LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルブラウン] 登録日:2012年 3月 9日
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 3 | 2013年1月19日 03:56 | |
| 1 | 3 | 2013年1月19日 03:06 | |
| 0 | 4 | 2012年12月31日 20:50 | |
| 4 | 4 | 2012年12月11日 20:27 | |
| 5 | 5 | 2012年11月7日 01:47 | |
| 7 | 14 | 2012年10月7日 10:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデル
http://121ware.com/navigate/products/pc/121q/02/lavie/lvl/spec/index.html
Bluetoothは無い。PlanexのBT-Micro4あたりを使えばいい。
http://kakaku.com/item/K0000339123/
書込番号:15638730
1点
・・・いや、教えてもらったなら、お礼ぐらいおうぜ。
返信が「分かりました」だけはないわ、さすがに。
書込番号:15638793
12点
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデル
>キーボードは取り外しできるでしょうか?
回答にはなりませんが、無理に分解はしない方がいいです。
この手の作業は手馴れてないと、破損させたりして修理代の方が逆に高く付きます。
また、この時期などは静電気なども大敵ですから要注意です。
他の方からもレスがあるかもしれませんが、行うなら自己責任でお願いします。
NECでも費用は掛かりますが、こんなサービスも行っています。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_PICKUP
こちらも参考にしてみて下さい。
http://121ware.com/navigate/application/prevent/useful/20121204/index.html
書込番号:15562643
0点
ネジを外し、爪を外し、フラットケーブルをとり・・・だろうね。
わからなければ、外してまで掃除するのは勧めない。
掃除機で、キーボード掃除は気をつけてね。吸引力が良いと、キーが剥がれて吸い込まれるy
書込番号:15563210
![]()
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデル
たびたび、申し訳ありません。
TV(AQUOS)でHIDMの音を聞くとパソコンのYAMAHAの音には叶いません。
TV の音を消してパソコンのYAMAHAの音を聞く事は出来ないのでしょうか?
0点
コントロールパネルのサウンド→再生タブでアナログ音声を既定のデバイスに設定してみてください。
書込番号:15544122
![]()
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデル
オペレーターの人によって「3年間保証です」とか「1年間保証です」と言われて困ってます。
「マイページで確認して下さい」とかオペレーターによって話が違うので迷っています。
NECさんはオペレーターの質が良く昔から愛好してきたのに・・・
どの方の話を信じて良いのかわからなくなりました。
製品は良いのですが、説明ではSSDですとかHDDは1TBとか言われましたがこのスレを見ると違うようですね。
まだ、1日しか使ってないのですが保証はNECダイレクトで買った方はどうしていらしゃいますか?
追記、ウイルスバスター2011とマカフィーが入っているのですが競合しませんか?
1点
NECダイレクトで購入できるモデルは、市販の物と違いCPUやHDD容量、SSD追加などスペックが選べますが、どのような購入形態でしょうか?
購入時にスペック等確認せずにご購入されたのでしょうか?
>説明ではSSDですとかHDDは1TBとか言われましたがこのスレを見ると違うようですね。
市販モデルには無いSSD+HDD1TBモデルが選択購入可能ですし、SSD+HDD1TBモデルが最近アウトレットにて販売されてました。
保証については、その辺の販売店で購入出来るLaVie Lはメーカー1年保証です。
NECダイレクトで購入出来るLaVie G タイプLはメーカー3年保証が標準でメーカー1年保証も選べます。アウトレット購入であれば3年保証となっていると思われます。
サポートでは、個々の購入形態まで把握しきれないので、「マイページで確認して下さい」という回答になる思われます。
>保証はNECダイレクトで買った方はどうしていらしゃいますか?
ご近所の販売店でも対応していただけると思いますが、
サポートに電話して症状を伝えて引き取り日時の打ち合わせを行い、こちらの指定する場所まで業者が取りに来る。といった対応かと。
他店購入の修理を断る大手販売店はまず無いと思います。
書込番号:15448249
![]()
2点
>説明ではSSDですとかHDDは1TBとか言われましたがこのスレを見ると違うようですね。
pet445さんの仰る通り、SSD/HDDの件も保証期間の件も、選択して購入することが可能です。
sango1221さんがどのような選択をされて購入されたのか分かりませんので、
もう一度NECダイレクトに電話をして「マイページ」で確認してみて下さい。
量販店でも見てもらえるでしょうが、料金がかかると思います。
>追記、ウイルスバスター2011とマカフィーが入っているのですが競合しませんか?
初期から入っている、ウイルスバスター(アンチウイルス)、マカフィー(サイトアドバイザーですよね?)
でしたら競合しないと思います。ちなみにどちらも使用期間限定版です。
書込番号:15448442
![]()
1点
pet445さん、Zfkoさん、親切にありがとうございました。
LL750/F26はダイレクトで安く買いましたので、3年保証の申し込みをしてきました。
今なら、クーポンで¥1,500円の分、割り切りになってますのでお得でした。
NECのオペレーターさんは皆さん、親切でした。
私は仕事で使うのではなく、ブログぐらいしか書かないのでこの仕様でいいのではないかと思いました。
SDDに今後、するかも知れないのでSDDは、どこのメーカーのものを使えばいいのでしょうか?
たびたび、申し訳ありません。
書込番号:15465488
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデル
私はwiiのエミュレータを動かしたりして比較的おもたい処理をしています。もし16GBにしたらもっと処理速度があがりますか?
メーカー的には8GB(最大)とあるのですが大丈夫でしょうか?
実際に16GBにしたひとの話を聞きたいです。
また対応のメモリで価格が安く性能のいいものをおしえてくださいm(_ _)m
3点
Web散歩中の爺です
今現在,メモリーが不足しているなら兎も角,16GBにしても,
処理速度の向上は殆ど無いでしょう!
又,16GBについても,動くかどうかを含めて自己責任の世界でしょう。
書込番号:15297855
0点
小さなささやきさん こんにちは。 メモリー増設されるよりHDDをSSDに取り替えると、体感速度がぐっと速くなるでしょう。
書込番号:15297873
0点
>>実際に16GBにしたひとの話を聞きたいです。
http://review.kakaku.com/review/K0000384985/
↑のPCでメモリ16GBで東芝製SSD(120GB)で使用してます。
ヘビーな使い方はしていないので、4GB→16GBでもあんまし何か変わった?と言われてると良くわかんないです。
Windowsの起動速度はSSDにすると速いですよ。
Windows8で電源ボタンから9秒でデスクトップ画面で10秒でインターネットに繋がります。
http://review.kakaku.com/review/K0000433638/ReviewCD=544504/MovieID=548/
>>また対応のメモリで価格が安く性能のいいものをおしえてくださいm(_ _)m
レビューで良さそうだったメモリです。
Silicon Power
SP016GBSTU133N22 [SODIMM DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000356907/
\5,250
UMAX
Castor DCSoD3-16GB-1333 [SODIMM DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000346573/
\5,529
CFD
W3N1333F-8G [SODIMM DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000320493/
\5,800
書込番号:15298007
![]()
2点
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデル
8年ほど使っていたGatewayのデスクトップで、最近ブルースクリーンが多発しだしたのをきっかけに買い換えました。
Corei7と8Gのメモリーでさぞかしサクサク動いてくれると思いきや、Gatewayとさほどかわらず、少々後悔してます。
ウイルスソフトは90日間フリーでできるウイルスバスターを登録してますが、これが悪いのでしょうか?
現在所有されている方、電源ONからの立ち上がりやサクサクの使用感を体感できてますか?
0点
>>現在所有されている方、電源ONからの立ち上がりやサクサクの使用感を体感できてますか?
所有者ではないですが、同級生がこのモデルを持っていたので、PCの設定やデータの移行などでいろいろ使用しました。
電源ONからの立ち上がりやサクサク感はHDDモデルでは無理ではと思います。
私が持っていくPavilion dv4-5101TUの方が性能が低く格安ですが、SSD化したりしていて、PCは15秒で起動しますし操作も明らかにサクサクしています。
Pavilion dv4-5101TU スタンダードモデル [ブラックリコリス]
http://review.kakaku.com/review/K0000384985/ReviewCD=530641/
Windows7
Core i5 3510M
メモリ 16GB
SSD S100 LAT-128M3S-16
性能が高いのでウイルスバスターがネックにはならないかと思います。
SSD化したり(もしくはハイブリッドHDD)して高速化は出来るかと思います。
書込番号:15146482
![]()
0点
ウイルスバスターが問題であれば、それ消して、Microsoft Security Essentialsを使ってみて下さい。
マイクロソフトが提供する無料のウイルス対策ソフトです。こちらは、かなり軽量ですから。
これでも、あまり改善しなければ、HDDによるものかと。
SSDに変更することで、アクセスが劇的に速くなるため、全体的な速度UPになりますね。
書込番号:15146566
0点
Corei7と8Gのメモリーでさぞかしサクサク動いてくれると思いきや、Gatewayとさほどかわらず、
↑
起動時の話ですか?それともネットに接続時ですか?それとも?
書込番号:15146603
0点
ハードディスク起動のパソコンですから。
しかも常駐ソフトがたくさんのメーカー製ノートパソコンですから。
書込番号:15146739
0点
kokonoe hさん、ありがとうございます。
やはり今はSSDの時代ですか・・・。この機種がSSD化できるか調べて挑戦してみたいと思います。ただ、データは外付けのHHDですよね。もともとついていた750GBを外付け化する方向で検討してみます。
バーシモン1wさん、越後犬さん、ありがとうございます。
GatewayではKINGSOFTのフリー版を使ってて、新しいPCでは有料登録して使ってみようと思ってましたが、その前にMicrosoft Security Essentialsを試してみます。
1981sinichirouさん、ありがとうございます。
ネットではあまり違いを感じませんが、それ以外の電源入り後の立ち上がりや、ソフトの立ち上げなど、Gatewayと感覚的にですが、早くなった気がしませんでした。
やはり、SSD化でしょうね・・・。
書込番号:15147776
0点
その場合だとSSDに換装すると見た目にも早く感じます。
ウイルスバスターはクラウド方式なので、ネットでチェックしてから判定するのでややタイムラグが発生する場合もあるような気がします。
危険なサイトへは接続しないので助かっていますけどね。
書込番号:15147869
0点
>>やはり今はSSDの時代ですか・・・。
>>データは外付けのHHDですよね。
データ容量が足りない方向けに、SSDをHDDに内蔵したハイブリッドHDDというのもあります。
速度はHDD以上SSD未満みたいです。
ちなみにデータは他のデータファイル置き場用PCの中に入っていて家族でアカウント管理してます。
ハイブリッドHDD
http://www.seagate.com/jp/ja/internal-hard-drives/laptop-hard-drives/momentus-xt-hybrid/
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2012_09/pr_j2501.htm
書込番号:15148189
![]()
1点
1981sinichirouさん、そうですか、安全=重いですかね。とりあえず90日間無料ですので、しばらく検討してみます。
kokonoe_hさん、なるほど、ハイブリッドタイプですか。アマゾンで調べると、750GBの32MBで1万円前後ですね。試してみる価値ありですね。
書込番号:15149161
0点
安全=重い
↑いえいえ遅い時もたまーにあるという位で、通常はサクサク動いてます。
価格comなんかもサクサク表示されていますよ。
書込番号:15150428
0点
HDDが下記のものですので、それほど高速なドライブではありませんでした。
WESTERN DIGITAL
WD10JPVT [1TB 9.5mm 5400rpm]
http://kakaku.com/item/K0000274641/
ウイルスバスターはそんなに影響はしていない感じですね。
インターネットの無いオフラインの環境でもSSDモデルに比べると少しもたつきました。
書込番号:15151462
1点
ショップでハイブリッドSSDを見つけましたが、定員曰く、
SATA2ですか、3ですか?とのこと。
パソコンに搭載のHDDは仕様では、SATAとかしか書いてませんでした。
2や3に対応しているかを調べるにはどうすればいいでしょうか?
書込番号:15168295
0点
たしかに書いていませんね、メーカーのノートパソコンの場合マザーがSATA3でもコントローラーはSATA2にしている場合もあると聞いたことがあります、
(で 最近のSSDの価格はSATA2もSATA3もほぼ差がありません、それより逆だったりもします)
SATA3だとSATA2でも使えるし速度もいくらか早いので、SATA3のほうを買っておけばよいです。(将来パソコンを買い替えた時にも使える可能性もありますね)
書込番号:15168351
![]()
2点
1981sinichirouさんの言われるように、SATA3に対応してるのに予算の都合上?SATA2のPCも多々あります。
>>ハイブリッドSSD
ハイブリッドHDDの事かな?
ハイブリッドHDDの速度はまだSATA2の300MB/sを大きく下回っているので、SATA2でもSATA3でも速度はかわりません。SSDでもSATA2でもSATA3でもWindowsの起動速度はほとんど同じですし、サクサク感?もほとんど同じです。
巨大ファイルの読み出しとかだとSATA3の性能が発揮されます。
書込番号:15168378
2点
1981sinichirouさん、kokonoe_hさん、ありがとうございます。
結局、Seagate ST750LX003を購入し換装しました。SATA3のものだそうです。
結果、電源立ち上がりから使用開始可能まで2分以上かかっていたのが、1分くらい。
ソフトもサクサク感が出てきました。
みなさんにお騒がせしましたが、このパソコンを買って良かった感がやっと出てきました。
将来SSDがもっと安価になれば、その時にさらに楽しみたいと思います。
書込番号:15171839
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)









