LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルレッド] 発売日:2012年 5月10日

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2012年10月31日 15:47 |
![]() |
12 | 11 | 2012年10月27日 06:01 |
![]() |
0 | 2 | 2012年10月26日 19:49 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年11月11日 23:45 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年10月22日 16:44 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2012年10月26日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
10年ぶりにパソコン買い替え
設定など順調にこなしていたところ
どうしても1つ分からない事が。
有線LAN接続時、本体手前のワイヤレススイッチを有線側にするとワイヤレスマウス(カーソル)がピクリとも動きません。
無線側だとマウスは使えます。
LANの有無とワイヤレスマウスは関係ないと
思うのですが、10年ぶりの技術の進歩に
ただ途方に暮れるばかり。
何か特別な設定が必要なのでしょうか。
ちなみにマウスの登録等は完了済み。
愚問かとは思いますがよろしくお願いします
書込番号:15254920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワイヤレススイッチとマウスは無関係だから、店頭購入だったら初期不良で交換してもらえば。
書込番号:15254986
0点

無線側にしないとワイヤレスマウスは使用できない、と説明書に書いてあったかと思います・・・
我が家も有線接続なのですが、変にPCが無線でつながってしまうのも嫌なのと、付属のワイヤレスマウスは小さすぎてとても使いにくかったので我が家はLogicoolのマウスを購入しました。
書込番号:15257624
0点

皆様返信ありがとうございます。
仰るとおりマニュアルのトラブルQ&Aに
本体全面のワイヤレススイッチOffの時
ワイヤレスマウスは動作しないとありました。
他のPCもワイヤレススイッチの入切とワイヤレスマウスは関係してますか?
私の場合ネットは有線LANで、その他作業は無線でと考えています。
ちなみにUSBマウス接続だとスイッチ入切問わず動きます。
付属のマウスのせいなら市販のワイヤレスマウスではどうでしょう。
詳しい方いましたらお願いいたします。
書込番号:15258490
0点

前のパソコンが壊れてこのPCを購入したのは一週間前
その前のPCの時に購入したLogicoolのマウスボールが気に入ったので最初から付属のマウスは、使っていませんが我が家の環境は、有線LANでマウスボールという環境なのでPC前面の無線LANのスイッチは、OFFにしています。
因みに今、こうやって文書を打つ時、机の上に平に置くとどうにも打ちにくいので後ろを気持ち持ち上げるような斜度をつけた形にしていますが皆さんは、どうしてますか??
書込番号:15264570
0点

こんにちは。
> 私の場合ネットは有線LANで、その他作業は無線でと考えています。
デバイスマネージャで無線LANだけを無効にできないでしょうか?(ワイヤレスマウスは有効のまま)
> 付属のマウスのせいなら市販のワイヤレスマウスではどうでしょう。
LaVie付属のワイヤレスマウスが「本体内蔵レシーバー」と通信するのに対して、市販のワイヤレスマウスは「付属のUSBレシーバー」と通信するので、LaVie本体のワイヤレススイッチがOffの時でも問題なく動作するのではないかと思います。
書込番号:15268701
0点

数々のご意見ありがとうございました
考えた結果、今のままで使用することにしました
せっかくワイヤレスマウスが付属なのだから
無線LAN&マウスで周辺スッキリがベストだと思います
改めて皆様ありがとうございました
書込番号:15276448
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
これなんでSSDじゃなくてHDDなんですか?
SSD内蔵のノートPCは発売しないのでしょうか?
それほど必要ないと言う事なんでしょうか?
http://www.pc-master.jp/sousa/note-ssd-k.html
↑これ簡単なんですか?(交換)
SSDに交換してノートPC使用してる人いませんか?
ご説明 ご返答 よろしくお願いします。
0点

>SSD内蔵のノートPCは発売しないのでしょうか?
多々販売されていますけど?
一般的なモデルでは、容量と価格の兼ね合いでSSDよりHDDの方が多いですけどね。
SSDで120GB積もうとすれば、HDDで1TB積めますからね。価格で言えば。
>これ簡単なんですか?(交換)
この機種は、そんなに簡単ではないですy
そのサイトのは、ThinkPadだから交換が簡単なんです。
書込番号:15253656
1点

この機種ではありませんが、NEC製を2台SSDに交換しました。
簡単にできますよ。
メーカーとしては、容量単価の高いSSDは導入しにくいのかもしれません。
記録媒体を外付けHDDにしなければなりませんから。
自社の製品ではないモノの購入を促すので、SSDは導入せず大容量のHDDで済ませたいというのが本音じゃないですか?
書込番号:15253670
1点

>>↑これ簡単なんですか?(交換)
>>SSDに交換してノートPC使用してる人いませんか?
機種によっては簡単な場合と簡単でない場合があります。
簡単な部類だと交換作業は数分で完了します。
ただ、全部の機種をSSDにしてしまうと、容量が少ないと苦情が来るでしょう。
そうすると、HDDと同容量の500GB上のSSDにしないといけなくなり、ノートPCの価格が高騰します。
書込番号:15253701
2点

返答有難うございます。
物欲の煩悩人さん あの自社でSSDは作らないんですかね。?
値段が高いのですね。
あと将来のPCすべてがSSD内蔵の時代って
やってくる可能性は無いのでしょうか?
書込番号:15253776
0点

SSDを付ければそれほどCPUの性能にこだわらなくても
良いってことですか?
SSDに交換すれば消費電力はHDDより下がるんですね。
SSDって熱持たないんですよね・・・。
書込番号:15253808
0点

>>物欲の煩悩人さん あの自社でSSDは作らないんですかね。?
NECでは自社ではSSDもHDDも作ってないですね。
過去にはHDDを作ってましたが・・・
この LaVie L LL750は・・・
報告では内蔵のブルーレイドライブもパナソニック製かLG製です。
HDDはWESTERN DIGITAL製でした。
サウンドはRealtekのチップで、無線LANとUSB3.0はインテル製です。
もちろんCPUはインテル製です。
NECのPCなのにNEC製が少ないですね(^^;アセ
>>値段が高いのですね。
高いですね。
512GBのSSDですと3〜4万円ですが、HDDだと500GBで4000円です。一桁違います。
SSDモデルにすると3万円ちょっとはPCの値段が上がるでしょうね。
>>あと将来のPCすべてがSSD内蔵の時代って
>>やってくる可能性は無いのでしょうか?
最大の容量のHDDが4TBありますので、しばらくは無さそうです。
SSDとHDDの併用ではないでしょうか。
あと、SSDには寿命がありますので。
書込番号:15253824
2点

>あの自社でSSDは作らないんですかね。?
作らないだろうね。NANDキャシュを自社で作ってるわけでもないから、やろうとすれば新規に事業を立ち上げないといけない。
コントローラをOEMで供給してもらっても、ファームウェアは自社の構成にあわせて調整も必要になるし、現状では採算とれないだろうね。
>あと将来のPCすべてがSSD内蔵の時代って
>やってくる可能性は無いのでしょうか?
無いとは言えないが、2〜3年では無理だね。
HDDもコレ以上の容量は・・・と言いつつ、まだもう少し伸びていきそうですから。
容量欲しいならHDDに、速度はSSDに、中間のハイブリッドHDDは増えると思う。
>SSDに交換すれば消費電力はHDDより下がるんですね。
ノートPCだと、心持ちだね。
2.5インチHDDが省電力だから、SSDで下がってもあまり大きくはない。
2〜3時間バッテリー駆動するPCで、SSD交換で5分ほど伸びれば良いかな、くらい。
書込番号:15253834
2点

kokonoe_hさん
SSDって寿命があるのですか、
HDDが15年持つとしてたら、
SSDってどのくらいなのでしょうか?
書込番号:15253854
0点

現在の主流はMLCというSSDで書き換え回数が10000回程度という事になっていますが、それよりも速く書き換え不能になるようです。
例えば128GBのモデルで少し少なく見積もって5000回として、128GBx5000回で640TBまで書き換え出来るとすると・・・
1日10GB書き込んで、6万4000日後 175年後
1日20GB書き込んで、3万2000日後 87年後
1日40GB書き込んで、1万6000日後 44年後
1日80GB書き込んで、8000日後 22年後
となります。
たぶん、普通のPCのSSDとして使う分には・・・PCの方が先に逝きます。
サーバの中でも書き換えが頻繁な部類だと、毎日1TB書き換えしたら2年しか持たないような事は出てきます。
HDDは駆動しているパーツですので、壊れる時は壊れますし壊れない時は10年後でも壊れません。
書込番号:15253912
3点

>HDDが15年持つとしてたら、
普通に使っていれば、そこまで保たないと思いますが。
規格が途中でかわる可能性もありますからね。
とりあえず、SSDをHDDと同じように使っていて、壊れませんね。周りでは初期不良以外ではトラブル無しです。
私の場合、HDDは15000時間前後、3年で交換はしますね。
書込番号:15254135
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
以前に初期不良についてご教授くださった皆様ありがとうございました。
今回はFirefox経由でインターネットで
動画等を閲覧している際に(youtube,ニコニコ動画他どんなサイトにおいても)
一度でも一時停止ボタンを押すと以後、pc本体右横の音量つまみを
前後させても音量が変わらないという症状が出て困っています。
Internet Explorer経由で動画を見ても何ら問題はないのですが
Firefoxだとつまみの反応がありません(画面上に青色の音量表示は出る)。
長年firefoxを使ってきているので
今の状態が不便で仕方ありません。
この症状が出たことで、一度この型のPCを返品し
今回は別の量販店で購入しなおしたのですが
新しく交換してもらったpcでも同じ症状が出ています。
他にもこのような症状が出ている方はいらっしゃいますか?
またこの症状に対する解決方法は
どのような手段がありますでしょうか、
我慢してInternet Explorerのみを使用する、あるいは
再び返品交換をお願いしなければならないのでしょうか…。
パソコンにお詳しい方、ぜひご指導よろしくお願いいたします。
0点

フラッシュプレーヤーをアップグレートしてみるとどうでしょうか?
書込番号:15250567
0点

nobuyosiさま
返信ありがとうございます!
Adobe Flash Player 11.4.402.287を
再びインストールしなおしたのですが、
やはり上に書いた症状が出てしまいます。
他に何か解決方法はありませんでしょうか。
ご指南よろしくお願いいたします。
書込番号:15255006
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
このノートパソコンを、二台購入しました(兄弟用)。
ここのクチコミを見て、
セットアップ後、「Crystal Disk Info」をダウンロードして、
でHDDを調べたところ、
全然違った項目があります。
----------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskInfo 5.0.5
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
Model : WDC WD10JPVT-26A1YT0
Firmware : 01.01A01
Disk Size : 1000.2 GB (8.4/137.4/1000.2)
Buffer Size : 8192 KB
Rotation Rate : 5400 RPM
項目 現在値 最悪値 生の値
一台目
03 179 178 _21 0000000007A6 スピンアップ時間
BF _66 _66 __0 00000000005E 衝撃によって発生したエラーレート
二台目
03 185 184 _21 0000000006AC スピンアップ時間
BF 100 100 __0 000000000000 衝撃によって発生したエラーレート
スピンアップ時間は個体差として、
衝撃によって発生したエラーレートは
これでいいのでしょうか??
皆さまの「Crystal Disk Info」ではどんな数値ですか?
翌日には、
一台目は66から6になり、今は1になりました。
しきい値ぎりぎりですね。生の値は1838です。
二台目も、100から99になりました。生の値は1です。
衝撃を加えた覚えはないのですが・・・。
スピンアップ時間は、数字が大きいほど良い(一定の回転数になるまでの時間が短い)
のですよね?
ならば184のほうが178より優れている?のでしょうか?
衝撃によって発生したエラーレートも数字が大きいほど良いですか?
まだ買ったばかりで、作業は何も行っていません。
起動回数や起動時間はほぼ同じです。
設定は、クチコミから、
「機能」の「上級者向け機能」の「ATA_PASS_THROUGH for S.M.A.R.T」
だけチェックを入れました。
あとはそのままです。
Wikiを読んだり、「衝撃によって発生したエラーレート」で
検索したりしましたが、探し方が悪いのか、
自分ではわかりませんでした。
初めからしきい値寸前というのがちょっと気になるので、
初期不良だったら早めに対処したく、
ご教示いただけたらうれしいです。
初心者で見当違いの質問だったらすみません。
0点

自己レスです。
購入店に相談したところ、
親切にも展示品のHDDをdiskinfoで調べてくれました。
「販売開始時からずっと動かしているが、4台とも(全色)98〜100の間。
それはちょっとおかしいですね」
と快く交換してくれました。
今も100を保っています。
気になっていたので安心できました。
非常に快調で、買って良かったです。
書込番号:15328399
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
初歩的な質問で恐縮です。
本機は、無線LANのみでしか使用出来ませんでしょうか?
家の古いPCは、いまだにADSLの有線LANです。
御教授頂けたら幸いです。
書込番号:15237786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LAN RJ45×1
装備していますので有線LANもちろん使えます。
書込番号:15237795
0点

素早い、ご回答ありがとうございました。
これで安心しました。
書込番号:15237829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
はじめまして。
初心者で分からないことだらけなので、お力添えをお願いいたします。
NECダイレクトを見ると1テラ+SSD32ギガというカスタマイズがありましたが、今は販売終了になっていてこのカスタマイズのパソコンを購入することができません。
このパソコンを購入したらハードディスクはそのままでSSDをつけたいんですが、自分だとできないと思うんで、どこかでつきてくれるとことかあるんでしょうか。お答えをお願いいたします。
0点

>1テラ+SSD32ギガというカスタマイズ
これは「HDDにSSD両方積む」のではなく「SSD付きHDDに換装する」のではないかと思う。
その場合SSDはHDDの読み書きバッファとして使われ、OSやアプリ、データの保存には使えない。
あとメーカーは、本来の仕様に復旧する以外の事はしてくれない。
「パソコン 格安修理」の看板を掲げた非メーカー系修理ショップの一部は、そんなチューンナップをしてくれる所もあるが…
メーカー保証が吹き飛ぶ危険も高いのでその点は留意の事。
書込番号:15236525
1点

Win8が発売され、ノートPCも新商品が出るタイミングなので、
Win7のカスタマイズ版は打ち切ったのだと思います。
Win8のカスタマイズ版では駄目ですか?
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/s/WEBLIB_NECSCTLG.NECS_ATERM_FRAME.FieldFormula.IScript_NECS_PRODUCT_CONFIG?CID=PC-GL247GFAL2WVC8ZSE&pid=CD-CC12BL@CD-BR15R@CD-WT4NS@GH-UFD4GN
> これは「HDDにSSD両方積む」のではなく「SSD付きHDDに換装する」のではないかと思う。
実際HDDとSSDが実装されているので、ツールの設定次第で、SSDを
ドライブとして使うこともできますし、キャッシュとして使うこともできます。
この5月にSSD付きのカスタマイズ版を購入しました。
書込番号:15236625
1点

カスタマイズって事はマザーが違う可能性もありますね、(調べてみましたが解りませんでした)
あとソフトも対応しているか解りませんし(マザーが対応していればいけるとは思いますが)情報がないので結論が出ませんね。
書込番号:15236660
1点

> これは「HDDにSSD両方積む」のではなく「SSD付きHDDに換装する」のではないかと思う。
↑東芝以外のパソコンにはあまり関心がないようですよw
確認もしないでレスをしているのが解ります。
書込番号:15236680
0点

>羅城門の鬼さん
フォローどうもです。
>1テラ+SSD32ギガ
という仕様のハイブリッドHDDは存在しないようですね、失礼しました。
書込番号:15237110
1点

>東芝以外のパソコンにはあまり関心が
ハイブリッドHDD自身はシーゲートや、かつてはサムスンも作っており、BTO等でもさかんに使われているんだが…
なぜいきなり東芝と結び付けようとするのか訳がわからないよ
書込番号:15237125
2点

みなさん迅速なご回答ありがとうございます。
チューンナップしてくれる業者もあるんですね。
ただ保証がうけられなくなるというのは考え物ですね。
ウィンドウズ8は値段もぐっとあがっていますし、タッチパネルも必要ないと思っていて、買う気になれませんでした(;;)
問い合わせてみたところマザーボードは同じみたいです。キャッシュとして使って起動を早くしたいので、業者につけてもらおうと思います。
あと一つ伺いたいんですが、2テラに内蔵HDDを増設することは可能なんでしょうか。
書込番号:15237184
0点

JoshinオリジナルモデルはSSD付きだったと思います
逆にJoshinではSSD無しは売ってないかも
書込番号:15237372
1点

はじめまして、こんばんは。
1T+32GSSD搭載モデルでしたら、ジョーシンとコジマのオリジナルモデルでありますよ。
やはり少し割高ですが、在庫が少くなり選べる色も減ってきているので購入するなら急いだ方がいいかもです。
ちなみに私はカスタマイズでSSD+FHDのモデルを購入しました。起動は20数秒程度で速くていいですよ!
書込番号:15238308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。よく見たらジョーシン、コジマ共にHDDは750Gみたいですね。。。
書込番号:15238331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまありがとうございました。カスタムがないこの機種を買おうと思います。とても参考になりました。あっお礼が遅れてすいません!
書込番号:15252400
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
