LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルブラウン] 発売日:2011年 5月19日

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2011年7月27日 23:01 |
![]() |
26 | 7 | 2011年7月24日 13:44 |
![]() |
3 | 4 | 2011年7月29日 13:34 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2011年9月14日 19:02 |
![]() |
36 | 30 | 2011年7月14日 22:06 |
![]() |
6 | 4 | 2011年7月11日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデル
LL750TGが故障しました。
購入から2年経っていません。
電源が入らなくなりました。
メーカー修理に出したらACアダプタの故障で17800円修理費用がかかるとのこと。
ネットの電気店で購入したら3000円少しで買えます。
そのまま送り返すように頼んだところそれでも基本料金が5150円かかるそうです。
その修理の内容は別のACアダプタをつないで起動してみただけだそうです。
1点

いいか悪いかは別として僕も同じような体験がありました。
僕の場合は修理をお願いしてお金を払っていたので同じ症状が出た場合は
メーカーがとことん対応してくれました。
(マザー交換だったので最終的には症状が治らず本体丸ごと交換でしたけど)
すでにメーカーに修理履歴が残っているので
汎用品ではなく中古品をさがしてみるのもいいかもしれませんよ。
書込番号:13300537
1点

何が悪いのかよくわからん。
故障しないものを作れればそれに越したこたあないけど無理な話だし。
基本料金が5150円ってアダプターさえ交換すればOKってわかっただけでも価値があるし。
メーカー修理でバカ高い価格のアダプター、ってのもとくに不思議じゃない(メーカー純正メモリーとかえらい高いし)し。
書込番号:13300655
1点

確かに結論だけから見たら、「ACアダプタの故障が原因」で、\5,250 は高い様に思うかもしれませんが、技術調査料金って大体そんなものです。
早く原因が分かって良かったじゃないですか。
放っておいたらパソコンは使用できないのだし、対応策として別途ACアダプタを購入すれば使えることも分かったのだから。
パソコンの故障が1万円以内で直るなんて、ラッキーな方かもしれませんよ。
(マザーボードの交換なんて、3万とか5万とかかかりますよ)
書込番号:13301882
2点

bokusanyさん、助言をありがとうございます。
それが、このACアダプタ(型番PC-VP-WP102)は
Amazonや楽天で検索するとNEC製1年保証というものが
3500円くらいで売っているのです。
修理費用とくらべると不思議です。
でも、ご意見参考になりました。今後のため覚えておきます。
書込番号:13303301
1点

ひっとえんどら〜んさん、
そうですね。故障は仕方ないです。
でもこのサポートの対応は私は残念です。
車も故障修理の見積もりは無料です。
パソコンより部品数も多いですよね。
もちろん製品の値段も違うし単純には比較できませんが。
私はノートパソコンの場合5年くらいは問題なく使えるといいな、と思います。
今までアップルとソニーのノートパソコンを使いましたが運が良かったのか修理の必要もなく長く使えました。
書込番号:13303404
1点

UDD9001さん、返信ありがとうございます。
そうでね!マザーボードの故障ではないようでほっとしました。
電話をしても録音の対応ばかりなのでWEBから修理を依頼しましたが
ハードディスクの初期化に同意しないと修理の受け付けできません。
概算見積もり55000円以内の時は連絡しないで修理することに同意しないと受け付けません。
などなど出て来て不安になりました。
5万以上なら新しいものを買うことも考えてしまいますから。
故障品は佐川急便で引き取りに来てくれたのですが
2日後以降の12時から15時と15時から18時しか選択肢がなくて
土曜まで待ってその日の予定をキヤンセルして引き取ってもらいました。
こんな時間がかかるなら引き取り修理はあまり便利ではないかもと思いました。
書込番号:13303523
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデル
現在使っているパソコンの調子が悪いため、買い替えを検討しています。そこでNECのLL750と富士通のAH56が候補に挙がっておりますが、どちらがお勧めでしょうか?また、同レベルで他にお勧めはありますでしょうか?なお、用途は家庭用です。。どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点

LL750やAH56にも複数のモデルがあるので、型番は全部書かないとどれがどれだか分かりません。
山田さんが10人いる時に山田さんと呼んだような状態を想定してみて下さい。
用途は家庭用とのことですが、具体的な使い方はどういったものでしょうか?
単に軽くネットをする程度ならおそらくどちらでも大差ないはずです。
これからのレスで第二世代CPUがどうのとかUSB3.0がどうのとか言う人が出てくるかもしれませんが、
実際にそれらが必要とは想像が難しく思います。
家庭用というだけでは判断できず、安い方でいいという意見しか出てきません。
書込番号:13268251
3点

LL750/ES6Wのほうがいいですね。
CPUが4コアなので、2コアの富士通AH56よりも高性能なものです。
価格が大差あればAH56もいいですが、そんなに価格差も無いので。
LL750は低反射タイプのスーパーシャインビューLED-EX2液晶もいいですし、
HDD容量が少し大きいのとLANが1000BASE-Tまで対応しているのもいいですね。
書込番号:13268254
2点

スペック的にはかなり上ですが、同レベルの価格で買える機種として、VAIO Fシリーズ。
液晶ディスプレイやグラフィックチップに優秀なものを採用しており画質が非常に優秀です。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/F/index.html
書込番号:13268262
4点

2機種から選ぶのなら
LL750/ES6Wのほうがいいです。
同クラス東芝・富士通を加えてみました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000251238.K0000251191.K0000216831
サポートを考えると
NEC・東芝がいいと思います。
書込番号:13268308
2点

なんかVAIOを勧めている場違いな人がいますが、無視して下さい。
久しぶりにVAIOマンの書き込みを見たな…相変わらず発言力がないけど。
書込番号:13268393
8点

スレ主さんがスレッドを立てた当該機種で問題ないと思う。
NEC(富士通・東芝も)はサポートが概ね良好なので、E=mc^2殿が薦めるVAIOのようになることは少ないでしょう。
また、NEC・富士通・東芝は、購入後に加入できるメーカー独自の延長保証サービスあり。
詳細は下記リンクを参照のこと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12099446/#12099693
書込番号:13269606
5点

>NEC(富士通・東芝も)はサポートが概ね良好....
そうでもないみたい、Nと富士のスレ覗いてみたらサポート面でブチ切れている人確認出来たし(ノートPC)...SONYという企業は妬まれやすいので何か問題が起これば他の老舗メーカーより叩かれやすいだけで実際は同レベルだと思いますよvv
商品知識に乏しいので(苦笑)漠然とした意見しか述べられませんが、重たい作業をされないのであればあまり高性能な機種は選択されないほうがいいと思いますよ、発熱量ハンパないから熱対策考えないといけませんから(アチチ...
書込番号:13290275
2点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデル

びっくりな価格ですね。
今日、有楽町のビックカメラに行って交渉したのですが、119,800円のポイント20%までしか下がりませんでした。
もし立川店がこの特価で出されているのであれば、明日にでも飛んでいきたいのですが。
明日でも同じ値段で購入できるのでしょうか?
書込番号:13269228
0点

期間はとくに表示されていなかったと思います。
もしかしたら、3連休特価かも。
交渉したのではなく、ふつうに表示されている価格でしたから、
明日、電話で問い合わされてみればまだその価格か回答はもらえると思います。
ちなみに、そのあと(7/17)近所のヤマダ(府中)に行ったら、同じ価格が表示されていました。
(ビック立川相対、とのこと。)
こちらの表示は「7/17〜」になっていましたので、行けるのでしたら電話されてみては?
価格が戻っていたら悪しからず。
書込番号:13269570
0点

今日はLABI(新宿西口だと思います)で99800の21%の表示だそうです。
ということで、追記しておきます。
(LABIの表示価格は直接見ていませんが、確実な情報だと思います。)
どこまで下がるのか?
書込番号:13288820
0点

同機を7月31日にLABI新宿西口店に買いに行きたいと思っています。
どなたか価格の情報をお持ちでないでしょうか。
教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:13309438
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデル
デスクトップPCからノートパソコンのこの機種に買い替えました。
LL750からカチャカチャ音が聞こえて気になります…
まだ買って一週間ほどなんですが最初は鳴ってなかったのかテンション上がってて気が付かなかったのか(笑)
最近すごく気になります…
何か作業してる時ならわかるのですが、デスクトップ画面でマウスもさわってない時もウィーカチャってカチャカチャってなります。
鳴らない時もありますがなり出すとWEB見てる時もカチャ…カチャってなります。
内蔵ドライブアクセスランプも音に合わせて一瞬点滅します。
121の問合せしてみて、常駐プログラムの何かが動いてなってるかも言われ、無効にして試しましたがなります。
センターの人曰く、ブルーレイドライバ?の省電力機能の関係でカチャカチャたまになるのは仕様みたいなのですが結構スリープ状態以外ほとんどなってるのでイライラします。
みなさんのもそんなもんですか?
以前のデスクトップPCバリュースターはファンの音?とカリカリカリってゆう音はたまに鳴ってたので気になりませんでしたが、キーボードの裏からカチャカチャは気になります。
昔のMDを出し入れするような音です。
1点

光学ドライブから音が鳴っているなら、光学ドライブのトレイを少しだけ出した状態にしておいてはどうでしょうか。
もしくはデバイスマネージャで光学ドライブを無効にして、使用するときだけ有効にするとか。
書込番号:13261896
0点

甜さん
ありがとうございます。
ドライブを少し開けてみましたが変わらずでした…
MAXに出してみても、CD入れて停止状態も変わらず鳴りました(*_*)
デバイスマネージャーから無効にしようと思ったのですが無効にする項目がなかったんですがどこからしたらいいのでしょうか??
無知ですいません(*_*)
自分のノートPCは初めてですが父親が使ってるLaVieのちょっと前のモデルは静かだったような気がします。
書込番号:13262119
0点

カチャカチャ音…常に30秒に2回くらいはなるのでやっぱイライラするので購入店に電話してみましたヤマダ電機です。
なんかいい人でソッコー新品交換になりました。
お店ではザワザワするのかカチャカチャ音が聞こえなくて(家ではテレビつけてても聞こえるのに)、現象再現確認できなかったのですが、「今鳴ってないだけかもなので一応交換しておきます」と、してくれました。
いい人でよかった…
さっき帰ってきて初期設定してネットつないで今一通り使ってみてますがテレビも何も音がなくても一応カチャカチャ音は聞こえません。
やはり初期不良だったのでしょうか…
またならない事を願います(*_*)
書込番号:13268358
0点

私は富士通のAH54/Dなのですが、同じくカチャカチャ音がします。買ってまだ1週間経っていないのに、「ハードディスクの音かな?」くらいにしか思っていませんでした。・・・チ・・・カチッみたいに聞こえます。今までノートPCを買ってきてこういうことはありませんでした。で、サポートに問い合わせると電源オフでバッテリーを抜いて自己診断というものをやるように言われました。やっぱりおかしいですよね。明らかにキーボードの下から・・・カチャッ・・・という音が不定期にします。
書込番号:13475704
0点

ヤマハ発惰機さん
ありがとうございます。
気になるようなカチャカチャカチカチ音なら絶対不具合だと思います。
今まで仕事などでノート使ってましたがそんな音が気になるとかなかったですし…
交換してもらってから気になるような音は一切なくなり快適なPCライフを送ってます^^;
ハードディスクらへんが壊れてるかなにかでしょうかね…
交換してもらうまで、色々試しましたが直らず…
販売店に電話してみる事をおすすめします!!
交換してもらえたらいいですね!!
書込番号:13476312
0点

修理に出してHDD交換、以後はカチカチ音が鳴らなくなり、快適です!
ネットを検索していて掲示板を見ていると「それくらい鳴るものだ」
という内容があったので、不安になりました。
現在のハードディスクは東芝製になっています。静かです。
元々、WD(ウエスタン・デジタル)社製のハードディスクは
8秒以上HDDにアクセスがないとヘッドを自動で退避させる
機能がついているそうです。それのせいかもしれません。
ネットを検索すると、ここのハードディスクはカチャカチャ音がデフォだそうで。
「CrystalDiskInfo」というソフトでハードディスクの
カチカチ音を改善できるそうです。
富士通 FMV BIBLO/LIFEBOOK Part28【個人向け】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1308234780/l50
ここの879以降を参照。見れない場合は「dat変換」で検索してください。
書込番号:13499601
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデル
バックアップCDを作らなかったんですが
ウィンドウズが立ち上がらなくなりました
背景(張り紙)までは立ち上がりますが
ディスクトップになりません
内部のバックアップ部分にアクセスする方法ありますか?
よろしくお願いします
0点


http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=012508
こちらでどうでしょうか。
一応セーフモードで起動してシステムの復元で正常だったときまで戻すということもやってみた方がいいでしょう。
書込番号:13246453
2点

止まった時点で何度か電源OFFを繰り返していると
「スタートアップの修復」というのが表示されませんか?
※OSのセットアップメディアから起動すれば、
いつでも「スタートアップの修復」は実行可能です。
書込番号:13246494
1点

甜さん
ビスタなので駄目っぽいです
いい感じなのですが・・・・ ありがとうございます
書込番号:13246550
0点

gfs15srvさん
止まった時点で何度か電源OFFを繰り返しても駄目ですね
電源が消えるだけのようです。
セットアップメディア作らなかったんですよ
XPならありますけど・・・ このパソコン
これを利用して「スタートアップの修復」CD作れます?
書込番号:13246561
0点

セーフモードで立ち上がりませんか?
あと、この機種はHDDリカバリを搭載してますよね?取り説に書いてないですか?
書込番号:13246626
3点

このPCは初期搭載OSはWin7SP1ですけど、書き込む場所間違ってませんか?
それともオークションで変な仕様のPCをつかんだんでしょうか?
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=009850
PC情報が全く分からないのでこちらで自力で調べて下さい。
リカバリできなさそうならサポートに連絡して取り寄せとかしてもらって下さい。
書込番号:13246644
3点

残念ながら「スタートアップの修復」はVista以降のOSインストールメディアが無いと実行出来ません。
一応XPのOSインストールメディアでもXPに対しては修復可能なのですが、
現在動いているOSがVistaなので難しいですね。
書込番号:13246648
2点

>再セットアップディスクを作らなかったんです^^;
ん?HDD領域からのリカバリですが・・・
書込番号:13246660
3点

そうなんです
HDD領域からのリカバリをしたいのですが、それを起動できません
HDD領域を起動する方法ありますか?
書込番号:13246671
0点

セーフモードを試したのかい?
電源いれてBIOS画面でF11を連打だ!
書込番号:13246678
1点

BIOS画面でF11を連打してもビープ音がなるだけで変化ありません^^;
書込番号:13246701
0点

>セーフモードを試したのかい?
電源いれてBIOS画面でF11を連打だ!
BIOSを出てF8じゃなかったですか?
書込番号:13246716
2点

>BIOSを出てF8じゃなかったですか?
はい、OSのブートメニューはF8です。
「正常に起動したときの設定」というのも試してみてください。
書込番号:13246744
1点

BIOSを出てF8で
セーフモードになりました
でも画面は真っ暗^^;
この先はどうしましょう・・・・
書込番号:13246745
0点

>カップセブンさん
取り扱い説明書が手元にないんですか?
あるんでしたら、少し目を通してみませんか?
各メーカーによって違いますが、”困ったときに読む本””リカバリ「再セットアップについて""購入時「出荷」状態に戻す。
ってな説明書があると思います。その中に”HDDリカバリ領域からの復元”ってな項目はないでしょうか?
今一度確認を・・・
書込番号:13246782
3点

取り扱い説明書は何度も読んだんです。
その中に再セットアップというのがありまして
そのセットアップディスクを作ってあれば簡単に起動して
HDDの中のシステムからリカバリできることになってます
それを作らなかったものですから・・・
書込番号:13246801
0点

ユーザーズマニュアル
http://121ware.com/e-manual/m/nx/lg/201105/pdf/um/v1/mst/853_811064_098_a.pdf
第4章の再セットアップする(Cドライブのみ)
リカバリディスクがなくても可能みたいですよ
書込番号:13246850
2点

第4章の再セットアップする(Cドライブのみ)
これはウィンドウズ7ならできるようなんですが
ヴィスタのパソコンは駄目みたいです^^;
書込番号:13246949
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデル
歴代LaVieを使い続けて現在3代目。
今年、初めての子供が産まれるのでビデオカメラを購入予定、
ついでにパソコンも新調しようかと思っています。
(現在、LaVie LL550/Gを使用中)
パソコンを買い換えたい理由は、
購入するビデオの編集がしたいこと(といってもまだ素人レベル)、
記録を残す媒体として、ブルーレイディスクを利用したいことが大きな理由です。
ちなみに、ビデオカメラの候補は
SONYのHDR-CX560Vを考えております。
今、迷っているのが、ほぼ機種は決まっていて、
LL750/ESにするか、LL850/ESにするかのどちらかです。
両者の違いは、メモリーが4Gか、8Gかだけの違いのようですが、
普通に使うだけなら4Gで十分という店員さんと、他店で8Gのがいいに決まってる!という
店員さんがいらして、、、なかなか決断ができません。
ちなみに、現在調べた価格差は
ポイント還元後750→103,000位、850→134,000位が最安値です。
メモリーが8Gのほうがいいというのは、頭ではわかりますが、
3万の価格差にこだわるべきなのか、どうなのか、、、
アドバイスいただけたら幸いです。
0点

>3万の価格差にこだわるべきなのか、どうなのか、、、
今なら4GBのメモリなら\4000前後しかしないので、3万出費する事はないかと思います。
必要なら購入後に増設する事をお奨めします。
書込番号:13238611
1点

メモリしか差が無さそうですね。
用途としては、8GBをお勧めします。
ただ、3万円ほどの差は勿体無いですね。自分でメモリ8GB(4GB*2枚)を購入し交換してしまえば、済みます。
まず、PC-LL750ES6のメモリ4GBで使ってみて、足りないと思えば交換すれば良いかと。
PC-LL750ES6対応、動作保証付きメモリで
バッファローD3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000164517/
書込番号:13238748
3点

みなさま、ご意見ありがとうございました。
おかげで、LL850を吹っ切ることができました!
これから、LL750の価格交渉を頑張ります。
書込番号:13242634
0点

