LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデル のクチコミ掲示板

2012年 3月 9日 登録

LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i7 2670QM/2.2GHz/4コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.9kg LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルの価格比較
  • LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルのレビュー
  • LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルのクチコミ
  • LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルの画像・動画
  • LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルのオークション

LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルブラウン] 登録日:2012年 3月 9日

  • LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルの価格比較
  • LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルのレビュー
  • LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルのクチコミ
  • LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルの画像・動画
  • LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデル

LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデル のクチコミ掲示板

(385件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデル」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルを新規書き込みLaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

部品換装で蘇る

2023/03/04 21:31(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデル

スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件 LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルのオーナーLaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルの満足度4

休日の遊びとして、押し入れに眠っていた当機を引っ張り出して少しいじってみました。
HDDをSSDに換装、ウィンドウズ10にクリーンインストールしただけですが、もう別物レベルで動きが速いです(^^♪
メモリ増はCPU的には問題無い様ですが、マザーボードが対応しているのかが判りません。
使用負荷的に交換は必要無さそうですが、知っている方がいれば教えて頂きたいです。
WiFiカードがウィンドウズ10に対応しておらず、現在はスマホでUSBテザリング使用していますが、こちらもWiFi5対応カードに換装予定です。

書込番号:25168261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

USBが反応しない

2021/04/20 21:40(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデル

スレ主 Shinitirouさん
クチコミ投稿数:159件

タイトルの通り、USBが反応しません。

すべてのUSBが、一遍に反応しなくなったのではなく、片方ずつ使えなくなってしまいました。
なので、たぶん、物理的なものでないと思っています。

ネットにあるような解決策はすべて試してみましたが駄目でした。

よろしくお願いします

書込番号:24092072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/04/20 21:48(1年以上前)

>ネットにあるような解決策はすべて試してみましたが駄目でした。

ほなら修理に出すべきでしょう。

ここで回答はネットからの検索が主ですよ。

書込番号:24092092

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31475件Goodアンサー獲得:3147件

2021/04/20 22:29(1年以上前)

ソフトが原因ならリカバリすればいいだけ。

書込番号:24092183

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2021/04/20 23:08(1年以上前)

>Shinitirouさん

こんばんは。

>すべてのUSBが、一遍に反応しなくなったのではなく、片方ずつ使えなくなってしまいました。
>なので、たぶん、物理的なものでないと思っています。

おそらく物理的な故障では?と予想します。

片方ずつ使えなくなったというのも、一つずつ壊れていったと考えるのが妥当な気がします。

もしUSBドライバー関連などのソフトウェアに問題がある場合は、すべてのUSBが、一遍に反応しなくなる可能性があると思うからです。


あるいは、以下のようなクリーナーを使ってみるのもいいかもしれません。

サンワサプライ USBポートクリーナー CD-USB1N
https://www.amazon.co.jp/dp/B013W5BS3M

ソフト99 チョット塗りエイド 接点復活剤 12ml
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N16ALXU/

環境によってはUSBポート内の金属接触部分が腐食あるいは接触不良となっているのかもしれません。


スレ主さんは、別のスレッドでクリーンインストールの件を質問なさっていますので、もしクリーンインストールでOSが回復すれば、物理的な故障でない場合にはUSBも使えるようになるはずですので、それを待ってから判断なさってもいいかと思います。

USBポートのクリーニングや、OSのクリーンインストールを行ってもUSBが使えなければ、物理的な故障で間違いないと思います。

(⌒▽⌒)

書込番号:24092240

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shinitirouさん
クチコミ投稿数:159件

2021/04/21 05:09(1年以上前)

>CwGさん

ありがとうございます。
ネットにはない方法を教えていただき、ありがとうございます。

同じ症状の人が、投稿しています。 その人のPCに起きたUSBが使えなくなる現象は、マイクロソフトの更新後におこったようです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003287/SortID=23541743/#23541743

書込番号:24092510

ナイスクチコミ!0


Pacusiさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/21 08:18(1年以上前)

>Shinitirouさん

この機種は背面と右が2.0、左が3.0規格のUSBです。
クリーンインストールされたとのことですので、3.0ドライバは標準ではうまくいかないです。
特殊な設計になっているので。
RENESAS-USB3-Host-Driver-20340-setup.exe を当ててください。
ネット上で検索すれば見つかると思います。

書込番号:24092700

Goodアンサーナイスクチコミ!2


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2021/04/21 09:14(1年以上前)

>Shinitirouさん

おはようございます。

>同じ症状の人が、投稿しています。 その人のPCに起きたUSBが使えなくなる現象は、マイクロソフトの更新後におこったようです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003287/SortID=23541743/#23541743


情報提供ありがとうございます。

なるほど、そうなのですね。

ですが、このスレ主さんの最後の投稿によると・・・

>あれから色々試してみたのですが、しばらくはダメでした。
>しかしながら現在、何故か?普通に使えています。

との事ですので、どこかのタイミングで Microsoft のバグが修正されたのではないでしょうか?

という事は、最新版のOSをインストールすることで、USBの問題も同時に解決する可能性はありますね。

まずはOSのクリーンインストールを完了させることでしょうか。

という訳で、DVDの作成とクリーンインストールのほうの進展をお待ちしております。
またお知らせ下さい。

(⌒▽⌒)

書込番号:24092762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Shinitirouさん
クチコミ投稿数:159件

2021/04/21 21:25(1年以上前)

>Pacusiさん

お返事、ありがとうございます。

今まで、どのUSBも反応しませんでしたが、デバイスマネージャーにあったUSB3.0を削除したところ、右側と背面のUSBが反応するようになりました。 (今、現在、再起動後、またUSB3.0は入っています)

おっしゃる通り、左側のUSBは、反応しません。

まだ、DVDでトラブルががあり、まだ、クリーンインストールはできていません、。
USB2.0が動くようになったので、まず、クリーンインストールをしてみます。 その後、左のUSBがどうなるか確かめて、ご報告します。

ありがとうござました。

書込番号:24093934

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shinitirouさん
クチコミ投稿数:159件

2021/04/21 21:33(1年以上前)

>CwGさん

こんばんは。
いつも、ありがとうございます。

このサイトを見て、USB3.0をデバイスマネージャーから削除しました。
すると、右側と背面のUSBは回復ました。 左の反応しないUSBは3.0だと思われいます。

https://freesoft.tvbok.com/win10/general/usb30.html

それで、今から、USBを使ってクリーンインストールを行います。

後で、ご報告します。

書込番号:24093955

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shinitirouさん
クチコミ投稿数:159件

2021/04/22 13:12(1年以上前)

>CwGさん
>Pacusiさん

クリーンインストールを無事終え、USBは、6か所、すべて機能するようになりました。

ずいぶん前に、初期化をしたり、USBのドライバーを削除して、再起動してもUSBは反応しなかったのですが、昨晩、行うとUSB2.0の方だけは反応するようになり、助かりました。

皆さんのおかげです。

ありがとうございました。

書込番号:24094952

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2021/04/22 17:40(1年以上前)

>Shinitirouさん

こんにちは。

もう一つのスレにも返信しましたが、クリーンインストールできたようで良かったですね。

ヾ(⌒ー⌒)ノ

書込番号:24095280

ナイスクチコミ!0


bob.kkさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/21 20:54

[旧式] USB 3.0/3.1 ドライバのダウンロードがで以下でできます。

[Outdated] USB 3.0/3.1 Drivers (original and modded)

https://winraid.level1techs.com/t/outdated-usb-3-0-3-1-drivers-original-and-modded/30871

書込番号:26321712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

クリーンインストールできない

2021/04/18 22:46(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデル

スレ主 Shinitirouさん
クチコミ投稿数:159件

DVDを使ってクリーンインストールをしようと思っているのですが、新しいSSDを古いHDDと取り換え、電源を入れると、「Press any key to boot from CD or DVD」とでるので、キーを押しても起動しません。

どうすればよいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:24088867

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4482件Goodアンサー獲得:714件

2021/04/18 23:02(1年以上前)

Bios上で起動順位(Boot)を1位をDVDドライブにするとインストールできるはずです。
USBメモリースティックだと、Bios触らなくても行けた気がします。

書込番号:24088893

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60657件Goodアンサー獲得:16183件

2021/04/18 23:30(1年以上前)

F2キーでのBIOS起動したBIOS画面はどうなっていますか。

下記のサイトで、USBメモリーでインストールメディアを作成してインストールした方が良いかもしれません。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:24088931

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2021/04/18 23:33(1年以上前)

>Shinitirouさん

こんばんは。

>DVDを使ってクリーンインストールをしようと思っているのですが、新しいSSDを古いHDDと取り換え、電源を入れると、「Press any key to boot from CD or DVD」とでるので、キーを押しても起動しません。

その DVD は Microsoft のページ(下記)から作成した Windows 10 インストール用 DVD ですか?

Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

もしそうなら、DVD の作成に失敗している可能性があります。

もう一度 iso ファイルのダウンロードからやり直してみましょう。

ちなみに、DVD 作成時には、単にダウンロードした iso ファイルを DVD に書き込んだだけではインストール用 DVD にはなりません(起動しません)。

iso ファイルは、簡単に言えば圧縮ファイルですので、ブート可能な状態にして DVD に書き込むためには iso ファイルを展開して書き込む必要があります。

以下は参考までに。

Windows10 ISOファイルをDVDへ書き込む方法(Windows標準)
https://pc-chain.com/windows10-copy-iso/2651/

なお、最新の Windows 10 インストールメディアはサイズが肥大化していて、標準の DVD(4.7GB)では焼けなくなっていたかと思います。
DL(片面2層)のメディアを使いましょう。

容量:8.5GB DVDメディア
https://kakaku.com/pc/dvd-media/itemlist.aspx?pdf_Spec301=8.5

あるいは、8GB 以上のUSBメモリに作成してもいいですね。その場合、BIOS の設定で起動優先順位を、USBメモリを最上位に変更する必要があります。

(⌒▽⌒)

書込番号:24088936

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Shinitirouさん
クチコミ投稿数:159件

2021/04/18 23:49(1年以上前)

>CwGさん
>キハ65さん
>JAZZ-01さん

みなさん、お返事、ありがとうございます。

USBが反応しなくなっていて、ネットで紹介されていることは全部試したのですが、ダメだったのでDVDにしました。

CwGさんのアドバイス通り、もう一度、DVDを焼いてみます。 確かに、片面2層でないと入りませんでした。

明日以降、試してみて、報告します。

書込番号:24088952

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2021/04/19 08:32(1年以上前)

>Shinitirouさん

おはようございます。

>USBが反応しなくなっていて、ネットで紹介されていることは全部試したのですが、ダメだったのでDVDにしました。

なるほど、そうでしたか。

>CwGさんのアドバイス通り、もう一度、DVDを焼いてみます。 確かに、片面2層でないと入りませんでした。

ダウンロードされる Windows.iso ファイルは、実際にはダウンロードに失敗していても(つまり中身が壊れていても)問題なく DVD を作成出来る場合があります。ですが、この場合は(当たり前ですが)この DVD からは起動する事が出来ません。

ですので、ダウンロードされた Windows.iso ファイルを一旦削除して、もう一度最初からダウンロードし直してみるのも一つの方法です。


また、最初の投稿で『電源を入れると、「Press any key to boot from CD or DVD」とでるので、』と書かれていますから、インストールディスクが正しく作成されていれば、その状態でエンターキーなどを押下することで DVD から起動できると思います(もちろんPC起動前にあらかじめ DVD をセットしておく必要があります)。

>明日以降、試してみて、報告します。

上手くいくといいですね。

(⌒▽⌒)

書込番号:24089239

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shinitirouさん
クチコミ投稿数:159件

2021/04/19 21:48(1年以上前)

>CwGさん

お返事、ありがとうございました。

教えて頂いたとおりにDVDを作成しまし、試してみましたが、やはりDVDを読んでくれません。

関係あるかどうかわかりませんが「設定」→「回復」→「今すぐ再起動」を選択すると「デバイスの使用」がなく、選択肢は3つしかありません。

もう1つのPCには、選択肢が4つあります。

よろしくお願いします。

書込番号:24090294

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2021/04/19 22:49(1年以上前)

選択肢が3つしかないケース(今回のケース)

選択肢が4つあるケース(本来ならこちらのはず)

>Shinitirouさん

こんばんは。

>教えて頂いたとおりにDVDを作成しまし、試してみましたが、やはりDVDを読んでくれません。

なるほど、そうですか。

>関係あるかどうかわかりませんが「設定」→「回復」→「今すぐ再起動」を選択すると「デバイスの使用」がなく、選択肢は3つしかありません。

>もう1つのPCには、選択肢が4つあります。

つまり、添付画像のような状態だという事ですね。

という事はUSBドライブ、DVDドライブなどが認識されていないという事だと思います(もしかすると、DVDは正しく作成されていて、PC側の問題かもしれません)。

下記の記事を参考に、BIOS で DVD ドライブが表示されているか(認識されているか)を確認してみていただけませんか。
(似たような内容が書かれていると思いますが、一通りの対処法が書かれていると思います)

Windows10がDVDドライブを認識しないのはなぜ?対処方法を徹底解説
https://www.pro.logitec.co.jp/about_hdd/hddssd/20200306/

パソコンがDVDドライブを認識しない?内蔵型と外付けの対処方法をそれぞれご紹介
https://www.pro.logitec.co.jp/houjin/usernavigation/hddssd/20190802/

DVDドライブがディスクを読み込まない!その原因と対処法とは?
https://www.pro.logitec.co.jp/houjin/usernavigation/hddssd/20190719/

「新しいSSDを古いHDDと取り換え」との事ですが、新しい SSD に古い HDD の OS をクローン済みで、SSD から OS が起動できるのでしたらレジストリの修正やドライバーの再インストールなども可能だと思いますが、OSが立ち上がらない状態なのでしたら、出来ることとしては BIOS の設定の見直し、物理的な接続の確認、レンズのクリーニングくらいだと思います。

例えば、パナソニックのPCなどは、BIOS の設定で(PC起動時に)DVDドライブの電源を入れない設定になっていたりします。この状態だと DVD からのブートは出来ませんので、BIOS の設定で常に DVD ドライブの電源を入れっぱなしにする、といった設定の変更が必要になったりします。

これらの対処を行ってみてどうなのか?を、また教えて下さい。

(⌒▽⌒)

書込番号:24090418

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shinitirouさん
クチコミ投稿数:159件

2021/04/20 18:22(1年以上前)

>CwGさん

お返事、ありがとうございます。

DVDを見ると、[ディスクに書き込む準備ができたファイル]と書かれていたので、調べてみると[書き込みを完了する]をクリックしなければいけなかったようです。

https://solutions.vaio.com/298

こちらのサイトに書かれている手順には、[書き込みを完了する]をクリックするというものがありません。
最初、これを見て行い、インストールメディアができたと思っていました。

https://pc-chain.com/windows10-copy-iso/2651/

カラのDVDがないので、購入してからもう一度挑戦します。


添付ファイルの3つしかないものですが、私のもう一台のノートパソコンも3つしかなく、デスクトップは4つあります。
3つしかないノートでもDVDは使えます。
もう、どうなっているのか混乱しています。

結果を、また、お知らせします。

書込番号:24091670

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2021/04/20 19:29(1年以上前)

>Shinitirouさん

こんばんは。

>こちらのサイトに書かれている手順には、[書き込みを完了する]をクリックするというものがありません。
>最初、これを見て行い、インストールメディアができたと思っていました。

https://pc-chain.com/windows10-copy-iso/2651/

上記のサイトの手順で大丈夫なはずですけどね。

このページに書かれているように「 Windows ディスクイメージ書き込みツール」の画面にて、「ディスクイメージはディスクに正常に書き込まれました」と表示されれば完了です。

そして確認のため、そのDVDを開いてみて(エクスプローラーで中身を表示してみて)、setup.exe を含む複数のファイルやフォルダが入っているのが確認出来ればDVDは出来ています。

もしここまでは問題なく出来ていて、それでもDVDから起動出来ないのでしたら、別の方法をご案内します(DVDが使える事が条件ですが)。

(⌒▽⌒)

書込番号:24091777

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60657件Goodアンサー獲得:16183件

2021/04/20 19:51(1年以上前)

LaVie L LL750/F2搭載の光学ドライブは、ブルーレイディスクドライブではないでしょうか。
https://shop.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/121q/02/lavie/lvl/spec/

私はLL870/WGでBD-RでWindows 10のインストールメディアを作成しました。
https://kakaku.com/item/K0000081130/spec/
過去にmSATA SSDをクリーンインストールしたことが何度か有るのですが、現在内蔵ブルーレイディスクドライブUJ240が不調で読み込みができません。
今ヤフオクでUJ240を落札し、到着を待っているところです。

書込番号:24091829

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Shinitirouさん
クチコミ投稿数:159件

2021/04/20 21:35(1年以上前)

>CwGさん

お返事、ありがとうございます。
ノジマに8.5GのDVDがなかったので、また、アマゾンで買うことにします。
ちょっと時間がかかりそうです。

USBが使えない件も、別途、質問を上げますので教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

>キハ65さん

お返事、ありがとうございます。

ブルーディスクではなく普通のDVDです。

書込番号:24092063

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2021/04/20 23:11(1年以上前)

>Shinitirouさん

こんばんは。

>ノジマに8.5GのDVDがなかったので、また、アマゾンで買うことにします。
>ちょっと時間がかかりそうです。

了解です。状況が進展しましたら、また教えて下さい。


>USBが使えない件も、別途、質問を上げますので教えて頂けないでしょうか?

こちらにも回答しました。ご確認下さい。

(⌒▽⌒)

書込番号:24092245

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2021/04/20 23:30(1年以上前)

>Shinitirouさん

こんばんは。

USBの件で一つ思ったのですが、古い HDD を SSD と取り替え・・・とありますが、その際に DVDドライブを取り外されましたか?

もし取り外されておられるのでしたら、(DVDドライブの)取り付けが上手くいっていないのかもしれません。

心当たりがあるようでしたら、もう一度 DVDドライブを取り外して、しっかりと挿し直す、もしくは(ついでに)接続部分をしっかりとクリーニングして取り付けてみる、というのもいいかもしれません。

クリーナーなどはUSBの質問スレッドの方でいくつか紹介していますので、ご参考までに。

(⌒▽⌒)

書込番号:24092278

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shinitirouさん
クチコミ投稿数:159件

2021/04/21 21:37(1年以上前)

>キハ65さん

申し訳ございません。
ブルーレイでした。

USBが復活したのでそちらでクリーンインストールをしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24093970

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shinitirouさん
クチコミ投稿数:159件

2021/04/21 21:40(1年以上前)

>CwGさん

ご指摘、ありがとうございます。

DVDは、外していません。 

すでに他でお知らせしましたが、デバイスマネージャーでUSB3.0を削除したところ、USB2.0が動きました。

今から、USBでクリーンインストールを行います。

あとで、結果をお知らせいます。

書込番号:24093978

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shinitirouさん
クチコミ投稿数:159件

2021/04/22 13:17(1年以上前)

>CwGさん
>キハ65さん
>JAZZ-01さん

皆さん、クリーンインストールができました。

DVDからではなくUSBからですので、DVDで行ったらどうなるのか分からずじまいですが。。。。。。

ありがとうございました。

また、何かありましたらよろしくお願いいたします

書込番号:24094954

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2021/04/22 17:39(1年以上前)

>Shinitirouさん

こんにちは。

>皆さん、クリーンインストールができました。

何はともあれ、クリーンインストールできたとの事で良かったですね。

ヾ(⌒ー⌒)ノ

書込番号:24095277

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shinitirouさん
クチコミ投稿数:159件

2021/04/22 17:43(1年以上前)

>CwGさん

こんにちは。

本当に、ほっとしています。

有難うございました。

書込番号:24095281

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60657件Goodアンサー獲得:16183件

2021/04/22 18:48(1年以上前)

今日、BDドライブUJ240が届きました。
LL870/WGがBDディスクでクリーンインストールが出来ました。

書込番号:24095386

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shinitirouさん
クチコミ投稿数:159件

2021/04/22 21:48(1年以上前)

>キハ65さん

教えて頂き、ありがとうございます。

DVDからもクリーンインストールができるんですね。

ありがとうございました。

書込番号:24095790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデル

スレ主 Pacusiさん
クチコミ投稿数:126件

windows10 ver.2004 で使用しています。

2020年7月更新の KB4565503を適用すると、右側のUSBポートに差したマウスが使えなくなりました。
この更新プログラムを削除すると復活しました。

入力デバイスのセキュリティ向上も更新されるようですが、本機ではうまくいかないようです。

書込番号:23541743

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4474件Goodアンサー獲得:345件

2020/07/18 11:39(1年以上前)

>2020年7月更新の KB4565503を適用すると

同じかどうかは判らないですが、私も更新すると無線のマウスがポインターも出なかったです。
「アレッ!」と思いUSBを指し直したらポインターも出現し(というかUSBを認識したのでしょう)問題なく使用出来ました。
その後は再起動やシャットダウン、立ち上げ後は何事も無く動いてます。

ソフト的にはおかしくなってるんでしょうが、再度認識させてもダメなんでしょうか?

書込番号:23541784

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pacusiさん
クチコミ投稿数:126件

2020/07/18 12:27(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
情報、ありがとうございます。

不具合の処置ですが、マウスを何度か抜き差しするのですが、音はすれども動きません。
デバマネからマウスやUSBポートの削除をして再起動させるとデバイス再認識直後は動くのですが、すぐに止まります。
それも右側ポートだけに起こります。左側および背面は大丈夫です。
windows update直後の事象でしたので、もしやと思いKB4565503を削除すると元に戻りました。

書込番号:23541874

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/18 13:18(1年以上前)

>Pacusiさん
FMVですが同症状が出てます。USBが1ポートのみ調子悪い。
今まで使えていたのに先日急に調子が悪くなりました。右の奥側です。
但し、2018年くらいのモデルです。
セキュリティの問題で適用外せないのですが、

書込番号:23541979

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pacusiさん
クチコミ投稿数:126件

2020/07/18 14:07(1年以上前)

>kockysさん
情報提供ありがとうございました。古い機種あるいは個体固有の問題でもなさそうですね。

私はこのまましばらく様子を見ることにします。なんとなく、安心しました。

書込番号:23542075

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pacusiさん
クチコミ投稿数:126件

2020/12/08 22:10(1年以上前)

あれからしばらく使えていたマウスがまた使えなくなりました。
今度は12月のMS Office更新以降です。

やはり右側のUSBポートです。左のUSB3.0ポートは大丈夫です。

デバマネで、USBコントローラーの該当するドライバを削除して再認識させるとマウスが動き出します。
そのまま再起動をかけると、起動直後はカクカクですが動きます。そのうちに完全に止まります。

右のポートにフラッシュメモリを刺しても正常に読み書きはできます。マウスのみです。家にあるUSBマウスのどれを刺しても同じです。更新プログラムが動きを止めているのか? Intel 6 Series/C200 Series Chipset USB Enhanced Host Controller がうまく機能していないようです。

書込番号:23837974

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pacusiさん
クチコミ投稿数:126件

2020/12/08 22:26(1年以上前)

自己レスです。

Intel 6 Series/C200 Series Chipset USB Enhanced Host Controller 1C2D
Intel 6 Series/C200 Series Chipset USB Enhanced Host Controller 1C26

の新しいドライバをDriverHubで見つけました。 バージョン: 10.1.1.45 (02 1月 2018)です。
このドライバに更新すると無事にマウスが動きました。

でも、ドライバーファイルの詳細を見ると、ファイルバージョンは10.0.1941.1 で前と変わっていません。
infファイルが壊れてしまったのが原因だったのでしょうか。 まずは結果オーライです。

書込番号:23838012

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pacusiさん
クチコミ投稿数:126件

2020/12/08 23:20(1年以上前)

自己レス その2です。

やっぱり症状かわらず。動いたマウスもついには反応しなくなり、システムが勝手にデバイスを切断したり接続したりの繰り返しをします。
デバマネでは全く異常ないのですが。

きっかけとなったoffice update を待つしかないのでしょうか。 復元をしても症状変わらずです。

書込番号:23838147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2021/04/21 05:05(1年以上前)

>Pacusiさん

まったく同じ症状が起きています。

Pacusさん、その後、どうなりましたでしょうか?


MS officeをアンインストールしても同じでしょうか?

書込番号:24092506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2021/04/21 05:14(1年以上前)

>Pacusiさん

更新されたプログラムが原因ならOSを初期化すれば直るように思います。

私は、何度かOSの初期化をしましたが、直りませんでした。

書込番号:24092515

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pacusiさん
クチコミ投稿数:126件

2021/04/21 08:13(1年以上前)

>Shinitirouさん
あれから色々試してみたのですが、しばらくはダメでした。
しかしながら現在、何故か?普通に使えています。

書込番号:24092694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2021/04/21 11:25(1年以上前)

>Pacusiさん
そうなのですか。 それはよかったですね。
私のは、まだ、だめです。

こんなのを見つけました。

https://knews.vip/q/sf14027467/dai-yoryo-kioku-sochi-ga-muko-ni-natteiru-tame-windowsupdate-o-windows-10-ni-insuto-ru-dekimasen-deshita

「私たちのシステムには、USBドライブを自動的に無効にするGPOがあります。」とあります。 なにか、USBを無効にする何かがあるって、それが自動的に無効になってしまったのではないかと思っています。 

書込番号:24092984

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pacusiさん
クチコミ投稿数:126件

2021/04/21 11:57(1年以上前)

>Shinitirouさん
私の場合、12月のトラブルで気づいたのは、起動直後はマウスが動くのです。
その後システムが綺麗に立ち上がるとマウスが反応しなくなるのです。
もちろん、取り付け、取り外しは音が鳴ります。
デバマネでもきちんと見えます。フラッシュメモリも使えます。
マウスだけが何を指しても動かなかったです。
デバマネでUSB関連を削除-再インストールもやりましたが症状変わらず。
ドライバ関連というより、何かが裏で起動したら止まる、という印象でした。

思い当たるきっかけはoffice 2016の更新以降おかしくなりました。
それ以降は3.0スロットでマウスを使っていました。

どなたかが、一度放電されてみては、との助言があり、バッテリーも外して
1週間ほど放置もしました。これが功を奏したのかは定かではありませんが。

何が原因かわかりませんが、現在は動いています。

書込番号:24093020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2021/04/23 06:42(1年以上前)

>Pacusiさん

私の場合、クリーンインストールを行ったところ、すべてのUSBが直りました。

ありがとうございました。

書込番号:24096193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

9年近く経っても、まだまだ使えます

2020/05/27 18:46(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデル

スレ主 kyfbさん
クチコミ投稿数:126件

HDDをSSDに換装してwindows10にアップデートすれば快適に動作します。
起動も10数秒です。

新しいPCは購入したんですが

 LL750FはWEB閲覧、動画視聴で活躍してます。HDMIでTVに接続してyoutubeはCMなしで。

wifiアダプタはA対応のものをUSB接続で使用すれば260mbps前後出ます。これはあんまり体感はないかも。

ssdは必要最低限の120GBです。

売ってもたいした金額にならないし、この使い方で壊れるまで行こうと思います。

書込番号:23430403

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 kyfbさん
クチコミ投稿数:126件

2020/05/27 18:58(1年以上前)

起動して操作できるまで 22秒でした

書込番号:23430428

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデル

スレ主 Pacusiさん
クチコミ投稿数:126件

色々情報が出尽くしたかなぁ、と思いながら、SSDも安くなってきたのでwin10にアップグレードしてみました。
困っている症状ですが、フラッシュメモリを刺すと「安全な取り外し」アイコンがタスクトレイに出ません。

【作業手順】
1. SSDに交換。
2. 再セットアップディスクで購入時の状態に戻す。
3. 「ホームネットワークサーバー powered by DiXiM」のアンインストール
4. windows10 1903 をアップグレードインストール
5. 特にNX PAD を無効にしなくてもインストールは無事に完了しました。

ここまで済んで、フラッシュメモリを刺すと「安全な取り外し」アイコンがタスクトレイに出ません。
マイコンピュータからドライブを右クリックして「取り出し」を選ぶと取り外しができます。その時は通知が出て、
トレイにアイコンが表示されます。
設定より「タスクバーに表示するアイコンの選択」で選んでも表示されません。
管理よりディスクの管理でフラッシュメモリのポリシーを見ようと試みますが、ポリシーのタグがありません。
WINDOWS FAQサイトの「「安全な取り外し」の通知が表示されなくなりました」の項目で、PowerShellを使っての修復が
案内されていましたが、これでも上手くいきません。

次に、windows update を掛けましたが、インストール後再起動中に2回ブルーエラーが発生し、自動で修復。
再起動すると、ディスプレイトライバが標準ドライバになってしまったので、HD 3000ドライバを手動で当て直して修復。

その後、フラッシュメモリを刺すと「安全な取り外し」アイコンがタスクトレイに出ないのは相変わらずですが、
それ以外の不具合は特に見当たりません。

HM65 Express チップセットにUSB3.0を載せているところが問題か?と思っていますが。
デバイスマネージャーでUSBまわりを削除してドライバの再インストールをしますが症状変わらずです。

2度、同じアップグレード手順を繰り返しましたが上手くいきません。
本機のアップグレードでは、ここまでなのでしょうか。

うまく突破された方の情報をお待ちしております。




書込番号:23001649

ナイスクチコミ!1


返信する
uechan1さん
クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:149件

2019/10/22 11:22(1年以上前)

過去スレに「安全な取り外し」はしなくてもよくなったというのがありましたが

書込番号:23001665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/10/22 11:26(1年以上前)


Windows10 1809 で
ハードウェアの安全な取り外し の操作を明示的に行わなくても問題ないと
microsoftの方針が変更されたのでそれ以外に問題がないのであれば、
そのまま使用されて良いのでは。

https://gigazine.net/news/20190409-microsoft-windows-remove-usb/

書込番号:23001670

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pacusiさん
クチコミ投稿数:126件

2019/10/22 11:28(1年以上前)

>uechan1さん
ご覧頂き、ありがとうございます。
Windows10のバージョン1809以降 USBの安全な取り外し作業が不要になったのは承知しております。

ただ、取り外しアイコンが出ないばかりか、設定−bluetoohとその他デバイス にも表示されないので、
何らかの不具合があるのでは?と気になっております。

デバイスマネージャーでは、フラッシュメモリは認識しますし、マイコンピュータからドライブは見られるので、このままでいいのか
とも思いますが。(現在、読み書きおよび、マイコンピュータからドライブの取り出しで使えています)

書込番号:23001675

ナイスクチコミ!0


いをさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:8件

2019/10/22 15:54(1年以上前)

アップグレードに関してですが、クリーンインストールOSだと素直にアップグレードしたのですが出荷時そのままでアップグレードしたらブルースクリーンになりました。
私の場合は何度やってもブルースクリーンになってしまったのですがメモリを1枚挿しにしてアップグレードするとできました。
古いVAIOでも同じ症状が出ましたのでメーカー製のソフトの絡みかと考えております

書込番号:23002186

ナイスクチコミ!0


いをさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:8件

2019/10/22 15:56(1年以上前)

windows10のビルド(1903)のupdateからその現象が出るようになりました.。

書込番号:23002192

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:149件

2019/10/22 17:03(1年以上前)

 「安全な取り外し」は実施しなくても良いことはご理解戴けていることはわかりました。

 「安全な取り外し」アイコンは、私の場合左図のようになっています。右図の設定をONにすると、「安全な取り外し」アイコンはタスクバーに移動し表示され、そこにはなくなります。

修復インストールでも直りませんか?

書込番号:23002342

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pacusiさん
クチコミ投稿数:126件

2019/10/22 18:11(1年以上前)

>uechan1さん
レス、ありがとうございます。

【やってみたこと】
1. 設定より「タスクバーに表示するアイコンの選択」で選んでも表示されません。
2. 管理よりディスクの管理でフラッシュメモリのポリシーを見ようと試みますが、ポリシーのタグがありません。
3. WINDOWS FAQサイトの「「安全な取り外し」の通知が表示されなくなりました」の項目で、PowerShellを使っての修復が案内されていましたが、これでも上手くいきません。
4. デバマネからUSB周りを削除して再インストールしましたが症状は変わらず。

修復セットアップも行ってみましたが、変化なしです。
フラッシュメモリを挿しても音も鳴りません。
ただし、マイコンピュータからドライブの取り出しを行なうと、音が鳴って通知が出て、アイコンも出ます。

要はフラッシュメモリを挿した状態での認識が中途半端というか完全ではなさそうなんです。
使えるならここでよしとすべきなんでしょうか。

書込番号:23002474

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2019/10/22 18:45(1年以上前)

>>win10にアップグレードしてみました

自分のはMicrosoftで配布してるISOメディアからのインストールになります
Windows10 Home ver 1903
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

デスクトップの画面右下にある電池や飛行機音量のアイコンが並んでいますが(時計の左側です)
アイコン列の一番左側の
 「 ^ 」という記号のアイコンをクリックすると
「隠れているインジケーターを表示します」とポップアップで表示されて
中を見るとその中に
「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」
USB Mass Storage Device
と、USBメモリがありましたよ〜

別にあってもなくてもファイルコピー終わってからアクセスランプが止まれば抜いてOKです

書込番号:23002535

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pacusiさん
クチコミ投稿数:126件

2019/10/22 19:37(1年以上前)

>kitoukunさん

>デスクトップの画面右下にある電池や飛行機音量のアイコンが並んでいますが(時計の左側です)
>アイコン列の一番左側の
> 「 ^ 」という記号のアイコンをクリックすると
>「隠れているインジケーターを表示します」とポップアップで表示されて

それがないのです。
フラッシュメモリもアクセスランプのないものもあり、抜いてよいものなのか、疑心暗鬼になります。




書込番号:23002634

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2019/10/22 19:49(1年以上前)

ちょっと調べてきました。

>windows update を掛けましたが、インストール後再起動中に2回ブルーエラーが発生し、自動で修復。
>HM65 Express チップセットにUSB3.0を載せているところが問題か?と思っていますが。

HM65 Express チップセット。
Q1'11 2011年の初期のチップセットなのでWINDOWS10のサポート対象外の可能性が高いです。
どんどん調べていきましょう。

Socket G2 Sandy Bridge基準のチップセット
完全にWINDOWS10 Build 1903のサポート対象外です。
Windows10 現時点でのチップセット、サポート対象は Ivy Bridge 以降です。

インテル® プロセッサーの Microsoft Windows® 10 の対応状況について
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000006105/processors.html

情報量が少ないチップセットなので、根気よく調べないとわからないですね・・・


Intel 6 Series
Sandy Bridgeマイクロアーキテクチャ世代で使用される。開発コードネームはCouger Point。
2011年1月31日(現地時間)Intel 6シリーズチップセットのB2ステッピングに設計ミス
(SATA2.0ポートの通信品質低下)があると発表された。
当該製品の出荷は直ちに停止され、これらのチップセットが組み込まれた製品
(PC、マザーボード)については、全数を回収し、正常品と交換する措置がとられた。
のちに修正したチップセットが提供された

HM65 Express

エラーが出てもMicrosoft側が対処してくれる可能性が限りなく低いです。自分のIvyの不具合ですら未だに修正されておらず放置されているので、優先度が低いのでしょう・w・`;

なのでクリーンインストールに失敗する可能性も「大」です

書込番号:23002662

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pacusiさん
クチコミ投稿数:126件

2019/10/23 10:43(1年以上前)

書き込んでくださった皆様へ


解決できましたので、ご報告します。

USB3.0のドライバーはwindows標準のものが当たっていたのですが、これをアップグレード前に当たっていた
ベンダーのドライバを当てました。

c:\DRV\USB30 フォルダに残っていた RENESAS-USB3-Host-Driver-20340-setup.exe を適用すると、
無事解決しました。本体左側のUSB3.0にフラッシュメモリを差すと、きちんと音が鳴って通知します。
取り外しアイコンも出てきます。 ディスクの管理のプロパティからポリシータグも見えました。


あと、ブルーエラーの原因ですが、windowsupdateで配信されている NX Pad のドライバです。
これは適応外のようです。


色々とアドバイスを頂き、ありがとうございました。

書込番号:23003792

ナイスクチコミ!4


uechan1さん
クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:149件

2019/10/23 16:34(1年以上前)

 解決おめでとうございます。USB3.0のドライバーでしたか。
 解決済みで大きなお世話でしょうが、IObitのDriverBoosterというフリーソフトがありますが、最新の各種ドライバを探してきてくれて、勝手に入れてくれます、不精な私には役に立っています。参考まで

書込番号:23004336

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデル」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルを新規書き込みLaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデル
NEC

LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月 9日

LaVie L LL750/F2 2012年3月発売モデルをお気に入り製品に追加する <201

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング