LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルレッド] 発売日:2012年 5月10日

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2012年12月27日 02:05 |
![]() |
4 | 4 | 2012年12月7日 22:01 |
![]() |
1 | 0 | 2012年12月6日 15:01 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2012年12月7日 12:55 |
![]() |
5 | 6 | 2021年4月7日 10:34 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年12月2日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

MTSそのままでは再生しにくいから一度mp4などの形式に変換した方がいい。
例:Format Factory
http://www.softpedia.com/get/Multimedia/Graphic/Image-Convertors/FormatFactory.shtml
書込番号:15447356
1点

http://www.digital-digest.com/software/download.php?sid=1714&ssid=0&did=1
oxygen_avchd_player_lite_v1_2.exe
書込番号:15447362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MPC - Homecinema
http://mpc-hc.sourceforge.net/
http://mpc-hc.sourceforge.net/downloads/
書込番号:15534458
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
約2ヶ月前に、このPCを購入し、とても満足していたのですが・・
盗難に合いました。
次期パソコンを検討するにあたり、windows8とも考えたのですが、同じモデルの画面の大きさではタッチは不要な気もしますし、少し小さいサイズではタッチパネル対応でないというところで、再度このPCを検討しているところです。
そこで、もしおわかりになられる方に教えていただきたいのですが、プリインストールされているofficeのリカバリーディスクは手元に残っています。
もうすでにパソコンは無いので、できればソフトだけでも、使えればと思うのですが、使用できないのでしょうか。。
最近、価格が上がっているんですね。。
販売は年内くらいで終わってしまうのでしょうか??
0点

オフィスソフトにも数多くあるので、対象を絞り込めるように書かないと、答えようがない。
プリインストールのマイクロソフトオフィスは、そのパソコンだけで使う条件で安い価格で卸している。
書込番号:15445999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

製造はもう終わっていると思います。
在庫が無くなれば終わりでしょう。値段も上がっていくと思いますよ。
プリインストールされているofficeは、盗難にあったPC用なので他には使えません。
書込番号:15446117
1点

ありがとうございます!!
もしかして使えるのかなと希望を持ち迷っていたのですが、お答えをいただき、再度同じパソコンでofficeが付いたもので購入することに決めます。
盗られたものは、ノートパソコンとパソコンバッグとマウスでした。
書込番号:15446941
0点





ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
8月に、LL750HS6Rを購入。上機嫌で使っていましたが、上部ボタンのECO・ソフト・マイチョイス・ズーム+が、うんともすんとも言わなくなってしまいました。僕なりに調べたのですが、もう限界で、お手上げになりました。初心者の悩みと受け取っていただき、お教えを乞いたいと思っております。マイクロソフトの2013試用以後かなと思ったりしておりますが、違うかな?
2点

メーカー製パソコンなのでメーカーサポートに問い合わせばいいと思うのですが、
[F Lock]キーを押せば直るとかの問題でしょうか !?
Windows の復元でも直ると思いますけど、
ショートカットキーを設定するユーティリティーなど無いか、探してみたらいいとも思います。
書込番号:15437707
0点

NECのノートの上部ボタンは割り当てるソフトがあったんじゃないかな…。
我が家にある4年くらい前のノートはボタンに割り当てできるソフトが入っていたけど。
ソフトナビみたいなソフト入ってません??
そこで探せば、割り当て用のソフトにたどり着くと思うんだけど。
書込番号:15438087
1点

越後犬さん、ぴぴぴぴぴーさんさん、さっそくの応答ありがとうございます。
このPCは、ワンタッチスタートボタンの設定画面があります。でも、そこで、いくら設定しても反応がないのです。また、いっしょに並んでいる、「ECO」ボタンも反応がないのです。「ECO」ボタンの中央には小さなライトがついていて、エコモードになると点灯するようになっていますが、全く反応がありません。エコモード設定画面もあるのですが、反応がありません。割り当てソフトはなかったです。見にくいけど携帯で撮った写真を添えました。
自力で頑張って、サポートに電話をしないで解決したかったのですが、やはり、それしなかいでしょうか。
書込番号:15438492
0点

越後犬さん、ぴぴぴぴぴーさん、解決しました〜
皆さんも一緒に考えていてくださると思ったら元気がでてきて、改めてNECの121wareのサポートをいろいろ見ていたら、あっと思いついたことがありました。購入後、あちこちインストールしたら、不必要なものも初期起動するようになってしまったので、スタートアップをいじったのを思い出したのです。そう思ってスタートアップを開けてみたら、原因はここでした。以前いじった時、あまり考えずに、とにかく関係なさそうなのは消したのです。お騒がせいたしました、無事解決いたしました。でも、これに投稿しなければ解決できなかったのは間違いありません。皆さんの親切な応答で力が出たのです。ほんとうにありがとうございました。
書込番号:15438727
2点

すみません、私もスタートアップのところいじって同じ状況なのですが、NECのどこを有効にすれば戻りましたか?
教えてください。
書込番号:15441132
1点

tokomakoさんへ
ボタンを押しても応答がないのは寂しいですよね。
私はPCのことはそんなに詳しくはないので、とにかく製造元が「NEC]とあるものは全部チェックしました。特に画像アップしたところには「One-touch start buttons」とあったので、藁にすがる思いでチェックしました。こんなアドバイスしかできなくて申し訳ありません。もうすでにスタートアップをいじっておられるんですよね。上手くいくといいですね。がんばってください。
書込番号:15442152
0点

gombesan様へ、どうもありがとうございました。
元に戻りました。
書込番号:15444966
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
この機種に搭載されているインテルのチップセットはHM77で、これの能力はSATA6.0ですが、実際には3.0のパフォーマンスしかありません。
インテルの335シリーズのSSDを搭載しましたが、書き込みは260MBぐらいしか出ません。能力通り500MBぐらい出てほしいと思っています。
このSATA3.0のパフォーマンスをSATA6.0に変更する方法はありませんか。
1点

読み込みも遅いのですか?
なんとなくランダムでベンチしてて速度がイマイチに見えているだけな気はします。
書込番号:15431158
1点

>>インテルの335シリーズのSSDを搭載しましたが、書き込みは260MBぐらいしか出ま
>>せん。
240GBの製品ですね?
ランダムでの書き込み速度は260MB/sというのがこのintel335のSATA6Gでの性能です。
初期状態では330MB/sくらい出るのですが、コントローラがSandForceなのでその速度(260MB/s)に落ちてきます。
0Fillで測定すると500MB/s前後出ますが、これはSandForceというコントローラの特性なので、実際に普通にデータを書き込むと260MB/sくらいしか出ません。
画像のように0Fillで測定してみて下さい。
書込番号:15431250
1点

0fillでやってみました
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2012 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 267.281 MB/s
Sequential Write : 258.355 MB/s
Random Read 512KB : 249.536 MB/s
Random Write 512KB : 248.256 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 29.532 MB/s [ 7209.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 42.978 MB/s [ 10492.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 192.844 MB/s [ 47081.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 189.727 MB/s [ 46320.1 IOPS]
Test : 100 MB [C: 39.8% (76.6/192.6 GB)] (x5) <0Fill>
Date : 2012/12/04 23:22:41
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
通常モードでやってみました
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2012 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 268.178 MB/s
Sequential Write : 257.593 MB/s
Random Read 512KB : 247.709 MB/s
Random Write 512KB : 249.909 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 28.931 MB/s [ 7063.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 42.876 MB/s [ 10467.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 192.812 MB/s [ 47073.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 171.691 MB/s [ 41916.7 IOPS]
Test : 100 MB [C: 39.8% (76.6/192.6 GB)] (x5) <1Fill>
Date : 2012/12/04 23:53:57
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
ほとんど変わりません
インテルラピッドストレージテクノロジーのディスクの管理 詳細設定でみるとSATA転送モードは3Gb/秒になっています
このモードをSATA6.0に変更しないとベンチの結果に変わりはないようです
いろいろとやってみたのですが変える方法が見あたりません
書込番号:15434037
0点

>>Sequential Read : 267.281 MB/s
>>Sequential Write : 258.355 MB/s
なるほど・・・
もしかするとHDDモデルなので、NECの仕様により予算の関係でSATA6Gポートを省いて内部でSATA3Gポートになっているのかもしれないですね。
HDDモデルならどちらでも構わないですが、SSDに交換されてしまったお客さんには迷惑な感じです。
書込番号:15434140
1点

私もスレ主さんと同じようにSSD(240GB)に交換しましたが、
SATA3.0のパフォーマンスしかでません。
起動速度が速くなったので一応満足してますが少し残念です。
出来る事なら私もSATA6.0のパフォーマンスを望みます。
書込番号:15434617
1点

HM77ですが、IntelのデータシートによるとSATAポートは計6、SATA 6Gbps(SATA3.0)は2ポートとなっています。
即ち、SATA 6Gbps(SATA3.0)が2ポート、残る4ポートはSATA 3Gbps(SATA2.0)という事になります。
LAVIE xx/HS6のHDDはSATA 3Gbps(SATA2.0)ポートに接続されているようで、500MB/sの転送速度を持つSSDを接続しても300MB/s弱しか出ません。
これは設計の問題による仕様なので、設定でどうなる話では無く、500MB/s前後を出す為には、SATA 6Gps(SATA3.0)ポートに接続するしかありません。
仮にマザーボード上にSATA 6Gbpsのポートが出ていたとしても、物理的な改造が必要になると思います。
なお、SATA3.0の”3.0”はバージョンを意味し、帯域が3Gbpsという意味ではありません。
6Gbpsの帯域に対応し、質問文中でSATA6.0と書かれているものが、SATA3.0という規格です。
書込番号:24066203
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
ビックカメラアウトレットで、¥78,900-で限定20台で販売していました、思わず衝動買いしましたが、良い買い物ができました。最安値は、以前の方が安かったですが、最近の動向から、安いと思いました。
書込番号:15420957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
安く買えましたね。値段が上がってきたので私もタイミングを
逸しておりました。
8万円切ったら東芝製T552/58Fや、富士通製AH56/H、AH77/Hの
動向如何でこちらにするかもしれません。
年末商戦に期待しています。
書込番号:15424333
0点

