LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルレッド] 発売日:2012年 5月10日
このページのスレッド一覧(全130スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 11 | 2012年11月1日 01:27 | |
| 1 | 6 | 2012年11月3日 00:00 | |
| 0 | 2 | 2012年10月30日 13:12 | |
| 1 | 6 | 2012年10月31日 15:47 | |
| 12 | 11 | 2012年10月27日 06:01 | |
| 0 | 2 | 2012年10月26日 19:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
家電量販店で10/31までauひかりを申し込むとパソコン30000円引き
なので昨日買いに行ったのですが・・・
いざ契約という時にパソコン割引とスマートバリューは併用できな
ので、どちらかを選んで下さいと言われました。
ヨ○バシでパソコン割引で買ってスマートバリュー使えないのでしょうか?
価格コムのキャッシュバックのことも話したのですが、それもキャッシュバックか
スマートバリューのどちらかしか使えませんよ。どこもそうです。と言われたの
ですが、価格コムさんに電話で問い合わせたところ、キャッシュバックはプロバイダー
からだし、スマートバリューはauからなので問題ないと・・
どちらがただしいのでしょう?
実際使った方がいたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
量販店のパソコン割引でauひかりでの契約と言うのを見たことがありません。
フレッツ(NTT)との契約で割引ではありませんか?
とするとスマバリは契約できない。
ヨドバシの人もなんか勘違いしているのか、説明が悪いかどちらかだと思います。
auひかりで契約ならば販売店でauなり、本部なりに確認させればよいと思います。
それでも駄目ならば契約と工事が終わったら、auショップに行くか157で契約すれば良い事。
auならばありがちな間違いですが、ひかりで契約すればスマバリで毎月割りはしない、と言うことは無いでしょう。
書込番号:15275161
0点
PCではありませんがちょっと前、スマートフォンの購入で家電量販店の店員に質問しましたが「あれ??」という感じでどうもつい最近、購入形態が複雑になった為、店員の勉強不足、勘違いが多いように見受けられます。
しょうがないので購入者が、一生懸命勉強してお得な契約を見つけるしか方法がないみたいです。
因みに自分は、一年前、auひかりを申し込み、プロバイダ等からも書類が送られてきた時点で電話が掛かってきて住んでいる一角だけ回線が通っていないので「申し訳ありませんがお送りした書類を全て破棄して下さい」という電話が掛かってきました。
住んでいる所は、東京の新宿なんですが残念な思いをした事があります。
書込番号:15275249
0点
ニシベンダンマさん、7gatu-umareさん返信ありがとうございます。
フレッツではなくauひかりもやってました。(ちなみにフレッツだと4万円引)
3万円割引は今日までだそうです。
何度も確認したのですが、どちらかを選んで下さいの一点張りで・・
目先の3万円よりスマートバリューを選んだ方が得ですよ。と言ってました。
パソコン3万円割引で購入して、後でauでスマートバリュー申込んだときに
適用外ですと言われたらショックだなと思って。。
auに問合せるのが一番確実なんでしょうか?
書込番号:15275274
0点
>何度も確認したのですが、どちらかを選んで下さいの一点張りで・・
>目先の3万円よりスマートバリューを選んだ方が得ですよ。と言ってました。
スマートバリューはau携帯電話回線とau提携プロバイダーによる固定回線の併用によって
提供される割引サービスです。
大前提として、回線事業を行っていない量販店が介在する話ではありません。
ヨドバシカメラが固定回線及びプロバイダー業務を運営、若しくは提携及び提供していて
それをスレ主さんが利用なさっておられるなら、店員の文言も頷けますが、
ヨドバシカメラが固定回線及びプロバイダー業務に乗り出しているとは
寡聞にして私は聞いたことがありません。
スレ主さんの書き込みだけから類推すれば、
顧客の無知に付け込んで話をでっち上げている悪徳店員、としか私には理解できません。
書き込まれている以上の情報があるのであれば、それは定かではありませんが。
書込番号:15275560
0点
悪徳店員なのかどうかは、分かりませんが先に書いたスマートフォンの件は、説明が納得出来なくその後、直ぐに直営店に行って聞いてみたらやっぱり話が違う事が分かり、逆にどこでそんな説明を受けましたか??と聞かれてしまいました。
因みに自分の場合も何を隠そう、その量販店とは、ヨドバシカメラでした。
でも、ヨドバシカメラの名誉の為に言っておきますがちゃんと理解している人は、こちらの事情を汲んで良きアドバイスを頂くので助かっています。
過去の自分の経験では量販店の中では、ヨドバシが一番、このありがたいアドバイスをしてくれる人が多かった気がします。
一番酷かったのは、既になくなりましたが「さくらや」でしたねぇ〜〜〜
(ビックカメラに吸収されると聞いた時は、納得してしまいました)
書込番号:15275738
0点
>ヨ○バシ
無意味な伏字は慎むこと。
「掲示板ルール&マナー集」読んでないよね?
熟読すること。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#6
書込番号:15275851
1点
simeo-n さん、7gatu-umare さん、回答ありがとうございます。
アジシオコーラさん、伏字禁止でしたね。すみませんでした。気をつけます。
あれから色々と電話で聞いて、auに電話したらわからないのでお店に聞いて下さい。との
事だったので、昨日行ったヨドバシと家の近くのヨドバシと両方に電話して聞いてみました。
昨日の店員さんの「スマートバリューは申込めない」ではなく、申込めるけど、30000円割引+工事費15750円無料のところ、工事費無料の分のサービスは受けられない。とのことでした。(ちなみに昨日の説明では工事費無料の説明はありませんでした。)
なので45750円お得なところ、14250円しかお得になりませんよ。が正しいようです。
2件とも同じ答えだったのでそのようです。
昨日の店員さん(ヨドバシ店員ではなくauひかり店員)がハズレだったみたいです。
皆様、早々に回答頂き本当にありがとうございました。
書込番号:15276605
0点
パソコン割引と工事費無料でやってもらって、工事が終わったらauショップに行くか、157でスマバリの契約をする。
「これでいいのだ?」(byバカボンパパ)
書込番号:15276733
0点
拝見しました
当方も最近回線変更を申し込んで別のトラブルにあい諦めるしかない状態に成ったので
工事前までならキャンセル可能ですので確認と良く聞いて相談しましょう
量販店にいる店員さんは量販店の人でない場合もあるので可能なら別の人か
別のお店で聞いて見るのも良いかと思う
さてauスマートバリュですが申し込み方法やプロバイダープランによっては
併用できない物もあります
当方その際いくつか問い合わせして見ましたがスマートバリュにするとどちらか諦めないといけない物がありました 主に工事費用相当分が多いようです
申し込み書類にも併用できない事を同意するまたはしないの項目があります
多分量販店の場合パソコン割引とスマートバリュは受けれるとは思いますが
工事費用相当分は申し込み方法や対応によってことなりますので
特典を受けてしまってからスマートバリュを申し込みするか
初期投資がかかりますが普通パソコンを購入してしまって
価格コムなどキャシュバックが有るとこから申し込みする方法かと
とりあえず良く確認して必要ならいままでの事情を量販店へメールで相談されるほうがいいです
上手く行くといいですね
書込番号:15277051 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
suicaペンギンさん、回答ありがとうございます。
やはり色々トラブルあるみたいですね。
店員さんもよくわかってない方がいたり。。
工事費を12ヶ月で割ってプロバイダ料金から割引かれるので、後からスマートバリューを
申込んだ場合、その時点から割引がなくなるそうです。半年後に申込めば半年分の割引は
受けられるが、その後なしになる。
コジマ電気にも聞いてみましたが同じでした。
受取るまで時間はかかるけど、しばりも少なくキャッシュバックの多い価格コムから
申込みました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:15278340
0点
量販店の値引きには、そういう裏があったんですね。
勉強になりました。ペコリ。
書込番号:15278867
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
皆様こんにちは。
先日♪黒色を購入致しました。
質問なんですが…
キーボードは点灯するのでしょうか?
設定方法がわからなくて
ここに来てしまいました。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:15261109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> キーボードは点灯するのでしょうか?
今年5月発売のLSシリーズのカスタマイズ版使ってますが、
そのような機能はないように思います。
書込番号:15262286
0点
御返答ありがとうございますm(__)m
すべてのキーが暗い場所、又は設定で
光るものだと思ってました。
勘違いすみません。
大変助かりました♪
書込番号:15263457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この機種、買いました、
キーボードの隙間が光ります、
付属のソフトナビで、キーボードを光らせるで、光る設定のソフトを探してみてください。
書込番号:15269328
0点
春のツユクサさんの投稿を見て・・・
キーボードの隙間が光ります、
付属のソフトナビで、キーボードを光らせるで、光る設定のソフトを探してみてください。
私も、探して見ましたが見つかりませんでした。
キーボードの隙間は光らないのでは?。
書込番号:15285973
0点
このモデルには販売店オリジナルモデルが存在します。
たとえばジョーシンやケーズ等。
私のはケーズモデルですが、設定でキーボードの隙間を白or青に光らせる事ができます。ほかにもHDDに32GのSSDがついています。
ちなみに型式は「LL750/HS3E*」で「*」には色の記号(赤ならR)が入ります。
通常のモデルにはこの機能は搭載されていません。
書込番号:15286735
0点
失礼しました、訂正です。
当方の物はケーズではなくエイデンモデルでした。
書込番号:15286811
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
取扱い説明書によるとpc本体左側面のUSB差込口は
「パワーオフUSB充電機能対応」
と書かれていたのですが、電源off(pcにコンセントは接続)
の状態でipodに繋いでも充電されず反応がありません。
この パワーオフUSB充電機能対応 を使うには
何か設定のようなものをいじらなければならないのでしょうか?
現在のように反応がない場合、どうすれば使えるようになりますか?
お尋ねしてばかりで申し訳ないのですがご回答よろしくお願いします。
0点
スタートボタン→すべてのプログラムで、「パワーオフUSB充電の設定」を探してください。
「パワーオフUSB充電機能を利用する」にチェックを入れて「OK」で出来るようになります。
書込番号:15259630
0点
Zfkoさま
ご回答ありがとうございました。
無事USBが使用できるようになりました。
ご指導いただき大変感謝しております。
書込番号:15271688
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
10年ぶりにパソコン買い替え
設定など順調にこなしていたところ
どうしても1つ分からない事が。
有線LAN接続時、本体手前のワイヤレススイッチを有線側にするとワイヤレスマウス(カーソル)がピクリとも動きません。
無線側だとマウスは使えます。
LANの有無とワイヤレスマウスは関係ないと
思うのですが、10年ぶりの技術の進歩に
ただ途方に暮れるばかり。
何か特別な設定が必要なのでしょうか。
ちなみにマウスの登録等は完了済み。
愚問かとは思いますがよろしくお願いします
書込番号:15254920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ワイヤレススイッチとマウスは無関係だから、店頭購入だったら初期不良で交換してもらえば。
書込番号:15254986
0点
無線側にしないとワイヤレスマウスは使用できない、と説明書に書いてあったかと思います・・・
我が家も有線接続なのですが、変にPCが無線でつながってしまうのも嫌なのと、付属のワイヤレスマウスは小さすぎてとても使いにくかったので我が家はLogicoolのマウスを購入しました。
書込番号:15257624
![]()
0点
皆様返信ありがとうございます。
仰るとおりマニュアルのトラブルQ&Aに
本体全面のワイヤレススイッチOffの時
ワイヤレスマウスは動作しないとありました。
他のPCもワイヤレススイッチの入切とワイヤレスマウスは関係してますか?
私の場合ネットは有線LANで、その他作業は無線でと考えています。
ちなみにUSBマウス接続だとスイッチ入切問わず動きます。
付属のマウスのせいなら市販のワイヤレスマウスではどうでしょう。
詳しい方いましたらお願いいたします。
書込番号:15258490
0点
前のパソコンが壊れてこのPCを購入したのは一週間前
その前のPCの時に購入したLogicoolのマウスボールが気に入ったので最初から付属のマウスは、使っていませんが我が家の環境は、有線LANでマウスボールという環境なのでPC前面の無線LANのスイッチは、OFFにしています。
因みに今、こうやって文書を打つ時、机の上に平に置くとどうにも打ちにくいので後ろを気持ち持ち上げるような斜度をつけた形にしていますが皆さんは、どうしてますか??
書込番号:15264570
0点
こんにちは。
> 私の場合ネットは有線LANで、その他作業は無線でと考えています。
デバイスマネージャで無線LANだけを無効にできないでしょうか?(ワイヤレスマウスは有効のまま)
> 付属のマウスのせいなら市販のワイヤレスマウスではどうでしょう。
LaVie付属のワイヤレスマウスが「本体内蔵レシーバー」と通信するのに対して、市販のワイヤレスマウスは「付属のUSBレシーバー」と通信するので、LaVie本体のワイヤレススイッチがOffの時でも問題なく動作するのではないかと思います。
書込番号:15268701
![]()
0点
数々のご意見ありがとうございました
考えた結果、今のままで使用することにしました
せっかくワイヤレスマウスが付属なのだから
無線LAN&マウスで周辺スッキリがベストだと思います
改めて皆様ありがとうございました
書込番号:15276448
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
これなんでSSDじゃなくてHDDなんですか?
SSD内蔵のノートPCは発売しないのでしょうか?
それほど必要ないと言う事なんでしょうか?
http://www.pc-master.jp/sousa/note-ssd-k.html
↑これ簡単なんですか?(交換)
SSDに交換してノートPC使用してる人いませんか?
ご説明 ご返答 よろしくお願いします。
0点
>SSD内蔵のノートPCは発売しないのでしょうか?
多々販売されていますけど?
一般的なモデルでは、容量と価格の兼ね合いでSSDよりHDDの方が多いですけどね。
SSDで120GB積もうとすれば、HDDで1TB積めますからね。価格で言えば。
>これ簡単なんですか?(交換)
この機種は、そんなに簡単ではないですy
そのサイトのは、ThinkPadだから交換が簡単なんです。
書込番号:15253656
1点
この機種ではありませんが、NEC製を2台SSDに交換しました。
簡単にできますよ。
メーカーとしては、容量単価の高いSSDは導入しにくいのかもしれません。
記録媒体を外付けHDDにしなければなりませんから。
自社の製品ではないモノの購入を促すので、SSDは導入せず大容量のHDDで済ませたいというのが本音じゃないですか?
書込番号:15253670
1点
>>↑これ簡単なんですか?(交換)
>>SSDに交換してノートPC使用してる人いませんか?
機種によっては簡単な場合と簡単でない場合があります。
簡単な部類だと交換作業は数分で完了します。
ただ、全部の機種をSSDにしてしまうと、容量が少ないと苦情が来るでしょう。
そうすると、HDDと同容量の500GB上のSSDにしないといけなくなり、ノートPCの価格が高騰します。
書込番号:15253701
2点
返答有難うございます。
物欲の煩悩人さん あの自社でSSDは作らないんですかね。?
値段が高いのですね。
あと将来のPCすべてがSSD内蔵の時代って
やってくる可能性は無いのでしょうか?
書込番号:15253776
0点
SSDを付ければそれほどCPUの性能にこだわらなくても
良いってことですか?
SSDに交換すれば消費電力はHDDより下がるんですね。
SSDって熱持たないんですよね・・・。
書込番号:15253808
0点
>>物欲の煩悩人さん あの自社でSSDは作らないんですかね。?
NECでは自社ではSSDもHDDも作ってないですね。
過去にはHDDを作ってましたが・・・
この LaVie L LL750は・・・
報告では内蔵のブルーレイドライブもパナソニック製かLG製です。
HDDはWESTERN DIGITAL製でした。
サウンドはRealtekのチップで、無線LANとUSB3.0はインテル製です。
もちろんCPUはインテル製です。
NECのPCなのにNEC製が少ないですね(^^;アセ
>>値段が高いのですね。
高いですね。
512GBのSSDですと3〜4万円ですが、HDDだと500GBで4000円です。一桁違います。
SSDモデルにすると3万円ちょっとはPCの値段が上がるでしょうね。
>>あと将来のPCすべてがSSD内蔵の時代って
>>やってくる可能性は無いのでしょうか?
最大の容量のHDDが4TBありますので、しばらくは無さそうです。
SSDとHDDの併用ではないでしょうか。
あと、SSDには寿命がありますので。
書込番号:15253824
2点
>あの自社でSSDは作らないんですかね。?
作らないだろうね。NANDキャシュを自社で作ってるわけでもないから、やろうとすれば新規に事業を立ち上げないといけない。
コントローラをOEMで供給してもらっても、ファームウェアは自社の構成にあわせて調整も必要になるし、現状では採算とれないだろうね。
>あと将来のPCすべてがSSD内蔵の時代って
>やってくる可能性は無いのでしょうか?
無いとは言えないが、2〜3年では無理だね。
HDDもコレ以上の容量は・・・と言いつつ、まだもう少し伸びていきそうですから。
容量欲しいならHDDに、速度はSSDに、中間のハイブリッドHDDは増えると思う。
>SSDに交換すれば消費電力はHDDより下がるんですね。
ノートPCだと、心持ちだね。
2.5インチHDDが省電力だから、SSDで下がってもあまり大きくはない。
2〜3時間バッテリー駆動するPCで、SSD交換で5分ほど伸びれば良いかな、くらい。
書込番号:15253834
2点
kokonoe_hさん
SSDって寿命があるのですか、
HDDが15年持つとしてたら、
SSDってどのくらいなのでしょうか?
書込番号:15253854
0点
現在の主流はMLCというSSDで書き換え回数が10000回程度という事になっていますが、それよりも速く書き換え不能になるようです。
例えば128GBのモデルで少し少なく見積もって5000回として、128GBx5000回で640TBまで書き換え出来るとすると・・・
1日10GB書き込んで、6万4000日後 175年後
1日20GB書き込んで、3万2000日後 87年後
1日40GB書き込んで、1万6000日後 44年後
1日80GB書き込んで、8000日後 22年後
となります。
たぶん、普通のPCのSSDとして使う分には・・・PCの方が先に逝きます。
サーバの中でも書き換えが頻繁な部類だと、毎日1TB書き換えしたら2年しか持たないような事は出てきます。
HDDは駆動しているパーツですので、壊れる時は壊れますし壊れない時は10年後でも壊れません。
書込番号:15253912
![]()
3点
>HDDが15年持つとしてたら、
普通に使っていれば、そこまで保たないと思いますが。
規格が途中でかわる可能性もありますからね。
とりあえず、SSDをHDDと同じように使っていて、壊れませんね。周りでは初期不良以外ではトラブル無しです。
私の場合、HDDは15000時間前後、3年で交換はしますね。
書込番号:15254135
1点
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
以前に初期不良についてご教授くださった皆様ありがとうございました。
今回はFirefox経由でインターネットで
動画等を閲覧している際に(youtube,ニコニコ動画他どんなサイトにおいても)
一度でも一時停止ボタンを押すと以後、pc本体右横の音量つまみを
前後させても音量が変わらないという症状が出て困っています。
Internet Explorer経由で動画を見ても何ら問題はないのですが
Firefoxだとつまみの反応がありません(画面上に青色の音量表示は出る)。
長年firefoxを使ってきているので
今の状態が不便で仕方ありません。
この症状が出たことで、一度この型のPCを返品し
今回は別の量販店で購入しなおしたのですが
新しく交換してもらったpcでも同じ症状が出ています。
他にもこのような症状が出ている方はいらっしゃいますか?
またこの症状に対する解決方法は
どのような手段がありますでしょうか、
我慢してInternet Explorerのみを使用する、あるいは
再び返品交換をお願いしなければならないのでしょうか…。
パソコンにお詳しい方、ぜひご指導よろしくお願いいたします。
0点
フラッシュプレーヤーをアップグレートしてみるとどうでしょうか?
書込番号:15250567
![]()
0点
nobuyosiさま
返信ありがとうございます!
Adobe Flash Player 11.4.402.287を
再びインストールしなおしたのですが、
やはり上に書いた症状が出てしまいます。
他に何か解決方法はありませんでしょうか。
ご指南よろしくお願いいたします。
書込番号:15255006
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







