LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル のクチコミ掲示板

2012年 5月10日 発売

LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i7 3610QM(Ivy Bridge)/2.3GHz/4コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:3.1kg LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルの価格比較
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのレビュー
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのクチコミ
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルの画像・動画
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのオークション

LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルレッド] 発売日:2012年 5月10日

  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルの価格比較
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのレビュー
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのクチコミ
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルの画像・動画
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル のクチコミ掲示板

(267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルを新規書き込みLaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
36

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 音飛び

2013/01/11 10:27(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

クチコミ投稿数:55件

ウィンドウズメディアプレイヤーで焼いたCDが音飛びします。
車のナビのオーディオで気がつき、家にあるコンポでも同じ場所で音飛びします。
このPCで聞くと、音飛びというか音は繋がっているけどプツプツと途切れる音がします。
車、コンポもプツプツ&音飛びがします。はっきり時間を確認したわけではないけど、だいたい同じ場所です。

MP3ではなく、普通?に焼きました。

ダビングの最中、インターネット(キーボード)をしたりPCを弄ってたのが原因でしょうか?

去年の12月ごろに購入し、ダビングもそのころしました。
2枚焼いたんですが、初めて2枚目を聞いた最近気がつきました。
一枚目は同じ場所でプツプツとなりますが、音飛びはたまにだったので、オーディオ側かと思ってました。

まとまりのない文章で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15601804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/01/11 10:53(1年以上前)

目視できるかは関係なくCDそのものににキズが入っていることもあるし、CDからの読み込みや書き込みの時に入ったのかもしれない。最近のPCは性能が高いからバッファエラーは起こしにくいけど、書き込むときは他のソフトを起動しない方が安心。

書込番号:15601877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2013/01/11 11:01(1年以上前)

Hippo-cratesさんありがとうございます。

傷はたしかにあるようです。
もう一度、新しいCDでインターネットなどせずに焼いてみます。

書込番号:15601901

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2013/01/11 14:42(1年以上前)

間に合わなくても続きからうまく書く機能が搭載されてるとは思うけど、所詮ノートに搭載されてるドライブはぎりぎりの焼き品質なんで、その辺が気になるならデスクトップのちゃんとしたドライブで焼いた方がいいですね。

あと、メディアのことが書いてないけど、メディアの品質が一番大事ね。

ノートでノーブランドで焼いてるなら、うまく焼けなくても不思議でもなんでもないです。

書込番号:15602604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2013/01/12 16:11(1年以上前)

ムアディブさんありがとうございます。

メディアは20枚セットのでたしかマクセルだったと思います。
有名メーカーのちょっと高いやつで試してみます。

書込番号:15607432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

クチコミ投稿数:346件

何十回かに一度くらいの頻度で、インターネットの上部バー(お気に入りなど)が、文字は表示あるものの、非活性(で押せない)ことがあります。
一度インターネットを閉じて、再度立ち上げると活性化するのですが、何か設定がおかしいのでしょうか。
仕様なのか、故障なのか。何か設定で直せるんですかね。

書込番号:15485202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2012/12/16 14:12(1年以上前)

何となくIEの問題のような気がします。
比較のため、firefoxでも試してみてはどうですか。
http://www.mozilla.jp/firefox/

書込番号:15486869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

MTSファイルの動画を見たい

2012/12/07 23:08(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

クチコミ投稿数:20件

WindowsパソコンでMTSファイルの動画を見るにはどうしたらいいでしょうか?現在SDカードに
入っています。

書込番号:15447290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/12/07 23:17(1年以上前)

MTSそのままでは再生しにくいから一度mp4などの形式に変換した方がいい。
例:Format Factory
http://www.softpedia.com/get/Multimedia/Graphic/Image-Convertors/FormatFactory.shtml

書込番号:15447356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/12/07 23:19(1年以上前)

http://www.digital-digest.com/software/download.php?sid=1714&ssid=0&did=1
oxygen_avchd_player_lite_v1_2.exe

書込番号:15447362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


chocosisさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:66件

2012/12/27 02:05(1年以上前)

MPC - Homecinema

http://mpc-hc.sourceforge.net/
http://mpc-hc.sourceforge.net/downloads/

書込番号:15534458

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

約2ヶ月前に、このPCを購入し、とても満足していたのですが・・
盗難に合いました。
次期パソコンを検討するにあたり、windows8とも考えたのですが、同じモデルの画面の大きさではタッチは不要な気もしますし、少し小さいサイズではタッチパネル対応でないというところで、再度このPCを検討しているところです。

そこで、もしおわかりになられる方に教えていただきたいのですが、プリインストールされているofficeのリカバリーディスクは手元に残っています。
もうすでにパソコンは無いので、できればソフトだけでも、使えればと思うのですが、使用できないのでしょうか。。

最近、価格が上がっているんですね。。
販売は年内くらいで終わってしまうのでしょうか??

書込番号:15445944

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/07 18:43(1年以上前)

オフィスソフトにも数多くあるので、対象を絞り込めるように書かないと、答えようがない。
プリインストールのマイクロソフトオフィスは、そのパソコンだけで使う条件で安い価格で卸している。

書込番号:15445999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2012/12/07 19:10(1年以上前)

製造はもう終わっていると思います。
在庫が無くなれば終わりでしょう。値段も上がっていくと思いますよ。

プリインストールされているofficeは、盗難にあったPC用なので他には使えません。

書込番号:15446117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2012/12/07 20:12(1年以上前)

ちなみに
盗られたのはパソコンだけですか

書込番号:15446376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/12/07 22:01(1年以上前)

ありがとうございます!!

もしかして使えるのかなと希望を持ち迷っていたのですが、お答えをいただき、再度同じパソコンでofficeが付いたもので購入することに決めます。

盗られたものは、ノートパソコンとパソコンバッグとマウスでした。


書込番号:15446941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

SATAの転送速度

2012/12/04 12:30(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

この機種に搭載されているインテルのチップセットはHM77で、これの能力はSATA6.0ですが、実際には3.0のパフォーマンスしかありません。
インテルの335シリーズのSSDを搭載しましたが、書き込みは260MBぐらいしか出ません。能力通り500MBぐらい出てほしいと思っています。
このSATA3.0のパフォーマンスをSATA6.0に変更する方法はありませんか。

書込番号:15430970

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2012/12/04 13:23(1年以上前)

読み込みも遅いのですか?
なんとなくランダムでベンチしてて速度がイマイチに見えているだけな気はします。

書込番号:15431158

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/12/04 13:57(1年以上前)

0Fill

>>インテルの335シリーズのSSDを搭載しましたが、書き込みは260MBぐらいしか出ま
>>せん。

240GBの製品ですね?
ランダムでの書き込み速度は260MB/sというのがこのintel335のSATA6Gでの性能です。
初期状態では330MB/sくらい出るのですが、コントローラがSandForceなのでその速度(260MB/s)に落ちてきます。

0Fillで測定すると500MB/s前後出ますが、これはSandForceというコントローラの特性なので、実際に普通にデータを書き込むと260MB/sくらいしか出ません。

画像のように0Fillで測定してみて下さい。

書込番号:15431250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/12/04 23:58(1年以上前)

0fillでやってみました
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2012 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 267.281 MB/s
Sequential Write : 258.355 MB/s
Random Read 512KB : 249.536 MB/s
Random Write 512KB : 248.256 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 29.532 MB/s [ 7209.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 42.978 MB/s [ 10492.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 192.844 MB/s [ 47081.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 189.727 MB/s [ 46320.1 IOPS]

Test : 100 MB [C: 39.8% (76.6/192.6 GB)] (x5) <0Fill>
Date : 2012/12/04 23:22:41
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

通常モードでやってみました
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2012 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 268.178 MB/s
Sequential Write : 257.593 MB/s
Random Read 512KB : 247.709 MB/s
Random Write 512KB : 249.909 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 28.931 MB/s [ 7063.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 42.876 MB/s [ 10467.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 192.812 MB/s [ 47073.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 171.691 MB/s [ 41916.7 IOPS]

Test : 100 MB [C: 39.8% (76.6/192.6 GB)] (x5) <1Fill>
Date : 2012/12/04 23:53:57
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

ほとんど変わりません
インテルラピッドストレージテクノロジーのディスクの管理 詳細設定でみるとSATA転送モードは3Gb/秒になっています
このモードをSATA6.0に変更しないとベンチの結果に変わりはないようです
いろいろとやってみたのですが変える方法が見あたりません

書込番号:15434037

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/12/05 00:14(1年以上前)

>>Sequential Read : 267.281 MB/s
>>Sequential Write : 258.355 MB/s

なるほど・・・
もしかするとHDDモデルなので、NECの仕様により予算の関係でSATA6Gポートを省いて内部でSATA3Gポートになっているのかもしれないですね。
HDDモデルならどちらでも構わないですが、SSDに交換されてしまったお客さんには迷惑な感じです。

書込番号:15434140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/05 03:34(1年以上前)

私もスレ主さんと同じようにSSD(240GB)に交換しましたが、
SATA3.0のパフォーマンスしかでません。
起動速度が速くなったので一応満足してますが少し残念です。
出来る事なら私もSATA6.0のパフォーマンスを望みます。

書込番号:15434617

ナイスクチコミ!1


masashikさん
クチコミ投稿数:12件

2021/04/07 10:34(1年以上前)

HM77ですが、IntelのデータシートによるとSATAポートは計6、SATA 6Gbps(SATA3.0)は2ポートとなっています。
即ち、SATA 6Gbps(SATA3.0)が2ポート、残る4ポートはSATA 3Gbps(SATA2.0)という事になります。

LAVIE xx/HS6のHDDはSATA 3Gbps(SATA2.0)ポートに接続されているようで、500MB/sの転送速度を持つSSDを接続しても300MB/s弱しか出ません。

これは設計の問題による仕様なので、設定でどうなる話では無く、500MB/s前後を出す為には、SATA 6Gps(SATA3.0)ポートに接続するしかありません。
仮にマザーボード上にSATA 6Gbpsのポートが出ていたとしても、物理的な改造が必要になると思います。

なお、SATA3.0の”3.0”はバージョンを意味し、帯域が3Gbpsという意味ではありません。
6Gbpsの帯域に対応し、質問文中でSATA6.0と書かれているものが、SATA3.0という規格です。

書込番号:24066203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

Core i7搭載で悩んでます。

2012/11/25 14:31(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

スレ主 下野里さん
クチコミ投稿数:1件

Core i7搭載のLaVie L LL750/HS6とレノボ IdeaPad Y580 209973J(http://kakaku.com/item/K0000386047/)の購入で悩んでます。

値段差が3000円ぐらいあるので、今のところIdeaPad Y580を考えています。
ただ、海外メーカーなので保証等が心配です。

皆さんからアドバイスをいただけませんでしょうか。



書込番号:15389719

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/11/25 15:04(1年以上前)

CPUだけなら同じですが、画素数とオフィスとビデオチップの違いがありますね。
信頼性ならNEC、性能ならLenovoで難しい。。。

書込番号:15389840

ナイスクチコミ!0


af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2012/11/25 15:29(1年以上前)

この二つの中からの選択となりますと、レノボ IdeaPad Y580 209973J(http://kakaku.com/item/K0000386047/)のほうが性能では上ですがofficeがついていないのが難点というのが主観になると思います。


二つの違いをみてみますと
IdeaPad Y580 209973J
ディスプレイ:フルHD (1920x1080)
グラフィック:GeForce GTX 660M
内蔵ドライブ:SSD32GB+HDD1TB
光学ドライブ:BD-R/BD-RDL/BD-RE/BD-REDL・DVD±R/±RW/RAM/±RDL
無線LAN:IEEE802.11b (11Mbps)/IEEE802.11g (54Mbps)/IEEE802.11n
統合ソフト:無し
その他:Bluetooth

LaVie L LL750/HS6 PC-LL750HS6
ディスプレイ:WXGA (1366x768)
グラフィック:Intel HD Graphics 4000
内蔵ドライブ:HDD1TB
光学ドライブ:BD-R/BD-RE/BD-RDL/BD-REDL/BD-RXL/BD-REXL・DVD±R/±RW/RAM/±RDL
無線LAN:IEEE802.11a (54Mbps)/IEEE802.11b (11Mbps)/IEEE802.11g (54Mbps)/IEEE802.11n
統合ソフト:Office Home and Business 2010


仕様用途や使用環境などもよってアドバイスが変わってくるとは思いますが、この両者で比べるとなりますと基本性能ではIdeaPadのほうが上です。

注目するべき違いについてですが
・グラフィック関連(フルHDおよびGeForce GTX 660M)
フルHDに関してはこのパソコンでブルーレイやフルHDの動画を見る際に重要になると思います。また画面をより広く使うことが出来るのでワードなどの作業でも有利になる面があるでしょう。
GeForce GTX 660Mについては高画質な3Dゲームをする場合に重要になると思いますがハンゲームなどに登録されているような3Dゲームであればどちらのパソコンでも問題なく遊べます。

・BD-RXLへの対応の有無
BD-RXL(100GB)と従来のBD-R(25GB)の4倍の記録が出来るメディアへの対応が可能となります。家にBDXL対応のレコーダーがあればレコーダーで録画したものをパソコンでも見ることが出来て便利だと思います。データ保存用としては、容量が100GBということもあり、またギガ単価では外付けHDDよりも高いので微妙な部分だと思います。

・officeの有無
言うまでもなくですがマイクロソフトのofficeが必要でかつ持っていない場合は考慮する必要があると思います。単体で買うと高いです。オープンオフィス(フリーソフト)も存在しますが完全な互換性はありません。

・その他
無線LANの差は現状でIEEE802.11b (11Mbps)/IEEE802.11g (54Mbps)/IEEE802.11nの対応・利用が主流のため、実質的には殆ど影響ないと思います。また、SSDもOSを入れるぐらいの容量しかないためそこまで大きな差は無いでしょう(起動時間に差が出るとは思います)。記載しませんでしたがNECはサポートが充実していますので初心者には向いていると思います。


実際のところ用途・環境によってお勧めは変わってしまうと思います。初めての1台というのであればサポート面の充実も含めてNECのほうがいいでしょうし、高スペックのゲームを行う場合や純粋に性能特化でかつ(特にソフトウェアレベルの)サポートは入らない場合ならレノボのほうが有利ですね。

書込番号:15389916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6736件Goodアンサー獲得:442件 楽天ブログ 

2012/11/25 17:09(1年以上前)

この機種に比べY580は起動及び終了時間が速いので速度で選ぶならY580でしょうね。オフィスにしてもkingssoftofficeなどMSofficeよりも安いものがあるのでそれらを購入すればカバー出来ます。

ただし、「品質」だけは何とも言えませんが…私はY580を購入しようとしましたが、不具合が多い事に不安になり別の機種を購入しました。

書込番号:15390245

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/25 19:26(1年以上前)

好きな方買えばいいです

書込番号:15390835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/11/25 19:47(1年以上前)

悩んでる時点でNECを推薦。

書込番号:15390936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/26 21:35(1年以上前)

ご自分で書いてる値段差3000円が惜しいならレノボ、サポートが欲しいならNECで答え出てると思うよ。

Microsoft Officeの代替は、いろいろあるけど使いやすいのは、Microsoft Officeです。

書込番号:15395865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/11/28 06:17(1年以上前)

不必要なソフト満載ですがオフィスは魅力です。軍配は、NEC!

書込番号:15401752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/11/28 16:46(1年以上前)

他の選択肢もあるかと思います。
 条件検索してみては?

書込番号:15403578

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルを新規書き込みLaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
NEC

LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月10日

LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルをお気に入り製品に追加する <679

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング