LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルレッド] 発売日:2012年 5月10日

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年10月22日 16:44 |
![]() |
0 | 2 | 2012年10月21日 22:09 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年10月19日 18:58 |
![]() |
0 | 7 | 2012年10月18日 17:21 |
![]() ![]() |
28 | 10 | 2012年10月15日 23:34 |
![]() |
1 | 0 | 2012年10月15日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
初歩的な質問で恐縮です。
本機は、無線LANのみでしか使用出来ませんでしょうか?
家の古いPCは、いまだにADSLの有線LANです。
御教授頂けたら幸いです。
書込番号:15237786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LAN RJ45×1
装備していますので有線LANもちろん使えます。
書込番号:15237795
0点

素早い、ご回答ありがとうございました。
これで安心しました。
書込番号:15237829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
後継が発表されたようですが、Widows8対応なのでWindows7対応の
現行を購入しようと考えています。
最近購入された方がいらっしゃいましたら、都内最安値情報を教えていただけますでしょうか。
最近は池袋ヤマダより新宿ヤマダ、ビックロあたりが安いのでしょうか。
在庫状況も不安です。
0点

アイコンの使い方が間違っている。
「特」は自分が持っている特価情報を投稿するときに使う。
http://kakaku.com/help/guide_04_31.html
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#20
書込番号:15234913
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
始めまして、よろしくお願いします。
HDMIがPC側についていますが、PS3と、つないでアマレコTVで、録画できますか?
キャプチャーが、無いとできないのでしょうか?
録画したいのがPS3のFPSなどの、激しく動き回る
ゲームのプレイ動画の、録画になります。
良い方法など、キャプチャーが、必要なら、何がオススメか?教えて下さい。
具体的にだとありがたいです。
何が必要なのかもわかっていないので、よろしくお願いします。
0点

>>HDMIがPC側についていますが、PS3と、つないでアマレコTVで、録画できますか?
そのHDMI端子はテレビや外部モニターへの出力用なので、PS3などからの録画は出来ません。
>>キャプチャーが、無いとできないのでしょうか?
キャプチャ用の機器が無いと出来ません。
Intensity Shuttle
http://kakaku.com/item/K0000136348/
\15,750
↑のようなキャプチャ機器が必要です。。
書込番号:15224845
1点

ありがとうございます。
キャプチャーを、購入にあたって、
ケーブルなんかも、必要なら何がオススメなのか、良かったらよろしくお願いします。
書込番号:15225116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>キャプチャーを、購入にあたって、ケーブルなんかも、必要なら何がオススメなのか、
>>良かったらよろしくお願いします。
付属のUSB3.0ケーブルが少し毒々しい青色だそうなので、趣味が合わない方は別の色のケーブルを購入した方が良いです。
HDMIケーブルも1本必要です。あまり激安品ではない方が良いでしょう。
HDMIのキャプチャは少し玄人な方向けの製品が多いですが、インターネットで情報を集めればちゃんと設定は出来るかと思います。
フルハイビジョン(1920x1080)ではなくVHSビデオやアナログテレビの赤白黄ケーブルでアナログキャプチャ(640x480〜320x240)でしたらいろいろとあります。
書込番号:15225666
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
はじめまして、先日ネットショップ経由で
nec lavieL LL750/HS6を購入した者です。
パソコンに詳しくなく、また初めてネットショップでPCを
購入したという不安もあり
これらの症状が初期不良に該当するのか
教えていただきたく投稿しました。
症状1
i tunes起動時やネットサーフ中にDVDドライブあたりから
2秒ほどグギギグギギといった音が聞こえる。
症状2
毎回シャットダウン時に何か警告?のような小さなウインドウが出るが
何が書いてあるのか読む前に自動でシャットダウンが断行されてしまう。
症状3
USB差込口が正常に反応するか確かめた際に5つ差込口すべてが
これまで経験したことがないほど取り外しにくい
(力いっぱい引き抜かないと取れない位)。
それから、これは症状といっていいのかわかりませんが、
6年前に購入して故障するつい最近まで使っていた
NEC lavieLのノートパソコンLL750/Gと
さほど使い心地の変化がなく少し落胆しています。
HPや動画の読込もさほど早くなったとは思えません。
pcの起動時も、パスワード設定をしているからかもしれませんが
前のノートpcとスピードにほとんど違いを感じられません。
以前のCPUはCeleron Mであったのに、こんなものなのでしょうか…。
他の購入者様は一様に速くて使いやすい!と評価されているので
自分のPCにはどこか不具合があるのではないかと不安になってしまいました。
パソコンにお詳しい方にぜひご教授いただきたいです、
よろしくお願い致します。
0点

通信速度についてはこちらで診断可能です。
http://kakaku.com/bb/speed_check.asp
症状2と3については問題ないように思います。
症状1についてはNECに相談がよろしいでしょう。
http://121ware.com/?sstop=header01
書込番号:15200444
0点

症状1は多分HDDの出している音ではないですか。
SSDに換装すれば静かになると思いますが、
スレ主にとってはちょっとハードルが高い作業のような気がします。
症状2 具体的MSGが分からないとなんとも。
デジカメを構えておいて、シャットダウンに合わせて連続撮影モード(?)とか
できませんかね。
症状3 うーん。固体差なんじゃないですか?
工作精度と言っていいかもしれません。
昔、私の使っていたeeePCはUSBがユルユルで笑ってしまうような軽い振動で
よくエラーを出してくれました。USBポートに、ケーブルと一緒に爪楊枝を
無理矢理ねじこむと多少きつくなるようで、調子がいい時はいいのですが、
油断するとゆるんでいてまたエラーとか・・・。
そういうユルユルよりはエラーが出ない分マシかと。
あまりに酷いようなら、メーカーに相談するしかないですけど。
起動が遅い最大の要因はHDDだからじゃないですか?
さすがにceleron Mとcore i7が同レベルだとへこみますけど。
HPや動画の読み込みは回線速度や相手側サーバーの状況に依存する面が
大きいかと思います。そういうモノ抜きでPCとしての処理能力を比較したいなら
ベンチマークでも実行すればいいかと思います。
crystalmark 2004r3とかどうですか・・・と思ったらceleron Mは故障ですか。
うーん。まあ、ベンチの結果をupしたら、他の所有者が同じくベンチの結果を
貼ってくれるかもしれませんよ。
書込番号:15200537
0点

速度に関しては、HDDであることと作業が軽いためかと。
CDからの取り込みも、光学ドライブの読み込み速度がほぼ変わりないのですからね。CPU良くなれば、大なり小なりの差は出るはずですが。
作業が軽いというのは、以前のPCでもそこそこ軽く動いていた作業であるため、今のほうが早いが時間にするとわかりにくい程度になっているのかも。
1時間→30分になればわかるだろうが、4秒→2秒になっても短縮しているが体感差で感じていないと
ゲームでもなんでも良いけど、ベンチとってみれば良いと思う。
Windows エクスペリエンス インデックスは、参考にならないから他でね。
書込番号:15200989
0点

症状2についてですが、もしかして、プログラムを強制終了させ、シャットダウンしますか?って内容の警告でしょうか。
ジョーシンオリジナルモデルですが、私の環境の場合、
そのような警告がシャットダウン時にしょっちゅう出てきていたので、
常駐プログラムが何か悪さをしているのではないかと思い、うろ覚えですが
「Network Duet」もしくは「ホームネットワークプレーヤー powered by DiXiM」
のいずれかのプログラムをアンインストールしたら、シャットダウン時の
警告画面は出てこなくなりました。
ただ、PC環境にもよりますので、上記の対処で解決できるとは
言い切れませんが、参考程度に見ていただければ幸いです。
書込番号:15218043
0点

症状1:たぶんメーカー( NEC )の仕様だと思います。
症状2:たぶん OS ( Windows 7 )の仕様だと思います。
症状3:多少の違いはあるが、どこのメーカーもそれほど大差は無いと思います。
CPU の処理速度:性能アップが実感できるような高負荷の作業( FHD 動画の再生、動画編集、ゲームのベンチマーク、etc )をしていないだけだと思います。
以上、特に問題はないと思うのでご安心下さい。
書込番号:15218660
0点

ご返信下さった皆様ありがとうございました。
前に書いた3つの症状はNECにも問い合わせて
いずれも解決したのですが
新たに問題が発生してしまったので
以下の症状の解決方法も教えてないでしょうか。
【症状】
ニコニコ動画を再生している際に
音量つまみを前後させても画面表示が変わらず(音量表示は出る)
加えて実際の音量にも変化がない
(youtubeなど他のサイト、itunes等なら反応する)
カスタマーセンターに問い合わせたところ
msconfigからスタートアップすべてを無効にするようにとの指示
→音量は変わるようになったが音量表示が出なくなる
→One-touch start buttonsのみを有効にするようにとの指示
→動画をクリック後最初のつまみでの音量調節には反応するが
1度一時停止すると以後つまみが反応しなくなる
ちなみにデスクトップ左下、時刻表示横のスピーカーでの音量調節はできます。
(またミキサーを表示中であれば一時停止後もつまみでの音量調節ができました)
ですのであくまで「ニコニコ動画視聴中」に
PC本体左側面の音量つまみでの反応が無いということです。
音量調整はいつもつまみで行っていたので大変困っています。
それからスピードテストというものを勧めてくださった方が
いらっしゃったのでCrystalDiskMark 3.0.1 x64
で測定した結果を添付しました。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 112.774 MB/s
Sequential Write : 111.848 MB/s
Random Read 512KB : 41.651 MB/s
Random Write 512KB : 64.801 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.534 MB/s [ 130.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.307 MB/s [ 319.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.542 MB/s [ 376.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.315 MB/s [ 321.0 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 6.8% (57.4/844.7 GB)] (x5)
Date : 2012/10/18 17:16:25
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
価格.comでのネット回線スピードは
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :12/10/18 16:25:36
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :52.0M(52,040,449bps)
上り速度 :19.0M(19,010,858bps)
でした。
これらの数値は正常なのでしょうか?
情報の不足があれば追加します。
pcに無知なため、またまた質問ばかりになってしまったのですが
ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:15221013
0点

HDDの速度、ネット速度ともに正常ですね
書込番号:15221026
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
パソコン初心者です。
こちらのパソコンとSONYのEシリーズSVE15119FJとの、購入を迷ってるのですがどちらがよいか教えて下さい。
よく使うのは、ネットと写真と動画の取り込みです。
今後はDVDに写真を音楽付きに挑戦したいのですが、家電の店員さんにうちのビデオカメラがSONYと伝えた所、編集が楽だからとSONY製のパソコンを勧められました。
でも無料サポートが一年間なのが不安です。
初心者なので簡単な方がいいのですが決め手がなく迷ってます。
色々教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

>家電の店員さんにうちのビデオカメラがSONYと伝えた所、編集が楽だからとSONY製のパソコンを勧められました。
関係ないのに・・・
10年前ならSony同士のほうがメリットはあったけど、今はどこのPCでも同じように出来ます。
>でも無料サポートが一年間なのが不安です。
何のためのサポートかですね。
各種ソフトの細かい使い方は、サポート外です。故障した時の相談などが、主なサポートですね。
延長保証に加入するなどであれば、サポート期間が長いほうが良いですけど、1年以上経って壊れたら買い換えるというのであればサポート1年でも問題ないですy
書込番号:15205669
5点

PCに詳しくない&ビデオカメラからの取り込みをする予定があるなら、同じSONYで揃えておいたらどうですか。
カメラとPCでメーカーが違えば、何かあったときの切り分けは、自分ですることになります。
書込番号:15205670
3点

現在は、SONYでもNECでもショップブランド品でも自作機でもあまりカメラとの関係はなくなりましたので、お好きなデザインの機種で問題ないです。
>>でも無料サポートが一年間なのが不安です。
メーカーの無料サポートは、ここの価格.comのクチコミみたいになんでも答えてくれるわけでもなく、そのPCにもともと入っているソフトや、BDドライブの使い方など、初歩的で大雑把な事くらいしかサポートしてくれません。
故障時にまともにサポートしてくれれば基本的にはOKだとは思います。
海外に本社を置くメーカーでもまともな修理サポートをしてくれるところも多いです(HPもまともな修理サポートでしたので)。
とりあえず1年間くらい故障のサポートしてくれれば大丈夫です。
>>よく使うのは、ネットと写真と動画の取り込みです。
>>今後はDVDに写真を音楽付きに挑戦したいのですが
この機種でも問題ありません。もし、もっと好みのPCがありましたらそちらでも問題はないかと思います。
書込番号:15205779
3点

> よく使うのは、ネットと写真と動画の取り込みです。
無線LANを使っているならば、LL750HS6とSVE15119FJを比較すると、
LL750HS6の方が上です。
LL750HS6は5GHzにも対応しているうえ、最大300Mbps。
SVE15119FJは5GHz未対応で、最大150Mbps。
http://121ware.com/navigate/products/pc/122q/share/spec/lavie/wireless.html
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/VE11/spec_retail1.html
書込番号:15206278
2点

無料サポートとはどういうモノを言うのか分からないけど、一般的にはパートのお姉さんが想定問答集から選んで読み上げ、そこに無い問題は拒絶するだけなので、いらん。
そのメーカーからしか手に入らない部品が壊れた時だけ、送る旨を伝えて送り付ければ良いだけなので。
書込番号:15206325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

VAIOの方が良いと思います。
VAIOにはSONYオリジナルの高機能編集ソフトが入っていて、初心者でも簡単にプロ並みの動画を作成できます。
書込番号:15206611
2点

>VAIOにはSONYオリジナルの高機能編集ソフトが入っていて
どのソフト?
SVE15119FJにしか入っていない、LL750/HS6には無いソフトというモノは、無いです。
PlayMemories Home(2012年1月発売以降のSony製カメラ)であれば、対応のビデオカメラをお持ちであれば手に入ります。
http://www.sony.jp/camera/playmemories/index.html
PMB(Picture Motion Browser)(それ以前のSony製カメラ)も提供されています。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/index.html
ですので、ノートPCをSonyに拘る必要はありません。
書込番号:15207388
7点

値段の高い LaVie の方が、
若干搭載 CPU が高性能で、内蔵ハードディスクの容量が少し多く、
スピーカーもいい音しそうです。
スレ主さんの用途を見ると、
「ネットと写真と動画の取り込み」 ということですが、
動画は取りこんだら終わりでなく、多少編集などするのではないかと思いますから、
少しでも CPU 能力の高いものを選ばれたらいいんじゃないでしょうか。
あと、
「ピンクがかわいい」 とか
「SONY で揃えたい」 とかありましたら VAIO もいいかなと思います。
書込番号:15208369
2点

>でも無料サポートが一年間なのが不安です。
それだったらNEC、若しくは東芝がいいと思う。
サポート満足度は下記リンクに纏めているので、参照してね。
(↓一部リンク先にはPC向けサイトが含まれているので注意)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13818853/#13819175
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14764757/#14769925
スレ主さんは、ケータイから投稿しているのに、PC向けのURLを貼る
E=mc^2(敬称略)の無駄レスは一切無視で。
書込番号:15208746
1点

皆様、たくさんの返信ありがとうございます。
すごく詳しく教えていただけてとても参考になりました。
無料サポートとはソフトの内容までは教えてくれないのですね!
ビデオ編集の仕方を全部教えてもらうつもりでいました。
初期設定とかも…
後、SONYのビデオだからSONYのパソコンでなくても、ビデオ編集に大差ないのには驚きました。
店員さんはそんな事言ってなかったので、SONYしか買えないだなぁと思ってました。
皆様の発言を読んでみて、NECは安心感があるな〜と思い迷いが消えてきました。
ずっと悩んでいて結果が出ず、質問するのも勇気がいり緊張しましたが、丁寧に教えていただけて本当に助かりました。
この機種で検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15209753
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
5年ほど前のLavieが故障したので、今回こちらの口コミを参考にして、LL750を購入しました。
自宅ではdynabookTXシリーズを併用していますが、LL750の方がキーが押しやすく、画面も明るく見やすいです。起動も早いし、COREi7は素晴らしいですね。
仕事に使うわけでもない、メールやインターネット程度の私にとっては充分過ぎた気もします。
1点

