LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル のクチコミ掲示板

2012年 5月10日 発売

LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i7 3610QM(Ivy Bridge)/2.3GHz/4コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:3.1kg LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルの価格比較
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのレビュー
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのクチコミ
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルの画像・動画
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのオークション

LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルレッド] 発売日:2012年 5月10日

  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルの価格比較
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのレビュー
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのクチコミ
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルの画像・動画
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル のクチコミ掲示板

(932件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルを新規書き込みLaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 Windows11 24H2を入れたら起動しなくなった

2024/12/09 00:03(9ヶ月以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

スレ主 キラSさん
クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
Microsoft公式サイトからWindows11isoファイルをダウンロードしてcmdの管理者権限からWindows11をインストール
していたらインストール中までは上手く行ったのですが再起動が始まると先述の方と同じ文字が出てどうしようもなくなりました。直前にバックアップをとっていませんでした。元に戻す方法を教えていただきたいです。
【使用期間】
12年
【利用環境や状況】
ほとんど家庭内使用
【質問内容、その他コメント】

書込番号:25991978

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11068件Goodアンサー獲得:1877件

2024/12/09 01:44(9ヶ月以上前)

>Microsoft公式サイトからWindows11isoファイルをダウンロードしてcmdの管理者権限からWindows11をインストール

Windows 10をアップグレード?
Windows 11をアップデート?

>先述の方と同じ文字が出てどうしようもなくなりました。

どんな文字ですか?
正確に書き写すか、写真をアップしてください。

>直前にバックアップをとっていませんでした。元に戻す方法を教えていただきたいです。

表示された文字次第です。
データ救出はできるかも知れませんが、直前の状態に戻すのは困難かと思います。
データ救出してクリーンインストールが現実的かな。

書込番号:25992022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2024/12/09 08:51(9ヶ月以上前)

非対応機だと思いますが...

boot はレガシィ or UEFI どちらですか、

対処が、違います。

書込番号:25992189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/12/09 09:55(9ヶ月以上前)

スレ主の、サブ垢です。
Windows11をアップグレードです。
「A disk read error occurred Press Ctrl+Alt+Del to restart」と表示されました。
ちなみに約半年前にC:ドライブ(D:ドライブ)をSSDにクローンした際のHDDは、予備で置いてます。
それに切り替えたらどうなりますか?、>猫猫にゃーごさん

書込番号:25992260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/12/09 09:57(9ヶ月以上前)

レガシーBIOSです

書込番号:25992264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2024/12/09 10:01(9ヶ月以上前)

12年前のPCなので、管理者コマンドプロンプトで「setup /product server」です。

書込番号:25992271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2024/12/09 10:10(9ヶ月以上前)

>A disk read error
このメッセージだけ受け止めるのなら、ストレージが壊れたのではないかと。
チェックしたいところですが。…寿命と割り切りたい。

書込番号:25992288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2024/12/09 10:16(9ヶ月以上前)

24H2はレガシィブートできませんのでUEFIに、してください。

書込番号:25992295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/12/09 10:20(9ヶ月以上前)

そうしました。、

書込番号:25992307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/12/09 10:22(9ヶ月以上前)

半年前にSSDにしたばかりで。
WDのRedシリーズの1TBモデルです
壊れるのは正直考えにくいです

書込番号:25992309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/12/09 10:23(9ヶ月以上前)

どのようにすればレガシーBIOSからUEFIに切り替えれますか?

書込番号:25992311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2024/12/09 10:36(9ヶ月以上前)

訂正します 24H2レガシィブートできるようです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003289/SortID=25920002/#tab

上記が参考になりそうです

書込番号:25992330

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2024/12/09 10:53(9ヶ月以上前)

シリコンパワー SP004TBSS3A55S25(4TB,2.5SATA)は4ヶ月で壊れて、交換してもらいました。

書込番号:25992348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/12/09 11:00(9ヶ月以上前)

SSDも、短期間で壊れることってあるんですか!?

書込番号:25992351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2024/12/09 12:33(9ヶ月以上前)

起動時に [F2]+[D] で BOOT選択、

UEFI/Legacyの切り替えが、できるようです

書込番号:25992450

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11068件Goodアンサー獲得:1877件

2024/12/09 20:33(9ヶ月以上前)

>Windows11をアップグレードです。

23H2 → 24H2 ってこと?

>「A disk read error occurred Press Ctrl+Alt+Del to restart」と表示されました。

SSDの状態確認するのが先ですね。

>ちなみに約半年前にC:ドライブ(D:ドライブ)をSSDにクローンした際のHDDは、予備で置いてます。
>それに切り替えたらどうなりますか?

クローン元HDDに戻して起動し、Windows Updateを複数回行うことで、OSは直前の状態に戻せます。
SSD化後にインストールしたアプリ、更新したアプリ、溜め込んだデータは戻りません。

SSDはUSB外付けケースに入れてPCに接続し、正常に認識、アクセスできるか確認。
※CrystalDiskInfoで状態確認もしましょう。
アクセスできる場合は、データ救出を最優先で行ってください。

書込番号:25992929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/12/09 21:37(9ヶ月以上前)

失礼いたしました
Windows10 22H2⇒Windows11 24H2のアップグレードです。
SSDは、他のPCに、接続したら認識はしましたが、いつまで経ってもユーザーファイルがアクセス権限の、問題で中身が見れません
HDDに、切り替えたら起動出来ました。
WindowsUpdateを、最新にした方がいいですか?
SSDの、データはほとんど最後にバックアップをとった、5か月前からの自分の写真・動画ばかりのはずなのでデータ救出は大丈夫です。
HDDから、SSDにクローンしたのですが50%から、一向に進まず、途中でクローン機から、抜いたらHDDは、正常に動きますが、SSDは、起動はしますが殆どのアプリケーションが、使えない状況です。

書込番号:25993008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/12/10 09:09(9ヶ月以上前)

再度HDDから、SSDにクローンしたら上手く行きました。Windows10 22H2になりました。
Windows11 24H2に、失敗せずにアップグレードする方法をご教授頂けませんか。

書込番号:25993467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/12/10 11:34(9ヶ月以上前)

https://partition.aomei.jp/gpt-mbr/change-bios-uefi.amp.html
上記のようにソフトウェアを使用すればこのPCのBIOSをUEFIに切り替えられるのでしょうか?

書込番号:25993625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/12/10 11:38(9ヶ月以上前)

ノートパソコンのCPUは、同じ世代の(ここで言う3Gen)CPUしか交換できないと聞いたことがありますが、3Genの、上のグレードに交換するのは手でしょうか?また、14Genなどの新しいCPUに積み替えることは不可能でしょうか?

書込番号:25993630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/12/10 16:53(9ヶ月以上前)

なんだかんだWindows1022H2に、復旧することが出来ました。
アドバイス等を、ご教授して下さった皆様ありがとうございました。ぜひ良ければ上記の質問も答えていただけると嬉しいです

書込番号:25993976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信35

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

スレ主 bob.kkさん
クチコミ投稿数:110件

windows11 23H2で動作しているPC(
Core i7 3610QM(Ivy Bridge)2.3GHz/4コア:
cpuは、SSE4.2とPOPCNT対応)NEC LL750HS6W
「BIOSバージョン 714A1301」と「ECバージョン 66.0900」
メモリ 16GB
SSDは、Samsung SSD 870 EVO 1TB 1000.2 GB
健康状態 99%

DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth 正常終了

sfc /scannow 正常終了


win11 24H2をインストールする前にwin11 23H2の状態にて、バックアップ&復元で
バックアップ(イメージ含む)をusb外付けHDDに取る。

このpcにwin11 24H2をファイル、設定、アプリを引き継いでアップグレードインストールしました。
setup /product server

インストールが、終わり、自動的に再起動になりました。

しかし、

「A disk read error occurred. Press Ctrl+Alt+Del to restart」
という表示がでて、Windowsが起動しなくなりました。

電源を切り再始動しbiosでusbメモリからの起動を1番にして電源を一度切る。
24H2のインストール用USBメモリを挿してから、電源をオン。
24H2のインストール用USBメモリからの起動をしてみましたが、
「press any key to boot from usb」を表示がでます。
そこで、keyをおしますが、起動しません。

(このwin11 24H2のインストール用USBメモリからの起動は、他のpcでは出来ています。)

また。他のwin11 24H2をインストールし、起動ができているpcで作成した、win11 24H2回復ドライブ用usbも
起動できません。


(この、win11 24H2回復ドライブ用usbメモリからの起動は、他のpcでは出来ています。


このPCのwin11 23H2のUSB回復ドライブでは、USBからの起動ができています。
他のPCで作成したwin11 23H2のUSB回復ドライブでも、USBからの起動ができています


原因は、何でしょうか?
24H2をインストールして使用できるようにするには、どうしたらいいのか
教えてください。

尚、24H2をインストールする前に23H2にて、バックアップ&復元で
バックアップ(イメージ含む)をusb外付けHDDに取ってあったので、
23H2回復ドライブとそのイメージを用いて、23H2に復元できました。
23H2は、問題なく使用できています。

書込番号:25920002

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2024/10/09 15:43(11ヶ月以上前)

setup /product server  方法を使用すればできるという情報がありました。

お試しを
ただまだ24H2には不具合情報があるのでそれを確認してからのほうが良いように思います。

書込番号:25920196

ナイスクチコミ!0


スレ主 bob.kkさん
クチコミ投稿数:110件

2024/10/09 17:59(11ヶ月以上前)

>1991shinchanさん
ありがとうございます。
setup /product server は、既にしようしています。

現在の問題は、Windows11 24H2でbootしないことです(win11 24H2インストール用usbメモリとwin11 24H2 回復ドライブusbメモリの両方)

Windows11 24H3では、bootできます(win11 23H2インストール用usbメモリとwin11 23H2 回復ドライブusbメモリの両方)

よろしくお願いいたします。

書込番号:25920303

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/09 18:14(11ヶ月以上前)

GEN 3 CPU で setup /product server を使った方法で、UPDATEするYOUTUBEビデオがあるよね。
出来立てのホヤホヤビデオみたいよ。
これはAPPや設定を残す、今回の要件と一致するやつだよね。

ちがうのは、インプレースアップグレードだよね。 USBブートではない方法だよね。

@ISOファイルのダウンロードの前に、いまのWin10の言語とロケールを確認。
Powershellアドミンモードのコマンドプロンプトで

dism /online /get-intl

で、System UI と ロケールが 日本用になってることを確認しら、日本語版のWin1124H2 のISOをDL。

AそのWin10のExplorer でそのISOファイルのマウント、 でその中身を確認。 SETUP がいるはず。
Bアドミンモードのコマンドプロンプト を開いて、そのISOのドライブのSETUPをポイント。 たとえば マウントしたドライブレターが D だったら、
C:\Windows\system32>D:\setup.exe /product server でエンターで実行
Cインストの途中で、Win Updateの適用はしない。

これでも、ダメなら、ちょっと、切り分けのため、APPや設定を残さない、ホントのクリーンインストでやってミレル?

書込番号:25920312

ナイスクチコミ!0


スレ主 bob.kkさん
クチコミ投稿数:110件

2024/10/09 21:00(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
ありがとうございます。

このpcにwin11 24H2をファイル、設定、アプリを引き継いでアップグレードインストールしました。
iWindows11 24H2のisoファイルをマウントして、sosetup /product serverを実行インストールが、終わり、自動的に再起動になりました。

しかし、

「A disk read error occurred. Press Ctrl+Alt+Del to restart」
という表示がでて、Windowsが起動しなくなりました。


このpcにwin11 24H2をファイル、設定、アプリを引き継いでアップグレードインストールしました。
iWindows11 24H2のisoファイルをマウントして、sosetup /product serverを実行インストールが、終わり、自動的に再起動になりました。

しかし、

「A disk read error occurred. Press Ctrl+Alt+Del to restart」
という表示がでて、Windowsが起動しなくなりました。

まだ、他のPCでWin11 24H2の回復ドライブをまだ作成していない状態であったの修復を試さずに終了


そこで、Windows11 24H2の Boot ManagerやBCDファイルがこのpcでは
不具合が発生していると推測しています。

そのために以下のことを確認しました

電源を切り再始動しbiosでusbメモリからの起動を1番にして電源を一度切る。
24H2のインストール用USBメモリを挿してから、電源をオン。
24H2のインストール用USBメモリからの起動をしてみましたが、
「press any key to boot from usb」を表示がでます。
そこで、keyをおしますが、起動しません。

(このwin11 24H2のインストール用USBメモリからの起動は、他のpcでは出来ています。)

また。他のwin11 24H2をインストールし、起動ができているpcで作成した、
win11 24H2回復ドライブ用usbも起動できません。

これも、困った問題です

(この、win11 24H2回復ドライブ用usbメモリからの起動は、他のpcでは出来ています。)


このPCのwin11 23H2のUSB回復ドライブでは、USBからの起動ができています。
他のPCで作成したwin11 23H2のUSB回復ドライブでも、USBからの起動ができています

win11 23h2のインストール用USBメモリでは、起動ができます。

ここで、win11 23H2のインストール用USBメモリのbcd 関連のファイルを、win11 24H2のインストール用USBメモリに
コピーした、usbメモリを作成。

これで、usbメモリから起動するか、実験をした結果。
「起動ができました」

これをインストールするかは、思案のしどころです。

書込番号:25920508

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/10/10 06:48(11ヶ月以上前)

PC-A ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

PC-B の型番は何ですか?多分PC-Aよりかなり新しのじゃないですか?(数年〜5年前?)

「はい」なら、今回の問題は、PCのハードウェアの特性に起因しそうです

「考察」
(前向き)数年〜5年前?のPC-Bなら12年前のPC-AよりもBIOS含め進化していますよ!
     インストールメディアに多少の損失があっても、読み取り精度の向上や
     BIOSの補完機能で、起動できた?
(後向き)12年前のPC-Aなら当然、USBメモリのポートが下手っていますよ!
     USBメモリのポート読み取り精度の劣化、BIOSの補完機能が低機能で
     起動できなかった?
--------------------------------------------------------
× 起動不能
〇 起動可能
                     PC-A    PC-B

Windows11 24H2インストールメディア      ×     〇
PC-AのWindows11 23H2のUSB回復ドライブ  〇     ?
PC-BのWindows11 23H2のUSB回復ドライブ  〇     〇
Windows11 23H2インストールメディア     〇     〇
PC-BのWindows11 24H2のUSB回復ドライブ   ×      〇
--------------------------------------------------------

>ここで、win11 23H2のインストール用USBメモリのbcd 関連のファイルを、
>win11 24H2のインストール用USBメモリに
>コピーした、usbメモリを作成。
>これで、usbメモリから起動するか、実験をした結果。
>「起動ができました」

コピーでUSBメモリ上の損失のあった?BCD関連ファイルが直り、起動できた?
書き込みがトリガになった?

>これをインストールするかは、思案のしどころです。

本来は再度正しくインストールメディアの作り直しが王道です
先日書いた通りです ●またトラブルにならないように新しいUSBメモリを買ってから●
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:25920776

ナイスクチコミ!0


スレ主 bob.kkさん
クチコミ投稿数:110件

2024/10/10 09:43(11ヶ月以上前)

>usernonさん

ありがとうございます。

PC-A: LaVie L LL750/HS6W PC-LL750HS6W 2012年5月発表モデル
    Core i7 3610QM(Ivy Bridge)2.3GHz/4コア
     メモリ:16GB、
   SSD:、Samsung SSD 870 EVO 1TB 1000.2 GB
   健康状態 99%
   DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth 正常終了
   sfc /scannow 正常終了



PV-B:FMV LIFEBOOK AH77/G FMVA77GW 2012年春モデル
    Core i7 2670QM 2.2GHz/4コア
  メモリ:16GB、
   SSD:、Samsung SSD 870 EVO 1TB 1000.2 GB
   健康状態 99%
   DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth 正常終了
   sfc /scannow 正常終了

PC-C:FMV ESPRIMO FH56/GD FMVF56GDB 2012年春モデル
   Core i7 2670QM 2.2GHz/4コア
   メモリ:16GB、
   SSD:、Samsung SSD 870 EVO 1TB 1000.2 GB
   健康状態 99%
   DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth 正常終了
   sfc /scannow 正常終了


× 起動不能
※1: press any key to boot from usb
※2: Disk error Press any key to restart

〇 起動可能
                          PC-A    PC-B  PC-C

Windows11 24H2インストールメディア       ×(※1)   〇   〇
PC-AのWindows11 24H2のUSB回復ドライブ     ー      ー   ー
PC-BのWindows11 24H2のUSB回復ドライブ     ×(※2)   〇   〇
PC-CのWindows11 24H2のUSB回復ドライブ     ×(※2)   〇   〇

Windows11 23H2インストールメディア       〇      〇   〇
PC-AのWindows11 23H2のUSB回復ドライブ     〇      〇   〇
PC-BのWindows11 23H2のUSB回復ドライブ     〇      〇   〇
PC-CのWindows11 23H2のUSB回復ドライブ     〇      〇   〇

新しくアマゾンにて、バッファロー社のRUF3-K32GA 32GBのusbメモリを6本購入して、テストを行っています
この購入したUSBを使用して、Windows11のHPからwin11 24H2のインストールメディアusb作成、
またはRufusを使用して作成したwin11 24H2のインストールusbなどでテストしてみております次第です。



bootにかかわるwin11 23H2のインストール用USBメモリのbcd 関連のファイル
とwin11 24H2のインストール用USBメモリのbcd 関連のファイル
のファイルサイズが異なっているファイルがあった。、

win11 24H2のインストール用USBメモリのbcd関連のファイルは、
bakフォルダを作成してそこに移動。

起動ができているwin11 23H2のインストール用USBメモリのbcd 
関連のファイルをにwin11 24H2のインストール用USBメモリに
コピー移植してテスト用の24h2インストールusbメモリを作成してみました。

このテスト用の24h2インストールusbメモリでは、PC-A、PC-B、PC-Cのすべての
PCでbootできたという状況でありま



書込番号:25920925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2024/10/10 23:47(11ヶ月以上前)

このマシンでは、Win11のインストール要件を満たしていないので、そろそろ変え時ではないかと思います。
PCは、5年経過すると、加速的に故障します。
10年経過したPCは、あらゆる部品が劣化してきて、いつ故障してもおかしくないです。

事務程度の作業であれな、昨今3万前後のPCでも十分動作するので、買い替えが正解かと思います。
たぶん、今のPCに時間を浪費するより、さっさと買い替えをしたほうが、よいかと思われます。

CPUは、N100以上がおすすめですね。

書込番号:25921698

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/10/11 06:28(11ヶ月以上前)

「改造方法」

まとめ

■画像参照「改造方法」
「Windows11 23H2 インストールメディア」の\boot\フォルダ内の全部(3フォルダ/6ファイル)を
 ↓
「Windows11 24H2 インストールメディア」の\boot\フォルダ内へ上書きコピー
 ↓
PC-Aで「Windows11 24H2 インストールメディア」が起動できた!

ということですね?

確かに
「Windows11 23H2 インストールメディア」の\boot\bootsect.exeのサイズは、106KB
「Windows11 24H2 インストールメディア」の\boot\bootsect.exeのサイズは、110KB●
で違っています

これが起動の邪魔をしていたんですかね?

「推測」
「Windows11 24H2 インストールメディア」(bootsect.exe)では最小要件のチェックが厳しくなった
 ↓
それにPC-Aのみ引っかかった
 ↓
それを優しかった「Windows11 23H2 インストールメディア」(bootsect.exe)を使って改造した
 ↓
優しくなった改造「Windows11 24H2 インストールメディア」(bootsect.exe)でPC-Aも起動できるようになった

「あとは」
●この改造「Windows11 24H2 インストールメディア」(bootsect.exe)を使って、起動はできたが、実際に上書きアップグレードができるか?
 ↓
多分挑戦するんでしょうね!!?
ガンバ!

書込番号:25921796

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11068件Goodアンサー獲得:1877件

2024/10/11 11:44(11ヶ月以上前)

出荷時のOSは、Windows 7 Home Premium 64bit ですね。
Windows 7 64bitはUEFIブート/インストールに対応していますが、
Legacyインストールされていると思います。

で、Windows 11 Home 23H2までは、無料アップグレードですね。
今回は、24H2へのアップデートで行き詰っていると。

現在の状況としては、24H2のクリーンインストールを行いたいが、
USBインストールメディアからブートできないでいると。

NECのPCは、USBメモリーを装着した状態で[F12]キーを連打
しながら電源オンすると、ブートデバイス選択メニュー画面が
表示されるので、そこでUSBメモリーを選択すればブートできるはず。
Windows 11のインストールメディアではUEFI/Legacyブート両対応です。

どうしても24H2のインストールメディアからからブートできない場合は、
対象PCのSSDをUSB外付けケースに入れ、別PCに装着してRufusの
Windows To Go機能でWindows 11 Home 24H2を書き込んで、完了
したらSSDを対象PCに戻して起動してください。
Windows 11 Home 24H2のセットアップが開始するはずです。

書込番号:25921984

ナイスクチコミ!2


スレ主 bob.kkさん
クチコミ投稿数:110件

2024/10/11 21:31(11ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。

PC-A:
NEC LL750HSの出荷時のOSは、Windows 7 Home Premium 64bit ですね。
Windows 7 64bitはUEFIブート/インストールに対応していますが、
Legacyインストールされていると思います。

で、Windows 11 Home 23H2までは、無料アップグレードですね。
今回は、24H2へのアップデートで行き詰っている。

→その通りです。

windows11 24H2.isoをダウンロード、展開、マウントして
setup /product server
このpcにwin11 24H2をファイル、設定、アプリを引き継いでアップグレードインストールしました。

インストールが、終わり、自動的に再起動になりました。

「A disk read error occurred. Press Ctrl+Alt+Del to restart」
という表示がでて、Windowsが起動しなくなりました。

PC-B とPC-Cは、Windows11 24H2をファイル、設定、アプリを引き継いでアップグレードインストールが成功して、
起動ができて使用しています。


PC-Aに24H2のクリーンインストールを行いたいが、
USBインストールメディアからブートできないでいる

→ はい、その通りです。


>皆様

私が、管理している
 
            boot  パーティション構成    os

PC-A(NEC)LL750HS  レガシ   MBR   Windows11 23H2  → windows11 24H2インストールが出来でいない

PC-B(FMV)AH77G   レガシ   MBR   Windows11 24H2
  
PC-C(FMV)FH56GD  レガシ    MRB    Windows11 24H2

bootメニューは、1;usbメモリ、2:SSDとなっています。
bootメニューの中には、Windows Boot Managerは、ありません。


この様な状態になぜなったのかは、おそらく、YouTubeなどを参考にして
Windows10からWindows11 21H2にアップグレードした時に、Rufus3.2にて
パーティション構成をMBRにしてインストールをしたと思われます。

アプリが多数インストールされているので、クリーンインストールは、
したくないために、ファイル、設定、アプリ引継ぎでずっと使用しています。
個人ファイルは、D:ドライブに保存保管しています。


PC-B(FMV)AH77Gと同型のPCを使用している弟に聞いてみると

boot;UEFI、パーティション構成:GPT、os Windows11 23H2

bootメニューは、1:Windows Boot Manager、2:SSDとのことです。


質問:
   MBR(C:システムドライブ)をGPTにデータ(ファイル)を変更または削除せず変更しないで
   変換をして、bootメニューに、Windows Boot Manager(UEFIモード)を追加する方法を
   教えていただきたくよろしくお願い申し上げます。
 
   

   簡単に以上のことが行えるソフトウェアなども教えていただきたくお願い申し上げます。

   このソフトウェアは、インストールやアンインストールして、複数台のPCで使用しても
   問題はありませんでしょうか?






書込番号:25922499

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/11 22:06(11ヶ月以上前)

どうせバックアップしてるんでしょ? 

問題切り分けのために、一度、その裏技 + クリーンインスト でOKかやってミレバ?
NEC LL750HS6W自体 か、インストしているAPP か、アンチバイラスソフト に問題があるかも だからね。

または、インプレースアップグレードならば、その裏技 + セーフモードで試してミレル。

書込番号:25922548

ナイスクチコミ!0


スレ主 bob.kkさん
クチコミ投稿数:110件

2024/10/11 22:48(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
ありがとうございます。
Rufus3.0でパーティション構成MBRでWindows11 24h2のインストールusbを作成したので
試してみます。
Rufus4.5は、NGでした

書込番号:25922581

ナイスクチコミ!0


スレ主 bob.kkさん
クチコミ投稿数:110件

2024/10/11 22:56(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
BCDファイルを変更したインストールUSBをインストールてみましたが、
再起動しませんでした。

書込番号:25922588

ナイスクチコミ!0


スレ主 bob.kkさん
クチコミ投稿数:110件

2024/10/11 23:03(11ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん

Windows11 23h2の回復ドライブは、usb起動ができてますので、
Windows11 23h2の回復ドライブを使用して以下のことを試す価値はありますでしょうか?

https://www.lifeboat.jp/newblog2/?p=9989

■起動前にマザーボードのファームウェアを「UEFIモード」に

パソコンの電源を入れて、起動時にマザーボードのファームウェア設定画面を起動します。
のところ、(bootメニューの中)、にWindows Boot Managerがでてくる可能性はありますでしょうか?

書込番号:25922593

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11068件Goodアンサー獲得:1877件

2024/10/12 00:04(11ヶ月以上前)

うちの旧いUEFI/Legacyブートに対応した自作PC(Windows 11非対応)で
Rufus 4.5で作成したWindows 11 24H2インストールメディアからLegacy
ブートしてみたところ、ブートできませんでした。

仮想マシン(Windows 11非対応)では、24H2のisoファイルからLegacy
ブートできました。

一度、Windows 11 24H2のメディア作成ツールで8GB以上のUSBメモリーに
直接インストールメディアを作成し、それでブートできるか確認を。
ブートできたら、そのままインストールしましょう。(裏技は手動で)

インストールできない場合は、書込番号:25921984に書いたWindows To Goの
方法を試してみましょう。

ところで、対象PCのBIOSはUEFIブートに対応していますか?
BIOSで確認し対応しているなら、UEFI/Legacy両対応かUEFI Boot Onlyに設定して
UEFIブートでインストールしてみてください。

書込番号:25922621

ナイスクチコミ!0


スレ主 bob.kkさん
クチコミ投稿数:110件

2024/10/12 07:02(11ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん

ありがとうございます。

一度、Windows 11 24H2のメディア作成ツールで8GB以上のUSBメモリーに
直接インストールメディアを作成し、それでブートできるか確認を。
ブートできたら、そのままインストールしましょう。

→ これは、このインストールUSBをポートにさして、電源をオン。「F12」をおしてusbにアクセスするものの
bootできず。 Disk error Press any key to restart

ところで、対象PCのBIOSはUEFIブートに対応していますか?
BIOSで確認し対応しているなら、UEFI/Legacy両対応かUEFI Boot Onlyに設定して
UEFIブートでインストールしてみてください。

→ bootメニューには、みあたりません。



猫猫にゃーごさんからの書込番号:25921984には、
出荷時のOSは、Windows 7 Home Premium 64bit ですね。
Windows 7 64bitはUEFIブート/インストールに対応していますが、
Legacyインストールされていると思います。
とありましたので、UEFIブート/インストールできるのかと。。。。

そこで、書込番号:25922499でWindows Boot Managerのことを質問いたしました。


書込番号:25922755

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11068件Goodアンサー獲得:1877件

2024/10/12 12:01(11ヶ月以上前)

@Win7 64bit UEFIインストール

AWin7 64bit Legacyインストール

Bブートデバイス選択メニュー画面の例

Windows 7 64bitおよび、8/8.1/10/11 は、UEFI/Legacyインストールに対応していますが、
Windows 7 64bitがプリインストールされたメーカー製PCでUEFIインストールされたものは見たこと無いです。
Windows 8以降のPCは、UEFIインストールされています。
画像@AはWindows 7 64bitをUEFI/Legacyそれぞれでインストールした場合のディスクの管理です。
違いは「EFIシステムパーティション」か「システムで予約済み」かで見分けられます。
Windows 8以降も同じです。

UEFI/Legacyのどちらでインストールするかは、インストールメディアをどちらでブートするかで決まります。
画像Bの例では、「UEFI:BUFFALO USB 〜」と「BUFFALO USB 〜」の前者がUEFIブートです。
また、UEFIブートでインストールされたOSディスクは、「Windows Boot Manager」としてブートデバイスに登録されます。

ということで、現在のOSがUEFI/Legacyのどちらでインストールされているか判別できます。
UEFI/Legacyのどちらでブートできるか(するか)は、ブートデバイス選択メニュー画面で判別できます。
BIOSでブートモード(「UEFI Boot Only」「Legacy Boot Only」「UEFI/Legacy Boot」)が希望するブート方法に
設定されていないとブートできません。
また、BIOSに設定が用意されていない場合は、固定になっています。

ディスクの管理でUEFI/Legacyのどちらでインストールされているかと、ブートデバイス選択メニュー画面、
BIOSでどちら or 両方でブートできるか確認してください。
UEFIブートできるなら、それでインストールするのが望ましいです。

書込番号:25922969

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/10/12 12:30(11ヶ月以上前)

--------------------------------
「あとは」
●この改造「Windows11 24H2 インストールメディア」(bootsect.exe)を使って、起動はできたが、実際に上書きアップグレードができるか?
 ↓
多分挑戦するんでしょうね!!?
ガンバ!
--------------------------------

やってみればいいのでは?せっかく起動できたので
動けば儲けものです

なお、本来は「UEFIモード」で起動すべきですが、、

これからそれに変えるのは、結構手間がかかると思います
せっかく
PC-B
PC-C
も裏技動いていて問題ないなら、PC-Aも特に「UEFIモード」に直さなくてもいいのでは?

なお、個人的には3台全部やり直しますが、、あくまで個人の意見です

書込番号:25922990

ナイスクチコミ!0


スレ主 bob.kkさん
クチコミ投稿数:110件

2024/10/12 13:57(11ヶ月以上前)

NEc LL750HS BIOS UEFI 非対応の様です

皆様
ありがとうございます。

書込番号:25921984に書いたWindows To Goの方法を試してみたん結果、
bootできませんでした。

マザーボードがUEFIモードに対応していないようです。

書込番号:25921984に書いたWindows To Goの方法を試してwindows11 24H2のbootと
インストールみたん結果、bootできませんでした。

マザーボードがUEFIモードに対応していないようです。

Windows11 22H2.Windows11 22H2、Windows11 windows11 23H2
はなぜ、起動して使用ができていたのか???

24H2になり、セキュアブートが、強化されたの。。。。???


大変勉強になりました。

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:25923055

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

Windows11 24H2が、起動できない

2024/10/07 22:52(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

スレ主 bob.kkさん
クチコミ投稿数:110件

windows11 23H2で動作しているPCに24H2をファイル、設定、アプリを引き継いでインストールしました。

インストールが、終わり、自動的に再起動になりました。

しかし、

「A disk read error occurred. Press Ctrl+Alt+Del to restart」
という表示がでて、Windowsが起動しなくなりました。


24H2インストール用のusbメモリからの起動もできません。


cpuは、SSE4.2対応しております。
原因は、何でしょうか?
24H2をインストールして使用するようにするには、どうしたらいいのか
教えてください。
明日以降BIOSのアップデートをしてみます。

24H2をインストールする前に23H2にて、バックアップ&復元で
バックアップ(イメージ含む)をusb外付けHDDに取ってあったので、
23H2回復ドライブとそのイメージを用いて、23H2には、復元できました。
23H2は、問題なく使用できています。

書込番号:25918432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:12件

2024/10/07 23:04(11ヶ月以上前)

24H2はWindows Updateで落ちて来たのですか?
そうでなければ、まだ24H2にアップするのは早すぎるかもしれません。

自動で降ってくるまで待ちましょう。

書込番号:25918447

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2024/10/07 23:18(11ヶ月以上前)

>24H2インストール用のusbメモリからの起動もできません。

インストール用usbを作成してみては?
現環境を「sfc /scannow」や「chkdsk」で正常なことを確認してから、再試行しましょう。

書込番号:25918459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:166件

2024/10/07 23:33(11ヶ月以上前)

24H2不具合多そうですね、自分の所はインストールはできましたがWindows10のマシンと何やってもつながらなくなりましたので、
23H2に戻しました。

書込番号:25918473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/08 06:32(11ヶ月以上前)

>bob.kkさん

>Windows11 24H2が、起動できない

WIN10からのアップデートでも出来ましたが。
BIOSのアップデートしてもそのままの方が良いのでは
自動でできるまで待った方が良いのでは

書込番号:25918597

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/10/08 06:46(11ヶ月以上前)

>「A disk read error occurred. Press Ctrl+Alt+Del to restart」
>という表示がでて、Windowsが起動しなくなりました。
>HDD回転数 5400 rpm

HDDに問題がありそうですが?

CystalDiskInfoで「異常」になっていませんか?

https://crystalmark.info/ja/download/#CrystalDiskInfo


>24H2インストール用のusbメモリからの起動もできません。

これは腑に落ちません
HDDとは無関係なので

もしや古い5年前以上のUSBメモリを使いましたか?
ならNGです
新品で作り直しです
---------------------------
Windows 11 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
mediacreationtool.exe 実行

書込番号:25918604

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/08 07:07(11ヶ月以上前)

>A disk read error occurred. Press Ctrl+Alt+Del to restart

ブートコンフィグが壊れてしまったんだろうね。 

>24H2インストール用のusbメモリからの起動もできません。

起動の際に、USBからのブートは最上位になってるか、確認してからやってみた?  24H2インストールで変わっちゃったかもしれないよ。 で23H2へ ロールバック したら元にもどってるかもね。 本来、PC側はOSとは独立だけれども、インストーラーなどがユーザーに黙って、やってしまうことあるらしいよ。

>windows11 23H2で動作しているPCに24H2をファイル、設定、アプリを引き継いでインストールしました。

これは、SETUP.EXE でインストしたのかな? もしそうでなければ、それで試してミレル?

そして、一応、23H2 が 使用可能中に 以下をやってからにしてミレル?

DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth

sfc /scannow

PC が LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル なので、要件を満たしてないからじゃないの?

イチルの望みは SSE 4.2 OK のようなので、
https://www-neowin-net.translate.goog/guides/how-to-install-windows-11-24h2-on-unsupported-hardware/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

自己責任でお願いね。

書込番号:25918623

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2024/10/08 11:28(11ヶ月以上前)

24H2のインストール後にBIOSでHDDとUSBメモリはBOOT対象にリストされていましたか?

Windows Boot Managerが飛んだだけなら、インストールUSBから起動して、
スタートアップ修復やコマンドプロンプトからの「chkdsk /F」で回復することがあります。

書込番号:25918840

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2024/10/08 11:33(11ヶ月以上前)

MINISFORUM UN305 はインストールメディアからの上書きインストールの場足、アプリの引き継ぎができないので、
Windows Updateからの配布待ちです。

書込番号:25918847

ナイスクチコミ!0


スレ主 bob.kkさん
クチコミ投稿数:110件

2024/10/09 12:14(11ヶ月以上前)

>死神様さん
>Gee580さん
>usernonさん
>湘南MOONさん
>19ちゃんさん
>プロヘッショナルさん

皆様ありがとうございます。
質問を編集して改めて投稿します

書込番号:25920011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

スレ主 yua3422さん
クチコミ投稿数:12件

Windows10をクリーンインストールしたところ、necから各ドライバーが配布されていません
特に、NXパッドをwin10のアップデートで自動検索し、最新を当てたところ、なぜかegdeのプラウザだけ
タッチパッドのスクロールが正常に機能せず、1秒ぐらい普通に動いた後、物凄く遅い動作になります
スクロールを早く動かしても、数ミリずつしか動きません
マウスだと別ドライバーなので正常に動きます
現在ネットにある古いドライバーを3種類ぐらい当てなおしたところ、pcがすぐにフリーズするので
使えないものばかりです

win7からアップデートしたなら、症状は違うかもしれませんが、win10クリーンインストールして
ドライバー自動検索等だと、上記の状態です

egdeはサブで使うだけで、メインは他のプラウザですが、これだけ正常に動かないのは変なので
改善策はないでしょうか?

書込番号:25385652

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yua3422さん
クチコミ投稿数:12件

2023/08/16 18:55(1年以上前)

すみません。タイトル及び本文中の表記が違っていました
Edge が正しい表記です

書込番号:25385696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2023/08/16 19:21(1年以上前)

この機種はWindows8には対応していたので、Windows8にアップグレードした後でWindows10にアップグレードするのが正解だと思います。但し、NECのWindows 8 導入ガイドは2014年に公開終了しています。

BIOSを最新にしたうえで、Windows10にWindows8用ドライバーをインストールしてもだめなら厳しいと思います。
https://support.nec-lavie.jp/driverlist?productId=PC-LL750HS6W

書込番号:25385720

ナイスクチコミ!1


スレ主 yua3422さん
クチコミ投稿数:12件

2023/08/16 20:07(1年以上前)

ありりん00615さん返信ありがとうございます。
紹介されたページにある、Windows(R) 8(64ビット版)用 ALPS社製 NXPadドライバ は
既に試しているのですが、pcがフリーズを起こすので使えませんでした
win10と互換性がないのかもしれません

今のところ、pcがフリーズを起こさずに使えるタッチパッドのドライバーは
win10の更新プログラムで自動検索されるドライバーのみなので
他にwin10で使えるドライバーはないものかと思っているところです

Edgeプラウザの問題かとも思ったのですが、他の第4世代の違うメーカーのpc3台だと
問題がないのと、別ドライバーで動かしているマウスは普通に動くので
やはり、このpcのタッチパッドのドライバーの問題ではないかと推測しています

もしかしたら、Edgeプラウザの設定の変更で改善できるかもしれないと思い
SmoothScrollの拡張(jsファイルじゃない方のSmoothScroll)を入れてみたのですが、多少早くなったものの
正常には動かなかったです

書込番号:25385771

ナイスクチコミ!0


スレ主 yua3422さん
クチコミ投稿数:12件

2023/08/16 20:21(1年以上前)

そういえばBIOSの更新はやってないのですが、やった方がいいですかね?
デスクトップpcですが、Dellの第三世代のpcでBIOS更新をやった時に
動きがもっさりするようになったので、今回は見送ったのです

有名なユーチューバーの吉田製作所さんの動画でも、別メーカーの第4世代ノートpcの
CPU交換の際、BIOS更新したら動きが少し遅くなったのでやらない方がよかったかもと
言っていたので、pcによっては残念結果になるかもしれません

BIOSの更新は一度やってしまうと元に戻せなくなると思いましたが
元に戻す方法があるなら、更新を試してみたいですけど、ないですよね?

書込番号:25385793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

OSリカバリ後のドライバインストール

2023/03/01 23:52(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

スレ主 オギタさん
クチコミ投稿数:19件

挙動があまりにも重くなりOSリカバリをしたのですが有線LAN無線LANどちらも繋がりません。
OSのインストールディスクしかなくWindows7 ultimateのインストールまで完了しデスクトップまだ入れるようになったものの有線接続してもネットにつながりません。無線LANスイッチはオンになっておりますしルーターもDHCPで動作しておりLANケーブルも断線しておりません。

おそらくネットワークアダプタなどドライバが入っていないせいなのですがメーカーサイトにはネットワークアダプタのドライバが見当たりません。
リカバリディスクやリカバリUSBがありません。
まだ使えるかどうかを試していませんがこの他にもディスクドライブなどのドライバーも必要になるかと思うのですが、LL750/HS6Rに必要なドライバーはどちらにございますでしょうか。
またはPC内のどこを見たら必要なドライバーを探すための情報が見つけられますでしょうか。

書込番号:25164518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/03/02 00:08(1年以上前)

マザーボードのチップセットのドライバがないので
LANチップのドライバが当てられることもグラフィック拡張デバイス系のドライバも
当てられないですね

過去に一度でもWindows10にアップグレードした経験があるならMicrosoft公式から落としてきた
ISO版Windows10をブルーレイから、もしくはUSBメモリから
インストールする事で自動で殆どの互換性のあるドライバがあたりますけども、一部は当たらないかもしれません。

>メーカーサイトにはネットワークアダプタのドライバが見当たりません。リカバリディスクやリカバリUSBがありません。

HDDにリカバリ領域というのがあって、それがまだ存在するならそこから工場出荷状態のWINDOWS7に戻すことが可能です
その中にはドライバも全て入ってますんで

リカバリ領域を消しちゃったのであれば、復活は無理でしょうね。中古品ですか?自分で昔購入したやつなら
BD-REとかUSBメモリにバックアップOSまるごと取ってると思いますけど(リカバリ領域も復活する)
やらなきゃ残ってないかな〜

書込番号:25164539

ナイスクチコミ!0


wsofoswさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/02 01:19(1年以上前)

windows8 8.1のバージョンなら

https://support.nec-lavie.jp/driverlist?productId=PC-LL750HS6R

に一通りのドライバはありますよ。

書込番号:25164576

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2023/03/02 09:44(1年以上前)

Windows 10へクリーンインストールすれば、最低限のドライバーが入ってきます。

書込番号:25164801

ナイスクチコミ!0


スレ主 オギタさん
クチコミ投稿数:19件

2023/03/02 14:41(1年以上前)

>きとうくんさん
>キハ65さん
家電量販店での新品購入のメーカー品ですが無知ゆえリカバリ領域もリセットしてしまい、インストールディスク以外には何もバックアップ要素がありません。
リカバリ前は自動アップグレードでWindows10(11?)を使っていましたがプロダクトキーさえあればWindows10をインストールすればネット接続など復活する可能性があると言うことでしょうか?

書込番号:25165106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 オギタさん
クチコミ投稿数:19件

2023/03/02 14:42(1年以上前)

今回Windows7でのご質問となりますのでWindows8のドライバーではOSが異なりますので対応出来ません。

書込番号:25165109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2023/03/03 12:18(1年以上前)

一応Windows8 8.1のドライバがあれば、Windows8.1のインストールを試すという方法もありますが。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows8ISO

書込番号:25166190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/03/14 01:03(1年以上前)

アップグレード経験があるならMicrosoftからWindows10のISO_DVDとかUSBメディアを作成してそこからブートすることでクリーンインストールができます。ネットワークドライバも入っていればネットに繋がります。
初めからWindows10に対応している機種は100%入ってますが
Windows7,Windows8等からのアップグレードの場合は100%入っているかは実際にやってみないとわかりません

USBのWINDOWS10インストールメディアはネットに繋がっていてWindows10以上が実行されていれば
USBメモリを持ち込んで、ネカフェPCからでも作成ができます
友人知人のPCでも構いません。Linuxの場合はWindows_ISOのダウンロードのみとなります

書込番号:25180377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

クチコミ投稿数:53件

突然、すべてのUSBポートが反応しなくなってしまいました。
USBポートは両サイドにあるので、すべてが物理的に壊れるということはないように思います。

ネットにあるようなことはすべて試しましたがダメでした。

例えば、下記のサイトなどです。

https://itojisan.xyz/trouble/20429/

OSは、windows10 です。

解決策がお分かりの方は、よろしくお願いいたします

書込番号:24012342

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2021/03/10 00:08(1年以上前)

さすUSB機器の故障、USBコードの断線。
PC内基板の故障。

書込番号:24012380

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2021/03/10 00:13(1年以上前)

初期化して改善しなければ、ハードウエア故障。

書込番号:24012391

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/03/10 05:42(1年以上前)

発売から九年経ってますので突然繋がらない!
のも当たり前に考えられます。
Windows10インストールしてもUSBが認識しなければ壊れた!と判断。
ネットからWindows10インストールし直しが良い!

書込番号:24012542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2021/03/10 06:08(1年以上前)

デバイスマネージャーはどうなってますか?
エラーがあれば、全部使えないはありそうですが。

書込番号:24012550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2021/03/10 09:52(1年以上前)

Gorogorogooさんへ

残念ですが、そろそろ寿命だと思います。
新しいパソコンの購入を検討して下さい。

NEC製、ブルーレイドライブ搭載、15.6インチ、メモリ 16GB以上、SSD 512GB以上、Microsoft Office Home and Business 2019 有で検索すると下記 「 LAVIE N15 N1585/AAL 」 がヒットしました。

https://kakaku.com/item/K0001271462/

書込番号:24012802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2021/03/10 16:04(1年以上前)

>naranoocchanさん
>MA★RSさん
>nogakenさん
>キハ65さん
>MiEVさん

皆さん、ありがとうございます。

PCは他にもあるのですが、なんか捨てられなくて、直したいと思っています。

デバイスマネージャーに不具合を示すものは見当たりません。

気長に直せる方法をご存じの方の回答を待ちます。

書込番号:24013353

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/03/10 16:11(1年以上前)

待ってるだけじゃなく少しは自分でも調べた方がいい。

書込番号:24013365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2021/03/10 17:11(1年以上前)

Gorogorogooさんへ

愛着があって、中々捨てられないものありますよね。
もう既に実施済かもしれませんが、別のパソコンでフォーマット( FAT32 )したUSBメモリで試して下さい。
おそらく、電源回りの故障だと思いますが、直す方法は分かりません。
問題解決のコメントでなくてすみません。

書込番号:24013461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2021/05/08 20:54(1年以上前)

同じ問題を抱えた人のために。

初期化では直りませんでしたが、クリーンインストールを行うことで解決しました。

書込番号:24125937

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/05/08 21:43(1年以上前)

>Gorogorogooさん
それは・・・単なるドライバーが上手く更新出来て無かっただけの問題ですね!
クリーンインストールで解決出来たならドライバー探して更新!
最新ドライバー当てて解決!良かったですね(苦笑)

ドライバーの更新タイミングは使ってる人しか解決出来ないですよ!(大爆笑)
年代物パソコンなら尚更です!(滝汗)

書込番号:24126029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルを新規書き込みLaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
NEC

LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月10日

LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルをお気に入り製品に追加する <679

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング