LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデル のクチコミ掲示板

2012年 3月 9日 登録

LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i7 2670QM/2.2GHz/4コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.9kg LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルの価格比較
  • LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルのレビュー
  • LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルのクチコミ
  • LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルの画像・動画
  • LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルのオークション

LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルブラウン] 登録日:2012年 3月 9日

  • LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルの価格比較
  • LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルのレビュー
  • LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルのクチコミ
  • LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルの画像・動画
  • LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデル

LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデル のクチコミ掲示板

(114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデル」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルを新規書き込みLaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

Windows10 USB3.0

2015/12/01 00:30(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデル

クチコミ投稿数:1件

自己責任で本機種をWindows10にアップグレードしました。NXPADのドライバを削除することでアップグレード自体は成功しましたが、致命的ではないものの、USB3.0の不具合があります。現在はもう一度Windows7に戻しています。

不具合の内容は
(1)USB3.0ポートに接続した外付けHDDを認識、読み込み、書き込み自体は行えるが、不安定になることがある
(2)安全な取り外しが実行できない
です。

ドライバは
Windows7の元々のものが
Renesas Eletronics USB3.0 Host Controller 2.0.34.0
Renesas Electronics USB 3.0 Root Hub 2.0.34.0

アップグレード後が
Renesas USB3.0 eXtensible Host Controller -0.96(Microsoft)
です。

本機種をWindows10にアップグレードされた方からUSB3.0の状況に関する情報をいただければ幸いです。

書込番号:19366065

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/12/01 01:26(1年以上前)

Windows Updateを待つ。

書込番号:19366153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/02 07:28(1年以上前)

Windows 10/8.1/8はメーカー製USB3.0コントローラ・チップセットドライバのインストールは不要
http://freesoft.tvbok.com/win10/general/usb30.html

高速スタートアップを無効にしてやってみる

書込番号:19369117

ナイスクチコミ!2


Pacusiさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/23 10:47(1年以上前)

私も同様の状況でしたが、次のように対応することで突破しました。


USB3.0のドライバーはwindows標準のものが当たっていたのですが、これをアップグレード前に当たっていた
ベンダーのドライバを当てました。

c:\DRV\USB30 フォルダに残っていた RENESAS-USB3-Host-Driver-20340-setup.exe を適用すると、
無事解決しました。本体左側のUSB3.0にフラッシュメモリを差すと、きちんと音が鳴って通知します。
取り外しアイコンも出てきます。 ディスクの管理のプロパティからポリシータグも見えました。

安定して使えています。

書込番号:23003798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2020/03/15 09:12(1年以上前)

私のノートPCはLaVie L LL750/DS6Bですが、windows10にしてから
USB3.0につないだ外付けHDDがたまに認識しないという現象が発生していました。

上の書き込みを見てVer20340を入れた所、良化したようなので報告します。

尚、Ver20340は下記から落としました。

https://drivers.softpedia.com/get/MOTHERBOARD/Renesas/ASUS-Notebook-NEC-USB-30-Driver-20340-for-Windows-7-64-bit.shtml

DOWNLOAD NOWをクリック、新しいタブのDownload From:External Mirror1をクリックで自動でダウンロードされる。
ダウンロードしたZIPファイルのRENESAS-USB3-Host-Driver-20340-setup.exeをクリックしてインストール後再起動。

以上

書込番号:23285472

ナイスクチコミ!2


sss555さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:15件 LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルのオーナーLaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルの満足度4

2020/04/18 23:54(1年以上前)

>Pacusiさん
>jinias2000さん
すみません。もし、ご存知でしたら教えてください。
今月初旬に、本機をジャンクで見つけて、セットアップ中です。
Win10 Home 1909で、RENESAS-USB3-Host-Driver-20340-setup.exe を導入したら
背面のUSB2.0のポートが使えなくなりました。(マウスを接続しても反応しない)
取外しアイコンの事象は動くようになりました。
本体側面のUSB3.0x2ポート、USB2.0x2ポートは、利用できるので、特段不便は
感じていないのですが、同じ状況でしょうか?
#ドライバを戻すか、思案中です。

書込番号:23346911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/04/19 19:51(1年以上前)

確認してみましたが、背面および側面のUSB2.0は正常に使用できます。

デバイスマネージャーでユニバーサル シリアル バス コントローラーにエラーは出ていないのでしょうか?
Intel(R) 6 Series/C200 Series Cipset Family USB Enhanced Host Controller - xxxx

USB3.0 Ver20340を入れた状態でUSB2.0側のドライバを入れ直す位しか思いつきません。

書込番号:23348423

ナイスクチコミ!2


sss555さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:15件 LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルのオーナーLaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルの満足度4

2020/04/19 22:09(1年以上前)

>jinias2000さん
>確認してみましたが、背面および側面のUSB2.0は正常に使用できます。

情報ありがとうございます。

>デバイスマネージャーでユニバーサル シリアル バス コントローラーにエラーは出ていないのでしょうか?
>Intel(R) 6 Series/C200 Series Cipset Family USB Enhanced Host Controller - xxxx

デバイスマネージャにはエラーは出ていません。
正常に使用できているとのことだったので、USBコネクタの接触不良を疑い
背面のUSBポートに、いろいろな種類のUSB機器を抜差ししていたら、
先ほど認識されるようになりました。助かりました。

書込番号:23348734

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信29

お気に入りに追加

標準

win10 64bit インストールしたい

2018/09/14 05:47(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデル

スレ主 esd827さん
クチコミ投稿数:29件

LaVie LL750/F26C win10 32bit で 問題なく使用しています。
win10 64bit clean installすると、NGとなります。
仕様では、Windows7 HomePremium 64bit okです。
installできた方居られますか。

書込番号:22107296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/09/14 05:54(1年以上前)

何がどうNGなの?

インストールできない?
できたけど、音が出ないとか、一部の起動がダメなの?

書込番号:22107298

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11186件Goodアンサー獲得:1900件

2018/09/14 07:09(1年以上前)

Windows 10 32bitは、どうやってインストールされたのでしょう?

取り敢えず、この機種の過去ログを読んでみましょう。
Windows 10が不向きな機種かも知れませんよ。
試すなら、64bit版のアップグレードインストールも行ってみましょう。
そのときに、クリーンインストールも選択できます。

書込番号:22107366

ナイスクチコミ!1


スレ主 esd827さん
クチコミ投稿数:29件

2018/09/14 07:13(1年以上前)

このPCは64bitに対応していません、と出ます。installできません。
参考 仕様では、Windows7 HomePremium 64bit okです。64bitは絶対ダメではないようです。
32bit pcでも 64bitがinstallできるpcもあります。東芝。
biosでprotectしています。
q1 biosの設定で解決できないか?
q2 同じような機種で64bitに対応したbiosをinstallすれば、解決できないか?
biosの更新があれば よいのですが
裏技で installできた方がいないか問い合わせした次第です。

書込番号:22107373

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:149件

2018/09/14 07:18(1年以上前)

 元々64bitじゃなかったんですか?

 NG画面出せれば、多くのアドバイスを受けられると思うのですが・・・
 

書込番号:22107386

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11186件Goodアンサー獲得:1900件

2018/09/14 07:23(1年以上前)

インストールメディアからブートしないと、32bit→64bitはできないけど、
ひょっとして、OS上からsetup.exeを起動して入れようとしてる?

書込番号:22107397

ナイスクチコミ!2


スレ主 esd827さん
クチコミ投稿数:29件

2018/09/14 07:29(1年以上前)

猫猫にゃーごさん
>Windows 10 32bitは、どうやってインストールされたのでしょう?
>取り敢えず、この機種の過去ログを読んでみましょう。

>Windows 10が不向きな機種かも知れませんよ。
Windows 10が不向きな機種です。

>試すなら、64bit版のアップグレードインストールも行ってみましょう。
>そのときに、クリーンインストールも選択できます。
64bit版のアップグレードインストール結果:
このPCは64bitに対応していません、と出ます。installできません。

書込番号:22107403

ナイスクチコミ!1


スレ主 esd827さん
クチコミ投稿数:29件

2018/09/14 07:30(1年以上前)

uechan1さん
>元々64bitじゃなかったんですか?
specでは、この機種 32bitです。
win10 32bit installして 問題なく使用しています。

> NG画面出せれば、多くのアドバイスを受けられると思うのですが・・・
installの初っ端で、このPCは64bitに対応していません、と出ます。
画像はこのコメントだけです。

書込番号:22107409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/09/14 07:41(1年以上前)

>esd827さん
>specでは、この機種 32bitです。

http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/121q/02/lavie/lvl/spec/
スペックでは、Win 7 Home 64bitですけど。

いったいどっち?

まずは、しっかり確認・確定しましょう。
https://www.microsoft.com/ja-jp/safety/protect/ver_win.aspx

もしかして、機種名を間違ってるとか。

書込番号:22107423

ナイスクチコミ!0


スレ主 esd827さん
クチコミ投稿数:29件

2018/09/14 07:42(1年以上前)

猫猫にゃーごさん
>インストールメディアからブートしないと、32bit→64bitはできないけど、
win10 64bit : usb hddにinstallしている。
pc再起動 f12 usb hdd を起動 インストールメディア setup を実行している

>ひょっとして、OS上からsetup.exeを起動して入れようとしてる?
NO

書込番号:22107424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/09/14 07:45(1年以上前)

訂正

OSのbit確認法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018022

書込番号:22107429

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:149件

2018/09/14 07:45(1年以上前)

 大疑問です。

 Win7 64bit → Win10 32bit にしたのですか?

書込番号:22107430

ナイスクチコミ!0


スレ主 esd827さん
クチコミ投稿数:29件

2018/09/14 07:55(1年以上前)

けーるきーるさん
>esd827さん
>specでは、この機種 32bitです。
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/121q/02/lavie/lvl/spec/
スペックでは、Win 7 Home 64bitですけど。

その通りです。
しかし、LaVie LL750/F26C win10 32bit をinstallし、 問題なく使用しています。
necサポートから、これは保障対象外です。と回答をもらっています。
そのため、自己責任でやっています。

書込番号:22107446

ナイスクチコミ!0


スレ主 esd827さん
クチコミ投稿数:29件

2018/09/14 08:03(1年以上前)

uechan1さん
大疑問です。
Win7 64bit → Win10 32bit にしたのですか?

no
win10 32bit cleaninstall して使用しています。

書込番号:22107460

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:149件

2018/09/14 08:10(1年以上前)

 いえいえ、元々このPCには>けーるきーるさんも仰っているように、Win7 64bitが入っていたはずですが、それをあえて消して、Win10 32bitをインストールしたのですか? という意味です。
 それとも、HDDを取り外して、新しいHDD(SSD)に換装し、新たにWin10 32bitをインストールしたのかです。

書込番号:22107470

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28080件Goodアンサー獲得:2468件

2018/09/14 08:12(1年以上前)

>win10 64bit : usb hddにinstallしている。
>pc再起動 f12 usb hdd を起動 インストールメディア setup を実行している


https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
「Windows 10 のインストールのために使用できるインストール メディア (USB フラッシュ ドライブまたは DVD) を作成」
これをもとに,クリーンインストールを実行。

書込番号:22107476

ナイスクチコミ!1


スレ主 esd827さん
クチコミ投稿数:29件

2018/09/14 08:56(1年以上前)

uechan1さん
いえいえ、元々このPCには>けーるきーるさんも仰っているように、Win7 64bitが入っていたはずですが、それをあえて消して、Win10 32bitをインストールしたのですか? という意味です。
それとも、HDDを取り外して、新しいHDD(SSD)に換装し、新たにWin10 32bitをインストールしたのかです。

あえて消して、Win10 32bitをインストールした

書込番号:22107542

ナイスクチコミ!0


スレ主 esd827さん
クチコミ投稿数:29件

2018/09/14 08:58(1年以上前)

沼さんさん
>win10 64bit : usb hddにinstallしている。
>pc再起動 f12 usb hdd を起動 インストールメディア setup を実行している

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
「Windows 10 のインストールのために使用できるインストール メディア (USB フラッシュ ドライブまたは DVD) を作成」
これをもとに,クリーンインストールを実行。

書込番号:22107545

ナイスクチコミ!0


スレ主 esd827さん
クチコミ投稿数:29件

2018/09/14 09:12(1年以上前)

沼さんさん
>win10 64bit : usb hddにinstallしている。
>pc再起動 f12 usb hdd を起動 インストールメディア setup を実行している

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
「Windows 10 のインストールのために使用できるインストール メディア (USB フラッシュ ドライブまたは DVD) を作成」
これをもとに,クリーンインストールを実行。


>Windows 10
>別の PC に Windows 10 をインストールするためにインストール メディア ISO ファイル を作成する
isoファイルを展開し、win10 64bit : usb hddにinstallしている。  
pc再起動 f12 usb hdd を起動 インストールメディア setup を実行している

書込番号:22107561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/09/14 09:24(1年以上前)

>esd827さん
>isoファイルを展開し、win10 64bit : usb hddにinstallしている。  
>pc再起動 f12 usb hdd を起動 インストールメディア setup を実行している


ダメですね。

iso展開は、DVDかUSBメモリーに。
外付けUSB HDDからのインストールなんて聞いたことないです。
「Windows 10 のインストールのために使用できるインストール メディア (USB フラッシュ ドライブまたは DVD) を作成」
って書いてあるでしょ。

まずは基本をちゃんと守りましょう。

書込番号:22107577

ナイスクチコミ!2


スレ主 esd827さん
クチコミ投稿数:29件

2018/09/14 09:39(1年以上前)

ご指摘の方法でやってみます。
dynabook では 今までこの方法でやって、installできました。

書込番号:22107599

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:149件

2018/09/14 09:58(1年以上前)

インストールメディアを、USBメモリーの代わりにUSBハードディスクにしているだけですが、そのHDDがブータブルメディアになつているのかはわかりません。
これって、自動的にsetup.exeを実行しているのでしょうか?

書込番号:22107626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 esd827さん
クチコミ投稿数:29件

2018/09/14 10:06(1年以上前)

bootable mediaにしてやってみます。
この方が簡単ですので。

書込番号:22107634

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2018/09/14 10:44(1年以上前)

けーるきーるさんのおっしゃるように、USB HDDからインストールする方法は珍しいかも知れませんが、USBメモリーとUSB接続のHDDは同等だと思いますので、可能だとは思います。

ところで、
ISOファイルを作成 → USB HDDにインストールした、という説明がありますね。
しかし ISOファイルというのは、Blu-ray や DVD に焼くために作成するファイルです。
一方、インストール用USBメモリー(あるいはUSB HDD)を作成する場合は、ISOファイルではなく、直接 USBメモリー(ないしはUSB HDD)に書き込むはずです。(尚その場合、書き込み先のUSBメモリーないしUSB HDDにはデータが無い事、もし有ればすべて消去されていまします)

取りあえずは、bootable mediaにしてやってみて、
もしそれでうまく行かなければ、以下のいずれかを試されると良いと思います。

(1)
このNECのPCにはBlu-rayドライブが付いていますね。従って、書き込み用光学メディア(BD-R か DVD-R、前者は高いので後者で十分)を買ってきて、それに作成した ISOファイルを書き込み、それでインストールする。

(2)
完全に消しても良い USBメモリーをお持ちなら、それを使って新たにインストール用のUSBメモリーを作る。(インストールが終わった後は、消して通常のUSBメモリーとして使えば良いです。)

書込番号:22107699

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2018/09/14 12:05(1年以上前)

追伸:

念のためですが、
上記(1)で、ISOファイルをDVD-Rに書き込む際は、書き込み用ソフトのメニューに、通常ファイルの書き込みと、ISOファイルの書き込みといった項目が有ると思いますので、ISOファイルの書き込みというメニューを選んで書き込んで下さい。
ISOファイルを通常のファイルと同じ方法で書き込んでも、正しいインストールメディアは出来ません。

また、(1)あるいは(2)を使ってインストールする際は、BIOS(又はUEFI)画面に入って、起動デバイスの優先順位を、(1)の場合はDVDドライブを1位に、(2)の場合はUSBメモリーを1位に設定・保存し再起動して下さい。
ファイルの中に、setup.exe が有るかも知れませんが、それをクリックしてWindowsのインストールを始めるのではなく、起動優先順位を設定し再起動でインストールを始めて下さい。

書込番号:22107828

ナイスクチコミ!1


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2018/09/14 19:57(1年以上前)


以下のURLに win10 32bit から 64bit への移行手順の詳細がある。
確認のほど。

https://bn-ic.sakura.ne.jp/memo/win10_change_64

その上でエラーがでるのであれば、どこの画面で具体的にどのようなエラーが
発生するのか返信のほど。

>このPCは64bitに対応していません。
とのエラーもどのような状況で発生したエラーなのか今までのやり取りでは分からない

書込番号:22108798

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:149件

2018/09/15 07:36(1年以上前)

Windows7 64bitに戻して、アップグレードする、じゃダメですか? 

書込番号:22109825

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:273件

2018/09/15 09:46(1年以上前)

インストールの種類で アップグレード と カスタム の選択になりますが、【カスタム】を選択して下さい。
インストール先のドライブの32bitを、フォーマットしてからでないと64bitはインストールできません。

それでもダメなときはパーテーションを変更してください。

PCによってはDVDからのみクリーンインストール可能。

書込番号:22110040

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:273件

2018/09/15 10:00(1年以上前)

参考先
【Windows10】32bitから64bitにアップグレード(変更)する
https://www.out48.com/archives/1279/

書込番号:22110076

ナイスクチコミ!0


スレ主 esd827さん
クチコミ投稿数:29件

2018/09/15 11:30(1年以上前)

sengoku0さん
以下のURLに win10 32bit から 64bit への移行手順の詳細がある。
確認のほど。
https://bn-ic.sakura.ne.jp/memo/win10_change_64

この手順で 64bitになりました。問題なく使用しています。
usb hdd 起動 diskpart cmdでokになりました。
これで解決しました。
ありがとう御座いました。

書込番号:22110305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

Win10?

2015/07/29 12:43(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデル

クチコミ投稿数:103件

この機種は Win10にできますでしょうか?

書込番号:19008437

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2015/07/29 13:20(1年以上前)

NECのアップグレード対象製品は、2013夏モデルからですので、メーカーのサポートはありませんね。
ドライバなどは、ご自身で掻き集めれば可能でしょう。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_WIN10


ただし、機能が損なわれる可能性があります。付属ソフトや独自ユーティリティなどは諦めたほうが良いでしょう。
メーカー製PCは、元のOSのまま使用するのが良いです。

書込番号:19008557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/07/31 14:18(1年以上前)

同じ機種を利用中でWindows10に上げるべく四苦八苦しています。
Windows10の予約ボタンが表示されなかったので、何かがアップグレード前提条件に合わなかったものと思われます。

書込番号:19014089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/07/31 14:36(1年以上前)

Smart Updateが未導入だったので、ダウンロードして導入し、その後、WindowsUpdateでオプション含め全部アップデートしたらWindows10予約ボタンが表示されるようになりました。

書込番号:19014116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/08/08 15:51(1年以上前)

その後の状況をお知らせします。
Windows10ダウンロードしてアップデートを実行したのですが、OS再起動でWDF_Violationのエラーが出て、Windows7に戻されてしまいました。
試行錯誤の末、BIOS画面でタッチパッドを無効にすることで、無事Windows10アップグレードに成功しました。

書込番号:19035186

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Wake On LANに対応してるのでしょうか。

2013/02/21 15:02(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデル

スレ主 ヤス717さん
クチコミ投稿数:4件

スマホから、起動・リモート出来ないかと考えてます。
本機ですが、Wake On LANに対応しているかご存知な方が居られましたら、教えて頂きたく。

書込番号:15796264

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/22 20:05(1年以上前)

今のパソコンほとんど対応でしょ !?
デバイスマネージャで LAN アダプタのプロパティ出して
詳細設定のタブで設定します。

書込番号:15801708

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤス717さん
クチコミ投稿数:4件

2013/02/25 11:03(1年以上前)

ご回答有難うございます。
ケーブルテレビでのネット利用の為、無線LANのルーター等使用せずに、直接有線でつないでいます。
BIOSも一応設定しましたが、うまくいきません。
やはり、WOL対応のルーターを導入しないと出来ないものなのでしょうか。

書込番号:15815014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 LaVie L LL750の機能と必要性について

2012/07/06 01:59(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデル

クチコミ投稿数:12件

近い内に整体の仕事を自宅で開業しようと思ってまして、その為にこのパソコンを購入しようと考えている者です。
色々と情報収集している内に、自分なりに考えてみたのが下の項目なのですが、質問混じりなので 教えて下さい。

・パソコンの事を何も解らない初心者なので国内メーカーの方が使いやすい?

・最近のノートとデスクトップだと、そこまで性能に差がないので、何処でも使えるノートの方が自分には合っている?

i5とi7の違いがよく解らないが、良い性能の方を買った方がより長く使える?

LL750が6万円台になったら購入しようと考えてましたが(今日みたら71000円ですので購入のタイミングなのかとても悩んでいます)、自分にその性能は本当に必要有るのか?(i5で十分なのでしょうか?)

因みにパソコンの用途は 開業に必要なホームページ作りや、収支の管理などです。
それ以外にもパソコンを使って色々やりたいのですが、初心者の自分が使いこなせるかも心配です。

とてもお恥ずかしい質問をしてしまい、申し訳ありません。
良かったらパソコンに詳しい方、教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:14769394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/07/06 03:00(1年以上前)

そういう事でしたら
こんなパソコンのほうが良いです、サイズが小さい&画素数が少ないと一度に見る情報量が少なくて不便ですよ、中でも↓これcpuはi3でもi5でも大丈夫です。
FMV LIFEBOOK NH77/ED FMVN77ED [ビターブラック] テレビはおまけ、使わなくて良いです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000216695.K0000294636.K0000259824.K0000292068

書込番号:14769455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/07/06 03:22(1年以上前)

返信、ありがとうございます!

15.6インチでは、やはり小さいのでしょうか? そうなると、ノートよりもデスクトップの方が自分には適していると言う事でしょうか?
価格的に比べて、お勧めして頂いたFMVのノートで9万円台ですと、性能が同等程度のデスクトップの方が安くて画面も大きいので、デスクトップで探してみた方が良さ気ですかね?

直ぐの返答、本当にありがとうございます!

書込番号:14769477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/06 03:47(1年以上前)

>因みにパソコンの用途は 開業に必要なホームページ作りや、収支の管理などです。
その用途であれば、処理能力だけで言えば下位でも問題無いです。ホームページ作成もFlashなど盛りだくさんで作るなら別ですが、それでもi3まであれば余裕かと。

>15.6インチでは、やはり小さいのでしょうか?
大きな画面が必要であるかは、使用者しだいなので、ご判断ください。

外付けで液晶を接続する方法もありますy

>デスクトップで探してみた方が良さ気ですかね?
用途からして、処理能力はどちらでも問題ないレベルです。
デスクトップPCの利点は、大きな画面であることです。
逆に欠点は移動や収納に適さないことです。ノートPCは、移動も収納もしやすいです。

必要なモノは、何がありますか?
据え置きにしても良いのか(移動はしないか)、Officeは必要なのかなど。

officeありだと、下記のモノでも良いくらいとおもいます。
NEC LaVie S LS150/F26W PC-LS150F26W [エクストラホワイト]
http://kakaku.com/item/K0000350793/

書込番号:14769504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/07/06 04:04(1年以上前)

パーシモンさん
返答ありがとうございます!

一番最初に返答して頂いた方から、15.6インチだと画面も見辛く画素数もあまり良くないとの事でしたので、デスクトップの方が良いのかな?と思ってしまいました。

自分の用途的に、ノートでもデスクトップでも 余りこだわりはありません。
強いて言えば、コストパフォーマンスが良いパソコンが欲しいです。
(損が嫌いな性格なモノで、、笑)

Officeは欲しいです。
チラシ作りなどもやってみたいので。

お勧めのパソコンまで貼り付けて頂き、本当にありがとうございます!


Officeは必要です。

書込番号:14769524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/07/06 05:34(1年以上前)

画面が大きいと確かに使い易いですが、反面ノートだと大きく重くなり
そのメリットも半減してしまうのも確かです。
結局、据え置きになりますw
用途的には大きさ、解像度にこだわらなくとも問題無いと思います。
それはどちらかと言うと映画など動画を見るときに発揮するもんです。
まぁ小さいよりは良いくらいに考えて構わんでしょう。

それよりも重要なのは開業にという事なので、信頼性とメーカーサポートの定評です。
仕事に穴を開けないためにトラブルが起こってもすぐ対処できるよう
予備のPCは確保しておいた方が良いでしょう。
お客さんに迷惑をかけないための予防ですから是非検討すべきです。
それとベストは法人モデル。個人用よりトラブル対処が速いです。

まだそこまではと思われるかも知れませんので、いずれは完備するつもりで
いた方が良いですね。

個人用ではNEC、富士通、東芝(サポートを考えて)
個人、法人でEPSON(サポート評価が高いです)
http://shop.epson.jp/pc/

ノートかデスクトップかはご自分でしっくりくる物を一度量販店で
見た方が良いですね。
診察室のレイアウトとかにマッチするものとか、何となくプランがあるのでは?

書込番号:14769585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2012/07/06 07:37(1年以上前)

>一番最初に返答して頂いた方から、15.6インチだと画面も見辛く画素数もあまり良くないとの事でしたので、デスクトップの方が良いのかな?と思ってしまいました。
富士通自体、悪くは無いんだが、17インチモデルは夏モデルじゃカタログ落ちしてる。
夏モデルだと15インチモデルでWXGAか、文字、図版が小さく見えるのを我慢してフルHDかの選択肢だね。
15インチ級ノートパソコンではWXGAが一般的だし、最適と言われている。
最初のNECも、電話相談が無期限無料と
(有料だが)不慮の事故での修理費を軽減するワイド保障もあり
どこで買ったパソコンでも加入出来る点も加味すると悪く無い。

あと、各回答者の名前の横にあるクチコミ件数をクリックして過去のクチコミをチェックすると、その人なりの主義と本音が見えて来る。
発言が信用に足るかは、そこで判断。

書込番号:14769780

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:5件 LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルの満足度4

2012/07/06 08:24(1年以上前)

開業おめでとうございます!(^^)!

@何故痛みがおきているのかAどういう施術をするのかB治療の経過など…患者さんに説明する際に案外PCは役にたちますよ。それ用のソフトだって捜せばみつかりますし(高いけど)

画面の大きいデスクトップの方が良いと思います。

ご成功を祈っています。


書込番号:14769895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/07/06 12:04(1年以上前)

Re=ULさん
返答ありがとうございます!

法人用のパソコンは考えていなかったので、とてもありがたい情報です!
確かに、何かトラブルがあった場合、お客様に迷惑をかけてしまいますからね。

開業されている方は、二台持ってる方も多いのでしょうね。

確かに、画面の大きいノートを購入した場合、持ち運びしない事が増えそうですね。 笑
そうなると、ノートの意味もなくなってくるので、その辺も考慮して購入したいと思います。

親切な回答、本当にありがとうございます!

書込番号:14770507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/07/06 12:11(1年以上前)

炎えろ金欠さん

返答ありがとうございます!
NECは、サポート体制が整っていそうですね! 何処かの掲示板に、初心者でも扱いやすいと書いてあったのが印象的でしたので、購入するならNECにしようかなと漠然と考えてました。

回答者に対する信用性まで教えて頂き、本当に感謝しています。
自分はパソコンの事、本当に無知ですので、書いてある回答を全て信じてしまいます 笑

とてもありがたい情報です。
自分の質問にお時間を遣って頂き、本当にありがとうございます!

書込番号:14770536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/07/06 12:17(1年以上前)

フォトナールさん

激励のお言葉、ありがとうございます!!

今の時代、パソコンを使えないと 効率悪い人間になってしまいますからね。。
アナログ人間の自分には、人の五倍の学習が必要です。

見ず知らずの自分を応援してくださり、フォトナールさんの優しい心が とても良く伝わりました。
本当に、感謝致します。
頑張ってお客様を増やし、この国で年々増え続けてる自殺者を一人でも減らせるよう 、頑張りたいと思います!

回答ありがとうございます。

書込番号:14770557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/07/06 12:37(1年以上前)

>開業に必要なホームページ作りや、収支の管理などです。

 WXGA (1366x768)の物で間に合うかですね、
顧客管理はしない?
メインが壊れた時用にサブは一時的に使うとしてWXGA (1366x768)のものでも良いかと思います、もっと安いのがあるし。画面はスクロールしないで一度に見れる、サイトは同時に2つくらい見れるほうが楽だと思いませんか?
案内状を書くときにA4サイズがスクロールなしで表示できるほうが楽だし効率が良いと思いませんか?

WXGA (1366x768)のものをメインとして使うにはどうかな? イメージしてみましょう。
場所を確保できれば勿論デスクトップパソコンのほうがが良いです。
モニターはもっと大きなものにできますしね。

書込番号:14770634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2012/07/06 13:19(1年以上前)

仕事で使うのなら、ThinkPadなんかどうかな?
お手ごろなEdgeシリーズの最新モデルをいくつかチョイス。

Core i5モデル
http://kakaku.com/item/K0000397759/
Core i7 (4コア)モデル
http://kakaku.com/item/K0000389780/
http://kakaku.com/item/K0000380077/

>i5とi7の違いがよく解らないが

ウィキペディアの記事を貼っておこう。
チェックしてね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i7
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i5

>パソコンの事を何も解らない初心者なので

下記リンクに参考になりそうなURLが貼ってあるので、チェックしてね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14466017/#14466971

書込番号:14770803

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2012/07/06 13:22(1年以上前)

追記。オフィスはオプションで追加可能です。

書込番号:14770812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/07/06 13:30(1年以上前)

1981sinitirouさん

またまた返答ありがとうございます!

顧客管理は絶対したいです!
サイトを同時に二つ見れた方が、間違いなく効率良いと思います。
そういう意味も含めて、デスクトップをメインで使いつつ、サブでノートを持つのも良いですね!
また一つ、超初心者の質問があるのですが、自分は今、iPhoneを使っているのですが、その時に一緒に契約したWi-Fi007zは、パソコンにも使えるのでしょうか?
Wi-Fiがあれば、他の回線は接続する必要ありませんか?
質問ばかりして、本当に申し訳ありません。

書込番号:14770834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/07/06 17:43(1年以上前)

1981sinitirouさんは以前から高解像度を押し売る傾向が強い。

デスクトップならば液晶サイズが大きいので有効な話ではあるが
ノートだと画面サイズにより適切な解像度(自分が見易いモノ)を選ぶと良い。

>Wi-Fi007zは、パソコンにも使えるのでしょうか?
自分もiPhone、007z使ってますが可能です。
付属ケーブルでUSBにつなぐ方法と、無線LANと同様につなぐ方法の
2通りあります。
電波状態が安定していれば固定回線と同等に使えます。
デスクトップで無線LAN(Wi-Fi)機能がなくても無線LAN子機を
別途用意すれば使えます。

※1つ危惧が、回線のパケット量次第では速度制限がかけられると聞きます。
自分は気にせずに使っていて制限をかけられた事はありませんが
ヘビーユーザーはあっという間らしいですw

iPhoneユーザーさんならサブはiPadもありかな。とくるとメインはiMac 27インチ
ノートはMacBook Airとかw

書込番号:14771659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2012/07/06 21:06(1年以上前)

Re=UL/vさん

またまた回答、本当にありがとうございます!
人により、お勧めのパソコンが違うようですね。 世の中にこれだけ色々な性能のパソコンが出回ってますので、余計に混乱してしまいます。 丁寧に教えて頂き、本当にありがとうございます。

Wi-Fiも使えると聞いて安心しております。
しかし、速度制限はちょっと厄介ですね。

今ですと、ブロードバンドに加入すると キャッシュバックが付いてくるので(しかもかなり高額)自分の場合、よく解らずにブロードバンドに入った方が良いのかな?なんて考えていました。
Wi-Fiで繋がるなら、それにこした事はないのですが、速度が遅くなると 結局はお客様に迷惑かけてしまいそうで、どちらが良いのか迷っています。

お忙しい中、解りやすい返答をして頂き、本当にありがとうございます!

書込番号:14772466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/07/06 21:50(1年以上前)

>人により、お勧めのパソコンが違うようですね。
そのようですね。
自分の使い方をごり押しする人、自分の好きなメーカーをごり押しする人
ネットでは様々です。
ですので御自分にとって有益なアドバイスかどうかを見極める必要はありますよ。
家電量販店のごり押しセールスを回避する能力と同じですねw

移動体通信網なんで安定度からしたら固定回線にかなわないでしょうね。
ですが、youtubeとかの動画を日に何時間も見続けるとか
そういったヘビーな通信をしなければ制限は無いと思います。
(ほぼ外出時にしか007zを使用してないので言いきれない部分はありますがw)

開業費用をお抑えたいでしょうから悩みどころではありますが
いずれは固定回線の方が良いと思いますよ。
ホームページやメールアドレスも営業用に固定した方が良いでしょうから。

書込番号:14772681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/07/06 21:53(1年以上前)

>押し売る

 言葉の意味を理解して使っているとしたら悪質ですね、
知らなかったというなら無知だし。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%BC%E3%81%97%E5%A3%B2%E3%82%8A

書込番号:14772694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/07/06 22:07(1年以上前)

Re=UL/vさん

1981さんの返答に、自分は押し売りの様な悪意などは全く感じていないので(寧ろ、色々知らない事を教えて頂き感謝しています。)大丈夫ですよ(^-^)

Wi-Fiの事情も詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
アドバイス頂いた通り、最初はとりあえず007zで試してみて、いずれはブロードバンドの回線接続しようと思います!

こちらにコメントして頂いた皆さんへ

自分の様な会った事も無い様な者に 、ご自身の時間を遣ってまで返答して頂き、感謝の気持ちで一杯です。
親切な方ばかりで、本当にとても嬉しいです。
人に優しくして頂いた分、今度は自分が誰かに優しくしたいと思います。

書込番号:14772770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/07/06 22:11(1年以上前)

1981sinichirouさん

自分が無知なせいで、嫌な気持ちにさせてしまった事、心からお詫び申し上げます。

誠に申し訳ありませんでした。

そして、数々のアドバイス、心から感謝致します。

本当に、ありがとうございます!

書込番号:14772792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/07/06 22:45(1年以上前)

ジョルノ0209さんは全然気にしなくていいですよ、

ここに住み付いている中の一部の人は批判を繰り返している人がいて、

この人たち荒らしか?と思う時があります。

言葉使いも粗いので思わずこちらも荒げる事があるんですよね、

いろんな人がいるって事で冷静になって判断してくださいm(__)m

書込番号:14772979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2012/07/07 00:58(1年以上前)

15インチ級ノートパソコンではWXGAが一般的だし、最適と言われている、と口を挟んだのも…
ほかの環境を使ってると一般の環境で大多数と言えるWXGA、XGAのノートでどう見えるのか、忘れがちになるからね…

考え無しにフルHDに合わせてページをつくれば、整体して貰おうと案内見てたら逆に肩凝った、なんて事にもなるな。

相手の目線を考えられないのは押し売り、ごり押しと言われても仕方なかろう。

書込番号:14773580

ナイスクチコミ!3


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2012/07/07 10:44(1年以上前)

私も、1981sinichirouさんに同意です。
15インチではフルHDがグローバルスタンダードですね。
1366×768なんて低解像度が一般的なのは日本だけです。

書込番号:14774734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/07/07 11:39(1年以上前)

解ってない人がいますねー

 文字表示で説明すると英語圏の表示は8*8ドットでも十分認識できる、16*16ドットなら綺麗に表示できる。

ところが漢字圏の表示はこれでは表せない、なので当初は16*16ドット表示(12*12ドットもあったか?)になったわけだがそれでも画数の多い漢字はつぶして表示せざるをえない、24*24ドットになってもまだ綺麗に表示できない文字がある、一般に言われているのは32*32ドット以上ならちゃんと表示ができるとか、
理想は紙に書いたような感じに見えるのが一番だがそうもいかない、高密度にするのは小さい漢字でも綺麗に見えるようにするためでもある、技術の進歩は日進月歩なので近い将来というかすでにAPPLEのMacBook Pro 2300/15 MC975J/Aは15.4 インチで2880x1800ドットという高密度な液晶を搭載したノートパソコンを売り出している、価格もそう高くはないからかなり普及すると思う。
 時代遅れな考えは早く捨て去るべきです。

書込番号:14774922

ナイスクチコミ!2


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2012/07/07 11:56(1年以上前)

>APPLEのMacBook Pro 2300/15 MC975J/Aは15.4 インチで2880x1800ドットという高密度な液晶を搭載した・・・

私も3世代iPadを使用しているので気持ちはわかりますが、APPLEの場合は自前のOSがあるので融通がききます。
他の大多数のメーカーはOSをMSに依存してますので環境が整わないと高解像度への移行は難しいのでは。
15.4 インチで2880x1800でのWindows7はどうかと思いますが。

スレ主さんには関係なくスイマセン。

書込番号:14774984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2012/07/07 12:04(1年以上前)

皆さん、本当にパソコンにお詳しい方ばかりですね。
とても尊敬致します。

自分の様な者には、どんな事で皆さんが論議なさってるのかも解りません 汗

解像度1900\1080のパソコンの方が、ホームページ作りには適していると云うことでしょうか、、、?(ホームページを見るお客様にとっても、見やすいと云うことでしょうか?)

理解出来て無くて、本当に申し訳ありません

書込番号:14775022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/07/07 12:44(1年以上前)

>ジョルノ0209さん

ジョルノ0209さんが現在閲覧されてるのはiPhoneのスマホサイトで
全画面にびっしりと価格サイトになってると思いますが
1920×1080の液晶モニターで見ると、両端とも真っ白なブランクエリア
が画面の半分も広がってしまってます。
ホームページを作る際は同様に高解像度では無いPCからも見れるように
作らなきゃならないと思うので
同様に両端は無駄に空く事になります。

これ、画面サイズが大きければ、左半分で作業して右半分は別の作業と
可能になるのですが、画面が小さいと半分だと更に小さくなるので
見難くなります。
小さいTVより大画面TVの方が見易いのをイメージしてみて下さい。

つまり画面大:高解像度が有効、画面小:高解像度だと全体が小さくなる。
その適切な解像度の境界線に認識の違いが表れてるのです。
ホームページ作成には対して大きな影響を及ぼさないと思いますよ。

ジョルノ0209さんの用途からは逸脱した話だと思うのは
確かですョ。ジョルノ0209さんが実機を見て見易いと思う
解像度が最適な解像度です。
デスクトップにされるなら20インチ以上でフルHDが良いとは思います。
15インチ以下のノートにするのならこだわる必要は無いと思います。



書込番号:14775165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2012/07/07 13:47(1年以上前)

Re=UL/vさん

何から何まで教えて頂き、本当にありがとうございます!!

とても解りやすい説明でしたので、無知の自分でも、すんなり頭に入りました(^-^)

整体の技術を磨く事も重要な事ですが、今の時代、パソコンに詳しくないと 本当にダメダメですね 汗
社会人として、お恥ずかしいばかりです。

そんな自分に丁寧に教えて頂き、本当にありがとうございます。

書込番号:14775399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

文書作成

2012/06/19 11:59(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデル

スレ主 ruririnさん
クチコミ投稿数:81件

ワードで文章作成したのですが、第3者に見られないようにする為の保存の仕方教えて頂きたいのですが・・NECのサポートセンターでは(永年無料になったのはいいのですが)offisのワードに問い合わせてくれと言ってやり方が分かりません。
初歩的なことなのかと思いますが、ご存知な方教えていただけますか?

書込番号:14698983

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/06/19 12:08(1年以上前)

Office 2010 活用 TIPS
ファイルを暗号化して、パスワードを設定する

会社で扱う Excel や Word、PowerPoint などのファイルには、社外あるいは部外者には絶対に秘密にしておきたいデータが含まれるファイルがあります。このようなファイルは、暗号化してパスワードを設定し、セキュリティを高めることが有効です。
暗号化したファイルは、別のフォルダーや記録媒体にコピーしても、正しいパスワードがわからない限り開くことができません。
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2010/business/training/tips/office03.aspx

上記にruririnさんがしたこと?のようなマニュアルがあります。

書込番号:14699002

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/06/19 14:44(1年以上前)

kokonoe_hさんの回答が解りやすいと思いますが(リンク先に2通りの方法が出てます)
ドキュメントの暗号化、または保存時のツール内の全般オプションで設定する。

パスワードは忘れないように。

WindowsやOfficeに関する問い合わせは製造元であるMicroSoftへ尋ねるのが筋だと思うので
NECへ聞いても回答を得られないとしても仕方ないでしょう。
極力、サポートセンターや人に頼らずQ&Aやヘルプ、検索などを駆使してご自分で調べるように心がけると
スキルアップにつながります。

書込番号:14699464

ナイスクチコミ!2


hildaさん
クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:273件

2012/06/19 20:32(1年以上前)

 WindowsやOfficeに関する質問は
まず右上のヘルプをクリックして、キーワードを入力、検索すると
回答が出てくる場合が多いです。

書込番号:14700699

ナイスクチコミ!0


スレ主 ruririnさん
クチコミ投稿数:81件

2012/06/26 22:09(1年以上前)

皆様、色々教えて頂きありがとうございます。
ワードのファイル、パスワードの保存のやり方は分かりました。
転送されたファイルがどうしても暗号化できないのですが、何が原因なのでしょうか?
度々、恐れ入りますがご教授下さいませ。

書込番号:14729427

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデル」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルを新規書き込みLaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデル
NEC

LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月 9日

LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルをお気に入り製品に追加する <201

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング