LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル のクチコミ掲示板

2012年 5月10日 発売

LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i7 3610QM(Ivy Bridge)/2.3GHz/4コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:3.1kg LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルの価格比較
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのレビュー
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのクチコミ
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルの画像・動画
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのオークション

LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルレッド] 発売日:2012年 5月10日

  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルの価格比較
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのレビュー
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのクチコミ
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルの画像・動画
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル のクチコミ掲示板

(584件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルを新規書き込みLaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
72

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

スレ主 gunesさん
クチコミ投稿数:22件

この機種で、Windows8をインストールするにあたって
注意することをお伺いしたいのですが
インストール前と、後では大きく何か変わるのでしょうか?
また、インストール後に利用できなくなったソフトなどあるのでしょうか?
質問ばかりですみません。

書込番号:15333050

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2012/11/13 22:07(1年以上前)

起動が多少速くなるくらいで。キーボードとマウスでの操作なら、わざわざ入れ替えるほどのメリットはありません。
Metroアプリで使いたい物があるのならともかく。Windowsを使いたいということなら、7のままの方が幸せかと思います。

書込番号:15336552

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/13 22:22(1年以上前)

Windows 8は、94年以降に行われた変革の中で最大のものとの位置付け。
OSを利用するという根底的な概念から大きく変わる。
その概念に賛同していないと、手持ちのソフトが正常に動いたとしても不満が残る可能性はある。

書込番号:15336652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:28件

2012/11/14 10:13(1年以上前)

この機種ではありませんが、8月に購入したASUSのPCをWindows8にしてみました。

自分の環境では、インストールの途中でメモリークリーナーとフリーのウィルス対策ソフトが非対称と表示されて自動でスタートアップから削除されました。
(その後、メモリークリーナは、ベター版ですがWindows8対応版が出ていたのでそれを入れて動いています)

インストール後、Bluetoothのワイヤレスマウスが使用中に接続出来なくなったりと色々と不具合に見舞われましたが現在は、一応、正常に動いています。
(ASUS特有のソフトもPCの立ちあげ時にエラーになったりと結構苦労しました)

でも、一番は、ハードがタッチパネルではないので使い難い使い難い

現在は、フリーのスタートボタンが出るソフトを入れ(Windows8は、スタートボタンがないので一番初め、「シャットダウン」はどうやってやるんだ!!と焦りました)、結局は、Windows7の時と同じ様な使い方しかしていません。

という事で10月に購入にした当機種は、Windows7のまま使う事にしました。

自分の経験では、他にも動かないソフト等が出てくると思うので(特に自分の場合は、プリンターが心配)バージョンアップしてもハードがタッチパネルでなければ何のメリットもないと思うのですが・・・

因みにインストールする時は、BIOSは、メーカーのページからダウンロードしてインストールしておかないと自分の様にエラーになりながらも立ち上がるという事もなくどうするすべもなくなる場合があるのでお気をつけを・・・
(でも、このままWindows7を使い続けた方がいいですよ!!)

書込番号:15338417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/14 10:52(1年以上前)

>Windows 8 優待購入プログラム導入された方

子所機種ではないのですが。
メリットは、¥1200円で最新のOSとNedia Certer Packが手に入るかとでしょう。これが最大のメリット。
新しいWindowsが使えること、Win8単独での起動が早くなったこと位でしょうか。

デメリットは沢山ありますね。
Win7とデュアル環境の場合はWin8の起動時間のメリットはあまりなくなります。Win7の起動は最悪です。
後は皆さんの言われている、ディスクトップのスタートぼたんがないこと。など、、、

7gatu-umareさんの言われる様に、このままWindows7を使い続ける環境を残したままで、Win8をデュアルで使用してはいかがでしょう。

書込番号:15338539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gunesさん
クチコミ投稿数:22件

2012/11/15 22:42(1年以上前)

タッチではないとあまりWindows8の魅力はなさそうですね。

デュアルで使うのも手ですね。
試してみようかな

皆様、ありがとうございます。

書込番号:15345575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件 LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのオーナーLaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルの満足度4

2012/11/16 04:01(1年以上前)

本機でwindows8にアップグレードしました。

デメリットはアップグレードにかなり時間と手間がかかります。
windows8導入ガイドDVDを使うと比較的簡単にアップグレードできます。
http://121ware.com/navigate/support/win8/upgrade/guide/index.html

アップグレード後にhttp://121ware.com/navigate/support/win8/upgrade/step/images/Win8GUIDE_Message.jpg
のメッセージが出るのでhttp://121ware.com/navigate/support/win8/upgrade/step/bat/Win8GUIDE_Clean.bat
を適用して下さい。

使えなくなるソフトは再セットアップディスク作成ツールやソフト&サポートナビゲーターなどがあります。
http://121ware.com/navigate/support/win8/upgrade/support/index.html

まだ、適用してから間もないのですが、分かる範囲で

メリット
起動が速い。
windows7だとネットの上り速度が下りに比べて遅かったが、8にしたらほぼ同じになった。

デメリット
スタートボタンがなくなったのでシャットダウンの方法が変わったので慣れるまで操作がややこしい。設定→電源→シャットダウン
ソフト&サポートナビゲーターが8になると使えなくなるので、ソフトボタンを押すとエラーになる。ズーム、マイチョイス、ECOボタンは同じように使用できます。
DVDメーカーが無くなってしまった(CyberLink MediaShow BDは使えます)
などでしょうか・・・。
デスクトップで使用しているので、Metroアプリの使い心地はまだよく分かりません。
1/31まで1200円でアップグレードできるので、損な事はないと思います。

書込番号:15346389

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/16 05:15(1年以上前)

>インストール後に利用できなくなったソフトなどあるのでしょうか?

Win7でTV視聴出来るのに、Win8ではTV見たかったら、モット良い最新のグラボ付けなさいと蹴られた。
一昔のハイスペックのグラボなのに。

もしかしたら最新のオンボードグラボクラスでは視聴出来ないのかも。(要求GPUスペックが高い、)

書込番号:15346420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 量販店モデルと正規品で迷ってます

2012/11/15 21:50(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

スレ主 3starさん
クチコミ投稿数:2件

ケーズ電機モデルのlavie LL750HS1KSBと、正規品の750HS6Rの違いは、ケーズモデルが抗菌キーボードになっているとの事だったのですが、本当に正規品に劣ることなく同じ性能なのでしょうか?!欠点などはありますか?!ケーズモデルの方が価格が安いのですが、正規品にするか迷っています…

書込番号:15345262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/11/15 21:56(1年以上前)

オリジナルと量販店モデルでの違いは、キーボードの抗菌仕様だけですね。量販店モデルが。
それ以外は同じかと。

書込番号:15345287

ナイスクチコミ!0


スレ主 3starさん
クチコミ投稿数:2件

2012/11/15 22:01(1年以上前)

それなら、安いオリジナルの方が良さそうですね。ありがとございました。

書込番号:15345322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/15 22:04(1年以上前)

仕様を見比べてみれば判ることでしょう。

欠点は、特定の店でしか買えないこと、同製品の他店との価格競合は事実上できないこと。
利点としては、買い取り契約なので売れ残りとの恐怖との戦いで売ることになるので、売り切るために安い価格設定にしてあります。
その分、仕入れ値もメーカーとの交渉で比較的安くして貰っていますが。

書込番号:15345340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2012/11/15 22:17(1年以上前)

LL750HS1KS仕様
http://121ware.com/support/product/shop/catalogue/pdf/122q_ks_hw.pdf#search='LL750HS1KS'
LL750/HSシリーズ仕様
http://121ware.com/navigate/products/pc/122q/05/lavie/lvl/spec/index.html
見比べても同じやな!見落としていたらm(_ _)m

書込番号:15345430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2012/11/15 22:18(1年以上前)

私なら、正規品というかメーカモデルを選びますね。

私は。WinXPsp2ノートPCで家電量販店モデルを買って、
各種アプリケーションソフトやドライバのアップデートというか、
メーカWebページに機種がメーカモデルは揃っているのだけど、
家電量販店モデルのアップデートのプログラムは判断し難かったからね。

メーカモデルがアップデートプログラムが登場しているのに家電量販店モデルは記載がないとかね。
外見やメーカの印?は同じだけど中身が少し違うだけで「家電量販店任せかよ」と言葉にしそうになったからね。

まっ、NECのパソコンじゃなかったからNECの家電量販店モデルはどうなるのだろうかは知らないが。

書込番号:15345444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

光学ドライブ

2012/11/13 07:50(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

クチコミ投稿数:67件

LaVie L LL750/HS6に搭載されている光学ドライブのメーカー、型番を教えてください。

パイオニアはBDのパケットライトが非常に遅いことがあるので、
松下なら良いかなぁ と思っています。

書込番号:15333652

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/11/13 10:08(1年以上前)

今のところ確認された中ではブルーレイドライブは
パナソニック製 BD-MLT UJ260
日立LG製 HL-DT-ST BD-RE_BT20N
のどちらかです。
製造過程で他のメーカーのものがあるかもしれません。

HDDは
WESTERN DIGITAL
WD10JPVT [1TB 9.5mm]

無線LANは
インテル Centrino Advanced-N 6205

書込番号:15333991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2012/11/13 14:35(1年以上前)

素早いご回答、詳しい型番の情報ありがとうございます。
松下か日立LGなら大丈夫かな?
パイオニアでないことを祈りつつ購入したいと思います。

書込番号:15334812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

クチコミ投稿数:2件

このノートパソコンを、二台購入しました(兄弟用)。

ここのクチコミを見て、
セットアップ後、「Crystal Disk Info」をダウンロードして、
でHDDを調べたところ、
全然違った項目があります。
----------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskInfo 5.0.5
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
Model : WDC WD10JPVT-26A1YT0
Firmware : 01.01A01
Disk Size : 1000.2 GB (8.4/137.4/1000.2)
Buffer Size : 8192 KB
Rotation Rate : 5400 RPM

項目 現在値 最悪値 生の値

一台目
03 179 178 _21 0000000007A6 スピンアップ時間
BF _66 _66 __0 00000000005E 衝撃によって発生したエラーレート

二台目
03 185 184 _21 0000000006AC スピンアップ時間
BF 100 100 __0 000000000000 衝撃によって発生したエラーレート

スピンアップ時間は個体差として、
衝撃によって発生したエラーレートは
これでいいのでしょうか??

皆さまの「Crystal Disk Info」ではどんな数値ですか?

翌日には、
一台目は66から6になり、今は1になりました。
しきい値ぎりぎりですね。生の値は1838です。

二台目も、100から99になりました。生の値は1です。

衝撃を加えた覚えはないのですが・・・。

スピンアップ時間は、数字が大きいほど良い(一定の回転数になるまでの時間が短い)
のですよね?
ならば184のほうが178より優れている?のでしょうか?
衝撃によって発生したエラーレートも数字が大きいほど良いですか?

まだ買ったばかりで、作業は何も行っていません。
起動回数や起動時間はほぼ同じです。

設定は、クチコミから、
「機能」の「上級者向け機能」の「ATA_PASS_THROUGH for S.M.A.R.T」
だけチェックを入れました。
あとはそのままです。

Wikiを読んだり、「衝撃によって発生したエラーレート」で
検索したりしましたが、探し方が悪いのか、
自分ではわかりませんでした。

初めからしきい値寸前というのがちょっと気になるので、
初期不良だったら早めに対処したく、
ご教示いただけたらうれしいです。
初心者で見当違いの質問だったらすみません。

書込番号:15241138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2012/11/11 23:45(1年以上前)

自己レスです。

購入店に相談したところ、
親切にも展示品のHDDをdiskinfoで調べてくれました。

「販売開始時からずっと動かしているが、4台とも(全色)98〜100の間。
それはちょっとおかしいですね」
と快く交換してくれました。

今も100を保っています。
気になっていたので安心できました。
非常に快調で、買って良かったです。

書込番号:15328399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

左右スピーカの音量差について

2012/11/11 01:37(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

スレ主 GSXJRさん
クチコミ投稿数:29件

昨日近所のPCショップで最後の1台を在庫処分価格で購入しました。性能、価格、機能ともに大変に満足しています。

ただ一点気になるところがあって、スピーカの音量が左右で若干違うようなのです。左の方が右よりも1〜2割大きく聞こえます。ヘッドホンを使うと左右同じになるので、スピーカの音圧のバラつきかと思っているのですが、使い始めてすぐに音量設定を誤って大音量で音を流した事があり、それが原因でスピーカを痛めたのかと心配になってきました。

そこで質問ですが、皆さんのPCは左右同じ音量で音が出ていますか
また、ノートPCのような内臓アンプと内臓スピーカであっても、大きな音を出し過ぎるとスピーカを痛めるなんて事はあるのでしょうか。(そうならない設計になっている?)

ミキサーのバランスで調整すれば問題ないのですが、スピーカの時とヘッドホンの時で、それぞれバランス調整をしなければならないので、とても煩わしいです。

書込番号:15323526

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/11 04:01(1年以上前)

スピーカーは大音量で鳴らすと痛むことはありますよ。

ただ今回の不具合に直接関係しているかは定かではありませんが・・・  (゚ー゚)

書込番号:15323776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:28件

2012/11/11 09:28(1年以上前)

左右のスピーカーの音量差なんてあんまり気にした事がありませんがヘッドホンやオーデイオでは結構、気になる方なのでその辺の知識から答えると必要以上の大音量を出すと痛むことはありえると思います。

ただ、左右バランスの違いは、中の回路の不良によっても変わってくるので(その原因が大音量に起因している場合もあります)スピーカーが傷んだのか??回路が傷んだのか??なかなか判断は、難しと思います。
(回路もスピーカーに伝わる経路とヘッドホンに伝わる経路と別なのでGSXJRさんの様な場合もあると思います)

気になるならばこの機種は今年の夏モデルだから十分、保証期間内なのでメーカーに調査して貰えば良いと思いますがまぁ〜〜、自分だったらこの位我慢するかな??
(自分もWindows8が発売される直前に購入したので結構安く買えた者でこの価格でこの性能、ものすごく満足しています)

書込番号:15324365

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 GSXJRさん
クチコミ投稿数:29件

2012/11/11 10:58(1年以上前)

書き込みどうもです。

このPCの音量設定って初期値が50%位なんですよね。その状態で動画配信サイトでMV(ミュージックビデオ)を再生したんです。で、ブラウザ側の音量が初期値最大になってまして、さらにそのMVの音量レベルが非常に高く、結果大音量を流してしまった訳です。
皆さんは、そんな経験はありませんか?

でも考えてみれば、ノートPCのような閉じた製品で、スピーカを痛めるほどのアンプを組み込むとは考えにくいですよね。「アンプ最大出力<スピーカ耐圧」が絶対条件だと思います。アンプの入力耐圧にしても、アプリからの最大出力に耐える設計でなければいけません。そうしないと、これだけ売れている機種なので、日本中で同じような故障が頻発するんじゃないでしょうか。

単品コンポの世界なら、組み合わせを誤ってスピーカ損傷なんて話を聞いた事ありますが、ノートPCではあってはならない事だと思います。最初にも書きましたが、そんなに滅茶苦茶な使い方をした訳でもないですし…使い方としては十分に想定の範囲ですよね。

という訳で、左右音量差は元々のバラつきって事で納得しようと思います。
買っていきなり自分で壊したってのは、ちょっとショック大きいですから、そう思いたいです…

書込番号:15324700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

LL750エディオンモデル

2012/11/07 21:34(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

同じ機種で、家電のエディオンモデルが出ていました。
HDDとSSD32Gのハイブリットタイプ
メーカー保証が3年ついて109000円でした。
SSDがついてこの値段ならお買い得ですか?

よろしくお願いします。

書込番号:15308975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/07 21:45(1年以上前)

僕はそれ週末買いました!
エディオンで、Yahoo!BB光withフレッツも一緒に新規加入したら、さらに普通で3万円引きの対象の上位機種ですよ☆
白はオリジナルカラーの「シャインホワイト」です♪

書込番号:15309053

Goodアンサーナイスクチコミ!0


雪熊さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/07 22:45(1年以上前)

自分もそのモデルの購入を迷ったのですが、通常モデルの価格comでの最安値が7万円台半ばと考えると
少し高いかなと思います。
9万円台なら買ってたかもしれません。

書込番号:15309470

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/07 23:43(1年以上前)

当方7月末にこのエディオン(当時はエイデン)モデル(LL750/HS3E)を\120000で購入しました。

3か月以上経過して1万と少しの値下がりなので、オリジナルモデルと比べるとお買い得感は少ないかと。

まあSSDや光るキーボードに魅力を感じるなら、購入もありですが。

書込番号:15309807

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルを新規書き込みLaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
NEC

LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月10日

LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルをお気に入り製品に追加する <679

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング