LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル のクチコミ掲示板

2012年 5月10日 発売

LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i7 3610QM(Ivy Bridge)/2.3GHz/4コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:3.1kg LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルの価格比較
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのレビュー
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのクチコミ
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルの画像・動画
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのオークション

LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルレッド] 発売日:2012年 5月10日

  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルの価格比較
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのレビュー
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのクチコミ
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルの画像・動画
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル のクチコミ掲示板

(937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルを新規書き込みLaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

スレ主 bob.kkさん
クチコミ投稿数:119件

現在、Windows11 25H2(OS ビルド26200.6901)をインストールしたLaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルにおいて、回復ドライブUSBからの起動ができない不具合があります。

もしかしたら、Windows11 24H2を昨年末にクリーンインストールしたときから、回復ドライブUSBからの起動ができない不具合があったのかもしれません。USB自体は認識しています。

書込番号:26323641

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60650件Goodアンサー獲得:16183件

2025/10/24 14:47

LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルは元来Windows 7 Homeなので、Windows 11の回復ドライブは作成出来ますか?

書込番号:26323727

ナイスクチコミ!0


スレ主 bob.kkさん
クチコミ投稿数:119件

2025/10/24 16:58

LL750/HS6 にWindows11 25H2をインストール済みで、使用中です。
エディション Windows 11 Home バージョン 25H2 インストール日 ‎2025/‎10/‎24
OS ビルド 26200.6901 エクスペリエンス Windows 機能エクスペリエンス パック 1000.26100.253.0

このLL750/HS6 で回復ドライブUSBを作成したもので、起動を試みましたが起動しませんでした。
BIOSでUSBを最優先にしてあります。

なお、BIOSは、uefi/legcyの切り替えで、uefiに設定しております。
この設定にしないとWindows11 24H2以降SSD(HDD)からの起動ができません。

また、Macrium ReflectでレスキューUSBを作成したものでも、起動を試みましたが起動しませんでした。
BIOSでUSBを最優先にしてあります。

今夜にで時間があれば、、Windows11 23H2のインストールUSBをrufusで作成して、起動ができるかためしてみます。

書込番号:26323817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

スレ主 bob.kkさん
クチコミ投稿数:119件

Windows11 25H2 インストール
動作は、現在問題なし。
[旧式] USB 3.0/3.1 ドライバは、以下からダウンロードができます。
https://winraid.level1techs.com/t/outdated-usb-3-0-3-1-drivers-original-and-modded/30871

書込番号:26321717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 Windows11 24H2を入れたら起動しなくなった

2024/12/09 00:03(10ヶ月以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

スレ主 キラSさん
クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
Microsoft公式サイトからWindows11isoファイルをダウンロードしてcmdの管理者権限からWindows11をインストール
していたらインストール中までは上手く行ったのですが再起動が始まると先述の方と同じ文字が出てどうしようもなくなりました。直前にバックアップをとっていませんでした。元に戻す方法を教えていただきたいです。
【使用期間】
12年
【利用環境や状況】
ほとんど家庭内使用
【質問内容、その他コメント】

書込番号:25991978

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に11件の返信があります。


死神様さん
クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:283件

2024/12/09 10:53(10ヶ月以上前)

シリコンパワー SP004TBSS3A55S25(4TB,2.5SATA)は4ヶ月で壊れて、交換してもらいました。

書込番号:25992348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/12/09 11:00(10ヶ月以上前)

SSDも、短期間で壊れることってあるんですか!?

書込番号:25992351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:182件

2024/12/09 12:33(10ヶ月以上前)

起動時に [F2]+[D] で BOOT選択、

UEFI/Legacyの切り替えが、できるようです

書込番号:25992450

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11174件Goodアンサー獲得:1898件

2024/12/09 20:33(10ヶ月以上前)

>Windows11をアップグレードです。

23H2 → 24H2 ってこと?

>「A disk read error occurred Press Ctrl+Alt+Del to restart」と表示されました。

SSDの状態確認するのが先ですね。

>ちなみに約半年前にC:ドライブ(D:ドライブ)をSSDにクローンした際のHDDは、予備で置いてます。
>それに切り替えたらどうなりますか?

クローン元HDDに戻して起動し、Windows Updateを複数回行うことで、OSは直前の状態に戻せます。
SSD化後にインストールしたアプリ、更新したアプリ、溜め込んだデータは戻りません。

SSDはUSB外付けケースに入れてPCに接続し、正常に認識、アクセスできるか確認。
※CrystalDiskInfoで状態確認もしましょう。
アクセスできる場合は、データ救出を最優先で行ってください。

書込番号:25992929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/12/09 21:37(10ヶ月以上前)

失礼いたしました
Windows10 22H2⇒Windows11 24H2のアップグレードです。
SSDは、他のPCに、接続したら認識はしましたが、いつまで経ってもユーザーファイルがアクセス権限の、問題で中身が見れません
HDDに、切り替えたら起動出来ました。
WindowsUpdateを、最新にした方がいいですか?
SSDの、データはほとんど最後にバックアップをとった、5か月前からの自分の写真・動画ばかりのはずなのでデータ救出は大丈夫です。
HDDから、SSDにクローンしたのですが50%から、一向に進まず、途中でクローン機から、抜いたらHDDは、正常に動きますが、SSDは、起動はしますが殆どのアプリケーションが、使えない状況です。

書込番号:25993008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/12/10 09:09(10ヶ月以上前)

再度HDDから、SSDにクローンしたら上手く行きました。Windows10 22H2になりました。
Windows11 24H2に、失敗せずにアップグレードする方法をご教授頂けませんか。

書込番号:25993467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/12/10 11:34(10ヶ月以上前)

https://partition.aomei.jp/gpt-mbr/change-bios-uefi.amp.html
上記のようにソフトウェアを使用すればこのPCのBIOSをUEFIに切り替えられるのでしょうか?

書込番号:25993625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/12/10 11:38(10ヶ月以上前)

ノートパソコンのCPUは、同じ世代の(ここで言う3Gen)CPUしか交換できないと聞いたことがありますが、3Genの、上のグレードに交換するのは手でしょうか?また、14Genなどの新しいCPUに積み替えることは不可能でしょうか?

書込番号:25993630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/12/10 16:53(10ヶ月以上前)

なんだかんだWindows1022H2に、復旧することが出来ました。
アドバイス等を、ご教授して下さった皆様ありがとうございました。ぜひ良ければ上記の質問も答えていただけると嬉しいです

書込番号:25993976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11174件Goodアンサー獲得:1898件

2024/12/10 22:18(10ヶ月以上前)

HDD、SSD共に同じ環境なら、もう一度Windows 11げアップグレードしてみましょう。
成功するか失敗するかは分かりません。

前回どのような方法でアップグレードしたか不明ですが、メディア作成ツールで
ダウンロードしたisoファイルをRufus4.6でUSBメモリーに書き込み、その中の
setup.exeを実行してアップグレードしてください。

UEFIモードへの切り替えは、QueenPotatoさんが書かれているので確認してください。
基本的な流れは、
@LegacyブートOSをUEFIブートOSに変換する。
 個人的にはMBR2GPT.exeじゃなく、クローンによる変換をお勧め。
ABIOSをUEFIモードに切り替える。
A起動確認。

書込番号:25994395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:182件

2024/12/11 16:38(10ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
LegacyブートOSをUEFI変換をクローンでする。

私も最近クローン変換で、やってます

書込番号:25995257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10614件Goodアンサー獲得:691件

2024/12/11 22:00(10ヶ月以上前)

MSはwin11の要件を満たさないPC 排除のための抜け穴を狭めてきているので新しいpcか来年の夏ころには14世代ではないCPUの新シリーズが本格化するだろうからそのときに新しくしたほうが懸命と思います。もう古い仕様機とは別れなければならない時期に入っていると腹をくくったほうがいいです。

win10もサポート終了でも一年有償(値段は倍額になってゆくようだけど3年間は可能らしい)で更新プログラムの延命はできるようですからそれを使うとかの選択筋はあるようです。

書込番号:25995599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:182件

2024/12/16 17:36(10ヶ月以上前)

まだ使えるPCですが、OSが...

そこで裏技回避で、しのげれば良しとなると思いますが。

レガシィからUEFIの設定 等々とOSのインストールが、できれば

win11で 延命。


書込番号:26001907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/12/18 23:16(10ヶ月以上前)

返信が遅くなってしまい申し訳ございません。レガシィBIOSからUEFIに切り替える方法を教えていただけませんか?またレガシィではWindows11 24H2または、23H2へアップグレードすることは不可能でしょうか?
また、話が変わりますが、BIOSを更新してみたところPCが充電を受け付けなくなってしまいました。ACアダプターに接続すると初めの10秒ほどだけ充電ランプが点灯しますが、すぐに消えてしまいます。Windowsは電池パックは認識できているようで給電もできます。

書込番号:26005060

ナイスクチコミ!0


渡り線さん
クチコミ投稿数:3件

2024/12/19 11:04(10ヶ月以上前)

最近、LL750を入手してWindows11の導入テストをしていて
24H2で同じ現象でした。
が、問題解決出来たようなのでテスト結果を書きます。

@ BIOSのBOOTモードを変更
  → 起動時に【F2】+【D】で裏メニューに入れるので
   BOOT項目でUFEIに変更
A Rufus4.6 で23H2のインストールUSBを作成
  → 「パーティション構成」は 「GPT」で
B Aで起動して23H2をクリーンインストール
  → 対象ディスクを消去・新規にして進める
   パーティションのスタイルがGPTで作られます。
C インストール後、Windowsから、「ディスクとボリューム」の
 「パーティション」のスタイル
  が「GUIDパーティションテーブル(GPT)」になっているか確認。
D Rufus4.6 で24H2のインストールUSBを作成
  → 「パーティション構成」は 「GPT」で
E Aで起動して24H2をクリーンインストール
  → 対象ディスクを消去・新規にして進める=>これはしなくても良いかも
  その後のテストで、既にGPTになっていれば、そのままDのUSBから、
  データを残したアップグレードも問題なくできました。

F Windowsの起動確認。

注)ADの各インストールUSBは事前に作っておくと良いです。

こちらで無事起動確認(実働中)できました。
この機種(LL750)を24H2にする場合、@の部分が重要の様です。

あと、バッテリーですが、同じ現象です。
時期的に、バッテリーはもう死んでいると思いますので当方はACオンリーです。

書込番号:26005457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2024/12/28 02:55(10ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
@完了
A23H2ではなく24H2へ一気にアップグレードしてもよろしいでしょうか?(23H2)はいけました。
B、CパーテーションのスタイルのGPT、「ディスクとボリューム」の「パーテーション」のスタイルが「GPT」になっているのかの確認方法を教えて頂けたいです_。
DRufus4.6のアプリケーションはインストールできたのですが、isoをインストール中にエラ〜が出てインストールできないです。
また、isoファイル等をUSBに落とす方法(インストールメディアの作成方法)
また、これはUSBから落とした方がいいですか?

書込番号:26015847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/12/28 22:51(10ヶ月以上前)

ご返信ご丁寧にありがとうございます。
CのWindowsからGPTの確認方法を教えていただきたいです。

書込番号:26016868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/12/31 16:15(9ヶ月以上前)

無知ですみません。
このデバイスのUSBからの起動方法を教えて頂けますでしょうか?

書込番号:26019918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


渡り線さん
クチコミ投稿数:3件

2024/12/31 21:15(9ヶ月以上前)

●24H2を新規インストールするのであれば、可能と思います。
 → インストール中にディスクをフォーマットするのであれば。
●GPTの確認は
 [設定]→[システム]→[ストレージ]→[ストレージの詳細設定]→
 [ディスクとボリューム]の「ディスクx」の【プロパティー】を選択し
 「パーティションのスタイル」欄で確認できます。
●私の場合、MSサイトよりISOファイル(24H2など)をPCにダウンロードしてから
 Rufus4.6 でインストールUSBを作っています。
 ・「ブートの種類」でWindows11のISOファイルを選択
 ・「イメージオプション」は【標準のWindowsインストール】
 ・「パーティション構成」は【GPT】
 ・「ターゲットシステム」は【UEFI(CSM無効)】
 
 こちらの方法でISOファイルから、24H2用のブータブルUSBを作り、ブートして
 インストールしています。
 
 但し、たぶんデフォルトLL750環境ではUSBブートできないと思われます。
 USBブートできない場合、BIOSの「詳細」項目の「USBレガシー機能」を【使用する】に
 するとUSBからブートでき、インストールへ進む事ができました。

因みに、私の環境では、現在まで24H2で普通に使用できています(WindowsUpdateなど)

書込番号:26020295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/01/02 17:02(9ヶ月以上前)

渡り鳥様方、毎度ご回答ありがとうございます。
Rufusで作成した23H2のUSBから、起動したのですが。このままインストールを押しても個人ファイル等は、引き継がれますでしょうか?
また、個人ファイル等を引き継ぐにはどのようにしたらよろしいでしょうか?

書込番号:26022164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信35

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

スレ主 bob.kkさん
クチコミ投稿数:119件

windows11 23H2で動作しているPC(
Core i7 3610QM(Ivy Bridge)2.3GHz/4コア:
cpuは、SSE4.2とPOPCNT対応)NEC LL750HS6W
「BIOSバージョン 714A1301」と「ECバージョン 66.0900」
メモリ 16GB
SSDは、Samsung SSD 870 EVO 1TB 1000.2 GB
健康状態 99%

DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth 正常終了

sfc /scannow 正常終了


win11 24H2をインストールする前にwin11 23H2の状態にて、バックアップ&復元で
バックアップ(イメージ含む)をusb外付けHDDに取る。

このpcにwin11 24H2をファイル、設定、アプリを引き継いでアップグレードインストールしました。
setup /product server

インストールが、終わり、自動的に再起動になりました。

しかし、

「A disk read error occurred. Press Ctrl+Alt+Del to restart」
という表示がでて、Windowsが起動しなくなりました。

電源を切り再始動しbiosでusbメモリからの起動を1番にして電源を一度切る。
24H2のインストール用USBメモリを挿してから、電源をオン。
24H2のインストール用USBメモリからの起動をしてみましたが、
「press any key to boot from usb」を表示がでます。
そこで、keyをおしますが、起動しません。

(このwin11 24H2のインストール用USBメモリからの起動は、他のpcでは出来ています。)

また。他のwin11 24H2をインストールし、起動ができているpcで作成した、win11 24H2回復ドライブ用usbも
起動できません。


(この、win11 24H2回復ドライブ用usbメモリからの起動は、他のpcでは出来ています。


このPCのwin11 23H2のUSB回復ドライブでは、USBからの起動ができています。
他のPCで作成したwin11 23H2のUSB回復ドライブでも、USBからの起動ができています


原因は、何でしょうか?
24H2をインストールして使用できるようにするには、どうしたらいいのか
教えてください。

尚、24H2をインストールする前に23H2にて、バックアップ&復元で
バックアップ(イメージ含む)をusb外付けHDDに取ってあったので、
23H2回復ドライブとそのイメージを用いて、23H2に復元できました。
23H2は、問題なく使用できています。

書込番号:25920002

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に15件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:11174件Goodアンサー獲得:1898件

2024/10/12 00:04(1年以上前)

うちの旧いUEFI/Legacyブートに対応した自作PC(Windows 11非対応)で
Rufus 4.5で作成したWindows 11 24H2インストールメディアからLegacy
ブートしてみたところ、ブートできませんでした。

仮想マシン(Windows 11非対応)では、24H2のisoファイルからLegacy
ブートできました。

一度、Windows 11 24H2のメディア作成ツールで8GB以上のUSBメモリーに
直接インストールメディアを作成し、それでブートできるか確認を。
ブートできたら、そのままインストールしましょう。(裏技は手動で)

インストールできない場合は、書込番号:25921984に書いたWindows To Goの
方法を試してみましょう。

ところで、対象PCのBIOSはUEFIブートに対応していますか?
BIOSで確認し対応しているなら、UEFI/Legacy両対応かUEFI Boot Onlyに設定して
UEFIブートでインストールしてみてください。

書込番号:25922621

ナイスクチコミ!0


スレ主 bob.kkさん
クチコミ投稿数:119件

2024/10/12 07:02(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

ありがとうございます。

一度、Windows 11 24H2のメディア作成ツールで8GB以上のUSBメモリーに
直接インストールメディアを作成し、それでブートできるか確認を。
ブートできたら、そのままインストールしましょう。

→ これは、このインストールUSBをポートにさして、電源をオン。「F12」をおしてusbにアクセスするものの
bootできず。 Disk error Press any key to restart

ところで、対象PCのBIOSはUEFIブートに対応していますか?
BIOSで確認し対応しているなら、UEFI/Legacy両対応かUEFI Boot Onlyに設定して
UEFIブートでインストールしてみてください。

→ bootメニューには、みあたりません。



猫猫にゃーごさんからの書込番号:25921984には、
出荷時のOSは、Windows 7 Home Premium 64bit ですね。
Windows 7 64bitはUEFIブート/インストールに対応していますが、
Legacyインストールされていると思います。
とありましたので、UEFIブート/インストールできるのかと。。。。

そこで、書込番号:25922499でWindows Boot Managerのことを質問いたしました。


書込番号:25922755

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11174件Goodアンサー獲得:1898件

2024/10/12 12:01(1年以上前)

@Win7 64bit UEFIインストール

AWin7 64bit Legacyインストール

Bブートデバイス選択メニュー画面の例

Windows 7 64bitおよび、8/8.1/10/11 は、UEFI/Legacyインストールに対応していますが、
Windows 7 64bitがプリインストールされたメーカー製PCでUEFIインストールされたものは見たこと無いです。
Windows 8以降のPCは、UEFIインストールされています。
画像@AはWindows 7 64bitをUEFI/Legacyそれぞれでインストールした場合のディスクの管理です。
違いは「EFIシステムパーティション」か「システムで予約済み」かで見分けられます。
Windows 8以降も同じです。

UEFI/Legacyのどちらでインストールするかは、インストールメディアをどちらでブートするかで決まります。
画像Bの例では、「UEFI:BUFFALO USB 〜」と「BUFFALO USB 〜」の前者がUEFIブートです。
また、UEFIブートでインストールされたOSディスクは、「Windows Boot Manager」としてブートデバイスに登録されます。

ということで、現在のOSがUEFI/Legacyのどちらでインストールされているか判別できます。
UEFI/Legacyのどちらでブートできるか(するか)は、ブートデバイス選択メニュー画面で判別できます。
BIOSでブートモード(「UEFI Boot Only」「Legacy Boot Only」「UEFI/Legacy Boot」)が希望するブート方法に
設定されていないとブートできません。
また、BIOSに設定が用意されていない場合は、固定になっています。

ディスクの管理でUEFI/Legacyのどちらでインストールされているかと、ブートデバイス選択メニュー画面、
BIOSでどちら or 両方でブートできるか確認してください。
UEFIブートできるなら、それでインストールするのが望ましいです。

書込番号:25922969

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/10/12 12:30(1年以上前)

--------------------------------
「あとは」
●この改造「Windows11 24H2 インストールメディア」(bootsect.exe)を使って、起動はできたが、実際に上書きアップグレードができるか?
 ↓
多分挑戦するんでしょうね!!?
ガンバ!
--------------------------------

やってみればいいのでは?せっかく起動できたので
動けば儲けものです

なお、本来は「UEFIモード」で起動すべきですが、、

これからそれに変えるのは、結構手間がかかると思います
せっかく
PC-B
PC-C
も裏技動いていて問題ないなら、PC-Aも特に「UEFIモード」に直さなくてもいいのでは?

なお、個人的には3台全部やり直しますが、、あくまで個人の意見です

書込番号:25922990

ナイスクチコミ!0


スレ主 bob.kkさん
クチコミ投稿数:119件

2024/10/12 13:57(1年以上前)

NEc LL750HS BIOS UEFI 非対応の様です

皆様
ありがとうございます。

書込番号:25921984に書いたWindows To Goの方法を試してみたん結果、
bootできませんでした。

マザーボードがUEFIモードに対応していないようです。

書込番号:25921984に書いたWindows To Goの方法を試してwindows11 24H2のbootと
インストールみたん結果、bootできませんでした。

マザーボードがUEFIモードに対応していないようです。

Windows11 22H2.Windows11 22H2、Windows11 windows11 23H2
はなぜ、起動して使用ができていたのか???

24H2になり、セキュアブートが、強化されたの。。。。???


大変勉強になりました。

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:25923055

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/12 20:39(1年以上前)

>This drive was created by Rufus [https://rufus. ie].
It can boot in UEFI mode only but you are trying to
boot it in BIOS/Legacy mode. THIS WILL NOT WORK!

To remove this message you need to do ONE of the following:
o If this computer supports UEFI, go to your UEFI settings
and lower or disable the priority of CSM/Legacy mode.
o OR Recreate the drive in Rufus and use:
* Partition scheme -> MBR.   <======== ココ             
* Target system -> BIOS ( ... )  <======== ココ 
o OR Erase the whole drive in Rufus by selecting:
* Boot Type -> Non bootable   <======== USBドライブをクリーンアップする

⓪まず、USBドライブをクリーンアップするので、それでやってミレル?
@Rufus のUSB ドライブを ココ を選んで作ってやってミレル。
Aそして、MBR2UEFI.exe はやらないよね。
B以下の手順にしたがって、レジストリをも編集してミレル。
https://www-windowscentral-com.translate.goog/how-upgrade-unsupported-computer-windows-11?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

で、ブートで同じエラーがでてきたら、Windows REをブートできるUSBドライブでそれをブートして、
コマンドプロンプトで、
以下のコマンドをやってミレル。

bootrec /fixmbr
bootrec /fixboot
bootrec /scanos
bootrec /rebuildbcd

で、結果をUPしてミレル?
さらに、ブートできるかやってみてミレル?

24H2よりも、 NEC機 のBIOS が頑固なのかもしれないよね。

書込番号:25923480

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/12 22:16(1年以上前)

ちょっと修正だよね。 

Rufus のUSB ドライブ は 一切、使わないよね。

@そのかわり、MSサイトから、ISOファイルをDL
AISOファイルをマウント
B元ネタのWin10の レジストリを編集
Setup キー を 以下のように、 そのパスに作る。 すでにあれば そのままだよね。 

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup

で、以下のエントリーを  DWORD で追加

LabConfig = 1
BypassTPMCheck = 1
BypassSecureBootCheck = 1
BypassRAMCheck = 1

Cで、マウントした ISOファイル内の SETUP.exe を実行。 あとはAPPや自分ファイル、設定を残してインスト。

前よりも簡単になったでしょ? これで、UEFI無しPC でもいけるとおもうんだけれども。

で、どぉ?

書込番号:25923587

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11174件Goodアンサー獲得:1898件

2024/10/12 23:38(1年以上前)

・Windows 11 のダウンロード
  (現在のリリース: Windows 11 2024 更新 l バージョン 24H2)
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
メディア作成ツールをダウンロード・実行し、8GB以上のUSBメモリーに
インストールメディアを作成して、それでブートできませんか?
[F12]で表示されるブートデバイス選択メニュー画面の写真もアップしてください。

で、ディスクの管理でのインストール形式はどちらでしたか?
また、BIOSにブートモードの設定の有無は?
どちらもスクリーンショットや写真をアップしてください。

それらが明確になれば、別のクリーンインストールする方法も提案可能になります。

書込番号:25923671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/10/14 14:03(1年以上前)

>bob.kkさん
はじめまして、私も持っているPCがLL750HS6Bという機種でほぼ同じ物を所有しています。
BIOSはinsydeH2O Rev3.7になりますか?
ちなみにこのBIOSはデバッグモードといものがあるそうです。

書込番号:25925474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bob.kkさん
クチコミ投稿数:119件

2024/10/30 06:45(11ヶ月以上前)

現在のWindows1123H2のディスクの管理画面

NEC LL750HS6のBIOS画面1

NEC LL750HS6のBIOS 現在の起動メニュー

>猫猫にゃーごさん、>たけつつさん

返信が遅くなり申し訳ありません。(体調を崩していました)

現在のWindows11 23H2のlegacy(MBR)インストールの状況の画面

BIOS()BIOSはinsydeH2O Rev3.7の画面

https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/ac/201205/bios-siyou/v1/mst/1205bios.html

書込番号:25943379

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11174件Goodアンサー獲得:1898件

2024/10/30 16:53(11ヶ月以上前)

Rufus4.6でisoファイルを書き込み

Legacy Win11 Pro 23H2 → 24H2 アップデート前

Legacy Win11 Pro 23H2 → 24H2 アップデート後

Legacy Only ですね。

ちょっと実験してみました。

@メディア作成ツールで作成したUSBメモリ―でLegacyブートできるか?
 正常にブートした。
 ※24H2をクリーンインストールする場合は、非対応PC用裏技を手動で
  当てることで可能。

AisoファイルををRufus4.6で書き込んだUSBメモリ―でLegacyブートできるか?
 うちの環境ではブートできなかった。

BLegacyインストールされたWindows 11 Pro 23H2 を 24H2 にアップデートできるか?
 Aで書き込んだUSBメモリ―内の setup.exe をダブルクリックして実行することで
 正常にアップデートできた。
 ※Rufus4.6が24H2に正式対応したため、オプション引数無しでアップデート可能。

と、まぁ、こんな感じでした。

24H2をクリーンインストールするなら、@の方法で。
再度アップデートを試すなら、Bの方法でおこなってみてください。

クリーンインストールは別の方法で行うことも可能です。

書込番号:25943889

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11174件Goodアンサー獲得:1898件

2024/10/30 17:50(11ヶ月以上前)

Rufus4.6でisoファイルを書き込み Legacy用

ゴメン

Rufus4.6の設定を間違えていた。
画像の設定で書き込んだら、Legacyブートできました。
24H2のクリーンインストールも可能です。

書込番号:25943947

ナイスクチコミ!1


スレ主 bob.kkさん
クチコミ投稿数:119件

2024/10/31 08:03(11ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。

@メディア作成ツールで作成したUSBメモリ―でLegacyブートできるか?
 正常にブートした。
 ※24H2をクリーンインストールする場合は、非対応PC用裏技を手動で
  当てることで可能。

→ブートできず。press any key to boot from usb

AisoファイルををRufus4.6で書き込んだUSBメモリ―でLegacyブートできるか?
 うちの環境ではブートできなかった。

→ブートできず

BLegacyインストールされたWindows 11 Pro 23H2 を 24H2 にアップデートできるか?
 Aで書き込んだUSBメモリ―内の setup.exe をダブルクリックして実行することで
 正常にアップデートできた。

 →ファイル、アプリ、設定を引継ぎでインストール
  インストールは完了するが、再起動せず
  A disk read error occurred. Press Ctrl+Alt+Del to restart
  


※ 今度、クリーン・インストールを試してみます。

書込番号:25944491

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11174件Goodアンサー獲得:1898件

2024/10/31 13:10(11ヶ月以上前)

>→ブートできず。press any key to boot from usb

このメッセージが表示されている間(5秒間)に何かのキーを押すと、
USBメモリーからブートしますが、押していますか?
私は[Enter]キーを押しています。

Rufus4.6での書き込みは、書込番号:25943947 の設定で行っていますか?
書込番号:25943889 の設定で書き込んだものではブートできません。

>※ 今度、クリーン・インストールを試してみます。

アップデートが上手くできない以上、24H2にするにはこれしかないですね。
USBメモリーからブートできれば容易にできますが、ブートできない場合は、
インストールメディアを DVD-RDL/BD-R/BD-REのどれかで作成して
ブート確認されると良いでしょう。
※BD-R/BD-REメディアは100均でも購入できると思う。

書込番号:25944779

ナイスクチコミ!0


スレ主 bob.kkさん
クチコミ投稿数:119件

2024/11/02 01:14(11ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
お世話になっております。

教えていただきましたように、rufusの「パーティション構成」を「MBR」にするなどして、インストールusbを作成してテストしてみました。

BOISが、lagacy onlyの古いpcにおいては、
24H2 は、BIOS(UEFI の CSM)環境でのWinPE の起動をサポートしてないようで、そのためか、rufusで「パーティション構成」を「MBR」にして作成したインストール用のusbからブートができないようです。

「パーティション構成」をGPTで作成したインストールusbもブートできない。

23H2は、、BIOS(UEFI の CSM)環境でのWinPE の起動をサポートしているので、rufusで「パーティション構成」を「MBR」にして作成したインストール用のusbからブートができているようです。


回復ドライブ用usbで、usbからブートして、rufusで作成したWindows11 24H2のインストールusbに挿しかえ、setupを実行し、クリーンインストールをした場合のテストしてみましたが、インストールが、終わり、自動的に再起動になるが再起動できず
「A disk read error occurred. Press Ctrl+Alt+Del to restart」
という表示がでて、Windowsが起動できなくなります



Windows11.isoをマウントして、setup /product serverでインストールした場合においてもインストールが、終わり、自動的に再起動になるが再起動できず
「A disk read error occurred. Press Ctrl+Alt+Del to restart」
という表示がでて、Windowsが起動できなくなります。

BOISが、UEFI非対応PC(Legacy Only)のpcでは、Windows11 24H2は、起動できない?


Windows11 24H2をlegacy(MBR)で、インストールして、起動ができている
他のPCのBIOSを見てみると「Windows Boot Manager」が追加されてありました。

書込番号:25946398

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/11/02 10:58(11ヶ月以上前)

>Windows11 24H2をlegacy(MBR)で、インストールして、起動ができている
>他のPCのBIOSを見てみると「Windows Boot Manager」が追加されてありました。

そのPC(FMV)では「Windows Boot Manager」が起動順位一番になっているんですか?

------------------------------------
LaVie L LL750/HS6W PC-LL750HS6W 2012年5月発表モデル  ×
FMV LIFEBOOK AH77/G FMVA77GW 2012年春モデル     〇
FMV ESPRIMO FH56/GD FMVF56GDB 2012年春モデル     〇
------------------------------------

BIOSのメーカーの違いですかね?
多分以下のようになるようですが

NECが失敗だったかも
全部「FUJITSU」ならよかったのかもしれませんね
いまさらですが

--------------------BIOSメーカー
NEC:Insyde Software社製
FUJITSU:Phoenix Technologies社製

書込番号:25946731

ナイスクチコミ!0


スレ主 bob.kkさん
クチコミ投稿数:119件

2024/11/02 13:04(11ヶ月以上前)

>usernonさん
いつもありがとうございます。

Windows11 24H2をlegacy(MBR)で、インストールして、起動ができている
他のFMVのPCのBIOSを見てみると「Windows Boot Manager」が追加されてありました。
これは、誤りでした。

改めて確認しましたところ、Windows11 24H2をlegacy(MBR)で、インストールして、起動ができている
他のFMVのPCのBIOSを見てみると、NECのPCと同じく「Windows Boot Manager」は、ありませんでした。

大きな誤情報で申し訳ございません。

弟のFMVの同型のpcは、GPTでWindows11 24H2をインストールしてありますので、
BIOSに「Windows Boot Manager」が、追加されています。

書込番号:25946870

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11174件Goodアンサー獲得:1898件

2024/11/07 10:58(11ヶ月以上前)

大量のスパム(「特」)要綱に埋もれていたので、気付くのが遅くなりました。

>>→ブートできず。press any key to boot from usb
>
>このメッセージが表示されている間(5秒間)に何かのキーを押すと、
>USBメモリーからブートしますが、押していますか?
>私は[Enter]キーを押しています。

こちらの結果はどうでしたか?
※メディア作成ツールで作成したUSBメモリーからブートした場合です。

Rufusは、Ver.4.6 を使用していますよね?
https://rufus.ie/ja/

DVD-RDL/BD-R/BD-REでのインストールは試しましたか?

以上の方法で駄目な場合、↓を試せるなら試してみてください。

>改めて確認しましたところ、Windows11 24H2をlegacy(MBR)で、インストールして、起動ができている
>他のFMVのPCのBIOSを見てみると、NECのPCと同じく「Windows Boot Manager」は、ありませんでした。

エディションは、Home/Proのどちらでしょうか?
出荷時のOSがWindows 8/8.1/10/11 Proの場合は不向きです。
※不向きでも方法はあります。
Home or Windows 7 以前のOSなら、↓の方法が試せます。

このPCを使用して、LL750/HS6用のHDD(SSD)を装着し、24H2を途中まで
クリーンインストールしたところで取り出して、LL750/HS6に装着して起動すると、
インストールが続行するので、正常に完了するか試す。
※LL750/HS6用のHDD(SSD)は、別途用意することをお勧めします。

HDD(SSD)を取り出すタイミングは、インストールが進み、国と地域の選択画面に
なったところで、電源ボタン長押しで電源を切り取り出します。
LL750/HS6に装着して起動するときにUSBメモリーは不要です。

書込番号:25952481

ナイスクチコミ!0


渡り線さん
クチコミ投稿数:3件

2024/12/08 08:02(10ヶ月以上前)

同機種を入手したのでテストしています。
(win7->win10->win11)
23H2までは問題なくでき、24H2で同じ問題になり、
何か手はないものかと調べていたら、ありました。
何やら、NECさんPCに裏BIOSモードが有るらしい!
起動時に[F2]+[D]で裏BIOSに入れました。
(ここからは自己責任です)
この中のBOOT選択にUEFI/Legacyがありました。
→その他の項目閲覧中に固まる事があるので注意!
これをUEFIにして
23H2をクリーンインストール後(RufusでGPT)
24H2をクリーンインストール(RufusでGPT)
こちらで無事起動成功!
こんなモードあるなんてねぇ

書込番号:25990694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 bob.kkさん
クチコミ投稿数:119件

2024/12/31 21:52(9ヶ月以上前)

>渡り線さん
同機種を入手したのでテストありがとうございます。


起動時に[F2]+[D]で裏BIOSモードが起動すること。
この中のBOOT選択にUEFI/Legacyがあり、
UEFIにすることができました。

そして、24H2をGPT構成で、クリーンインストールができました。

あきらめて、戦力外で、お役御免にしようとしていたPCも、
現役続行ができます

本当に感謝申し上げます。


他の方からも、色々とアドバイスいただきました。御礼申し上げます。

書込番号:26020334

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

Windows11 24H2が、起動できない

2024/10/07 22:52(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

スレ主 bob.kkさん
クチコミ投稿数:119件

windows11 23H2で動作しているPCに24H2をファイル、設定、アプリを引き継いでインストールしました。

インストールが、終わり、自動的に再起動になりました。

しかし、

「A disk read error occurred. Press Ctrl+Alt+Del to restart」
という表示がでて、Windowsが起動しなくなりました。


24H2インストール用のusbメモリからの起動もできません。


cpuは、SSE4.2対応しております。
原因は、何でしょうか?
24H2をインストールして使用するようにするには、どうしたらいいのか
教えてください。
明日以降BIOSのアップデートをしてみます。

24H2をインストールする前に23H2にて、バックアップ&復元で
バックアップ(イメージ含む)をusb外付けHDDに取ってあったので、
23H2回復ドライブとそのイメージを用いて、23H2には、復元できました。
23H2は、問題なく使用できています。

書込番号:25918432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/10/07 23:04(1年以上前)

24H2はWindows Updateで落ちて来たのですか?
そうでなければ、まだ24H2にアップするのは早すぎるかもしれません。

自動で降ってくるまで待ちましょう。

書込番号:25918447

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:283件

2024/10/07 23:18(1年以上前)

>24H2インストール用のusbメモリからの起動もできません。

インストール用usbを作成してみては?
現環境を「sfc /scannow」や「chkdsk」で正常なことを確認してから、再試行しましょう。

書込番号:25918459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1675件Goodアンサー獲得:167件

2024/10/07 23:33(1年以上前)

24H2不具合多そうですね、自分の所はインストールはできましたがWindows10のマシンと何やってもつながらなくなりましたので、
23H2に戻しました。

書込番号:25918473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/08 06:32(1年以上前)

>bob.kkさん

>Windows11 24H2が、起動できない

WIN10からのアップデートでも出来ましたが。
BIOSのアップデートしてもそのままの方が良いのでは
自動でできるまで待った方が良いのでは

書込番号:25918597

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/10/08 06:46(1年以上前)

>「A disk read error occurred. Press Ctrl+Alt+Del to restart」
>という表示がでて、Windowsが起動しなくなりました。
>HDD回転数 5400 rpm

HDDに問題がありそうですが?

CystalDiskInfoで「異常」になっていませんか?

https://crystalmark.info/ja/download/#CrystalDiskInfo


>24H2インストール用のusbメモリからの起動もできません。

これは腑に落ちません
HDDとは無関係なので

もしや古い5年前以上のUSBメモリを使いましたか?
ならNGです
新品で作り直しです
---------------------------
Windows 11 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
mediacreationtool.exe 実行

書込番号:25918604

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/08 07:07(1年以上前)

>A disk read error occurred. Press Ctrl+Alt+Del to restart

ブートコンフィグが壊れてしまったんだろうね。 

>24H2インストール用のusbメモリからの起動もできません。

起動の際に、USBからのブートは最上位になってるか、確認してからやってみた?  24H2インストールで変わっちゃったかもしれないよ。 で23H2へ ロールバック したら元にもどってるかもね。 本来、PC側はOSとは独立だけれども、インストーラーなどがユーザーに黙って、やってしまうことあるらしいよ。

>windows11 23H2で動作しているPCに24H2をファイル、設定、アプリを引き継いでインストールしました。

これは、SETUP.EXE でインストしたのかな? もしそうでなければ、それで試してミレル?

そして、一応、23H2 が 使用可能中に 以下をやってからにしてミレル?

DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth

sfc /scannow

PC が LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル なので、要件を満たしてないからじゃないの?

イチルの望みは SSE 4.2 OK のようなので、
https://www-neowin-net.translate.goog/guides/how-to-install-windows-11-24h2-on-unsupported-hardware/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

自己責任でお願いね。

書込番号:25918623

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:283件

2024/10/08 11:28(1年以上前)

24H2のインストール後にBIOSでHDDとUSBメモリはBOOT対象にリストされていましたか?

Windows Boot Managerが飛んだだけなら、インストールUSBから起動して、
スタートアップ修復やコマンドプロンプトからの「chkdsk /F」で回復することがあります。

書込番号:25918840

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:283件

2024/10/08 11:33(1年以上前)

MINISFORUM UN305 はインストールメディアからの上書きインストールの場足、アプリの引き継ぎができないので、
Windows Updateからの配布待ちです。

書込番号:25918847

ナイスクチコミ!0


スレ主 bob.kkさん
クチコミ投稿数:119件

2024/10/09 12:14(1年以上前)

>死神様さん
>Gee580さん
>usernonさん
>湘南MOONさん
>19ちゃんさん
>プロヘッショナルさん

皆様ありがとうございます。
質問を編集して改めて投稿します

書込番号:25920011

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルを新規書き込みLaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
NEC

LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月10日

LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルをお気に入り製品に追加する <679

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング