LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデル のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:インテル Core i7 2670QM/2.2GHz/4コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.9kg LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルの価格比較
  • LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルのレビュー
  • LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルのクチコミ
  • LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルの画像・動画
  • LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルのオークション

LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルブラウン] 発売日:2011年 9月15日

  • LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルの価格比較
  • LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルのレビュー
  • LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルのクチコミ
  • LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルの画像・動画
  • LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデル

LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデル のクチコミ掲示板

(85件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデル」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルを新規書き込みLaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

解像度

2012/05/28 01:21(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデル

スレ主 zizisuraさん
クチコミ投稿数:2件

先日格安でこのPCを買ったのですが、解像度の設定を行っても1024×768までしか出来ないのですが、どうやって最大解像度まで上げるのでしょうか?
ビデオカードが原因なんでしょうか?
初心者ですいませんがお願いします。

書込番号:14613631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2012/05/28 06:34(1年以上前)

LL750/FSシリーズは、
[WXGA(最大1366×768ドット表示)]
となっています。

書込番号:14613876

ナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2012/05/28 06:44(1年以上前)

たぶん、ドライバがちゃんと入ってないのかな。
intelのサイトからグラフィックドライバを落としていれるか、まだ何もしていないならリカバリーというのも手かな。

書込番号:14613884

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

LL550/FS6との比較

2012/03/17 09:55(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデル

クチコミ投稿数:49件

LL550/FS6の購入を考えていましたが、地元電気店でこの商品(LL750/FS6)が8万円程度になってきたので迷い始めています。

そこで、LL550とLL750の"性能差"について教えてください。

あまり詳しくないのですが、気になっているのはLL750の方が動作クロックが低いということ。
並列にたくさん処理をさせたときは、コア数が多いLL750(i7)の方が快適そうなのはわかるのですが、1つの重いアプリを動作させるときはクロック数が高いLL550の方が速かったりするのでしょうか?
それともOS自体が裏でいろいろ処理しているので、結局はコア数が多いほうが体感速度は速いのでしょうか?

書込番号:14301166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件

2012/03/17 10:00(1年以上前)

すみません。LL550ではなくLS550でしたね。

お手数ですが、読み替えをお願いします。m(_ _)m

書込番号:14301187

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/03/17 11:33(1年以上前)

通常時のクロックが低くても、負荷がかかるとすぐにターボーブーストが働きますので、トータル的には750のほうが高性能です。
i7はL3キャッシュも多いです。
通常時のクロックが低ければ、アイドル時の消費電力も下がります。
後は、メモリ量の違い、USB3.0ポートの違い、スピーカーの違いなどがあるようですねぇ。

んでも体感差はないでしょうねぇ。
時間のかかる処理を、よ〜いどんで走らせれば時間差が出るといったところでしょうか。
大雑把に、i5だと10分で、i7だと8分とか。あくまでも大雑把にですよ。

書込番号:14301620

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2012/03/17 11:49(1年以上前)

>並列にたくさん処理をさせたときは、コア数が多いLL750(i7)の方が快適そうなのはわかるのですが、1つの重いアプリを動作させるときはクロック数が高いLL550の方が速かったりするのでしょうか?
>それともOS自体が裏でいろいろ処理しているので、結局はコア数が多いほうが体感速度は速いのでしょうか?

対応していれば、別に一つのソフトは一つのコアしか使えないということではないです。
マルチコアに対応していないソフトだとデュアルコアのもの(i5)のが良かったというのはたまに有りますが、最近のソフトはマルチコアに対応しているのが多いのでコア数が多いほうが処理は速いです。

ノートパソコンの場合、排熱の悪いものだと熱が溜まってクロックダウンしていまい遅くなるというのもありますね。

書込番号:14301704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2012/03/17 12:00(1年以上前)

>Excelさん
 お返事ありがとうございます。
 なるほど、ターボーブーストの存在を考えていませんでした。
 トータルで考えて、LL770の方が良いということがよくわかりました。
 でも体感できるほどではないということですね。

>kanekyoさん
 お返事ありがとうございます。
 最近のソフトはマルチコア対応していてi7の方が速いことが多いのですね。
 古いソフトを使う予定もないので、あえてLS550を選ぶ理由はなさそうですね。

書込番号:14301762

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2012/03/17 12:13(1年以上前)

動画のエンコードなどではi5とクワッドコアのi7だと結構変わりますよ。

以前調べたものだと
Core i5-2410M 37分57秒
Core i7-2630QM 20分14秒
ですね。参考にしたものなどは下記に書いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13643607/#13645989

書込番号:14301818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2012/03/19 00:30(1年以上前)

>kanekyoさん
 お返事遅くなってごめんなさい。
 エンコード時間の比較結果をありがとうございます。
 状況によってはこれだけ差が出るのですね。
 以前いただいた情報も含めて、あえてi5を選ぶ理由はなさそうですね。

 というわけで、LL750買っちゃいました。
 まだ旧PCからのデータ移行中で、高性能さを体感できてはいませんが、
 明日からいろいろ試していきたいと思います。

 お返事いただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:14311314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

静粛性はいかがでしょうか?

2012/03/07 04:36(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデル

スレ主 KOOL090130さん
クチコミ投稿数:11件

かなり人気のある機種ですね。

こちらの機種をお使いの方、静粛性はいかがでしょうか?

動画編集やエンコード時等の高負荷がかかった状態でも静かでしょうか?

ご回答お待ちしております。

書込番号:14252477

ナイスクチコミ!2


返信する
切り身さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:27件

2012/03/07 07:38(1年以上前)

この機種はもってないですがノートパソコンでエンコして静穏を求めるのは無理なんじゃないかな

ただでさえ排熱に難ありなのにCPUフル稼働させてファン回転数落とすなんて自殺行為だし。

書込番号:14252694

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/03/07 10:49(1年以上前)

>>動画編集やエンコード時等

エンコード時はどのノートPCでも排熱のためにCPUファンがフル回転になりますので、静かではありません。
エンコード時が主であるならノートPCではなくデスクトップPCを買われたほうが静音です。ただ、デスクトップPCでもリテールファンが付いているようなPCでは静音ではありません。

書込番号:14253237

ナイスクチコミ!1


スレ主 KOOL090130さん
クチコミ投稿数:11件

2012/03/07 14:37(1年以上前)

お二方、早速のご回答ありがとうございます。

やはりCPUがフルで働いている時は、それなりに音が大きくなるのは仕方がないですよね。

ネットなどの比較的、低負荷の場合の騒音はいかがでしょうか?

お手数ですが、再度ご回答お願い致します。

書込番号:14253972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/03/07 16:08(1年以上前)

>>ネットなどの比較的、低負荷の場合の騒音はいかがでしょうか?

実機を所有していないので確実なことは言えないのですが、自分の所有のノートや友人の所有のノートを見ても、低負荷の状態では基本的には静かですが、CPUに熱が溜まってくると排気のファンが高速に回り、熱が下がってくるとまた低速(静音)に戻るような感じです。
量販店に置いてあるPCはほとんど常に低負荷ゼロ状態ですので静かに思えるように感じられます。

書込番号:14254246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/07 19:28(1年以上前)

使い始めての印象ですが、ファンがほとんど回らないので静かと言えば静かですが、HDDの音が気になります。HDD特有のカリカリする音ではなく、何かの摩擦音がします。どちらかというとカリカリ鳴ったほうが自然でいいと感じます。

書込番号:14254994

ナイスクチコミ!1


スレ主 KOOL090130さん
クチコミ投稿数:11件

2012/03/07 20:39(1年以上前)

kokonoe_hさん

またのご回答ありがとうございます。

どうもどのPCも同じような傾向みたいですね。

あまり気にしすぎるといつまでも買えなくなりそうなので、思い切って購入してみようと思います。

ご回答、大変参考になりました。誠にありがとうございました。


書込番号:14255306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KOOL090130さん
クチコミ投稿数:11件

2012/03/07 22:08(1年以上前)

マーロンドさん

ご回答ありがとうございます。

ファンの音よりHDDの音の方が気になるということは、少なくとも私の8年前のVAIOよりは静かかもしれませんね。ヒートシンクの埃を定期的に取り除いても結構気になるため、もともとの仕様ですね。

以前友人のノートPC(2〜3年位前の機種)を使わせてもらったのですが、最近のPCは随分静かになったなと感じたのを思い出しました。

思い切ってこちらの機種を購入しようと思います。

この度はどうもありがとうございました。

書込番号:14255830

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 SHARP製BD-HDW63再生不具合

2012/03/06 16:24(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデル

スレ主 Natsu3さん
クチコミ投稿数:6件

SHARP製のBD-HDW63、メディアもSHARP製に記録したものを再生するとブロックノイズの様なものが画面半分下に出ます。
解決策をご存知の方はいませんか?
パワーDVDは最新に上げました。

書込番号:14249474

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/03/06 16:47(1年以上前)

DVDメディア?を太陽誘電製の物で試されましたか?
元動画はきれいに再生できますか?

書込番号:14249552

ナイスクチコミ!0


スレ主 Natsu3さん
クチコミ投稿数:6件

2012/03/06 17:00(1年以上前)

友人からお借りしたもので太陽誘電等は試していません。
ノイズの入るメディア(シャープ製)を他の友人の
Pana製で見ると正常(ノイズ無し)に再生されました。

書込番号:14249599

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/03/06 17:05(1年以上前)

他のプレーヤーできれいに再生で切るならお持ちの再生機器がという事になります。

もしくは再生ソフト側デコーダーのメリット値変更で対応できるかも?

書込番号:14249614

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/03/06 19:38(1年以上前)

PowerDVDを最新に上げたというのは121wareからアップデートモジュールをDLして入れたということでしょうか?
BDドライブのアップデートもあるようですが、念のためそちらは適用しましたか?
同じメディアを一枚もらってデータを書き込んで読み出すという作業をしてみて下さい。
それで読み込み速度が何MB/s出ているかの確認を。
ベンチ用ソフトを使っても構いません。

PowerDVDはTrueTheaterのような機能は入っているのでしょうか?
入っているなら、検証のために設定で高画質化機能関係を無効にしまくってみてはどうでしょうか。

書込番号:14250187

ナイスクチコミ!0


スレ主 Natsu3さん
クチコミ投稿数:6件

2012/03/06 21:39(1年以上前)

121wareにてモジュール番号6177にてパワーDVDをアップデートしました。
ドライブは10035にてアップデートを試みましたが、添付の画像の様に
(対象ドライブがありませんで)先に進めませんでした。

現状ここまでしか出来ていません。

書込番号:14250853

ナイスクチコミ!0


スレ主 Natsu3さん
クチコミ投稿数:6件

2012/03/06 22:24(1年以上前)

すみません。

先ほどの画像のアップミスです。
アップデートErr画面とブロックノイズの
実際の画面(静止画)をアップしました。

書込番号:14251193

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/03/06 23:29(1年以上前)

16*32ドットくらいのブロックサイズの模様になっているのはmpeg2圧縮データとしては正しいことなので
デコーダ関係の問題かと思います。
PowerDVDの設定でハードウェアアクセラレーションが無効にできるならそれを試してみて下さい。
念のためグラフィックドライバが更新できるかどうかも試して下さい。

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=3231&DwnldID=20842&ProductFamily=%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9&ProductLine=%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC&ProductProduct=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB%C2%AE+HD+%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9&lang=jpn

後は検証としてWinDVDの体験版等を試してみるとかです。

書込番号:14251647

ナイスクチコミ!1


スレ主 Natsu3さん
クチコミ投稿数:6件

2012/03/07 01:07(1年以上前)

グラフィックドライバーはインストールを試みましたがNGでした。(画面参照)

WinDVD体験版をインストールしてみました。
ブロックノイズはなくなりました。しかし、画像揺れと音揺れが激しくなりました。(画面参照)

書込番号:14252157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデル

クチコミ投稿数:4件

AACSキーを更新するのに、スマートホンのWi-FiテザリングでPCをインターネットにつないで更新する事は可能ですか。試してみたのですが、powered by DiXiMのAACSキー迄辿りつきませんでした。再生ソフトを開いてもダメ見たいです。

書込番号:14240285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2012/03/04 21:19(1年以上前)

> AACSキーを更新するのに、スマートホンのWi-FiテザリングでPCをインターネットにつないで更新する事は可能ですか。

基本的には可能なはずです。

> powered by DiXiMのAACSキー迄辿りつきませんでした。再生ソフトを開いてもダメ見たいです。

powered by DiXiMのヘルプメニューでAACSキーの更新方法が載っていませんか?

または地デジ番組等をDLNA(DTCP-IP)でストリーム再生するなどしたら、
AACSキーの更新を要求すると思うのですが。

書込番号:14241101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/03/04 22:52(1年以上前)

羅城門の鬼さん、回答ありがとう御座います。回答頂いた内容で色々としてみたのですが、視聴するところまで行けませでした。AACSキーの更新もヘルプに記載していない様です?教えて頂いた内容でもう少し色々と試してみます。

書込番号:14241663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデル

クチコミ投稿数:4件

無線LAN初心者です。
NEC-LaVie-PC-LL750FS6Wにインストールされているホームネットワークプレイヤーpowered by DiXiMでパナソニックのブルーレディスクレコーダー ディーガDMR-BW770に録画している番組を無線LANで視聴しようとしていますが、録画番組の題名までは認識できるのですが、視聴の為に開こうとすると「著作権保護コンテンツのライセンスを取得する事ができませんでした。お使いのパソコンのインターネット接続環境を確認して下さい。」と言うメッセージが表示されて視聴できません。ワイヤレスブロードバンドルータは、Aterm-WR9500N(HPモデル)を使用しています。インターネットには接続はしていません。家内ネットワークとしています。
対策がお判りの方がいましたら教えて下さい。

書込番号:14231377

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/03/02 23:59(1年以上前)

一度AACSキーか何かを更新しないといけないかもしれないので、ネットにつないで更新して下さい。
ネット環境が自宅に無いならネット喫茶のような場所で再生ソフトを立ち上げたら更新できるかもしれませんが、
DTCP-IPサーバ環境を持っている知り合いを探して更新を頼むのが確実です。

書込番号:14231427

ナイスクチコミ!0


tamajunさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルのオーナーLaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルの満足度5

2012/03/03 00:28(1年以上前)

DIGAのネットワーク通信設定でルータを認識させ、アクセス許可すればできると思います。DIGAの取説「準備編」で詳細が確認できます。ちなみに私は同じような環境で問題なく視聴できてますよ。

書込番号:14231585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2012/03/03 00:38(1年以上前)

甜さんが書かれている通り、

> 一度AACSキーか何かを更新しないといけないかもしれないので、ネットにつないで更新して下さい。

が多分必須だと思います。
常時ネット接続要ではないですが。

書込番号:14231628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/04 00:06(1年以上前)

 自分はこのパソコンを購入して2週間くらいです。

自分もパナソニックのディーガBW850を持っていて
なかなか見られずに困りましたけれど、自分の場合は
無線LANの設定を暗号化にして使用したらあっさりと
繋がりました。

あとは ディーガにパソコンのMACアドレスを登録しないと
視聴出来ないので設定を確認してみたらどうでしょうか?

書込番号:14236686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2012/03/04 00:13(1年以上前)

カズシゲ999さん

LaVieはインターネットにアクセス可能状態でしょうか?

インターネットアクセス可能状態でしたら、
WANも含めてネットワーク構成全体を書いた方が
スレ主さんに参考になると思います。

書込番号:14236721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/04 01:07(1年以上前)

 はい ネットにも接続出来る状態です。

無線ルーター本体はNEC WR8700N ディーガにはNECのWL300NE-AGを
接続しています。

書込番号:14236961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2012/03/04 10:14(1年以上前)

> はい ネットにも接続出来る状態です。

ネット接続状態だったので、
著作権保護コンテンツのライセンスを取得できたのだと思います。

つまりネットに接続できていない状態では、
ライセンス取得できなかったはずです。

書込番号:14237945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/03/04 10:15(1年以上前)

甜さん、tamajunさん、羅城門の鬼さん、カズシゲ999さん 対応方法を教えて頂きありがとうございます。教えて頂いた内容に沿って試してみます。

書込番号:14237950

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデル」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルを新規書き込みLaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデル
NEC

LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

LaVie L LL750/FS6 2011年9月発表モデルをお気に入り製品に追加する <383

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング