LaVie Light BL350/DW6 2011年2月発表モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
LaVie Light BL350/DW6 2011年2月発表モデルNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [プラバーレッド] 登録日:2011年 2月 1日
LaVie Light BL350/DW6 2011年2月発表モデル のクチコミ掲示板
(9件)

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年5月8日 22:08 |
![]() |
1 | 2 | 2011年3月26日 12:03 |
![]() |
2 | 2 | 2011年2月11日 17:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/DW6 2011年2月発表モデル
ネットブックの購入を検討しています。
NECの軽量ネットブックを探していたところ,VersaPro J UltraLite タイプ VSというのを発見しました。
この製品は,法人向けの製品ですが,800グラムを切る軽さが魅力です。少し古い製品なので,オークションなどで探してみると,4万円前後と安いのが魅力です。
CPUは,Atomを採用していますので,この掲示板のLaVie Lightと同様です。
ここで質問ですが,私は,VersaPro J UltraLite タイプ VSとこの掲示板の製品とを比較して,どちらかを選択しようと考えています。
使用用途は,海外旅行に持ち出して,インターネット閲覧するためです。
ですから,強度と軽さを重視します。
この掲示板の製品は,個人向けですし,新製品ですし,何か利用者にとってメリットがあるものと思うのですが,いかがでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

強度はどちらが優れているか分かりませんが、軽さはスペック表記にある通り2セルバッテリで
VersaPro Jが725g、BT350が1060gですね。
ただ、VersaPro Jの方はVista Businessが標準で、ダウングレード権でXPproにしたものもあるようです。
BT350はWin7 Starterです。
ネット閲覧程度にしてもVistaでSSDでメモリ1GBでAtomという組み合わせは避けた方がいいでしょう。
その辺はよくご確認を。
一応性能的に無難なのはBT350の方です。
また、LANポートなどの端子レイアウトとか画面解像度、画面サイズとかは大丈夫でしょうか。
書込番号:12985503
0点

メモリ1ギガというのは,この掲示板のLaVieもVersaPro J UltraLiteも同じですが,OSが違うと,使用感が大きく異なるようですね。
ハードディスクとSSDの違いについては,専らネット専用に使用するのであれば,SSDの方が軽くて消費電力も少なくてベターだと思うのですが。
次に,約300グラムの違いをどのように考えるかということですが,ACアダプターを持ち歩くことを考えると,ULtraLiteは,軽量のACアダプターだということで魅力を感じます。
この掲示板のLaVieの携帯性というのは,どの程度快適なのでしょうか。
書込番号:12987914
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/DW6 2011年2月発表モデル
LaVie Light BL350/DW6B と前の型 BL350/CW6B の違いは、WIMAXがないということ以外に進化しているところは、どこですか?
また、WIMAXが搭載されていないので、マクドナルドでのWIMAXを使用したい場合はどうしたらいいのでしょうか?
やはり、 前の型 BL350/CW6B の方が魅力的なのでしょうか?
おしえてください。
0点

>LaVie Light BL350/DW6B と前の型 BL350/CW6B の違いは、WIMAXがないということ以外に進化しているところは、どこですか?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/01/news014.html
>WIMAXが搭載されていないので、マクドナルドでのWIMAXを使用したい場合はどうしたらいいのでしょうか?
マックはWiMAXだった記憶がないのですが…
BBモバイルポイントだと思うのですが。
これなら無線LANが搭載されてれば使えますよ。
http://tm.softbank.jp/wlan/process.html
書込番号:12823593
0点

他の違いはCPU、無線LANですね
CW6BはシングルコアのAtomなのに対して、DW6BはデュアルコアのAtomになっています
無線LANの違いは、CW6BはIEEE802.11a (54Mbps)対応なのに対して、DW6Bは対応していません
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151012.K0000223631
>マクドナルドでのWIMAXを使用したい場合はどうしたらいいのでしょうか?
ちなみにマクドナルドのは無線LANポイントでWIMAXではありません
マクドナルドなどで、インターネットを使用する場合は無線LAN子機が必要です
どちらの機種もついてるので問題はないですが
こちらなどに加入する必要があります
http://300.wi2.co.jp/
月額380円です
マクドナルドなどでの公衆無線LANサービスのあるところでないとインターネットを使用することが出来ません
パソコンの性能的には、DW6Bがいいところですが、WiMAXを使用する場合CW6B
もすてられませんね
ちなみにWiMAXの月額基本料金は年間パスポートを利用して3880円です
そちら金額の方も考慮してお考えください
書込番号:12823625
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/DW6 2011年2月発表モデル
今までLaVieLightにはWiMAXチップが搭載されていたのに、なんで今回のモデルからWiMAXが非搭載になったのかな?
WiMAXがなくなってちょっと魅力がなくなりました。
0点

この機種のみならず他のメーカーにおいても、新モデルではWiMAX画無しと言うのがあります。
想像の範囲ですが、WiMAXに対する需要が多くないのかもしれません。
書込番号:12637915
1点

良くわからないけど、おそらくインセンティブが無くなったからじゃないでしょうか。
あとは、LTEとかテザリング可能なスマートフォンとか登場してるので。
WiMAXはエリア狭いですしね。広いエリアと場合によっては高速という両刀使いが出来るLTEの方がはるかに魅力的だし、テザリング解禁が進めばPCにモデム乗せる意味はないし。
接続操作なしでフタ開けていきなり通信できるのは、モバイルルーターでも同じだし、3GもDoCoMoのユーティリティ入れてれば自動接続だし。
というわけでWiMAX自体に魅力がないかも。「遊びに行った先でも使えるようになるのはいつの話ですか?」って感じ。
書込番号:12639585
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
