LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルレッド] 発売日:2012年 5月10日

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2012年11月15日 22:18 |
![]() |
1 | 3 | 2012年11月14日 18:54 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年11月13日 21:29 |
![]() |
1 | 2 | 2012年11月13日 14:35 |
![]() |
0 | 1 | 2012年11月12日 00:10 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年11月11日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
ケーズ電機モデルのlavie LL750HS1KSBと、正規品の750HS6Rの違いは、ケーズモデルが抗菌キーボードになっているとの事だったのですが、本当に正規品に劣ることなく同じ性能なのでしょうか?!欠点などはありますか?!ケーズモデルの方が価格が安いのですが、正規品にするか迷っています…
書込番号:15345262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリジナルと量販店モデルでの違いは、キーボードの抗菌仕様だけですね。量販店モデルが。
それ以外は同じかと。
書込番号:15345287
0点

それなら、安いオリジナルの方が良さそうですね。ありがとございました。
書込番号:15345322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様を見比べてみれば判ることでしょう。
欠点は、特定の店でしか買えないこと、同製品の他店との価格競合は事実上できないこと。
利点としては、買い取り契約なので売れ残りとの恐怖との戦いで売ることになるので、売り切るために安い価格設定にしてあります。
その分、仕入れ値もメーカーとの交渉で比較的安くして貰っていますが。
書込番号:15345340
2点

LL750HS1KS仕様
http://121ware.com/support/product/shop/catalogue/pdf/122q_ks_hw.pdf#search='LL750HS1KS'
LL750/HSシリーズ仕様
http://121ware.com/navigate/products/pc/122q/05/lavie/lvl/spec/index.html
見比べても同じやな!見落としていたらm(_ _)m
書込番号:15345430
0点

私なら、正規品というかメーカモデルを選びますね。
私は。WinXPsp2ノートPCで家電量販店モデルを買って、
各種アプリケーションソフトやドライバのアップデートというか、
メーカWebページに機種がメーカモデルは揃っているのだけど、
家電量販店モデルのアップデートのプログラムは判断し難かったからね。
メーカモデルがアップデートプログラムが登場しているのに家電量販店モデルは記載がないとかね。
外見やメーカの印?は同じだけど中身が少し違うだけで「家電量販店任せかよ」と言葉にしそうになったからね。
まっ、NECのパソコンじゃなかったからNECの家電量販店モデルはどうなるのだろうかは知らないが。
書込番号:15345444
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
本日ケーズデンキで5年保証に加入しこちらの商品を購入したのですが、帰宅後に起動すると画面にホコリのような白いもの混入とドット抜けが見当たりました。ホコリのようなものはクロスで吹いても取れなかったので混入してしまっているものだと思います。
本日購入したばかりで、5年保証にも加入しているのでこのような状態だと購入店では修理or返品、交換には応じてもらえるものでしょうか?
急ぎの用でPCが必要で購入したのですが、すでに終了時間終了してしまっているので、明日メーカーに電話するか量販店に向かうか悩んでおります。
0点

量販店に向かって行き、交換、返品交渉ですかね?
メーカーは修理対応になります。
書込番号:15336789
0点

お急ぎという事なので既に動いていると思いますがまずは買った店に交渉して交換して貰うのが一番、早いと思いますが、この機種は、既にメーカの生産が終了していると思うので数が少ないはずなので購入点に在庫がない場合は、結局、メーカー交渉と同じ位時間が掛かると思います。
ただ、上手く交渉しないとドット抜けの程度によっては、断られる可能性があります。
頑張って下さい。
書込番号:15339005
0点

ご返答有がとうございます。ケーズに電話したところ、交換及び在庫を確保していただけることになりました。
書込番号:15340024
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
クレクレですみません。
今日色々回ったのですが垂水のヤマダの93200+ポイント10%が最安でした。
関西の量販店での情報お持ちの方いらっしゃいましたら是非とも教えてください。
どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
0点

11/3(日)エディオンで店頭表示価格109800円。そこから一万円値引き。Yahoo!BB光フレッツに新規二年契約で五万円引き。=49000円で買えました!♪エディオンオリジナルモデルなので、カラーはシャインホワイト、HDDとSSDのハイブリッドタイプ、キーボード部分が光ります!♪あとエレコム製持ち運び用バッグ、光LANケーブル、DVD-R10枚、キーボードカバーを、付けていただきました!
書込番号:15317720
0点

@yahoo.co.jpさん、レス有り難うございます(^^)
エディオンモデルのSSD付き良さそうですね。
お値段がスタンダードモデルより高そうなので私は手が出ませんが…
やはり首都圏に比べて関西は大阪市内でも相場高いですよね。
現時点では89300円+10%Pのヤマダの値段が最安です。
あと金額で一万円安かったら即買いなんですが…
書込番号:15333522
0点

今日のワタシの調査結果です。
姫路のエディオンで、オリジナルモデルは96000円
スタンダードモデルは86300円でした。
京都のヨドバシは109000円の表示で、98000までしか引けないと強気でした。
ちなみにヤマダの京都は96000円+ポイント相談で他店在庫取り寄せ可でした。
ワタシは丁寧に値段交渉しているつもりでしたが、ヨドバシの店員さんはめちゃめちゃ偉そうな態度で凹みました。
ヤマダの方は値段をあまり下げる気はないもののとても親切丁寧でした。
エディオンも普通に良かったです。
ワタシの希望は79800円くらいなんですが関西の量販店でこの値段は不可能なのかなぁ〜(>_<)
書込番号:15336300
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
LaVie L LL750/HS6に搭載されている光学ドライブのメーカー、型番を教えてください。
パイオニアはBDのパケットライトが非常に遅いことがあるので、
松下なら良いかなぁ と思っています。
0点

今のところ確認された中ではブルーレイドライブは
パナソニック製 BD-MLT UJ260
日立LG製 HL-DT-ST BD-RE_BT20N
のどちらかです。
製造過程で他のメーカーのものがあるかもしれません。
HDDは
WESTERN DIGITAL
WD10JPVT [1TB 9.5mm]
無線LANは
インテル Centrino Advanced-N 6205
書込番号:15333991
1点

素早いご回答、詳しい型番の情報ありがとうございます。
松下か日立LGなら大丈夫かな?
パイオニアでないことを祈りつつ購入したいと思います。
書込番号:15334812
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
この機種を購入しようとケーズデンキに行ったのですが、
LL750/HS6でなく型番がLL750HS1KSとして量販店オリジナルモデルでボディが抗菌仕様になっている以外はスペックは通常モデルと同一とのことでした。
価格は交渉したところ新モデルが販売されたため68000円と提示されたのですが、オリジナルモデルであることが気になって、とりあえず商品は火曜日まで取り置きしてもらいました。
いつも1〜2年ほどで買い取りにだして買い換えているのですが、オリジナルモデルだと買い取り価格は下がってしまうでしょうか。
。
0点

買い取りの際には ‘付加価値’ みたいなものは考慮されないと思います。
品番だけで判断されるのでは・・・ (゚ー゚) ?
書込番号:15328540
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
このノートパソコンを、二台購入しました(兄弟用)。
ここのクチコミを見て、
セットアップ後、「Crystal Disk Info」をダウンロードして、
でHDDを調べたところ、
全然違った項目があります。
----------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskInfo 5.0.5
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
Model : WDC WD10JPVT-26A1YT0
Firmware : 01.01A01
Disk Size : 1000.2 GB (8.4/137.4/1000.2)
Buffer Size : 8192 KB
Rotation Rate : 5400 RPM
項目 現在値 最悪値 生の値
一台目
03 179 178 _21 0000000007A6 スピンアップ時間
BF _66 _66 __0 00000000005E 衝撃によって発生したエラーレート
二台目
03 185 184 _21 0000000006AC スピンアップ時間
BF 100 100 __0 000000000000 衝撃によって発生したエラーレート
スピンアップ時間は個体差として、
衝撃によって発生したエラーレートは
これでいいのでしょうか??
皆さまの「Crystal Disk Info」ではどんな数値ですか?
翌日には、
一台目は66から6になり、今は1になりました。
しきい値ぎりぎりですね。生の値は1838です。
二台目も、100から99になりました。生の値は1です。
衝撃を加えた覚えはないのですが・・・。
スピンアップ時間は、数字が大きいほど良い(一定の回転数になるまでの時間が短い)
のですよね?
ならば184のほうが178より優れている?のでしょうか?
衝撃によって発生したエラーレートも数字が大きいほど良いですか?
まだ買ったばかりで、作業は何も行っていません。
起動回数や起動時間はほぼ同じです。
設定は、クチコミから、
「機能」の「上級者向け機能」の「ATA_PASS_THROUGH for S.M.A.R.T」
だけチェックを入れました。
あとはそのままです。
Wikiを読んだり、「衝撃によって発生したエラーレート」で
検索したりしましたが、探し方が悪いのか、
自分ではわかりませんでした。
初めからしきい値寸前というのがちょっと気になるので、
初期不良だったら早めに対処したく、
ご教示いただけたらうれしいです。
初心者で見当違いの質問だったらすみません。
0点

自己レスです。
購入店に相談したところ、
親切にも展示品のHDDをdiskinfoで調べてくれました。
「販売開始時からずっと動かしているが、4台とも(全色)98〜100の間。
それはちょっとおかしいですね」
と快く交換してくれました。
今も100を保っています。
気になっていたので安心できました。
非常に快調で、買って良かったです。
書込番号:15328399
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
