LaVie Light BL350/CW6 2010年9月発表モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
LaVie Light BL350/CW6 2010年9月発表モデルNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [プラバーレッド] 発売日:2010年 9月16日
LaVie Light BL350/CW6 2010年9月発表モデル のクチコミ掲示板
(37件)

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年4月24日 22:30 |
![]() |
1 | 4 | 2011年2月9日 22:33 |
![]() |
0 | 1 | 2011年3月31日 20:26 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2011年8月25日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/CW6 2010年9月発表モデル
本機の【直販モデル】のレビュー、クチコミ掲示板の方に書いてしまいましたのでそちらのURLアドレスを紹介します。
これまで使っていた2005年発売のノートPC(Dynabook SS S20)より性能が高く、その代わりとして環境を構築しつつあります。写真は『2ボタンの操作性の改善』で詳しく書いていますが、2ボタンの操作性改善のために0.25mmほどボタンの接触高さを高くしたものです。
----------
価格.com - 『2ボタンの操作性の改善』 NEC LaVie Light BL350-CW PC-BL350CW6R [プラバーレッド] のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151468/SortID=12920385/
価格.com - NEC LaVie Light BL350-CW PC-BL350CW6R [プラバーレッド] レビュー・評価http://review.kakaku.com/review/K0000151468/
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/CW6 2010年9月発表モデル
自宅では無線LAN、外出先ではWiMAXと使い分けしたいのですが、切替方法がわかりません。単純にWiMAXを切断しても無線LANには切り替わず、ネットで検索してみましたが、レポートされている機種では切替機能(ソフト?)があるようですがこの機種のレポートが見つかりません。どなたかご存知の方、宜しくお願いします。
0点

この機種にはWiMAX内蔵モデルが無いようなので、切替方法というのがどういう事を指しているのかが、よくわかりませんでした。
ワイヤレスLAN機能をオンオフする方法という事でしたら、
オンラインのユーザーズマニュアルの14Pによると、【Fn】キー+【F2】キーでオンオフが切り替えられるようです。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/lvl/201009/pdf/um/v1/mst/853_811064_051_a.pdf
書込番号:12622399
0点

>この機種にはWiMAX内蔵モデルが無いようなので
コレはWiMAXついてますよ
新型のDS6から省かれちゃったんでメーカーリンク飛ぶと内蔵されてないことになってますけどねw(リンク先はDS6なんでw
切り替え・・タスクバーにメニューなかったかなぁ・・
うろ覚えなんですが・・
書込番号:12622623
0点

「WiMAX接続ユーティリティー」を開き、「WiMAXをオフ」にします。そして、「オプション」をクリックして「WiFiをオン」にするにチェックを入れればつながります。
私も何時もそのように使っています。本当に安くて便利ですね。
書込番号:12630953
1点

簡単に繋がりました。皆さん、有難うございました。わかってしまうと、恥ずかしい質問でしたね。当初は出張時のメールチェック程度のつもりで購入したのですが、いじっているうちに欲がでてきてしまい、次はバッテリーをLに替えて、OSをHomePremimuにと考えてしまっています。
書込番号:12631516
0点





ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/CW6 2010年9月発表モデル
11月にヤマダ電気で購入しました。
¥59,800円に 16%+5%ポイント 実質 ¥47,242円
(5年保証は別途2,990円として)
NEC製で、オフィス(2年間)付きを考慮し、高くはないと納得して購入しました。
5年前に約18万円で購入したモバイルノート(ペンティアムM1GHZ)のVAIOよりもスムーズです。ネット動画も十分に視聴できます。
不満な点は、WINDOWS7がスターターであることと、メモリーが1GBで空スロットがないということです。
今、手持ちのSDメモリでreadyboostを使用していますが効果は不明です。
どなたか、メモリーを交換したり、HDDをSSDに交換したりなどのパワーアップされた方がありましたらご教示ください。
0点

せっかく安く買ったんだから、お金はかけないほうがいいよ。
いろいろかけても、結局上位のPCにしたほうが高速だったってことになる。そのまま使うほうがいい。
書込番号:12352726
1点

今回この機種を改造しました。
SSDと2Gのメモリー(トラセンド製)を交換。
HDD自体は、2個の黒いビスをはずせば交換できます。(私はインテルの80Gに交換しました) メモリーの交換が厄介で、キーボードから全ての分解が必要でした。(ちなみにメモリーは基盤の裏側についています。)
体感については、起動は早くなりましたがやはりATOMがボトルネックになっています。
メモリーが多くなって作業敵には快適です。
壊してもイイ位の気合いで自己責任で試すのはスキルアップにイイと思います。
私自身は、ATOMですが快適な環境になったと思います。
書込番号:12647103
1点

>paka28さん
メモリを2GBに交換されたと言うことですが、交換されたメモリ(トランセンド)の品番を教えて下さい。
私は先日から異なるメーカーの4枚のメモリ(2GB)を試していますが、どれも認識不能です。
書込番号:12755735
1点

私も展示品の掘り出し物を見つけたので
購入を検討していますが、
NECのHPでメモリの最大容量が1GBとなっているのが
気になりますね。
トランセンド製でSODIMM DDR3 PC3-8500 2GBといったら、
これではないかと思いますが。
JM1066KSU-2G (SODIMM DDR3 PC3-8500 2GB)
http://kakaku.com/item/05209013765/
書込番号:12844250
0点

この機種はメモリ交換不可とのこと。既存メモリがハンダ付けされてるそうです。
書込番号:12863473
1点

私もメモリ増設しました。(BuffaloのD3N1066A-S2G/Eを使用)
キーボードを外し、コネクタを外し、更に基盤を外さないと交換できませんでした。
paka28さんのおっしゃるように、壊してもいい位の気合いが必要ではないかと…。
差込みは普通のノートPCと同じスロットです。
早くなりましたが、やはりATOMのシングルコアでは限界が…。
アプリを複数起ち上げなければ快適です。
書込番号:13049770
0点

はじめまして
メモリ増強を考え、メモリ増設に関する情報を探しているところ当口コミ情報にたどりつき
トランセンド製 JM1066KSU-2G (SODIMM DDR3 PC3-8500 2GB を購入して挿入しましたが
全く反応しませんでした。
何か認識する方法があるのでしょうか?
また、当メモリがだめな場合、どこの製品がよいのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
書込番号:13160743
1点

Nightsterさんから報告のありましたD3N1066A-S2G/E(Buffalo)を使ってメモリの換装をし、無事に2GB化できました。
ありがとうございました。
書込番号:13417439
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

