LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルブラウン] 発売日:2011年 9月15日

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2016年6月18日 18:12 |
![]() |
8 | 2 | 2012年2月11日 16:10 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2012年2月7日 10:16 |
![]() |
5 | 2 | 2012年1月22日 09:01 |
![]() |
11 | 2 | 2012年1月7日 19:26 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデル
発熱とファンの音が煩いという不満はありますが、金銭的に余裕がないので現役です。
もうこのPC使ってる人いないかもだけど、何度も失敗したのでアプデするときに困ったことをレポートしていきます。
まず、WindowsはWindows10にアップグレードするように言ってきますが、NECはこのPCのWindows10へのアップグレードを動作保証対象外としておりますので、どうしてもアップグレードしたい人は自己責任でお願いします。
私の場合はWindows10の互換性レポートではOKでしたが、途中でエラーになり何度やってもWindows7に戻されました。
エラーコードのメモは捨てましたが、検索しても解決しませんでした。
不要なソフトやデータをアンインストールと削除しまくって何度も挑戦しましたが、やはり戻されます。
アップグレードが成功したときにやったこと
1、BIOSのNXパッドの設定を「使用しない」に変更する(重要)起動直後のNEC画面でF2ボタンを連打するとBIOS画面になります。
2、Windows UpdateでWindows10以外のアップデートを全て終わらせる
3、NECの商品サポートページでBIOSの更新などの修正プログラムを全て終わらせる
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LL750FS6W
4、NECからWindows10に対応していないソフトの一覧などがあるので、アンインストールや削除をする
https://121ware.com/navigate/support/win10/upgrade/support/index.html
5、NECのWindows10サポートページを参考にする
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_WIN10
以上でアップグレードに成功しました。
また、HDDをSSDに換装しました。
公式アナウンスにもあるように、プロダクトキーはハード情報と紐づけられているとのことなので、Windows7から10にクリーンインストールする過程でHDDを交換したり、メモリを増設すると失敗する可能性があるようです。
(プロダクトキーがコピー商品扱いされて使えなくなるらしいので、そうなるとWindowsのカスタマーサービスに連絡して本人確認など色々面倒になるようなので、Windows7でやるか、10にした後でやること。)
私はSSDにWindows10をクリーンインストールしたかったのですが、プロダクトキーが使えなくなる可能性を考慮してWindows7でWindows10の無償アップグレードをして、システム情報がプロダクトキーを認証されているのを確認してからHDDをSSDに換装しました。
Windows10のクリーンインストールするには、公式ツールを使用しました。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
Windows10をUEFIモード(BIOSの後継モード)でクリーンインストールするとシステムが軽くなったり、ドライブの容量制限が無くなるメリットがあるようですが、LL750FSのマザーボードはUEFIモードに対応していないようです。
UEFIモードとは2012年初期から普及しているBIOSの進化版みたいなものだそうです。
LL750FSは2011年後期ですもんね・・・。
検索したら無理に入れようとして破損した報告しかありませんでした。
UEFI/GPTベースでインストールできた方いましたら、報告お願いします。
仕方ないので、BIOSからクリーンインストールしました。
そのまえに、BIOSの設定で、USBレガシー起動がFDになってるので、使用するに変更します。
FDや使用しないになっていると、公式ツールでUSBに入れたWindows10が起動しません。
クリーンインストール後はデバイスのドライバがWindowsUpdateが探してくれますが、不明なデバイス(大容量記憶装域コントローラー)のドライバがエラーになります。
デバイスの画面やデバイスマネージャーの画面を見ると!を出してエラーとトラブルシューティングするように言ってきますが、Windows10に対応したドライバがないようで、未解決として処理されて探せません。
詳細からハードIDを探して検索するとO2Micro Flash Memory Card Windows Driverで、これは本体左手前にあるSDカードスロットのデバイスドライバらしいです。
応急処置でWindows8用のドライバを導入します。
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=6317
アップグレードした場合には前のドライバが残っているので、このエラーはでません。
8点

MSもwin XPの時のトラウマから抜け出せないでいるためだと思います。他のOSが束になっても、XPの占有率が崩せなかったですからね。完全サポート停止でもまだ、しばらくは、高かったですからね。
早く期間は終わってほしいと思います。インストールされたwin10関連のものは、自動削除してくれるんでしょうか。
そちらのほうが気になります。
書込番号:19966362
1点

私も同機種ユーザーでWin10アップグレードエラーを食らって半ばあきらめてました。本日スレ主さんのレポートを参考にトライしたところ、見事アップグレード成功しました。感謝!感謝!です。
書込番号:19966925
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデル

>...初日はたまに固まりましたが次の日からすぐになおるので...
満足して居られるのに,何ですが!「次の日からすぐになおる」,
正常とは思えませんが...購入したショップに相談されたら如何でしょう。
爺のお節介です!
書込番号:14136896
3点

返信ありがとうございます。今のところ問題はないので大丈夫です。最初なんかすごく重かっただけです。わざわざありがとうございました。
書込番号:14138714
2点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデル

日曜日ヤマダ電気新宿店で店頭価格¥76400でした。
交渉して¥74800になりましたが、茶色しかなく断念。
その価格を持ってヨドバシに行ったら同価格にしてくれたので購入しました。
書込番号:14118936
2点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデル
有楽町ビックで91000円の20%を交渉したんですけど今はどこも厳しいみたいです。
そのあと池袋でヤマダとビックで交渉しましたが問題外でした。
まぁ〜85000円くらいまで落ちそうなんでポイントなくても十分なんですけど
月末まで粘ってみようと思います。
一昨日なんですけど最安値は池袋のヤマダで86600円のPなしの在庫なしの予約でした。
ちなみにビックは91300円の5%でした。
なくなる前に買うか?勝負ですね〜。
2点

新橋で79800円ポイントなしでした。在庫なしで取り寄せで今日の日曜22日までがタイムリミットらしいです。今週末27前後に入荷するそうです。廃盤なので在庫無くなったら取り寄せできません。月末なんて待ってたら買えなくて泣きみますねw
書込番号:14052190
2点

結局先週に84800円のおまけ付きで購入しました。
その後に5000〜10000円くらい値下がりしてたのがショックでしたがその場で持って帰れたので満足してます。
74800円が底値みたいですね。
ただ色とかは選べないかもしれないですね。
書込番号:14052867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデル
@大都市の初売りほど安くなりませんが、東北の初売りもかなり頑張ってます。震災の傷跡のこる東北では実質最安値クラス?と感じ、初売りセール最終日の限定品で、1月6日にヤマダ電機で104800円P16%で実質88032円。5年延長保障1104800の5%で5240円を追加して実質93272円で購入(110040円支払い、P16768点)。A購入検討条件はT性能機能;Corei7、HD750GB以上、ブルーレイ(可能ならBDXL対応)、メモリー4GB以上(可能なら8GB)、USB3対応端子の数(可能な限り画像劣化を抑えるためビデオや一眼レフからUSB3外付けHDに落して、数個のそれぞれのUSB3外付けHDからブルーレイを10枚以上書き込みたいから)。U店舗:価格コム中心にネット販売(メーカーの東芝ダイレクトなどのオンラインのカスタム含む)。ヤマダ、ケーズ、ジョーシン等の店頭。有名メーカーに加えGATEWAYやASUSに動画ソフト購入インストールしての購入も検討(目的が動画編集のためOffice有無にはこだわらない、好みは無いほうを好む)。B感想:あまり期待していなかったYAMAHAスピーカーが想定以上に好み。デザインも深みのある赤で落ち着きがある。東京や大阪など大都市では実質7万〜8万もあるようですが、修理を考えて(近隣の量販店店舗でも対応に差があるが、「購入店舗は」過去の一眼レフやビデオの5年延長保障の修理の対応が良いから安心なので)自宅から20分の家電量販店で購入。64Bitになったしメモリーも8GBになりCPUもi7で落ち着き、2年前購入したBS放送受信兼ブルーレイ編集目的のコアデュオのデスクトップに比べて、動画処理に関して到達点の性能になったかなと処理速度をみて実感。約6年ぶりのノートPC購入で感じたのは価格も下がったが、それ以上に画像編集においてハイビジョンビデオやブルーレイや一眼レフに、(私の満足できる水準の性能で、自分が購入できる平均的な予算の中のPCという制約で)PCの能力が追いついてきたなと思う。(10年前のペンティアム4の30〜60万円のデスクトップVAIOーRXやRZの頃のブルーレイ編集想定機種の頃から比べて)
2点

確かに一昔に比べて性能は上がり、価格は下がってますね。しかしそれでも三年たてば古臭くなるのがPC業界の凄いところなので、私も4年ぶりに買い替える予定です。
もう一カ月待とうと考えてます
書込番号:13992566
1点


最初|前の6件|次の6件|最後