LaVie Light BL350/BW6 2010年6月発表モデル
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
LaVie Light BL350/BW6 2010年6月発表モデルNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [パールブラック] 発売日:2010年 6月17日
LaVie Light BL350/BW6 2010年6月発表モデル のクチコミ掲示板
(115件)このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2015年1月9日 11:48 | |
| 20 | 15 | 2015年1月10日 21:16 | |
| 9 | 8 | 2015年1月5日 12:44 | |
| 1 | 2 | 2012年8月30日 20:16 | |
| 0 | 0 | 2012年8月21日 20:26 | |
| 2 | 4 | 2012年8月12日 08:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/BW6 2010年6月発表モデル
二つ、質問をお願いします。
本機種から、PC買換え準備のために、データ保存をしようとしています。
@本機種+Windows7+Office2010で、グーグル・クロームを使っていますが、クロームの「ブックマーク」のデータ(いわゆる「お気に入り」)のデータ)は、どこに保存されているのでしょうか。どのように保存したらいいのでしょうか。
AIME辞書はどこに保存されているのでしょうか。どのように保存し、インポートしたらいいのでしょうか。IMEプロパティによれば、C→User→AppData→Roaming→Microsoft→にあるはずですが、C/Userをのぞいても、AppData以下のものは見当たりません・・・。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点
ブックマークの書き出しについてだけですが、
https://support.google.com/chrome/answer/96816?hl=ja
Chrome からブックマークを書き出す方法。
ブラウザ ウィンドウの右上にある Chrome メニュー 三本線 をクリックします。
[ブックマーク] > [ブックマーク マネージャ] をクリックします。
ブックマーク マネージャで [管理] メニューをクリックします。
書込番号:18351176
![]()
1点
IME辞書の読み込み・・・・検索した結果ですが
http://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/tips/windows/windows8/027/default.aspx
書込番号:18351225
![]()
1点
JZS145さん、迅速かつ的確なご回答どうもありがとうございました。二点ともうまくできました。^^
書込番号:18351325
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/BW6 2010年6月発表モデル
この続きです:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000118196/#18335047
また「Back-Space」と「O(アルファベットのオー)」が打てなくなりました。いかにすべきでしょうか。
4点
前回のご質問に対する皆さんからの貴重なアドバイスでは不足なのですか?
書込番号:18338879
2点
>エアダスター使って清掃しようかと思っていました
やってみるとか。
書込番号:18339105
1点
私の場合、何度か元に戻ったけれど、最終的には全く反応しなくなりました。
急がず、ゆっくりと新しいパソコンの機種選定をしましょう。
書込番号:18339309
![]()
2点
エアダスターで少し丁寧に清掃してみました。
すぐに電源を入れて確認したところ、相変わらずタイプ不能でした。
半ば諦めて、しばらく(2分ほど)いろいろなキーボードを打っていると、「O」と「Back-Space」打てるようになりました!
@エアダスターを使った清掃のお陰なのか、
Aエアダスターのお陰で少し取れかけたゴミが、キーボードを打っているうちに完全に取れたというようなことなのか、
B全く別の原因で直ったのか(エアダスターは全く無関係)、
どれが原因で直ったのか、よくわかりませんが、一応ご報告です。
識者の方は、これをどう解釈なされますか?
後何か、追加でなすべきことがありますか?
(今日の朝から午後遅くまでは全く問題なくタイプできたこと(またすぐ不具合を起こすかもしれない)、不具合は「O」と「Back-Space」別々ではなく常に同時に起こるのは何か意味があるかもしれません)
よろしくお願いいたします。
書込番号:18339402
0点
よくなったりダメになったりを繰り返すのは接点の不良だと思われますから、
最終的にはキーボードの交換でしか直らないでしょう。
書込番号:18339467
![]()
4点
つまり、新PC買換えですね<hildaさん
もし買換えならこれを検討しています。
何か批判或いは代案があればお聞かせ下さい。
書込番号:18339548
1点
<hildaさん
http://kakaku.com/item/K0000679964/
http://kakaku.com/item/K0000613419/spec/
http://kakaku.com/item/K0000703700/
http://kakaku.com/item/K0000699922/
書込番号:18339569
0点
楽天のNPC工房に、似た型番のキーボード部品が出ています。
使用可能か、問い合わせされてはいかがでしょうか。
書込番号:18341914
2点
タブロー職人さん
こういう職人さん(http://www.rakuten.co.jp/auc-npckoubou/)がおられるのですね。ご教示ありがとうございます。キーボード代と交換手数料で7−8000円ですね。真剣に検討したいと思います。
ところで、このPCには重要なデータが一杯詰まっていると思います。機密保全は一般的にどう確保されるのでしょうか。
当方は東京なので、東京で目の前でやってくれるとより安心なのですが・・・、
現在は、スクリーン・キーボードを常駐させ、調子が悪い時にはそちらでごまかしごまかし対応しています。^^;
早く何とかしなければなりません!
書込番号:18343008
0点
今日も(そして今現在も)特定キーボードの調子が悪く難儀しています。
なので、どうしても新しい機種選定に気が向いてしまいます。
適当そうな機種がありましたら、ご推薦をお願いします。
書込番号:18346265
0点
今日は、「(カギ括弧の左側)と:(コロン)が打てなくなることがありました。やばいです。十分に不便です。
最早あまり長くはもたないのではないかという気がしています(このノートPCも、私の忍耐も)。
今夜はもう一度エアダスターで清掃してみます。
書込番号:18349380
0点
キーボタンを外して中にゴミ、埃等、があればきれいに拭き取って見る。爪楊枝等で梃子の原理で外せると思うけど。
自己責任で。電気信号が行かないために、認識されないのだと思う。
書込番号:18350557
1点
<やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん、
アドバイスありがとうございます。
しかし以下のサイト等を調べたり人の話を聞いてみると、キートップを壊さずに外すのも、うまく清掃したり故障箇所を特定して修理したりするのも、その後キートップを元に戻すのも、残念ながら、私にはかなり難しそうです・・・。それは止めておこうと思います。
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/keyboard-cleaning-note-realforce.html
http://homepage1.nifty.com/samito/PC.keyboard.htm
ところで、昨夜の清掃(幾つか大きな埃の塊が「O」周辺から取れました)の直後は全く変化無しのダメダメでしたが、今朝早朝から「O」だけでなく全くのキーが問題なくなりました。不思議ですねえ^^(またすぐ問題が発生すると予想しますが・・・)
書込番号:18351149
0点
使い古しの歯ブラシでキーボタンの間をすくってみると、かなりゴミが取れました。そして、その分キーボードの調子はよくなるようです。そして、まだまだやればやるほどゴミが取れるようです。
簡単にキーボタンが外せるか、簡単に清掃できるようなキーボードを開発したら、売れるのではないかと思いました。
書込番号:18356513
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/BW6 2010年6月発表モデル
本機種(LaVie Light BL350/BW6B PC-BL350BW6B [パールブラック])を使っています(購入後4年3ヶ月、主にMS-WORDのために、及び時々インターネットやメールのために、一日平均10時間以上)。
一週間ほど前からキーボードのうち、「Back-Space」と「O(アルファベットのオー)」の調子が悪くなりました。常にではないですが、タイプしても「O」の文字がが打てない、どんな文字であれバックスペースできない時があります。
これには、どのようおな原因の可能性があり、どのような手順で調査・修理を進めていったらよろしいでしょうか。
どなたか識者のご意見をお願いいたします。
0点
使用期間と使い方からしたら寿命では?
修理に出すのが無難かと思います
書込番号:18335077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
原因はキーボード接点の接触不良です。
メーカー修理が簡単ですが、新品が買えるくらいの修理費になるかも。
自分で何とかするなら下記のどれかでしょう。
1.キーボード修理 下記参照
http://airvariable.asablo.jp/blog/2010/02/07/4864513
2.オークション等でキーボードやジャンク品を入手して交換
3.USBキーボードを使用
書込番号:18335102
![]()
2点
あさとちんさんの対処法にプラス
4.スクリーンキーボードで入力する。
私はこれで2年ぐらいだましだまし使えました。
書込番号:18335157
2点
>4.スクリーンキーボードで入力する。
その手があったか。
書込番号:18335224
1点
複数の親切なお返事(しかもすごく迅速な・・・)どうもありがとうございました。
それに沿って少し調べてみました。その結果;
@キーボード修理は私には難しいようです。
A持ち運びが非常に多いためUSBキーボードは実用的ではないと思いました。
B大量にタイプするため、スクリーン・キーボードも実用的ではないようです。
C「オークション等でキーボードやジャンク品を入手して交換」というのは、よくわかりませんでした。
D皆さんが仄めかしているように、そろそろ寿命かもしれないので、修理に出すのはメリットが少ないかもしれないと私も思います。
そんなわけで、あ〜〜〜、あんまりお金ないのに、困ったな〜〜〜。買い替えしかないのでしょうか・・・(泣)
でも、買い替えも何だかワクワク感がありますね(^^)
私は今までこのNEC機種で十分満足してきたのですが、これから新品に買い換えるとして、何かお勧めの機種がありますか(用途や条件として、MS-WORD(MS Officeは必須です)、WiFi、インターネット、メール、持ち運びが多いので数時間は持つバッテリーなど)。
どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:18335329
0点
問題のキー周辺を掃除機で根気強く掃除すると、内部の邪魔なゴミが除去されて治ることが多いです。
書込番号:18335405
![]()
2点
>C「オークション等でキーボードやジャンク品を入手して交換」というのは、よくわかりませんでした
私は3年ほど前XP機のキーボードが壊れたときに、
すでに新品のキーボードは販売しておらず、
ヤフオクで同型番のジャンク品を落札してトライしてみました。
ジャンク品では正常動作していたキーボードですが、
取り付けたところ、壊れたキーボートとはちがう、
別のキーが入力できないという結末でした。
部品の寿命は8時間使用で5年ほどのつくりとなっていますので、
修理するよりは安いパソコンを買ったほうが、
安上がりでスペックも上の場合があります。
書込番号:18335460
![]()
2点
その後、特に何もしていないのですが、キーボードの不調は治りました(エアダスター使って清掃しようかと思っていました)。
ソフトのせいだったのかもしれないと思います。
親切にご回答くださった皆様、どうもありがとうございました。また何かありましたら、ご助言お願いいたします。
書込番号:18338517
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/BW6 2010年6月発表モデル
本機種に標準添付されている電源コード(AC100V用(日本仕様))又は互換品は、これだけ買うとお値段はどのくらいなのでしょうか。
どこかで接触不良が生じているようです・・・。
0点
http://www2.elecom.co.jp/cable/power/t-pcm2/index.asp
メガネコネクタは用途によって形状が微妙に違うけど、ノートPCのACアダプタならこれで合うはず。
これ以外のメーカーも出してる。ケーブル長によって違うが実売300〜500円程度。
中古PCパーツ店や電子パーツ専門店なら山積み100円だが、コネクタ形状には注意。
書込番号:14988405
![]()
1点
Hippo-cratesさん、
ありがとうございます。
まだきちんとした実験までできていないのですが、問題はACアダプターの方のようだとわかってきました。
これをElecomで見ると、5000円以上もするようです。これは仕方ないのでしょうか。
9月上旬にOfficeが切れるので、買い換えるか、Office更新するかに関して、また思案事項が増えました・・・。何かいいアイデアがありましたら、お願いします。
書込番号:15000210
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/BW6 2010年6月発表モデル
本機種の買換え準備をしています。
バッテリー性能とWiFi性能の両方がよくていい値段のものがあればいいと思うのですが、何かお勧めはないでしょうか。
これまでの経緯:
@電池性能と値段に優れ、積極的に検討してきたがWiFi性能に不安:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000350190/
A現在検討中はhttp://kakaku.com/item/K0000346132/;使い慣れたNECの比較的に新機種だということ(だけ)及び(Office):
お知恵を拝借したく、以上、よろしくお願いします。
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/BW6 2010年6月発表モデル
現在は本NEC機種を使っていますが、9月中旬にOfficeライセンスが切れるので、この機会にASUSの以下の機種への買い替えを検討しています(http://kakaku.com/item/K0000350190/)。
ところで、私がWiFiを日常的にほぼ問題なく使っている環境において、Acerの機種を使っている人が十分に使えていない(ことが多い)ことが判明しました。
その問題の共通の場所において、私のNEC機種であれば、接続が(「使用可能な接続」表示による五本中の)二本又は一本の強さでもそこそこ(というか、私の使い方では十分に安定的に)インターネットにつながっていて、ほとんど問題なくデータの送信が出来ています(ワード等の添付ファイル付メールのやり取り、You Tubeなど)。
ところが、Acerの機種を使っている複数の他の人は、同じ時間、同じ場所の同じ条件化で(ほぼ常に)電波を拾えていないことがわかりました。
他のメーカー機種の比較例もあればいいのですが、Acer機種のみ3台;一台はかなり古く、一台はわりと新しく高性能の大きなPC、一台は某スマートフォン契約に付随する無料web bookですが発売は非常に新しい。
彼らがその場所でインターネットをどうしても使いたい場合には、つながりやすい別の場所で接続して、つないだ状態でその場所までPCを運んでくる、更に電波が入りやすくするために窓際に座り、更に窓を開けるというようなことをしています。本当にそういったこと(特に窓の開放)の効き目があるのか疑わしくも思いますが、そうしています(そして、そうすれば実際に少しましなのでしょう・・・何故かはよくわかりません)。
私は、特にバッテリー性能が気に入って、ASUS機種に買い換えようと思っていましたが、上記のような身近なWiFi問題があったことから少し思案しています。買おうとしているのはASUSで、Acerではないので問題があるかどうかわかりませんが、ひょっとしたらOfficeライセンスを更新してNECを継続使用またはNEC新品を購入した方がよかったということになろうかと思います。
いろいろな機種に知識のある方に、アドバイスをお願いいたします。
0点
Acerも含めノートPCの無線は11g/n(2.4GHz)対応が一般的だけど、LaVie Light BL350/BW6Bは11a/g/n(2.4GHz/5GHz)両対応してる。
無線親機が不明だけどNEC機は11a/nで接続していて、2.4GHzで接続しているPCは周辺親機が乱立していて電波環境が悪い…ということはない?
このあたりはNEC機の接続状況を見れば分かるし、電波環境はNEC機にInSSIDerをインストールして2.4GHzと5GHzの状況をチェックしてみれば分かる。
InSSIDer http://www.metageek.net/products/inssider/
書込番号:14921792
![]()
1点
ヒッポクリエイツさん、
ありがとうございました。早速inSSIDerで調べてみました。
結局、以下のことがわかりました。
@当該場所において5GHzの電波は存在していない。
A当該場所で接続可能の電波は2.4GHzだけである。
Bこの2.4GHz帯においては相当乱立気味である。
C本PCが接続しているのも2.4GHzの一つである。
だとすると、これは何を意味するのでしょうか。NECの5GHzの性能は無関係で、AcerとNECの2.4GHzにおける接続能力の問題になるのでしょうか。2.4GHzにおいて性能上の相違が出るとすると、何が原因でしょうか。もし相違があるとするなら、ASUSの性能はどちらに違いでしょうか。
多分、私はよく分かっていないですね・・・またアドバイスお願いいたします。
書込番号:14922523
0点
NECサイトにはLaVie Light BL350/BW6Bの11n時の最大速度が300Mbpsと明記されているけど
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-BL350BW6B(注32)
AcerやASUSといった海外メーカーは11n接続時の最大速度が書かれていないし、規格上65Mbps以上あれば”11n”を名乗ることができるから70〜100Mbps程度の安物チップを使っていることが多い。
そういう安物チップは速度だけでなく感度が悪いことも多いから、同じ条件での接続に差が出ているものと思われる。
書込番号:14923854
![]()
1点
なるほど、同じ11nを標榜しているが、使用チップの性能に差が有る可能性があり、電波が微妙な状況で使うことが多そうな場合は、11n時の最大速度が300Mbpsであると明記された機種を選んだ方が無難であるということですね。とても有用な情報でした。どうもありがとうございました。
書込番号:14924474
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






