LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデル のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:インテル Core i7 2670QM/2.2GHz/4コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.9kg LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルの価格比較
  • LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルのレビュー
  • LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルのクチコミ
  • LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルの画像・動画
  • LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルのオークション

LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルブラウン] 発売日:2011年 9月15日

  • LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルの価格比較
  • LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルのレビュー
  • LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルのクチコミ
  • LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルの画像・動画
  • LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデル

LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデル のクチコミ掲示板

(424件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデル」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルを新規書き込みLaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

Windows11にアップグレード

2022/03/15 14:27(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデル

スレ主 jazzjijiさん
クチコミ投稿数:23件

まだ現役で使ってます。
意外と簡単に、Windows11にアップグレードできました。

書込番号:24650815

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:3件

2022/09/23 19:34(1年以上前)

>jazzjijiさん
お世話になります
どうやってアップデートしましたか?
簡単でしょうか?

作業が、重くなったりしませんか?

書込番号:24936536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jazzjijiさん
クチコミ投稿数:23件

2022/10/08 13:22(1年以上前)

>ささときさん
たまにしか見ないので、返信遅くなりすみませんでした。
私の場合は、YouTubeで古いパソコンでもWindows11にアップグレードできるというのを見て試してみました。
意外と簡単にアップグレードすることができました。ちなみに最近配信されたウィンドウズ11の22H2も同じようにできました。
また、自分の場合はWindows10にアップグレードするときに、ハードディスクをSSDに換装してましたので作業が重いという
ことはありませんでした。ただ、Windows10にアップグレードした際にタッチパッド機能は使えなくなっているのは今も同じです。
マウス使ってるので支障はありませんがw。
ユーチューバーもコメントしてましたが、あくまで自己責任で行ってください。

書込番号:24956023

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ39

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデル

スレ主 和x3さん
クチコミ投稿数:6件

PCに詳しくない素人てす。
PCが立ち上がらなくなりました。
ハードディスクが壊れているかどうか不明ですが、立ち上がらないPCから
ハードディスクのデータを取り出す方法をご存じの方、ご教示ください。
宜しくお願い致します。

書込番号:21333875

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:890件

2017/11/05 11:16(1年以上前)

・PCからHDDを取り出す。
・そのHDDを外付け用ケースに装着してUSB接続するか、直接SATAに接続する(電源も)
・それで認識するか確認

書込番号:21333930

Goodアンサーナイスクチコミ!5


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/11/05 12:16(1年以上前)

1.電源は入りますか?
2.電源は入ってBIOSに入れますか?
3.HDDはBIOSに認識されていますか?

まずはどの状況でしょうか?

書込番号:21334090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2017/11/05 12:47(1年以上前)

まず、HDDの取り外し方を確認しましょう。
下記ブログの機種などが同じ構成だと思います。
ttps://blogs.yahoo.co.jp/tioga24ft/33796157.html

あとはHDDを入れて使えるHDDケースを購入して、他のHDDにつなげば、データを救える可能性があります。
http://kakaku.com/pc/hdd-case/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec101=2

書込番号:21334150

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 和x3さん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/05 12:53(1年以上前)

書き込み有り難うございます。
電源は入りますが、画面が真っ黒です。
BIOSにははいっていないとおもいます。
(F2を押しても、何の反応もいたしません。)

書込番号:21334166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/11/05 12:54(1年以上前)

〉PCが立ち上がらなくなりました。

立ち上がらない、というのはどのような状態ですか?

電源ボタン操作を押しても、電源が入らないように思われるのか?
電源が入ったようだが、
何も音がしないのか?
何も画面表示に変化が無いのか?

どれですか?

書込番号:21334167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 和x3さん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/05 12:57(1年以上前)

書き込み有り難うございます。
『そのHDDを外付け用ケースに装着して
USB接続するか、直接SATAに接続する
(電源も) 』についてですが、
具体的にどの様なものを購入or用いて作業すればよろしいでしょうか?
御回答をお待ちしております。

書込番号:21334173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 和x3さん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/05 13:05(1年以上前)

書き込み有り難うございます。
電源は入っていると思われますが、画面が真っ黒です。
音もしています。

書込番号:21334189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2017/11/05 13:12(1年以上前)

私のレスに書きましたけど。
因みに、他のHDDにつなげば、データを救える可能性が ではなく、他のPCの間違いでした。
http://kakaku.com/pc/hdd-case/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec101=2

HDDケースは、1,000円以下の安い物で十分です。
後々、外付HDDとして使いたければ、デザインも良く確認しましょう。

データがどこにあるかは、Windowsのデータ保存場所を確認して下さい。
主なデータは、ユーザーフォルダの、ご自分のユーザー名の下にあります。

書込番号:21334206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/11/05 13:13(1年以上前)

ケースは下記のようなモノを。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000643719_K0000914147_K0000846003&pd_ctg=0539

>電源は入っていると思われますが、画面が真っ黒です。
液晶壊れた可能性もあります。
液晶TVなどとつなげて、表示できるか確認したほうが良いですy

書込番号:21334209

ナイスクチコミ!5


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/11/05 13:24(1年以上前)

電源が入るようですから、予めシステム修復ディスクを作成しているなら、システム修復ディスクから起動して、Windows7をリカバリすると良いと思います。

書込番号:21334232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/11/05 16:07(1年以上前)


>電源は入りますが、画面が真っ黒です。
>BIOSにははいっていないとおもいます。
>(F2を押しても、何の反応もいたしません。)

HDDを取り出して確認することしか対応できそうな方法はなさそうですね。
HDDが故障してしまっている場合もありますので、HDDケースを使って
他PCに接続した場合、「フォーマットしますか?」といったメッセージが
出た場合、しないでフォーマットを回避してください。

しかし、上記のケースですと別PCでも読み出せないということになります
ので、ご自身でのデータ救出は難しいと思われます。

書込番号:21334545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2017/11/06 17:33(1年以上前)

・・・

僕も同じような状況、IBMのThinkPadノートパソコンが今年初めに壊れました。

外付けハードディスクの入れ物に入れてデータだけ取り出そうとしたのですけど

皮肉なことにセキュリティチップに阻まれて断念しました。(><)

メーカー様に相談されたほうが良いような

セキュリティとは・・・

・・・

書込番号:21337017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2017/11/06 19:07(1年以上前)

間違ってもリカバリなどはしてはいけません。
これは、わかっている人がやることであって、ついうっかりですべてのデータを失ってしまう危険性があります。

PC自体は壊れていないとして、
・まずは、もう一台別のPCを準備します。あるいは、対象HDを取り外して、新規HDを取り付けてWindowsが使えるところまでセットアップします。
・対象HDを、USB接続で別PCか、あらたにセットアップしたPCに接続します。
・HDが読めればよし、読めなければあきらめてください。

どうやって取り外しますかってことまでは聞かないでくださいね。
そんなことは、すぐそばにいる人に聞いてちょ。

さらに完璧を求めるのであれば、途中で何があってもいいように、玄人志向なんぞのクローンスタンドで、クローンコピーを取ってから作業に入ればなおヨシである。

PCが壊れていたら・・・新しいの買ってから同じようなことしてみてね。

書込番号:21337231

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 和x3さん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/07 20:40(1年以上前)

皆様よりご返答いただきまして有り難うございました。
今週末にヨドバシへ行って備品を購入して、とりあえずチャレンジしたいと思います。
出来た結果は後日、こちらにてご報告致します。

書込番号:21339859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2017/11/08 12:16(1年以上前)

電源自体は動いているようなので、PC自体は生きていて、モニターに映らないだけかもしれません。

その場合は、papic0さんが書かれているように、(1)液晶のバックライトが壊れている場合のほかに、(2)単に映像が外部モニターへの出力になっているために映らないということもあるかもしれません。

(1)の場合は、TVとHDMIケーブルで接続してみて確認できます。例えばTVとレコーダーがつながっている場合は、そのケーブルを流用してつなぎかえることなどで確認できます。そのうえで、FnとF3(TVのような絵が描いてあるキー。場合によって違うキーに描いてあるかも)を何回か同時に押すとTVに表示されるかも。

(2)の場合は、同じくFnとF3を同時に何回か押すと、映し出すモードが切り替わりるので、ノートPCの画面に表示されるかも。

とりあえず駄目元で試してみて、それでも駄目なら、壊れていると判断してハードディスク取り出し、という方向で考えてみてはどうでしょうか。

書込番号:21341330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2017/11/08 19:01(1年以上前)

みなさん言われるように、ハードディスクだけ取り出せれば、
それを他のPCに接続して(接続するケーブル類やHDDケース等使用して)データを確認出来ますね。

しかし、ハードディスクを取り出す程度の事が出来るなら、他に出来る事もあります。
>あなぐまさん の言われる通り、
HDMIケーブルで確認や、

その他
たとえば、バッテリーを外して(ACアダプターだけつないで)電源を入れてみる。
バッテリーだけで(ACアダプター外した状態)で電源入れてみる。
裏フタ開けて、メモリーを挿し直してみる。
USB等刺さっている物は外して、DVDディスクなど入ってれば抜いて試す。
等、
ちょっとした作業でPCが復活する事があります。

後はちょっと難易度あがりますが、内蔵電池交換とか。

書込番号:21342086

ナイスクチコミ!2


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/11/09 17:44(1年以上前)

パソコンショップで500円でチェックしてくれるサービスとかあります。

パソコン工房とかWEBで検索してみてください。

知り合いはパソコン工房で、チェックしてもらってました。

自作PCで立ちあがらくなり(起動音もしない)、マザーボード交換しました、すべて初めからセットアップしました。

使えたのはアプリケーションのデーターだけです、MB交換では、そのまま起動しなかった。

書込番号:21344454

ナイスクチコミ!2


スレ主 和x3さん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/11 15:26(1年以上前)

皆様、返信有り難うございました。
HDDを取り出し、ヨドバシでHDDケースを購入し、挿入して、他PCで取り出したHDDのデータを見ることが出来ました。
助かりました。
故障が有るので、データは常に外付けHDDやDVDにコピー取っておかないといけないですね。

書込番号:21349500

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2017/11/11 16:36(1年以上前)

良かったですね。
経過を書き込んでくださったので読んでいて、ほっとしました。

書込番号:21349686

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HOME、ENDボタンで一気に上下できません。

2017/01/14 01:58(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデル

クチコミ投稿数:94件

ブラウザでメールなどを見ている時、削除や、フラグを付けるなどの、操作ボタンは、どのメールでも一番上か、一番下にあるので、メールをざっと確認した後、一番上か、下に移動したいのですが、他のノートパソコンでは、HOMEボタンを押せば、一発で上に移動するのに、この機種は、HOMEボタンがなぜか、↑ではなく、←の刻印と一緒になっており、押しても、上に行けません。

マウスの真ん中ボタンをクリックして、上下に動かす方法では、遅すぎて使い物になりません。
一気に、最上部、最下部に移動するには、どうしたらいいですか?

書込番号:20566762

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/01/14 02:14(1年以上前)

[Fn]+[←]

書込番号:20566767

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2017/01/15 00:08(1年以上前)

>Hippo-cratesさん

出来ました。
なぜ、他と違い、ファンクションキーを押す必要があるのでしょうか?
コントロールキーの左にファンクショキーがあるので、コピペなどをする際も、押し間違えてしまいます。

書込番号:20569884

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2017/01/15 09:34(1年以上前)

 JIS標準配列(105キー、テンキー付き)だから。
うちのNEC、.富士通、東芝のノートパソコン3台はこの配列です。

書込番号:20570511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2017/04/26 01:36(1年以上前)

>hildaさん

大変遅くなり申し訳ありません。
規格は一つではないんですね。

ありがとうございました。

書込番号:20846170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

最近動作が重いです。

2017/04/09 17:47(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデル

クチコミ投稿数:24件

6年前に購入しました。
最近もっぱらタブレットばかり使っています、夫が主に使っているのですが画面の切り替えが遅いそうです。
私にもわかる簡単に速度をあげるにはどうしたら良いでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:20804485

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/04/09 18:00(1年以上前)

貴女の知識があるか不明ですが常駐ソフトやスタートアップ時に余計なソフトが起動していたりしていると動作が遅くなります。
フリーソフトの「CCクリーナー」というのでお掃除しましょう↓
http://www.piriform.com/ccleaner

クリーナで余分なファイルが掃除でき、レジストリという項目で上記のソフトが停止または削除できます。ただし場合によってはPCに保存してあるパスワードやID、メールアドレスなどが自動で入力されなくなりますのであらかじめメモしておいてください。

書込番号:20804514

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2017/04/09 18:13(1年以上前)

次の各方法ではどうでしょうか。

1.PCを初期化する。
 取扱説明書「第4章 再セットアップする」参照。

2.SSDに換装する。
 2.5インチHDDを2.5インチSSDに換装する。

3.mSATA SSDを増設して、デュアルストレージ体制にする。
 下記口コミ参照。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003288/SortID=14063320/
 若しくは、私のノートPCですが、レビューを参考にして下さい。
 http://review.kakaku.com/review/K0000476158/#tab

書込番号:20804544

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2017/04/09 18:19(1年以上前)

取扱説明書(ユーザーズマニュアル)のリンクを貼り忘れました。
https://121ware.com/e-manual/m/nx/lg/201109/pdf/um/v1/mst/853_811064_121_a.pdf

書込番号:20804564

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2017/04/09 19:22(1年以上前)

方法が判ればいいのか、実行出来る方法がいいのかどちらでしょうか?
前者ならHDDをSSDに交換する、後者ならデフラグを実行するというところでしょうか。

意外と掃除も効果があります。
冷却が悪くなり温度が上がると性能を落とします。
そうなると性能が出ないので重くなります。
吸気口から空気と一緒に取り込んでしまった埃が冷却装置に溜まってしまっているので、排気口側からエアダスターを使って空気を送り込んでやると埃が出てくると思います。
吸気口側からやると余計に内部へと埃を押し込んでしまうので、排気口側から送り込んでください。
吸引力のある掃除機なら吸気口側から数のもありかも...

一番のお薦めは何処かでSSD交換を依頼し本格的に掃除もして貰うことでしょうか。

書込番号:20804713

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:182件

2017/04/09 21:50(1年以上前)

ノートPCの寿命は4〜5年と思います。
私は2〜3年で消却します。

古いハードを工夫して使うのが楽しいのなら、
他の方の助言を試してください。

単純に道具としてしか見ないのなら、買い替え
しかないと思います。

書込番号:20805152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2017/04/09 22:04(1年以上前)

機械的な改善効果としては、HDDからSSDへ換装された方が体感による差は大きいでしょうね。

どのような利用状況なのか存じませんけど、メンテナンスによる効果としては、既に他の方も書かれている通りです。
スタートアップ管理や常駐プログラムの起動見直しによって、ディスクアクセスの遅延解消に繋がると思います。
後はHDD利用なのでデフラグも必要ですし、ディスクのクリーンアップも効果は望めます。

自己責任な部分としては、ノートPCを分解し内部清掃やCPUグリス塗替えも効果的です。

書込番号:20805185

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/09 22:31(1年以上前)

色違いのこのNECのノートPCを同級生が使ってますが、Windows10にアップグレードしたところだいぶ軽くなりました。
Windows7のまま今のデータをそのままで軽くしたいのなら、HDDをSSDに交換するくらいしかないかもしれません。

書込番号:20805286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2017/04/10 08:02(1年以上前)

返信くださった皆様ありがとうございます。大変参考になりました。

とりあえず私に出来ることをしてみたいと思います。

書込番号:20805944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 DVDドライブについて

2016/12/16 14:19(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデル

クチコミ投稿数:6件

5年ほど使っていたのですが、ドライブからブーンというような大きな音が出るようになりました。
たぶんドライブの故障かと思います。
MATSUSHITA BD-MLT UJ240AFというものが使用されているのですが、
AFという記号が付いたものでないと合わないのかどうかを知りたいです.
どなたか情報をお願いします.
交換をされた方の情報もお待ちしております.

書込番号:20488146

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデル

スレ主 tatikomaruさん
クチコミ投稿数:36件

発熱とファンの音が煩いという不満はありますが、金銭的に余裕がないので現役です。
もうこのPC使ってる人いないかもだけど、何度も失敗したのでアプデするときに困ったことをレポートしていきます。
まず、WindowsはWindows10にアップグレードするように言ってきますが、NECはこのPCのWindows10へのアップグレードを動作保証対象外としておりますので、どうしてもアップグレードしたい人は自己責任でお願いします。

私の場合はWindows10の互換性レポートではOKでしたが、途中でエラーになり何度やってもWindows7に戻されました。
エラーコードのメモは捨てましたが、検索しても解決しませんでした。
不要なソフトやデータをアンインストールと削除しまくって何度も挑戦しましたが、やはり戻されます。

アップグレードが成功したときにやったこと

1、BIOSのNXパッドの設定を「使用しない」に変更する(重要)起動直後のNEC画面でF2ボタンを連打するとBIOS画面になります。
2、Windows UpdateでWindows10以外のアップデートを全て終わらせる

3、NECの商品サポートページでBIOSの更新などの修正プログラムを全て終わらせる
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LL750FS6W

4、NECからWindows10に対応していないソフトの一覧などがあるので、アンインストールや削除をする
https://121ware.com/navigate/support/win10/upgrade/support/index.html

5、NECのWindows10サポートページを参考にする
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_WIN10

以上でアップグレードに成功しました。

また、HDDをSSDに換装しました。

公式アナウンスにもあるように、プロダクトキーはハード情報と紐づけられているとのことなので、Windows7から10にクリーンインストールする過程でHDDを交換したり、メモリを増設すると失敗する可能性があるようです。
(プロダクトキーがコピー商品扱いされて使えなくなるらしいので、そうなるとWindowsのカスタマーサービスに連絡して本人確認など色々面倒になるようなので、Windows7でやるか、10にした後でやること。)

私はSSDにWindows10をクリーンインストールしたかったのですが、プロダクトキーが使えなくなる可能性を考慮してWindows7でWindows10の無償アップグレードをして、システム情報がプロダクトキーを認証されているのを確認してからHDDをSSDに換装しました。

Windows10のクリーンインストールするには、公式ツールを使用しました。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10をUEFIモード(BIOSの後継モード)でクリーンインストールするとシステムが軽くなったり、ドライブの容量制限が無くなるメリットがあるようですが、LL750FSのマザーボードはUEFIモードに対応していないようです。
UEFIモードとは2012年初期から普及しているBIOSの進化版みたいなものだそうです。
LL750FSは2011年後期ですもんね・・・。

検索したら無理に入れようとして破損した報告しかありませんでした。
UEFI/GPTベースでインストールできた方いましたら、報告お願いします。

仕方ないので、BIOSからクリーンインストールしました。
そのまえに、BIOSの設定で、USBレガシー起動がFDになってるので、使用するに変更します。
FDや使用しないになっていると、公式ツールでUSBに入れたWindows10が起動しません。

クリーンインストール後はデバイスのドライバがWindowsUpdateが探してくれますが、不明なデバイス(大容量記憶装域コントローラー)のドライバがエラーになります。
デバイスの画面やデバイスマネージャーの画面を見ると!を出してエラーとトラブルシューティングするように言ってきますが、Windows10に対応したドライバがないようで、未解決として処理されて探せません。
詳細からハードIDを探して検索するとO2Micro Flash Memory Card Windows Driverで、これは本体左手前にあるSDカードスロットのデバイスドライバらしいです。

応急処置でWindows8用のドライバを導入します。

http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=6317

アップグレードした場合には前のドライバが残っているので、このエラーはでません。

書込番号:19966054

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:10568件Goodアンサー獲得:691件

2016/06/18 13:46(1年以上前)

MSもwin XPの時のトラウマから抜け出せないでいるためだと思います。他のOSが束になっても、XPの占有率が崩せなかったですからね。完全サポート停止でもまだ、しばらくは、高かったですからね。

早く期間は終わってほしいと思います。インストールされたwin10関連のものは、自動削除してくれるんでしょうか。
そちらのほうが気になります。

書込番号:19966362

ナイスクチコミ!1


tamajunさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルのオーナーLaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルの満足度5

2016/06/18 18:12(1年以上前)

私も同機種ユーザーでWin10アップグレードエラーを食らって半ばあきらめてました。本日スレ主さんのレポートを参考にトライしたところ、見事アップグレード成功しました。感謝!感謝!です。

書込番号:19966925

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデル」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルを新規書き込みLaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデル
NEC

LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルをお気に入り製品に追加する <383

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング