LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルレッド] 発売日:2012年 5月10日

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年11月11日 10:58 |
![]() |
0 | 0 | 2012年11月10日 07:55 |
![]() |
0 | 3 | 2012年11月7日 23:43 |
![]() |
9 | 8 | 2012年11月6日 21:20 |
![]() |
0 | 1 | 2012年11月6日 19:19 |
![]() |
0 | 5 | 2012年11月6日 02:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
昨日近所のPCショップで最後の1台を在庫処分価格で購入しました。性能、価格、機能ともに大変に満足しています。
ただ一点気になるところがあって、スピーカの音量が左右で若干違うようなのです。左の方が右よりも1〜2割大きく聞こえます。ヘッドホンを使うと左右同じになるので、スピーカの音圧のバラつきかと思っているのですが、使い始めてすぐに音量設定を誤って大音量で音を流した事があり、それが原因でスピーカを痛めたのかと心配になってきました。
そこで質問ですが、皆さんのPCは左右同じ音量で音が出ていますか
また、ノートPCのような内臓アンプと内臓スピーカであっても、大きな音を出し過ぎるとスピーカを痛めるなんて事はあるのでしょうか。(そうならない設計になっている?)
ミキサーのバランスで調整すれば問題ないのですが、スピーカの時とヘッドホンの時で、それぞれバランス調整をしなければならないので、とても煩わしいです。
0点

スピーカーは大音量で鳴らすと痛むことはありますよ。
ただ今回の不具合に直接関係しているかは定かではありませんが・・・ (゚ー゚)
書込番号:15323776
0点

左右のスピーカーの音量差なんてあんまり気にした事がありませんがヘッドホンやオーデイオでは結構、気になる方なのでその辺の知識から答えると必要以上の大音量を出すと痛むことはありえると思います。
ただ、左右バランスの違いは、中の回路の不良によっても変わってくるので(その原因が大音量に起因している場合もあります)スピーカーが傷んだのか??回路が傷んだのか??なかなか判断は、難しと思います。
(回路もスピーカーに伝わる経路とヘッドホンに伝わる経路と別なのでGSXJRさんの様な場合もあると思います)
気になるならばこの機種は今年の夏モデルだから十分、保証期間内なのでメーカーに調査して貰えば良いと思いますがまぁ〜〜、自分だったらこの位我慢するかな??
(自分もWindows8が発売される直前に購入したので結構安く買えた者でこの価格でこの性能、ものすごく満足しています)
書込番号:15324365
0点

書き込みどうもです。
このPCの音量設定って初期値が50%位なんですよね。その状態で動画配信サイトでMV(ミュージックビデオ)を再生したんです。で、ブラウザ側の音量が初期値最大になってまして、さらにそのMVの音量レベルが非常に高く、結果大音量を流してしまった訳です。
皆さんは、そんな経験はありませんか?
でも考えてみれば、ノートPCのような閉じた製品で、スピーカを痛めるほどのアンプを組み込むとは考えにくいですよね。「アンプ最大出力<スピーカ耐圧」が絶対条件だと思います。アンプの入力耐圧にしても、アプリからの最大出力に耐える設計でなければいけません。そうしないと、これだけ売れている機種なので、日本中で同じような故障が頻発するんじゃないでしょうか。
単品コンポの世界なら、組み合わせを誤ってスピーカ損傷なんて話を聞いた事ありますが、ノートPCではあってはならない事だと思います。最初にも書きましたが、そんなに滅茶苦茶な使い方をした訳でもないですし…使い方としては十分に想定の範囲ですよね。
という訳で、左右音量差は元々のバラつきって事で納得しようと思います。
買っていきなり自分で壊したってのは、ちょっとショック大きいですから、そう思いたいです…
書込番号:15324700
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
現在、結婚式の余興で披露しようと思い、Windows liveムービーメーカーをLavie LL750/Fにインストールして作成しています。
・ムービーメーカーに「QuickTime ムービー (.MOV)」(←プロパティで確認)の動画を取り込もうとしたのですが、取り込みはできたのですが、画像を見ることができませんでした。自分のパソコンにQuick time playerやReal playerをインストールして見ようとしても、ムービーメーカで見えないのはもちろんのこと、Quick timeやReal playerで直接見ようとしても見えませんでした。どなたか当該動画を再生する方法を教えてください。
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
同じ機種で、家電のエディオンモデルが出ていました。
HDDとSSD32Gのハイブリットタイプ
メーカー保証が3年ついて109000円でした。
SSDがついてこの値段ならお買い得ですか?
よろしくお願いします。
0点

僕はそれ週末買いました!
エディオンで、Yahoo!BB光withフレッツも一緒に新規加入したら、さらに普通で3万円引きの対象の上位機種ですよ☆
白はオリジナルカラーの「シャインホワイト」です♪
書込番号:15309053
0点

自分もそのモデルの購入を迷ったのですが、通常モデルの価格comでの最安値が7万円台半ばと考えると
少し高いかなと思います。
9万円台なら買ってたかもしれません。
書込番号:15309470
0点

当方7月末にこのエディオン(当時はエイデン)モデル(LL750/HS3E)を\120000で購入しました。
3か月以上経過して1万と少しの値下がりなので、オリジナルモデルと比べるとお買い得感は少ないかと。
まあSSDや光るキーボードに魅力を感じるなら、購入もありですが。
書込番号:15309807
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
別の書き込みに『PCは価格が下がるのを待っていると、初期不良の商品に当たるよ!』とありました。これは事実でしょうか?当方、非常に心配性です。『そんなこと聞いて、どうするんだよ!心配なら速攻で買えば!』と思われるかもしれませんが、何らかの体験談があったら教えてください。非難は勘弁してください。
0点

聞いたことがないですが・・・
販売店が増える → 価格競争が起きる → PCの値段が下がる → さらに価格競争が起きる → PCの値段が下がる → そのうちに販売店が少なくなる → 価格競争が起きなくなる → 価格が上がる
ですので、売れているうちはPCの値段が下がります。
違う事ですが・・・PCは価格が下がるのを待っていると、売ってる店舗が無くなって値上がりするよ! というのが正しいです。
書込番号:15285610
4点

自分の考えは、逆で次のシーズンのPCが出る寸前に購入すると様々な不具合が取り払われ、安定した商品が手に入ると思っていますし事実のこのLL750は、Windows8が発売される直前に購入しましたのでとてもお手頃な値段で購入する事が出来ました。
ただ、この時期を過ぎてメーカ在庫も底が付きて展示品をめちゃくちゃ安い値段で売っているものを見たことがありますがこの展示品って発売初期のものが多いと思うので色々な不具合も解消されていないと思うし展示品だからその間、電源を入れっぱなしという事もあるのでちょっと新品というより中古の様な感じを受けるのであまりお勧めは出来ませんね!!
すいません、体験談的には、まだ、買って1周間なので何とも答えようがありませんがこのLL750HS6はお勧めですよ!!
(まだ、探せば購入できると思うので買うならお早めに!!)
書込番号:15285646
1点

kokonoe_hさん。7gatu-umareさん。ご回答ありがとうございます。
kokonoe_hさんのご意見は正論で、とても納得できます。
7gatu-umareさんのご意見も、商品の良さが伝わってきます。
やっぱり、あまりしつこく過去の安値にこだわらない方が、いい買い物ができることがわかりました。早速買いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15285745
1点

>PCは価格が下がるのを待っていると、初期不良の商品に当たるよ!
誰も信じなさそうなので、都市伝説にも迷信にもならなそうな話ですね
あぁ、非難してるわけじゃないですよ
それに「心配なら速攻で買えば」というわけでもないですよ
最安値で買えばいいもんでもないです。
だってそうでしょ、最安でも必要なければしょうがないし、少々高くても必要なら買わなくちゃいけないのでね。
必要なときには買うと決める。そのときに一番安い店や手段を考えるのです。
安い安いと喜んで、買い物ばかりしてる人は大抵最安値で買い物してるので一見得してますが、買い物ばかりしてるので、貧乏になりがちです。はい。
今の普通のメーカーの管理体制だと、初期不良は運の要素が大きいです。
書込番号:15285755
0点

有り得る話ですね。
私もそこが気になってここら辺が決め時かなぁー?と
思い購入しました。(初NEC)
Windows8の発売日(10/26)に届きました。
余分なソフトなど切り落としましたが良いマシンです。
冬モデルはまだ高くて買えませんでした。(倍以上の\でWin8だし)
パソコンに限らず、販売終了の商品は流通が不安定になります。
いづれメーカーの在庫は無くなり流通品のみとなり、
価格も相当下がって客注(客からの注文)が増える場合が有ります。
NECの場合は一流メーカーだから在り得ないとは思いますが、
注文に応じ切れず最後の最後は再生品(不足の部品は返品や
何らかな理由で帰って来た物を流用した商品)となる
事が危惧されます。
パソコンに限らずロッド単位で生産管理されますので売り越しで
販売ルートからの要望が強い場合は十分考えられます。
ただし、この機種はもう少し大丈夫かも知れません。
それは、メーカー間の意地の張り合いとも言って良いでしょう、
儲けは少なくても売らないと現状維持(今の体制を)が出来ない、
苦しみが有ります。 若干、赤字でもヤル場合も有ります。
他の部署や商品で儲けた金を注ぎ込んで赤字でもヤル事が有ります。
国内メーカーのシェア争いもあります。
この商品もそれに近いでしょう。
だけど、もう買い時では無いかと思います。 Win8へのUPも出来ますし、
但し、タッチパネルじゃ有りませんけど。
書込番号:15285814
0点

結局は、事前の不具合等の方向などの下調べと運だと思います。
値下げは 不良品の引き率 とは関係ないよ。
当方、当たり外れの大きいISW11Fを購入し、ハズレを引きましたけどね(笑)
書込番号:15285926
2点

>事実でしょうか?
事実ではないです。
書込番号:15285958
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
PC-LL750HS6のWindows エクスペリエンス インデックスかベンチマークソフト(CrystalMark 2004R3)の結果を教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:15303657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方型式LL750/HS3Eエイデンモデル(2012年夏)ですが、
エクスペリエンスインデックス
@プロセッサ 7.6
Aメモリ 7.8
Bグラフィックス 6.5
Cゲームグラフィック 6.5
Dプライマリハード
ディスク 5.9
で、基本スコア 5.9
です。
通常モデルとの相違点は、32GのSSDがついているくらいです。
書込番号:15303823
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
若い人には、どちらでも変わらないと思いますから、好きな色を選択されれば良いでしょう。
ただ歳をとり、白内障が進むと白色は見にくくなります。
書込番号:15299919
0点

> キーボードのカラーは、黒と白とでは、どちらが見やすいですか?
個人個人の好みだと思いますよ。
書込番号:15300111
0点

白色でしたら、透明のキーボードカバーを被せて、好みの色でマーキングできると思います♪私のは白色です。ピンクのキーボードカバーを被せています♪とても綺麗です☆
書込番号:15300616
0点

当該機ではありませんが、NEC製の下記2台を比較すると白の方が見易いです。
両機とも「Fn」キーは青、「Alt」キーはオレンジで色分けされています。(当該機は確か全部白色だったと思いますが)
Fnキー関連の文字が見難いことと、アルファベットやひらがなの刻印が同じ大きさの筈ですが白の方がくっきり見えます。
白いキーボードは初めてで不安でしたが、何ら不便はないので次の買換え時にも白を候補にします。
・LL730TG6B(黒、非アイソレーション、テンキーなし)
・LM550HS6W(白、アイソレーション、テンキー有)
ちなみに当方は年齢は40代後半、眼鏡を使用していますが白内障等目に関する障害はありません。
書込番号:15300643
0点

長年使って慣れている方だと思います。
私の場合はアイボリーから始まったんで、今は白が使いやすいです。
書込番号:15301413
0点

