LaVie Light BL350/DW6 2011年2月発表モデル のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.1型(インチ) CPU:Atom N550/1.5GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Intel GMA 3150 OS:Windows 7 Starter 32bit 重量:1.06kg LaVie Light BL350/DW6 2011年2月発表モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie Light BL350/DW6 2011年2月発表モデルの価格比較
  • LaVie Light BL350/DW6 2011年2月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie Light BL350/DW6 2011年2月発表モデルのレビュー
  • LaVie Light BL350/DW6 2011年2月発表モデルのクチコミ
  • LaVie Light BL350/DW6 2011年2月発表モデルの画像・動画
  • LaVie Light BL350/DW6 2011年2月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie Light BL350/DW6 2011年2月発表モデルのオークション

LaVie Light BL350/DW6 2011年2月発表モデルNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [プラバーレッド] 登録日:2011年 2月 1日

  • LaVie Light BL350/DW6 2011年2月発表モデルの価格比較
  • LaVie Light BL350/DW6 2011年2月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie Light BL350/DW6 2011年2月発表モデルのレビュー
  • LaVie Light BL350/DW6 2011年2月発表モデルのクチコミ
  • LaVie Light BL350/DW6 2011年2月発表モデルの画像・動画
  • LaVie Light BL350/DW6 2011年2月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie Light BL350/DW6 2011年2月発表モデルのオークション

LaVie Light BL350/DW6 2011年2月発表モデル のクチコミ掲示板

(29件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie Light BL350/DW6 2011年2月発表モデル」のクチコミ掲示板に
LaVie Light BL350/DW6 2011年2月発表モデルを新規書き込みLaVie Light BL350/DW6 2011年2月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無事認識!!

2012/06/16 11:53(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/DW6 2011年2月発表モデル

クチコミ投稿数:7件

チップが片側8個でも無事認識しました!!

ちなみに購入品はこちらhttp://kakaku.com/item/K0000000362/

ぬるぽさんとkeii79さんと同じものかと・・・・

動きは早くなった気がするかな・・・!?

書込番号:14687214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

SSDについて

2011/10/16 16:37(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/DW6 2011年2月発表モデル

スレ主 mrs1630さん
クチコミ投稿数:5件

64GのSSDを購入して、EASEUS Disk Copyの使用法がよくわからず、Easeus Backup Toolを使用してHDDからC;のDATAを移し替えました。その時点で、回復パーティション16G、C:43Gとなり、さらにC:をC:(33G)とD:(10G)に分解して使用していました。しかし、PCが立ち上がったり、エラーになったりします。
また、立ち上がった時の時間(BIOS パスワード入力を含み、ポインタ近傍の回転がなくなるまで)も、HDDの52秒程度から、50秒程度に早くなったのみ。そこで、HDDに戻しています。
HDD→SSDのDATAの以降の仕方が悪いのかと思いますが、皆さんいかがでがでしょうか。

書込番号:13635791

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/10/16 17:24(1年以上前)

>PCが立ち上がったり、エラーになったりします。

PCが立ち上がることは問題なんですか?
エラーの具体的な内容とエラーコードは?

SSDもピンキリですがどのSSDを買ったんでしょうか?
Easeus Backup Toolのバージョンは3.0でOptimize for SSDにチェックは入れました?
CrystalDiskMarkでの計測結果はどうなりますか?

書込番号:13635949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/10/16 21:25(1年以上前)

>PCが立ち上がったり、エラーになったりします。
どんなエラーですか?

AHCI→IDE設定に変更での起動は?

書込番号:13636993

ナイスクチコミ!0


スレ主 mrs1630さん
クチコミ投稿数:5件

2011/10/17 00:47(1年以上前)

コメントありがとうございます。不具合は、立ち上げ時のWINDOWSの起動時(読み込み時?)に、時間が掛かったり、立ち上げエラーになったりするものです。今度の週末に、コメントいただいた件を検討してみます。

書込番号:13638100

ナイスクチコミ!0


スレ主 mrs1630さん
クチコミ投稿数:5件

2011/10/22 09:34(1年以上前)

SSDでCrystalDiskMark計測しようとしたら、途中で止まりました。
再度、Easeus Backup Toolの Disk cloneで Optimize for SSDに
チェックを入れて、DATAを移しました。
結果として、何度か起動を行っていますが、問題ないようです。

メモリを2Gにしていますが、参考までに、3回の平均で
HDD での起動 53sec、シャットダウン 20sec が、
SSD での起動 44sec シャットダウン 15sec と早く
なっています。またCrystalDiskMark計測では、
HDD 36832 → SSD 54215 となりました。
特に[HDD]の項目が 8192 → 26191 と約3倍。

最後に、64GBのSSDですが、Windowsの隠し?パーテションを
考慮したら、空きが少なく窮屈です。もう少し容量が大きい
ほうが良いようです(私は、このままの予定です)。

コメント ありがとうございました。

書込番号:13660861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

メモリ交換(1G→2G)

2011/05/16 21:02(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/DW6 2011年2月発表モデル

クチコミ投稿数:3件

メモリ交換が出来ましたので報告させて頂きます
(全てのLAVIEでうまくいくかどうか不明ですので参考までに)

1枚目
D3N1066-2G/E / SODIMM DDR3 PC3-8500 2GB → NG

2枚目
[HYNIX ORIGINAL] SODIMM DDR3 PC3-8500 2GB (1066) → NG

3枚目
BUFFALO PC3-8500(DDR3-1066) 2GB D3N1066A-S2G/E → OK

全て同じ規格のメモリです。違いはチップの個数でしょうか。
NG→片側にチップが8個 OK→片側にチップが4個
他のメーカーのATOM搭載機で片側にチップが4個のメモリしか認識しない
との情報があったのでためしたところうまくいきました。

余ったSODIMMが2枚… どうしましょうかね… (^_^;)

書込番号:13016097

ナイスクチコミ!3


返信する
Keii_79さん
クチコミ投稿数:2件

2011/05/18 04:00(1年以上前)

質問よろしいでしょうか?

自分も2Gに増設しようと思いメモリを購入したのですが、
中のボードあるところまでばらしメモリスロットが見当たらず
仕方なく元通りねじを締めたのですが、
あそこからまだボードをはずして
裏側にメモリスロットがあるんでしょうか?
もしよろしければ、ご指南頂ければと。<(_ _)>

書込番号:13021097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/05/19 00:03(1年以上前)

メモリスロットは基盤の裏側にあります

ただ画面を外さないといけないのですが、接続ケーブルの外し方が分らなかったので
ケーブルを付けたまま基盤を底カバーから外しひやひやしました。

あとメモリのチップが片側8個のものは取り付けると起動すらしなくなるので注意
したほうが良いですよ

何度も交換して起動しなかったので結構心が折れました…(^_^;)

書込番号:13024545

ナイスクチコミ!2


Keii_79さん
クチコミ投稿数:2件

2011/05/19 00:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。<(_ _)>

夕方に下の方の書き込みに貼ってあったブログを拝見し、
何とかメモリ増設に成功しました。
使ったメモリはアマゾンで2000円くらいで買った
elixirというメーカーの2Gのやつですが、
前より表示とか少し早くなった感じで、
スコアが4.0から4.7に上がりました。
4Gにしたらもっと早くなるかのかなと思いますが、
取りあえずサイト開く時のもっさりと遅い感じは軽減できました。
外せなかったのは、左下の方にあったコネクタですが、
ディスプレイの方をいったん外して何とか付け替えできました。
自分で交換は初でしたが、なんとかやれて良かったです。(,,-´д`-)y━─┛~~

書込番号:13024685

ナイスクチコミ!0


jukさん
クチコミ投稿数:1件

2011/06/01 12:38(1年以上前)

書込みにあったBUFFALOのメモリで交換成功しました。
ただ、増設効果はあったものの、多くの方には、ここまでの分解・交換には抵抗があると思います。

下の書込みブログも参考としたのですが、キーボードのケーブルを外すのが難解。
黒い部品はシート状のケーブルを押える役割があるようです。差し込まれている奥側を軸にして、ドアを開くよう部品を90度上に起す感じで外れます。

「赤丸のネジ、コネクタ、パーツ等をはずします」の部分では、パーツ付随のネジも外す必要あり。さらに、左上の赤丸のネジの上部にある本体と液晶を繋ぐ部分のネジを緩めておかないと基盤の取出しが困難です。私は緩めていなかったので、強く外した衝撃で電源をボードに繋ぐコネクタが外れてしまいました(再接続で問題はなし)。

次の方のために一応補足しましたが、PCそのものをダメにする可能性もあることから、それなりのスキルと駄目もとと割り切れる金銭的な余裕が必要だと感じました。

書込番号:13078509

ナイスクチコミ!0


sak5963さん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/22 17:23(1年以上前)

BL350/CW6Bを利用していますが、パワー不足を感じメモリ2GB化に挑戦していますが、
うまくいきません。Transcend製等ためしていますが駄目でした。
BUFFALOのメモリでしたらうまくいくのでしょうか?
(BL350/DWではうまくいくとの情報がありますが、BL350/CW6Bだと情報がありません)
情報提供お願い致します。

書込番号:13163905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2011/06/25 01:51(1年以上前)

確かじゃないけど、BUFFALO製のメモリというより、しげぞーうさんが書かれてるように、PC3-8500(DDR3-1066)で片側にチップが4個(両面で8個)のメモリだったら大丈夫なように思います。
私が試したのは、このモデル(BL350/DW)でBUFFALO製のメモリ。まさしく、しげぞーうさんが書かれてるとおりの構成ですけど…。

書込番号:13174216

ナイスクチコミ!0


ppicさん
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:32件

2011/07/06 15:14(1年以上前)

私も動作報告します。
メモリの消費電力が影響しているようです。

バッファロー汎用メモリ
D3N1066-2G/E
動作するが不安定。
※電源オフで数分放置後の起動で正常動作。一度起動してしまえばスリープ状態でも連続動作可能。一度電源を切ると数分放置しないとBIOSすら起動しない。

バッファロー省電力メモリ
D3N1066A-S2G/E
正常動作。

書込番号:13221221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/07/07 11:25(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000000362/
おそらくkeii 79さんと同じものかと思いますが、無事認識

書込番号:13224600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

VersaPro J UltraLite タイプ VSとの比較について

2011/05/08 09:52(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/DW6 2011年2月発表モデル

クチコミ投稿数:385件

ネットブックの購入を検討しています。
NECの軽量ネットブックを探していたところ,VersaPro J UltraLite タイプ VSというのを発見しました。
この製品は,法人向けの製品ですが,800グラムを切る軽さが魅力です。少し古い製品なので,オークションなどで探してみると,4万円前後と安いのが魅力です。
CPUは,Atomを採用していますので,この掲示板のLaVie Lightと同様です。
ここで質問ですが,私は,VersaPro J UltraLite タイプ VSとこの掲示板の製品とを比較して,どちらかを選択しようと考えています。
使用用途は,海外旅行に持ち出して,インターネット閲覧するためです。
ですから,強度と軽さを重視します。
この掲示板の製品は,個人向けですし,新製品ですし,何か利用者にとってメリットがあるものと思うのですが,いかがでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:12985407

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/05/08 10:23(1年以上前)

強度はどちらが優れているか分かりませんが、軽さはスペック表記にある通り2セルバッテリで
VersaPro Jが725g、BT350が1060gですね。

ただ、VersaPro Jの方はVista Businessが標準で、ダウングレード権でXPproにしたものもあるようです。
BT350はWin7 Starterです。
ネット閲覧程度にしてもVistaでSSDでメモリ1GBでAtomという組み合わせは避けた方がいいでしょう。
その辺はよくご確認を。
一応性能的に無難なのはBT350の方です。

また、LANポートなどの端子レイアウトとか画面解像度、画面サイズとかは大丈夫でしょうか。

書込番号:12985503

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2011/05/08 22:08(1年以上前)

メモリ1ギガというのは,この掲示板のLaVieもVersaPro J UltraLiteも同じですが,OSが違うと,使用感が大きく異なるようですね。
ハードディスクとSSDの違いについては,専らネット専用に使用するのであれば,SSDの方が軽くて消費電力も少なくてベターだと思うのですが。
次に,約300グラムの違いをどのように考えるかということですが,ACアダプターを持ち歩くことを考えると,ULtraLiteは,軽量のACアダプターだということで魅力を感じます。
この掲示板のLaVieの携帯性というのは,どの程度快適なのでしょうか。

書込番号:12987914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

あまり売れてないのか

2011/04/02 20:14(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/DW6 2011年2月発表モデル

クチコミ投稿数:27件

アキバのアウトレットショップで、38千円で買いました。
あまり売れてなさそう。つくりが安っぽいからかな。

書込番号:12851386

ナイスクチコミ!0


返信する
まめ123さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/14 02:30(1年以上前)

ちょっと時間が経っているので、もうないかもしれませんが、
私もその値段で買いたいので、ショップを教えてくれませんか?

書込番号:13006146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/05/14 04:31(1年以上前)

まめ123さん
その後売ってるかどうかわかりませんが、小生が買ったのはこの価格.comの中の当該機種の価格比較のショップリストにのってる、某Wショップです。
今朝5/14時点でも38,000円強の値段が掲示されてるので、ウマクすれば店頭でその価格でゲット可能かと思います。この某Wというショップは店もキレイですし、店員もマトモなのでオススメかと思います。
ただこの機種PC-BL350DW6Wですが、メモリ1GBなので、そのままだと正直使いづらいです。
私の場合は以下のページを参照させていただき、メモリモジュールを2GBに換装しました。
http://nononanamiyu.blog44.fc2.com/blog-entry-1231.html

但し、この換装作業はかなり大変です。普通のPCの使い勝手が必要であれば上位機種の550の方が良いと感じます。(バッテリもLですし)

書込番号:13006244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:46件 居酒屋「セリカ」 

2011/05/15 08:55(1年以上前)

なぜショップ名を開示しないのでしょうか?
まめ123さんへの答えになってないし・・・。

書込番号:13010245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2011/05/15 09:55(1年以上前)

Wの付くショップならこれの筈。

http://www.winkdigital.com/

http://www.winkdigital.com/item_detail.jsp?pid=79603&stid=1

価格比較見ればすぐわかるよ。
安いからこれから買いに行ってくる。

書込番号:13010415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

LaVie Light BL350/DW6B PC-BL350DW6B について

2011/03/26 11:41(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/DW6 2011年2月発表モデル

クチコミ投稿数:28件

LaVie Light BL350/DW6B と前の型 BL350/CW6B の違いは、WIMAXがないということ以外に進化しているところは、どこですか?
また、WIMAXが搭載されていないので、マクドナルドでのWIMAXを使用したい場合はどうしたらいいのでしょうか?
やはり、 前の型 BL350/CW6B の方が魅力的なのでしょうか?
おしえてください。

書込番号:12823549

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/03/26 11:54(1年以上前)

>LaVie Light BL350/DW6B と前の型 BL350/CW6B の違いは、WIMAXがないということ以外に進化しているところは、どこですか?

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/01/news014.html

>WIMAXが搭載されていないので、マクドナルドでのWIMAXを使用したい場合はどうしたらいいのでしょうか?

マックはWiMAXだった記憶がないのですが…
BBモバイルポイントだと思うのですが。
これなら無線LANが搭載されてれば使えますよ。
http://tm.softbank.jp/wlan/process.html

書込番号:12823593

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/03/26 12:03(1年以上前)

他の違いはCPU、無線LANですね
CW6BはシングルコアのAtomなのに対して、DW6BはデュアルコアのAtomになっています
無線LANの違いは、CW6BはIEEE802.11a (54Mbps)対応なのに対して、DW6Bは対応していません
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151012.K0000223631
>マクドナルドでのWIMAXを使用したい場合はどうしたらいいのでしょうか?
ちなみにマクドナルドのは無線LANポイントでWIMAXではありません
マクドナルドなどで、インターネットを使用する場合は無線LAN子機が必要です
どちらの機種もついてるので問題はないですが
こちらなどに加入する必要があります
http://300.wi2.co.jp/
月額380円です
マクドナルドなどでの公衆無線LANサービスのあるところでないとインターネットを使用することが出来ません

パソコンの性能的には、DW6Bがいいところですが、WiMAXを使用する場合CW6B
もすてられませんね
ちなみにWiMAXの月額基本料金は年間パスポートを利用して3880円です
そちら金額の方も考慮してお考えください

書込番号:12823625

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LaVie Light BL350/DW6 2011年2月発表モデル」のクチコミ掲示板に
LaVie Light BL350/DW6 2011年2月発表モデルを新規書き込みLaVie Light BL350/DW6 2011年2月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie Light BL350/DW6 2011年2月発表モデル
NEC

LaVie Light BL350/DW6 2011年2月発表モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2011年 2月 1日

LaVie Light BL350/DW6 2011年2月発表モデルをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング