LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル のクチコミ掲示板

2012年 5月10日 発売

LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i7 3610QM(Ivy Bridge)/2.3GHz/4コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:3.1kg LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルの価格比較
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのレビュー
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのクチコミ
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルの画像・動画
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのオークション

LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルレッド] 発売日:2012年 5月10日

  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルの価格比較
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのレビュー
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのクチコミ
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルの画像・動画
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル のクチコミ掲示板

(932件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルを新規書き込みLaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

クチコミ投稿数:53件

IEを立ち上げるとこのような文が出ます

購入して3週間くらいです。ブラウザーにグーグルクロムも入れているのですが、標準はIEにしています。
IEを立ち上げると 動作を停止しましたと出てIEが使えません(画像参照のこと)。
親戚のNECデスクトップでも同様の現象がでていたような。NECに多いのかしら?

アクセサリーからアドオンを無効にしても同様の現象が出てしまいました。

対処法がわかる方教えていただければ助かります。

書込番号:15111213

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/09/23 21:35(1年以上前)

グーグルクロムが不要だったらアンインストールしたらどうでしょう。
それで直るかもしれません。

書込番号:15111344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2012/09/23 21:45(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます

クロムはよく使っているので使い続けたいのですが どうしてもIEでないといけない銀行のHPなどがあるので 困っているのですが

両方使える対処法はありませんか

また、IE8なら競合しないのでしょうか?

書込番号:15111419

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/09/23 21:51(1年以上前)

>>どうしてもIEでないといけない銀行のHPなどがあるので 

Internet Explorer (64 ビット)ではどうなんでしょうか。
私のPCも1台がIE9.0(32bit)が何故か立ち上げた瞬間にエラーで落ちます。
IE9.0でしかダメという所があるのでIE9.0(64bit)でなんとかしてます。

書込番号:15111468

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/23 22:29(1年以上前)

一旦インターネットエクスプローラー 9 を削除したらどうです  (゚ー゚)?

マイコンピュータ開いて 「プログラムのアンインストールと変更」 → 「Windows の機能の有効化または無効化」 で
Internet Explorer 9 のチェックボックスを外すと一旦削除されます。
その後チェックを入れるか
Microsoft からダウンロードしてインストールしたらいかがでしょう !?
http://windows.microsoft.com/ja-JP/internet-explorer/downloads/ie

書込番号:15111732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2012/09/23 22:54(1年以上前)

ありがとうございます
元々このパソコンに入っていたIEなのですが64bit版ではないのでしょうか?
調べてトライしてみます

書込番号:15111901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2012/09/23 22:56(1年以上前)

ありがとうございます
やってみます^_^

書込番号:15111914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/09/23 23:04(1年以上前)

いちどGPUレンタリングの無効化を試してしてみる。

詳しくはこちらを参考にして下さい。
http://support.microsoft.com/kb/2539119/ja

書込番号:15111970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/09/23 23:11(1年以上前)

>元々このパソコンに入っていたIEなのですが64bit版ではないのでしょうか?
OSが64bitですからIE9も64bitも入っています。
「全てのプログラム」から
Internet Explorer(64bit)を選択してください。

書込番号:15112014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2012/09/23 23:55(1年以上前)

度々ありがとうございます
明日確認してみます

書込番号:15112287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2012/09/23 23:56(1年以上前)

ありがとうございます
これはやってみたのですが同じ現象がおきました

書込番号:15112300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/24 00:25(1年以上前)

インターネットエクスプローラー 9(以下IE9)実行時に最初に表示されるホームページに問題があるのでは??
問題点を切り分けるためにIEだけ起動(真っ白な画面だけを出す)できるか見てみてはどうでしょう。

モニター左下のスタートボタン(田のようなマーク)を左クリックしてすぐ上の「プログラムとファイルの検索」の中に「about:blank」を入力するとIE9だけ起動して何もない画面が出るはずです。

もしうまくいけば最初に表示するホームページを変更すればいいはずです。
やり方がわからなければきいてください。

書込番号:15112463

ナイスクチコミ!1


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/09/24 23:52(1年以上前)

セキュリティソフトを一旦切るとどうでしょう?(ブラウザのシールド系はすべて停止)
それでもダメだったら、ウイルス検査。

それでもダメなら、IE8に戻すといいかもしれません。

書込番号:15117012

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/09/25 00:48(1年以上前)

よっしー3631さんと似通った症状なので一度書いたのですが・・・

IE9をアンインストール → IE8では性能動作
→ IE9を再インストール → また同じ症状(デフォルトの状態にしても落ちる)

いろいろ試したのですが、どうしてもダメだったので諦めました。
私の場合は32bitのみでの不具合なので良かったんですが、64bitでもとなると難しいですね。

書込番号:15117225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2012/09/25 23:11(1年以上前)

IE9の更新プログラムが出ているので試してみてはどうでしょう。( Windows Update )

書込番号:15121089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/09/25 23:15(1年以上前)

そうだ、naranoocchanさんの回答の件ですけど同氏がご指摘のIE9以外にも、スレ主さんはWindows Updateはされていますか?

書込番号:15121113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2012/09/26 00:47(1年以上前)

みなさんありがとうございます

全部やっでみましたがやはり停止しました

ちなみにwin7 IEともに最新版です

すべてのプログラムから主たる権現でIEを実行すれば起動はできるようです

すこし様子をみてみますね

また書き込みします

書込番号:15121594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/09/26 00:51(1年以上前)

一つだけ確認させてください。
グーグルクロムと“同居”させているから、なのでしょうか。
確かにそれが原因なのかな?お解かりになる範囲内でいいですから教えてくださいませ。

書込番号:15121611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/09/26 03:13(1年以上前)

「Fix it」を試してみたらどうですか?
http://support.microsoft.com/mats/ie_performance_and_safety/ja

セキュリテイソフトは何を使用しているのでしょうか?
購入時は「ウイルスバスタークラウド2012」90日版と「マカフィーサイトアドバイザーライブ」30日版がインストールされてます。
他のセキュリテイソフトを使用してるならソフトインストーラで両者はきちんと削除しましたか?

どうにもならないなら、バックアップ取って再セットアップの方が近道かもしれませんよ。
自分はLL750/ESを使用していますが、IEがクラッシュする現象は最近では起きていませんけどね。
一時期セキュリテイソフトのツールバーのバージョンでIEが動作停止を頻繁にすることがありました。

>ちなみにwin7 IEともに最新版です
AdobeやJavaは最新でしょうか?
JVNバージョンチェッカーでチェックしてみて下さい。
http://jvndb.jvn.jp/apis/myjvn/

書込番号:15121898

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2012/09/26 12:07(1年以上前)

ピンクモンキーさん 
クロムを削除しても同様でした
影響しているかどうかはわかりません

書込番号:15123041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2012/09/26 12:13(1年以上前)

あさりせんべいさん


<購入時は「ウイルスバスタークラウド2012」90日版と「マカフィーサイトアドバイザーライブ」30日版がインストールされてます。
他のセキュリテイソフトを使用してるならソフトインストーラで両者はきちんと削除しましたか?>

ウイルスセキュリティZEROを使用しています
ほかのソフトインストーラーさくじょしてみます

ありがとうございます

書込番号:15123055

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリ駆動時間について

2012/09/23 13:15(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

スレ主 shoncyanさん
クチコミ投稿数:2件

購入してから2週間ほどですが、バッテリが2時間ほどしか使えません。
ECOモードでも2時間半くらいです。
使用環境によっても異なると思いますが、カタログデータの4.5時間とまではいかなくても、後1時間くらいは延びると助かります。
皆さんも同じくらいですか。

書込番号:15109084

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/09/23 14:22(1年以上前)

>>皆さんも同じくらいですか。

同型の友達のPCを操作したのですが、高い負荷をかけると2時間どころか1時間くらいしか持ちません。
少しだけ負荷をかけた状態でも2時間半程度かと思います。

4.5時間というバッテリーの測定法は非現実的な数値だと思った方が良いです。
他社のPCでも同じような感じです。

書込番号:15109382

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:712件

2012/09/23 16:03(1年以上前)

この機種に限らず、メーカー仕様のバッテリー駆動時間なんてあてになりませんからねぇ……
実際のバッテリー駆動時間については、普通に使っていてメーカー仕様の5〜6割、高負荷をかけて3〜4割くらいだと思った方がいいですよ。
この機種の場合だと、メーカー仕様で4.5時間だから5割だとすれば2.25時間くらいなので、スレ主さんの状況ともほぼ合致しますしね。


そもそもの原因は、バッテリー駆動時間の算出方法なんですよ。
A:電源を入れたまま何の作業もせずに放置して、バッテリー切れになるまでの時間
B:あまり画質の高くないMpeg2の動画を再生したまま放置して、バッテリー切れになるまでの時間
この2つの時間を計測して、(A + B)÷2=バッテリー駆動時間って形で算出しているんです。
そのため、普通に使っていてメーカー仕様どおりにバッテリーが持つノートパソコンというのは無いんです。

書込番号:15109763

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 shoncyanさん
クチコミ投稿数:2件

2012/09/23 17:54(1年以上前)

kokonoe_hさん
ktrc-1さん
回答ありがとうございます。
駆動時間の算出方法にはビックリです。
この程度か…と諦めるしかないですね。
会社のPCはモバイルだからか4時間は使えるので、もう少しはと思っていました。

書込番号:15110254

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:712件

2012/09/23 18:56(1年以上前)

>会社のPCはモバイルだからか4時間は使えるので、もう少しはと思っていました。

モバイル用ノートの場合、省電力設計だったりバッテリーが大容量だったりしますからね。
メーカー仕様のバッテリー駆動時間も7〜8時間くらいあったりするので、実使用で4時間くらいは持つ場合が多いです。


>この程度か…と諦めるしかないですね。

諦めるというか、この機種のように2.5〜3kgくらいの据え置きノートだとそんなものですからね。
持ち運びには向かないので、バッテリー駆動がメインの人は基本的に買わないため、バッテリー駆動時間が短いんです。
しかも、4コアのCore i7搭載ですし、同クラスの製品だとバッテリー駆動時間が一番長い機種でも7時間程度ですよ。
平均すればせいぜい5時間くらいになるでしょうから、このクラスの製品としては標準的なバッテリー持ちかと。
そのため、製品自体が"この程度"なのではなく、事前の下調べ不足でしょうね。

書込番号:15110532

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

dynabook T552 T552/58FR と 迷っています。

2012/09/21 00:00(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

希望スペック、価格等の折り合いが良く、表題のdynabookT552 T552/58FR を購入すべく価格動向をうかがっている内に、USBコネクタの数や電源コネクタの位置(本体左)が気になり始めました。

現在もdynabook を使用しており、次も・・・との選択だったのですが、現在のノートパソコンの電源コネクタの位置(本体背面)が気に入っているため、他機種も選択肢に・・・ということで上がってきたのが当該機種です。

電源コネクタの位置など重要ポイントなのかという気もするのですが、我が家のパソコンデスクの配置上、本体左からケーブル・・・というのがバッチリ子どもの目に入りやすい位置なのが気になります(確実に引っ張る)。

USBコネクタの数は、dynabookが3つ(但しワイヤレスマウスで1つ塞がる)、こちらが5つですね。

デザインなどはあまり気にならず、特にテレビを見たいわけでもなく、dynabookT552 T552/58FR で十分すぎるくらいだと思っていたのに、ここに来て迷いが生じ、こちらの機種が気になり始めました。

パソコン歴はもう10数年ですが、大したことに使うわけではなく、T552にしてもLL750にしてもオーバースペック気味な感じですが、壊れない限り5年以上は使用するつもりですので(現在のdynabookも2006年モデル)、余裕のあるものを買っておこうかという感じです。

1つ、LL750で、まるで必要を感じないのがテレビチューナーです。

このように、特に必要を感じない機能は、もったいないだけでなく多機能な分だけ故障しやすい・・・などということはないのかと、ふと思ったりしまして・・・


自分の重視するポイントを決めて、選択するしかないのですが、何かアドバイスをいただけると嬉しいですm(__)m





書込番号:15096831

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/21 01:34(1年以上前)

ギリギリのスペックで我慢して使うより、
オーバースペックで何よりだと思いますよ  (^ー^)

LaVie L LL750 はテレビチューナー無しモデルではないでしょうか !?
テレビが見れるのは LL770/HS モデルですよね。

あと、USB のポートの数は
ハブを使えば関係無いと思いました。

書込番号:15097216

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2012/09/21 02:03(1年以上前)

>LL750で、まるで必要を感じないのがテレビチューナーです。
http://121ware.com/navigate/products/pc/122q/05/lavie/lvl/spec/index.html
LL750はテレビチューナーは無いと思います。

電源コネクタの位置が気になるのなら、LL750で良いと思いますよ。

書込番号:15097287

ナイスクチコミ!0


tokomakoさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/21 14:26(1年以上前)

私も電源の位置、USBの数と位置などを富士通、東芝などと比較してこの機種を購入いたしました。
背面にあるのはかなり使い勝手がいいですよ。(電源、USB3.0,USB2.0)
左にUSB3.0が1つ、右にUSB3.0が2つ。
今後も考えてUSB3.0は多いほうがいいと思います。
あと、Core7はかなりさくさくですよ。vistaからの購入だったから余計にだと思いますが。
長く使うのであれば、多少オーバースペックでも後悔はないと思います。

書込番号:15099060

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2012/09/22 11:15(1年以上前)

みなさんがコメントされているようにこちらの機種にはチューナーは入っていません。

わたしは、使用用途がインターネットや文書作成程度であれば、ひとつ下の機種でも良いと思います。

LaVie S LS550/HS6B PC-LS550HS6B は、この機種と比較して CPU が i7 から i5 に変わった程度です。(下記参照)

http://kakaku.com/item/K0000372181/

書込番号:15103327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/22 15:26(1年以上前)

こんにちは。


残念ながら、S LS550/HS6は電源コネクタが背面ではなく右側面にあるようです。
L LL750/HS6とS LS550/HS6の主な違いは以下のような感じです。

●L LL750/HS6

電源コネクタ→背面
USBコネクタ→右側x2、左側x1、背面x2
HDD容量→約1000GB
バッテリー駆動時間→4.5時間
ステレオスピーカー→YAMAHA製[2W+2W]
無線LANオンオフスイッチあり
音量調整つまみ/消音ボタンあり
メモリースティック対応

●S LS550/HS6

電源コネクタ→右側
USBコネクタ→右側x3、左側x1
HDD容量→約750GB
バッテリー駆動時→8.1時間
ステレオスピーカー→[1W+1W]

書込番号:15104319

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/09/22 21:58(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
まとめてのお返事となり、申し訳ありません。

まず、この機種はチューナー付きではないとのご指摘、軽い驚きと共に自分に苦笑・・・です。

迷っていた点の一つが、全くの勘違いによるものだったとは!
うっかりでお恥ずかしい.(^_^;)

LS550はどうかという提案、またそれを受けてLS550との相違点を挙げて下さった方も、
皆さんいろいろとお答えくださりありがたかったです。

電源コネクタやUSBコネクタの位置を考えて、この機種を購入したという方がいらして、
何となく安心致しました。そういう視点での選択もありですよね。

我が家の場合、ほぼ据え置きでの使用となり、抜き差しもめったにしませんし電源コネクタはやはり背面がベストです。
USBコネクタも、最低1つは背面に欲しいですし、となるとやはりLL750が良いかもしれませんね。

迷っていたdynabook と、現在7000円程度の価格差があるため少々迷いがあったのですが
価格動向を見て、数日中には購入しようと思います。


後押しして下さった皆様、ありがとうございました!

書込番号:15106019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

NXPADについて

2012/09/12 23:16(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

スレ主 katyuさん
クチコミ投稿数:3件

当方付属のマウスを使おうと思っていたのですが,
NXPADが勝手に作動します。

USBマウスを取り付けたら、同時に使用不可にすることはできますが、、
これ、どうもUSBマウスとは別扱いみたいで、ガンガンうごきます。

付属マウスではどうにもならないでしょうか、だれかおしえてください

書込番号:15057059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/09/12 23:22(1年以上前)

使う予定がまったくないならデバイスマネージャで無効にしておけば。

書込番号:15057097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2012/09/12 23:56(1年以上前)

「常時NXパッドを使用しない」にチェックか、もしくは…

マウスのプロパティ見直しから。画像のプロパティ画面でNXパッドを使用しないようにセットするか…

付属はワイヤレスレーザーマウスなので、スチール机のような電波を通しにくい場所で使っていないか、カーペットのような毛足の長い布地の上や、ガラスのような物の上で使っていないかを再チェック。
マウスがうまく動かないと、マウスがいないと判断して勝手にNXパッドが…という可能性も?

書込番号:15057263

ナイスクチコミ!1


スレ主 katyuさん
クチコミ投稿数:3件

2012/09/14 15:50(1年以上前)

お二方ありがとうございます
それも試したのですが、、、
これはいかに

書込番号:15064155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/09/15 00:02(1年以上前)

1 一度シャットダウンする。
2 電源を入れたら,即「F2」キーを連打してBIOSの設定画面を出す。
3 NX-PADの項目に移動して,無効化する。
4 「F10」キーを押して終了する。
    ・・・これで出来ると思いますが。(私が使用しているLS550ではそうしています。)

書込番号:15066297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/09/15 14:48(1年以上前)

本日同じ商品が到着しました。
ファンクションキーとスペースで切り替えができます(〃'▽'〃)

書込番号:15068544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

SSD換装について

2012/09/05 21:22(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

クチコミ投稿数:20件

こちらの機種で、実際HDDをSSDに換えた方いらっしゃいますか?

書込番号:15026942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2012/09/06 10:00(1年以上前)

持っているなら裏面を見て確認してみれば良いのでは?

ネット上にはあまり情報なないですね。

書込番号:15028779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/06 10:06(1年以上前)


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2012/09/06 10:11(1年以上前)

過去スレ含めて情報なしと・・・

やっぱり現物見ないとね。

今から買うならG580でも買って自分で取り替えたほうがいいね。

書込番号:15028811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDに換装

2012/08/28 10:38(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

スレ主 kadenmanさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
今回こちらの機種を購入予定なのですが、SSDの値段が安くなってきたので、換装を考えています。

そこで質問なのですが、SSD非搭載機ですがmSATAタイプのSSDを差して使えないかと考えています。もし可能であれば、HDDの外付けも考えなくてすむので、ベストだと思うのですが。

もし、購入された方で、mSATAで使えたという方がいたら、ご教授願いたいと思います。
また、「それは無理」や「HDD換装の方がいいよ」等の意見もお待ちしています。

書込番号:14990470

ナイスクチコミ!1


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2012/08/28 11:30(1年以上前)

LL750/HS6Wの仕様からSerial ATAのHDDと言うのは判りました。
カスタムモデルのLaVie G タイプL
にハイブリッドが選択可能ですがmSATA接続かは判りませんでした。

WLL750/HS6W SSD換装Wでも情報が得られないので不確かですが
Serial ATAのSSDへの換装は可能と予測しますが、mSATAは不明です。
スロットがあるのかも判らずじまいッス。

後はkadenman さんのスキル次第ですが、メーカー保証とサポートを放棄する意志も必要になるので
個人的には直販のカスタムモデルにしといた方が無難かと思います。
3年保証だしねw


書込番号:14990588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/09/03 16:40(1年以上前)

ど素人なんで トンチンカンな投稿ですが この機種のジョーシンオリジナルモデルのSSD+HDDってのは このご質問のSSDとは別物なのですか?

書込番号:15017256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2012/09/08 00:42(1年以上前)

こちらの機種を使用しているのでは無いのですが…。

わたしは、内蔵の HDD を SSD に換装して、USB3.0 ポータブル HDD を外付けしています。
ちなみに、内蔵 SSD はシステムのみで、外付け HDD にデータを保存しています。
起動がめちゃくちゃ速いです。(やみつきになるかも)

参考になれば幸いです。

書込番号:15035774

ナイスクチコミ!2


スレ主 kadenmanさん
クチコミ投稿数:2件

2012/09/08 07:57(1年以上前)

私も最初そのように考えていました。それしかないかと。
ただよくよく調べると、同じシリーズにmSATAでSSD、そしてHDDも搭載したハイブリッドモデルがあったので、もしかしてこれもマザーボードが同じならSSDが積んでないだけで、あとから増設出来るのでは?と考えた訳です。
ご指摘の通り、はじめからハイブリッドモデルを買えば済むのですが、SSDはシステム限定(しかもそれでもすぐにいっぱいなる位の容量)でしかない上、割高感満載だったので、買う気になれませんでした。
mSATA用のSSDも随分安くなってきたので、HDDは内臓したまま大容量のSSDが積めれば、HDDを外付けしなくて済むので、一石二鳥だなと思った次第です。

書込番号:15036369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2012/09/09 16:35(1年以上前)

Re=UL/νさんもおっしゃってるように

たとえ、物理的に接続できたとしても、システムキャッシュ専用としてしか動作しないように思います。
これを通常の増設ボリュームと認識させ、システム(リカバリディスクより)を入れてブート出来る保障はないと思います。
また、これを可能にするには相当のスキルが必要だと思います。

解決策のコメントでなくて申し訳ありません。

書込番号:15042449

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルを新規書き込みLaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
NEC

LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月10日

LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルをお気に入り製品に追加する <679

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング