LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル のクチコミ掲示板

2012年 5月10日 発売

LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i7 3610QM(Ivy Bridge)/2.3GHz/4コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:3.1kg LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルの価格比較
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのレビュー
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのクチコミ
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルの画像・動画
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのオークション

LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルレッド] 発売日:2012年 5月10日

  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルの価格比較
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのレビュー
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのクチコミ
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルの画像・動画
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル のクチコミ掲示板

(937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルを新規書き込みLaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

SATAの転送速度

2012/12/04 12:30(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

この機種に搭載されているインテルのチップセットはHM77で、これの能力はSATA6.0ですが、実際には3.0のパフォーマンスしかありません。
インテルの335シリーズのSSDを搭載しましたが、書き込みは260MBぐらいしか出ません。能力通り500MBぐらい出てほしいと思っています。
このSATA3.0のパフォーマンスをSATA6.0に変更する方法はありませんか。

書込番号:15430970

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2012/12/04 13:23(1年以上前)

読み込みも遅いのですか?
なんとなくランダムでベンチしてて速度がイマイチに見えているだけな気はします。

書込番号:15431158

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/12/04 13:57(1年以上前)

0Fill

>>インテルの335シリーズのSSDを搭載しましたが、書き込みは260MBぐらいしか出ま
>>せん。

240GBの製品ですね?
ランダムでの書き込み速度は260MB/sというのがこのintel335のSATA6Gでの性能です。
初期状態では330MB/sくらい出るのですが、コントローラがSandForceなのでその速度(260MB/s)に落ちてきます。

0Fillで測定すると500MB/s前後出ますが、これはSandForceというコントローラの特性なので、実際に普通にデータを書き込むと260MB/sくらいしか出ません。

画像のように0Fillで測定してみて下さい。

書込番号:15431250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/12/04 23:58(1年以上前)

0fillでやってみました
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2012 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 267.281 MB/s
Sequential Write : 258.355 MB/s
Random Read 512KB : 249.536 MB/s
Random Write 512KB : 248.256 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 29.532 MB/s [ 7209.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 42.978 MB/s [ 10492.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 192.844 MB/s [ 47081.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 189.727 MB/s [ 46320.1 IOPS]

Test : 100 MB [C: 39.8% (76.6/192.6 GB)] (x5) <0Fill>
Date : 2012/12/04 23:22:41
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

通常モードでやってみました
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2012 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 268.178 MB/s
Sequential Write : 257.593 MB/s
Random Read 512KB : 247.709 MB/s
Random Write 512KB : 249.909 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 28.931 MB/s [ 7063.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 42.876 MB/s [ 10467.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 192.812 MB/s [ 47073.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 171.691 MB/s [ 41916.7 IOPS]

Test : 100 MB [C: 39.8% (76.6/192.6 GB)] (x5) <1Fill>
Date : 2012/12/04 23:53:57
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

ほとんど変わりません
インテルラピッドストレージテクノロジーのディスクの管理 詳細設定でみるとSATA転送モードは3Gb/秒になっています
このモードをSATA6.0に変更しないとベンチの結果に変わりはないようです
いろいろとやってみたのですが変える方法が見あたりません

書込番号:15434037

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/12/05 00:14(1年以上前)

>>Sequential Read : 267.281 MB/s
>>Sequential Write : 258.355 MB/s

なるほど・・・
もしかするとHDDモデルなので、NECの仕様により予算の関係でSATA6Gポートを省いて内部でSATA3Gポートになっているのかもしれないですね。
HDDモデルならどちらでも構わないですが、SSDに交換されてしまったお客さんには迷惑な感じです。

書込番号:15434140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/05 03:34(1年以上前)

私もスレ主さんと同じようにSSD(240GB)に交換しましたが、
SATA3.0のパフォーマンスしかでません。
起動速度が速くなったので一応満足してますが少し残念です。
出来る事なら私もSATA6.0のパフォーマンスを望みます。

書込番号:15434617

ナイスクチコミ!1


masashikさん
クチコミ投稿数:12件

2021/04/07 10:34(1年以上前)

HM77ですが、IntelのデータシートによるとSATAポートは計6、SATA 6Gbps(SATA3.0)は2ポートとなっています。
即ち、SATA 6Gbps(SATA3.0)が2ポート、残る4ポートはSATA 3Gbps(SATA2.0)という事になります。

LAVIE xx/HS6のHDDはSATA 3Gbps(SATA2.0)ポートに接続されているようで、500MB/sの転送速度を持つSSDを接続しても300MB/s弱しか出ません。

これは設計の問題による仕様なので、設定でどうなる話では無く、500MB/s前後を出す為には、SATA 6Gps(SATA3.0)ポートに接続するしかありません。
仮にマザーボード上にSATA 6Gbpsのポートが出ていたとしても、物理的な改造が必要になると思います。

なお、SATA3.0の”3.0”はバージョンを意味し、帯域が3Gbpsという意味ではありません。
6Gbpsの帯域に対応し、質問文中でSATA6.0と書かれているものが、SATA3.0という規格です。

書込番号:24066203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

BDドライブの故障

2018/06/18 23:30(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

こちらのBDドライブの故障なのですが。
BD-MLT UJ260というものが設置されているようです。
こちらは現在は販売されていないようですが、他のドライブでは交換して使えないのでしょうか?
それとも交換よりも、外付けドライブを買う方が良いでしょうか?

書込番号:21906144

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2018/06/18 23:35(1年以上前)

外付けドライブの方が良いです。

書込番号:21906152

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/06/19 00:53(1年以上前)

パナソニック
UJ-240 \8,637
http://kakaku.com/item/K0000094950/

パイオニア
BDR-TD05/WS バルク [ブラック] \14,580
http://kakaku.com/item/K0000519890/

↑この辺のドライブと交換してみては?(高いけど)

↓ただ、価格的には外付けの方は安いです。

バッファロー
BRXL-PT6U2V-SVC [シルバー] \6,752
http://kakaku.com/item/K0000913493/

書込番号:21906286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6755件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2018/06/19 09:47(1年以上前)

ノートパソコンの光学ドライブ交換は、やや難しいかもしれませんが慣れれば簡単です。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000483272/SortID=16593625/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%83h%83%89%83C%83u%8C%F0%8A%B7%81%40%8D%81%90%EC

私の過去回答ですが、特殊なドライブでない限りこの方法で出来るはずです。

交換用のブルーレイドライブは今通販で買うとかなり高いので、店に売っている外付けブルーレイドライブの「スリムタイプ」を分解して使うという手もありますよ。

書込番号:21906746 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6755件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2018/06/19 09:49(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000531633/?lid=sp%5Freview%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku

私はこのスリムタイプのドライブを分解してノートパソコンに取り付けました。これらのドライブはヤマダ電機などで安く売られている可能性があります。

書込番号:21906750 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2018/06/23 19:20(1年以上前)

>香川竜馬さん
>kokonoe_hさん
>キハ65さん

みなさまアドバイスありがとうございました。
交換の方法もよくわかりました。
自分で交感出来そうかどうか判断して、外付けにするかどうか決めたいと思います。
詳しくご説明頂きありがとうございました。

書込番号:21916788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2018/06/23 19:22(1年以上前)

みなさま親切にありがとうございました。
またわからないことがありましたらよろしくお願い致します。

書込番号:21916792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2020/10/02 13:40(1年以上前)

その後、外付けドライブを購入しましたが、結局1年持たず壊れてしまったので内蔵のものを探しました。

以下のものを使用すると問題なく、外付けに比べて音もかなり静かになりました。
しばらく使っていますが現在のところ特に問題ありません。


■ 内蔵ブルーレイドライブ、NEC LaVie用 LL750HS LL750JS LL750LS
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07FM1BY49/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o09_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:23700630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー増設

2020/08/02 22:30(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

こちらの機種でメモリー増設するとなるとどのようなタイプのものを購入したら良いでしょうか?

書込番号:23575519

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2020/08/02 22:49(1年以上前)

仕様書から、
メインメモリ
>標準容量/最大容量 8GB(DDR3 SDRAM/SO-DIMM 4GB×2、PC3-12800対応、デュアルチャネル対応)/16GB
>スロット数 SO-DIMMスロット×2[空き:0]
https://shop.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/122q/05/lavie/lvl/spec/index.html

メモリ規格はSODIMM DDR3 PC3-12800。
16GBにするなら、8GB×2枚組を選択して下さい。

書込番号:23575558

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:372件

2020/08/02 22:55(1年以上前)

>キハ65さん

回答ありがとうございました!

早速Amazonで探してみるとみつかりました。
間違って購入しなくて済みたすかりました。

書込番号:23575567

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2020/08/02 23:02(1年以上前)




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

msata認識されません

2017/07/01 12:01(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

スレ主 goemon324さん
クチコミ投稿数:58件

NECのGL237FEAUのパソコンでmsataのSSDで起動させたいのですがBIOSで認識されません。
BIOS画面のメイン画面ではSATAポート0で表示されていますが、起動画面では表示されません。

msataはKingFast128GBです。
宜しくお願いします。

書込番号:21010169

ナイスクチコミ!1


返信する
NCポンさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:72件

2017/07/01 19:24(1年以上前)

>goemon324さん
こんばんは、同機種は所有していませんが
「詳細」メニューに「RAID OpROM Message」がありましたら、 「使用しない」→「使用する」に変更して試してください。

BIOS LaVie L(LaVie G タイプL) - 121ware.com -
http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201205/bios-siyou/v1/mst/contents/t_3/220/122-11-LVL/3_220_040.htm

設定項目が該当しない場合は、こちらで設定項目を調べて変更するのはいかがですか。

BIOS(バイオス) ハードウェア環境の設定 - 121ware.com -
http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201205/bios-siyou/v1/mst/1205bios.html

それとC-MOSバッテリーが容易に取り外し可能なら、完全放電を試してみるのもいいかもしれません。


書込番号:21011255

ナイスクチコミ!0


スレ主 goemon324さん
クチコミ投稿数:58件

2017/07/02 18:44(1年以上前)

NCポンさんありがとうございます。

「詳細」メニューに「RAID OpROM Message」、 「使用しない」になっていましたので「使用する」に変更しましが同症状です。
C-MOSバッテリーも外して放電しましたが、同症状です。

他に手はないでしょうか。

書込番号:21013892

ナイスクチコミ!0


NCポンさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:72件

2017/07/02 22:54(1年以上前)

>goemon324さん
こんばんは、
SSDであってもBIOSでの表示がHDD(ないしはハードディスク)と表示される仕様かもしれませんよ。
FMV NB18DL IDE接続のSSDでの例ですが画像をUpしておきます。

Kingfast F6 Series mSATA3にはクローン等でシステムを入れているのでしょうから、
SSDのみ接続をして起動を試されたらいかがですか?

またBIOS画像(製造番号等は見せないようにして)をUpしていただくことで、ご存知の方からレスがあるかもしれません。

書込番号:21014630

ナイスクチコミ!0


スレ主 goemon324さん
クチコミ投稿数:58件

2017/07/04 03:25(1年以上前)

NCポンさんありがとうございます。

クローンで作成しHDD外しSSDのみで電源入れても起動しません。
SSDで再セットアップしても同上です。

No bootable device -- insert boot disk and press any key
となっております。

書込番号:21017550

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28122件Goodアンサー獲得:2468件

2017/07/04 05:10(1年以上前)

>NECのGL237FEAUのパソコンでmsataのSSD・・・

このPCの情報が少ないのですが,m SATA ですか?
真逆,Intel SRT 専用ソケット ???

2.5"SSDで試行できれば何か判明しそうですが・・・

爺の妄想! 外れならスルー願います。


書込番号:21017577

ナイスクチコミ!1


NCポンさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:72件

2017/07/06 01:23(1年以上前)

>goemon324さん
こんばんは、レスが遅くなり申し訳ありません。
インストールができたのにブートデバイスとしての認識がされていない状態なのですね。

BIOSでのデバイスとして認識 OK
OS側からインストールデバイスとして認識 OK
OSインストール完了 OK
mSATA SSD単独の起動 NO

もしかしたら、GL237FEAUのmSATAポートに制限(不明ですがISRTとしてのみ使用可能等)があるのかもしれません。
LaVie GタイプMにSSD128GBの記載があるので、可能に思えるのですが。

ハードディスクドライブ仕様一覧
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/122q/share/spec/lavie/hdd.html

あと試すとしたら、SATA-mSATA変換基板を使用して2.5inchSATAポート側に接続し、
まずOSインストール、その後「起動メニュー」でHDDを最上位にして、OS起動に問題ないことを確認してみることでしょうか。
クローン作成時に変換基板を使用され、所持しているのであればどうでしょうか?

あとはBIOS画像もなく手掛かりがないので、実機の所有をされmSATA SSDで使用している方からレスを待つしかないと思います。
お力になれずすいません。

書込番号:21022128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 goemon324さん
クチコミ投稿数:58件

2017/07/06 19:06(1年以上前)

沼さんNCポンさんありがとうございます。

2.5変換基盤ケースを手持ちに無かったので、注文し届くのを待っています。
クローンはUSB接続ケースを購入作成しました。

ISRTをインストール起動し認識されますが、高速の表示が出ません。
ケースで接続出来ましたらご連絡します。

書込番号:21023403

ナイスクチコミ!0


スレ主 goemon324さん
クチコミ投稿数:58件

2017/07/09 21:11(1年以上前)

2.5変換基盤ケース注文が届きSATAポート側で認識起動しました。
同症状の検索をしてた所、EasyBCDでブート設定出来ました。

が、設定をいじっていたらレジストリを壊してしまい1日掛かりでリカバリ
Update、ブート設定まで終了しました。

Disk Markで70位だったのが300位まで出て
起動も終了も10秒前後になりました。

お二方のご教授ありがとうございました。

書込番号:21030911

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28122件Goodアンサー獲得:2468件

2017/07/10 01:48(1年以上前)

解決ですか !
「教授」などとんでもない,精々 「教示」 ・・・・

書込番号:21031634

ナイスクチコミ!0


NCポンさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:72件

2017/07/10 10:37(1年以上前)

おはようございます。

解決とのことおめでとうございます。
当初の予定とは異なった状態かもしれませんが(おそらくデュアルストレージを望まれていたかと考えています)、
SSDの使用による快適なPCライフを楽しんでくださいね。

書込番号:21032181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/01 17:50(1年以上前)

goemon324さん  こんにちは
既に解決されたとの事で良かったですね

このLL750/HS6の機種でmSATAを検索していて
goemon324さんの内容が書かれていたのでお聞きしたいのですが

当機種にmSATA追加して、mSATAをキャッシュとして使う事は出来るのでしょうか?

理想は、mSATAにOSを入れて、
HDDは通常ドライブとして使いたいです

ご教示いただけないでしょうか
よろしくお願い致します

書込番号:21086325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 金魚のサイト 

2020/06/03 13:18(1年以上前)

Bios〈F2〉押して立ち上げたら2番目のメニュー画面でレイドのメッセージを「する」にして保存。
コントロールとアルファベットのiを押してレイド設定画面を立ち上げて、中身が全部初期化されてしまうので、さらのSSDをパソコンに入れて置かなきゃいけないので、外部からブートしてマスターとリカバリーを2台の内どちらにするか設定してエンターおしたら決定されるから、
次に内部のミニサタのSSDからしか使いたくない(バックアップでミラーしたくない)ので、一台をデリートして保存し直して、再起動して今度はその状態でクローンを書き込み、外付けデバイスを外してから、bootし直したら、〈F2〉をまた押してバイオスの設定画面のレイドメッセージ「する」にさっきかえた分を出さないに戻す。
※注意点は、2台のDISK用意する時同容量の方が良い。例えば128gbと256GBなら120の方で(ミラーするための物だから小さい方の容量に合わさるので、物理的に大きい容量のSSDつけても認識上では118GB)しか使えないことになる。
※ここでいう2台とは、一台は小さいフタ開けたところのハードディスクを換装する分、もう一台は大きい方の蓋明けたところにあるmSATAのところの32GBのスロットを利用する分。

書込番号:23444917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

SSDに交換後 → Windows10にアップしようと

2019/12/18 13:04(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

クチコミ投稿数:103件

ハードディスクが壊れかかているようでSSDに交換
その後 Windows10にアップしようと考えています。

CSSD-S6B960CG3VX か CSSD-S6B01TMG4VT を考えていますが

そもそも接続が違うと付けられないようですが
この辺が知識がありません。

この LaVie L LL750/Hには どれを選べばよいのでしょうか? 

書込番号:23114478

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2019/12/18 13:10(1年以上前)

まずは、CrystalDiskInfoあたりのHDD監視ソフトで、本当にHDDに異常があるのかと、HDDの型番を調べましょう。
HDDの型番が分かれば、リプレイスに使えるSSDもだいたい分かります。候補に挙がった物でOKとは思いますが、念のため。

CrystalDiskInfoで異常が無ければ、原因はHDD以外です。まぁSSDに交換してリカバリを試す(初期状態に戻す)と言うのも、検証の一手段ではあります。

書込番号:23114495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/12/18 13:12(1年以上前)

>ゆふいん川上さん

https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2

このタイプで後は好きな容量で選べば良いかと

書込番号:23114500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/12/18 13:34(1年以上前)

>SSDに交換 その後 Windows10にアップしようと考えています。
クリーンインストールでWindows10にするなら他に何も買わずに交換だけで行けます。

但し、先にHDD内のデータは外付けのドライブにでも退避しておきましょう。

提示されたSSDはどちらでも問題はないですが、CSSD-S6B01TMG4VT の方が良いというかレベルの上な商品です。

書込番号:23114523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/12/18 13:52(1年以上前)

あとこれはお節介かもですが、元のHDDが1TB仕様であっても、 これまでどのくらいの書き込み使用量がありますか?


使用量/空き領域をご覧になってください。

300GB以内の使用量なら 500GBのSSDでも十分ですよ。

書込番号:23114556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10633件Goodアンサー獲得:692件

2019/12/19 12:36(1年以上前)

とりあえずバツクアップソフトでリカバリーデーターを取ることが先決です。ディスク判定ソフトが赤色だといつ壊れてもおかしくはない状態ですので。

next4を使う場合ですが、もう一台パソコンがあれば仲介役としてパソコンを使い、リカバリーデーターのあるHDDとアップグレードしたいSSDを繋げて復元してSSDをNECに換装すればよいです。そのあとアップグレードの作業に入りましょう。壊れかかっているHDDもwin10にできるまでは処分をしてはいけません。

書込番号:23116322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2019/12/19 12:46(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
返信ありがとうございました。
もう一台PC必要なのですか?
このPCに直接SSDをUSBケーブルで直接バックアップを取って入れ替えしようと考えていました。
止めた方がいいですか?
それと
NEXT4ってソフトがいいのですか?

書込番号:23116345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2019/12/19 22:00(1年以上前)

すみません。
SSDはHDDからコピーする前に
フォーマットしないといけないのですか?

書込番号:23117273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

SSDに交換するには

2018/10/10 11:41(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

もうHDDがだいぶ長くトラブルも起きたのでSSDを検討しています。
そこで、お聞きしたいのですが、どのようなものを購入したら良いのでしょうか?
全く知識がなく、何か注意点などありますでしょうか?

書込番号:22172822

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/10/10 11:46(1年以上前)

同級生が同型のノートPCを持っていて交換予定です(依頼される)。
2.5インチ(SATA)で7mmや9.5mmの厚さのSSDに交換可能です。
容量は240GB以上あれば大丈夫ですが、余裕をもって480GB以上あると良いですよ。

2.5インチ SATA 480GB〜 \7,480 〜
http://kakaku.com/specsearch/0537/?st=1&_s=2&Capacity=480&Capacity=&FormFactor=2&

書込番号:22172841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2018/10/10 11:50(1年以上前)

>kokonoe_hさん

素早いご返答ありがとうございます。
通常のHDDだともっと容量が多いのですが、SSDだとそのくらいでも良いのでしょうか?
あとトラブルの少ないメーカーとかありますでしょうか?

書込番号:22172849

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/10/10 14:31(1年以上前)

HDDの使用容量が例えば120GBくらいしかないのなら240GBのSSDに交換しても大丈夫です。
500GBくらい使っているのなら960GB以上のSSDが必要です。

ADATAやSANDISK、サムスン、crucial、WESTERN DIGITALなどはメジャーなメーカーです。

480GB以上 \9,100〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001090768_K0000881063_K0001027990_K0001024635_K0000969847&pd_ctg=0537

書込番号:22173177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2018/10/10 14:49(1年以上前)

ちょっとだけずれた解説を。
SSDは中身はメモリなんです。
なのでHDDと比較すると容量あたりの単価が非常に割高なんです。
512GBクラスまでが普及価格帯にやっと降りてきてくれたとこなんです。
価格コムで3TBのSSD幾らか見ると良いですよ。

書込番号:22173215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件

2018/12/24 09:58(1年以上前)

>kokonoe_hさん

これってSSDのメーカーまたは規格で相性とかあるんでしょうか?
また、知人の方の交換の際はどこのものを使われましたか?

書込番号:22345841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2018/12/24 10:44(1年以上前)

あと、自分でも調べてみてるのですが、SSD交換時にフォーマットって必要なんでしょうか?
必要だと記載しているページ、必要ないと記載しているページあるようですが...

書込番号:22345957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2019/12/17 13:09(1年以上前)

すみません。この口コミ に書き込みさせていただきました。

この機種のHDDからの取り換えを考えています
SSDは
CSSD-S6B480CG3VX か CSSD-S6B05GMG4VT を考えています
値段の違いはありますが、気になるのは
CG3VXとGT4VT の違いは 3Vと4Vの電源が違うというこでしょうか?
とんちんかんの質問かもしれませんが
2.5int だからと言って簡単に取り換えてはいけないのでしょうか?

書込番号:23112347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2019/12/18 13:17(1年以上前)

>ゆふいん川上さん

投稿者ですが、交換して私の場合は無事に問題なく動いてます。
製品は以下のものを購入しました。

シリコンパワー SP512GBSS3A55S25

ご質問の内容とはズレますが、1例として報告させて頂きます。
あと、フォーマットしたあとにクローンしないと入れ替えても認識しませんでした。

書込番号:23114511

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルを新規書き込みLaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
NEC

LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月10日

LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデルをお気に入り製品に追加する <679

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング