2


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/07/12 20:59(1年以上前)

止まった時点で何度か電源OFFを繰り返していると
「スタートアップの修復」というのが表示されませんか?
※OSのセットアップメディアから起動すれば、
 いつでも「スタートアップの修復」は実行可能です。

書込番号:13246494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2011/07/12 21:08(1年以上前)

甜さん

ビスタなので駄目っぽいです
いい感じなのですが・・・・ ありがとうございます

書込番号:13246550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件

2011/07/12 21:10(1年以上前)

gfs15srvさん

止まった時点で何度か電源OFFを繰り返しても駄目ですね
電源が消えるだけのようです。
セットアップメディア作らなかったんですよ
XPならありますけど・・・ このパソコン
これを利用して「スタートアップの修復」CD作れます?

書込番号:13246561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/07/12 21:22(1年以上前)

セーフモードで立ち上がりませんか?

あと、この機種はHDDリカバリを搭載してますよね?取り説に書いてないですか?

書込番号:13246626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件

2011/07/12 21:23(1年以上前)

再セットアップディスクを作らなかったんです^^;

書込番号:13246632

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/12 21:25(1年以上前)

このPCは初期搭載OSはWin7SP1ですけど、書き込む場所間違ってませんか?
それともオークションで変な仕様のPCをつかんだんでしょうか?

http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=009850

PC情報が全く分からないのでこちらで自力で調べて下さい。
リカバリできなさそうならサポートに連絡して取り寄せとかしてもらって下さい。

書込番号:13246644

ナイスクチコミ!3


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/07/12 21:26(1年以上前)

残念ながら「スタートアップの修復」はVista以降のOSインストールメディアが無いと実行出来ません。
一応XPのOSインストールメディアでもXPに対しては修復可能なのですが、
現在動いているOSがVistaなので難しいですね。

書込番号:13246648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/07/12 21:29(1年以上前)

>再セットアップディスクを作らなかったんです^^;

ん?HDD領域からのリカバリですが・・・

書込番号:13246660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件

2011/07/12 21:31(1年以上前)

そうなんです
HDD領域からのリカバリをしたいのですが、それを起動できません
HDD領域を起動する方法ありますか?


書込番号:13246671

ナイスクチコミ!0


RCB-FANさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/12 21:32(1年以上前)

セーフモードを試したのかい?
電源いれてBIOS画面でF11を連打だ!

書込番号:13246678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2011/07/12 21:36(1年以上前)

BIOS画面でF11を連打してもビープ音がなるだけで変化ありません^^;

書込番号:13246701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/07/12 21:39(1年以上前)

>セーフモードを試したのかい?
電源いれてBIOS画面でF11を連打だ!

BIOSを出てF8じゃなかったですか?

書込番号:13246716

ナイスクチコミ!2


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/07/12 21:43(1年以上前)

>BIOSを出てF8じゃなかったですか?

はい、OSのブートメニューはF8です。

「正常に起動したときの設定」というのも試してみてください。

書込番号:13246744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2011/07/12 21:43(1年以上前)

BIOSを出てF8で
セーフモードになりました
でも画面は真っ暗^^;

この先はどうしましょう・・・・

書込番号:13246745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/07/12 21:50(1年以上前)

>カップセブンさん 
取り扱い説明書が手元にないんですか?
あるんでしたら、少し目を通してみませんか?

各メーカーによって違いますが、”困ったときに読む本””リカバリ「再セットアップについて""購入時「出荷」状態に戻す。
ってな説明書があると思います。その中に”HDDリカバリ領域からの復元”ってな項目はないでしょうか?

今一度確認を・・・

書込番号:13246782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件

2011/07/12 21:55(1年以上前)

取り扱い説明書は何度も読んだんです。
その中に再セットアップというのがありまして
そのセットアップディスクを作ってあれば簡単に起動して
HDDの中のシステムからリカバリできることになってます
それを作らなかったものですから・・・

書込番号:13246801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2011/07/12 22:03(1年以上前)

ユーザーズマニュアル
http://121ware.com/e-manual/m/nx/lg/201105/pdf/um/v1/mst/853_811064_098_a.pdf
第4章の再セットアップする(Cドライブのみ)

リカバリディスクがなくても可能みたいですよ

書込番号:13246850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件

2011/07/12 22:21(1年以上前)

第4章の再セットアップする(Cドライブのみ)

これはウィンドウズ7ならできるようなんですが

ヴィスタのパソコンは駄目みたいです^^;

書込番号:13246949

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

LL750とLL850で迷っています

2011/07/10 20:17(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデル

スレ主 Hana.*さん
クチコミ投稿数:39件

歴代LaVieを使い続けて現在3代目。
今年、初めての子供が産まれるのでビデオカメラを購入予定、
ついでにパソコンも新調しようかと思っています。
(現在、LaVie LL550/Gを使用中)

パソコンを買い換えたい理由は、
購入するビデオの編集がしたいこと(といってもまだ素人レベル)、
記録を残す媒体として、ブルーレイディスクを利用したいことが大きな理由です。

ちなみに、ビデオカメラの候補は
SONYのHDR-CX560Vを考えております。

今、迷っているのが、ほぼ機種は決まっていて、
LL750/ESにするか、LL850/ESにするかのどちらかです。
両者の違いは、メモリーが4Gか、8Gかだけの違いのようですが、
普通に使うだけなら4Gで十分という店員さんと、他店で8Gのがいいに決まってる!という
店員さんがいらして、、、なかなか決断ができません。

ちなみに、現在調べた価格差は
ポイント還元後750→103,000位、850→134,000位が最安値です。

メモリーが8Gのほうがいいというのは、頭ではわかりますが、
3万の価格差にこだわるべきなのか、どうなのか、、、
アドバイスいただけたら幸いです。

書込番号:13238541

ナイスクチコミ!0


返信する
えーりさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:31件

2011/07/10 20:27(1年以上前)

普通に使うだけなら4Gで十分という店員さん
に一票

書込番号:13238583

Goodアンサーナイスクチコミ!2


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/07/10 20:35(1年以上前)

>3万の価格差にこだわるべきなのか、どうなのか、、、

今なら4GBのメモリなら\4000前後しかしないので、3万出費する事はないかと思います。
必要なら購入後に増設する事をお奨めします。

書込番号:13238611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/07/10 21:04(1年以上前)

メモリしか差が無さそうですね。
用途としては、8GBをお勧めします。
ただ、3万円ほどの差は勿体無いですね。自分でメモリ8GB(4GB*2枚)を購入し交換してしまえば、済みます。
まず、PC-LL750ES6のメモリ4GBで使ってみて、足りないと思えば交換すれば良いかと。

PC-LL750ES6対応、動作保証付きメモリで
バッファローD3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000164517/

書込番号:13238748

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Hana.*さん
クチコミ投稿数:39件

2011/07/11 21:09(1年以上前)

みなさま、ご意見ありがとうございました。
おかげで、LL850を吹っ切ることができました!
これから、LL750の価格交渉を頑張ります。

書込番号:13242634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 迷っています!

2011/06/25 14:56(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデル

クチコミ投稿数:37件

LL750/ES6Bと東芝のT551/58CBで迷っています!

T551/58CBとの違いはあまりわかりませんが
元からのメモリが8GBか4GBの違いだけでしかないかなと思っています。

それなら必要になった時にメモリを増やしたらいいかなと思いLL750/ES6Bを本命に考えているのですが
どちらの方がいいのでしょうか?

お願いします!

書込番号:13176157

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/25 15:13(1年以上前)

>それなら必要になった時にメモリを増やしたらいいかなと思いLL750/ES6Bを本命に考えているのですが
>どちらの方がいいのでしょうか?

増設は比較的簡単なのでその考え方で良いと思いますよ。
4Gあれば大抵は困らないと思いますし、スペック上大きな違いは無いので。

USB3.0もLL750/ES6Bには2個付いてて便利かも。

書込番号:13176195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2011/06/25 15:22(1年以上前)

ももZさん

解答のおかげで迷いがなくなりました!
それではLL750にします!

本当にありがとうございました!

書込番号:13176229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2011/06/25 15:23(1年以上前)

本当にありがとうございました!

書込番号:13176233

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2011/06/25 15:28(1年以上前)

細かい違いならwebカメラの有無がありますが、大きな違いとしてT551/58CBの
バッテリーのもちがLL750/ES6Bの2倍程あります。
家の中だけでの使用なら関係ありませんが、外出先等での使用を考えているなら
T551/58CBのほうが適しています。

書込番号:13176246

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデル」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデルを新規書き込みLaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデル
NEC

LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月19日

LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデルをお気に入り製品に追加する <250

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング