LaVie Light BL350/EW6 2011年5月発表モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
LaVie Light BL350/EW6 2011年5月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [プラバーレッド] 発売日:2011年 5月19日
LaVie Light BL350/EW6 2011年5月発表モデル のクチコミ掲示板
(153件)

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2020年2月20日 01:47 |
![]() |
0 | 6 | 2015年8月22日 08:24 |
![]() |
12 | 10 | 2014年8月27日 16:37 |
![]() |
1 | 5 | 2013年10月20日 14:09 |
![]() |
0 | 3 | 2012年1月13日 18:48 |
![]() |
3 | 2 | 2011年11月11日 09:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/EW6 2011年5月発表モデル
工場出荷状態はWindows7
問題ないデバイスでしたが
Windows 10 32ビットをグリーンインストールしたら
1個だけ画像通りに黄色マーク出ます。
Intelサイトなど探しましたが
改善しませんでした。
どなたか改善された方おりましたら
教えていただけませんか?
USB Aコネクタ 三個は認識しており
USB Bコネクタは認識しません。
書込番号:23239564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その画面で、問題のデバイスで右クリック→プロパティー→詳細→プロパティからハードウェアIDを選択。
これで、VID(そのデバイスのメーカー番号4桁)とPID(そのメーカーの製品番号4桁)が解ったら、それで検索。
不明なデバイスは、まずここから。
書込番号:23239576
2点

そのUSB mini-BコネクタはNEC独自のUSB Duet機能専用コネクタで、Win10用ドライバが無いから無視すればいい。
USB DuetはUSBケーブルとネットワーク、それと専用ソフトを使うことで他PCのHDDや光学ドライブを共有できる…というものだが、手間ひまがかかるわりにできることはネットワーク共有とあまり変わらないし、専用ソフトもWin10には対応していないからきれいさっぱり忘れるのが一番。
書込番号:23239698
2点

KAZU0002 さん
ありがとうございます。
確認してみます。
書込番号:23240102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hippo-crates さん
有意義な情報ありがとうございます。
書込番号:23240105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/EW6 2011年5月発表モデル
こちらの製品を購入し早4年が経過しようとしております。
二点ほどお伺いしたいことがあります。
よろしくお願いいたします。
@過去スレでもSDD化されている方のレビューを拝見しますが
OS、インストールソフト、メモリ等デフォルトの状態と比較して
起動時間はどの程度改善されますか?
具体的な時間比較をされた方がおられましたら参考にさせていただきたく
A光ディスクドライブ共有という機能があり大変重宝しておりましたが
ドライブを持たない一般的なノートパソコンの場合は、市販のソフト
インストールしたり、DVDを視聴する際は、別途外付けドライブを
購入するなどしなければならないのでしょうか?
または同様の機能をもったソフト等存在するのでしょうか?
0点

@は体験者の回答を待って下さい。
>>A光ディスクドライブ共有という機能があり大変重宝しておりましたが
>> ドライブを持たない一般的なノートパソコンの場合は、市販のソフト
>> インストールしたり、DVDを視聴する際は、別途外付けドライブを
>> 購入するなどしなければならないのでしょうか?
>> または同様の機能をもったソフト等存在するのでしょうか?
質問のとおり、光ディスクドライブ共有や外付けドライブの接続と言うことになりますが、これは光ディスクのメディアを前提としており、現在はネットからダウンロードしてソフトをインストールする方法が主流となっており、光ディスクの出番は少なくなりました。
書込番号:19071494
0点

1.パス。
2.”ディスクから読み込む”という前提ならドライブが必要。
ソフトのインストールだったらケースバイケースで、USBメモリにコピーする/LAN経由でインストールする/メーカーサイトからダウンロードする…といった方法もある。
書込番号:19071630
0点

妄想でお答えします。すごい適当ですので、大幅に間違っていてもご容赦ください。
@かなり短縮されると思います。どれぐらいかわかりませんが、私なら迷わずSSDぶっこみます。
3,4分かかっていた起動時間が1分になる感じがしてます。あくまで妄想です。
Aちょっと質問の意味がはかりかねますが、光ディスクドライブ共有という機能を使わないのであれば、
別途外付けドライブを購入する必要があるでしょう。
ちょっと高くても再生ソフト付きのものを購入した方がいいと思います。
書込番号:19071767
0点

@について
私がLL870/Wで経験した事例。
>さて肝心のOS起動速度ですが以前は3分間程度かかっていましたが、mSATA増設後は1分40秒に短縮されました。
書込番号:19071822
0点

キハ65さん、Hippo-cratesさん、まきたろうさん
皆さまご助言ありがとうございます。
Aについて具体的に書かせていただきますと、自宅にPCが3台ありまして
DVD付きのデスクトップと15インチノートPCが各1台、残りの1台が本機に
なりまして、外付けDVDドライブは現在所有しておりません。
例えばこれまでノートンセキュリティ(3台ライセンス版)をCD-ROMで
購入すると、デスクトップPCのDVDドライブを共有しインストールして
おりましたが、同時に本機の更新(タブレットタイプ)も現在検討して
おりまして、その際ソフトのインストールのためには外付けドライブが
普通に必要なのかと疑問に感じた次第です。
メーカー指定の専用外付けドライブでないと相性の問題で不具合が生じる
ことを以前聞いたことがあり、その場合メーカーオプション品となると
汎用品と比較し高価だったり
また、ソフトをネットからダウンロードして購入というスタイルが、まだ
馴染めてなかったりしております。
書込番号:19072067
0点

ノートンセキュリティで有れば、ネット上から体験版をインストールした後に、製品版のプロダクトキーで認証を行えば良いのでは?
http://community.norton.com/ja/forums/%E4%BD%93%E9%A8%93%E7%89%88%E2%86%92%E8%A3%BD%E5%93%81%E7%89%88%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%89%8B%E9%A0%86%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
書込番号:19072352
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/EW6 2011年5月発表モデル
2年ちょっと前にこのPCを出張などの時々の使用にとおもって買ったのですが、当初よりとてもとてもスローで
かなりストレスを感じています。
ちょうどofficeの期限も切れたところなので、いい加減買い換えようと思っていて、ちょっと気になったのでこの口コミを見たところ、、、なんだか皆さん快適に使用されてる様子!?《゚Д゚》なぜ??
私も使用するのはせいぜいexcel word、ウェブメールチェック、PDFを見る位なのですが、、本当にスローで、、
時々しばらく待ってないといけないくらいで。。ただ年に数回だからと思って我慢してきましたが。。
一体どういうことなのでしょうか?メモリー増設とかすれば解決される問題でしょうか??
不思議に感じたので、、もしアドバイス頂ける方がいただ教えて頂けたらと思い投稿しました。
0点

人それぞれなので、メモリー容量を増やすなり、HDDをSSDに換装すれば、動きは良くなると思いますが、ここまで投資すると新しいPCを購入した方が良いかと思います。
書込番号:17874252
2点

CCleaner等の不要なファイルを削除してくれるツールで
一度掃除されると良いと思います
OSって最初に入ってたものそのままですよね
メモリーを増設は結構ハードルが高いです
OS自体が2GBまでしか使えない仕様ですし、空きスロットも無いので
今付いているものをはずして交換となります
使用できるメモリーも限定されるので入手も困難かと
予算が許されるならwindows8.1タブレットとかに買い換えたほうが快適かと思います
書込番号:17874297
2点

該使用範囲なら極端に遅くなるとは思えません、HDDがゴミだらけかも知れませんが・・・
遅い時のCPUの使用率は?
高いならプロセスは何が一番CPUを使用してます?
例えばも何ですがXPとかはたまに上げるとあるプロセスが
CPUを占有して上げ完了を感じアプリ起動しても反応が無いときが有ります。
流石に7ならそれは無いと思いますが良からぬソフトが占有しているかも知れません。
投げておきながら無責任ではありますが、速度回復含等々のお手伝い能力は皆無です・・・
書込番号:17874334
1点

CPUがAtom N570でメモリは1GBですから、それなりにスローかと思います。
例えば、メモリを2GBにしてHDDをSSDにするとだいぶ軽くなります。
書込番号:17874355
1点

SSDに交換したらアプリの起動は速くはなるでしょうが、処理速度自体は速くなりません。
…とひと言だけ。
書込番号:17874417
1点

こちらのモデルは、安くて小さい外出用のサブノート(ネットブック?)です。
そのため、CPU、OS共に遅いので、お世辞にも快適とは言えないでしょう。
例え、メモリやSSDを換装したとしても、費用対効果は得られないと思います。
諦めてそのまま使うか、新しいパソコンの購入を検討された方が良いでしょう!
ちなみに、アベノミクス効果( 円安、消費税アップ、物価上昇など )の影響で、価格が上昇しているため、そこそこ動く国内メーカーのパソコンは、それなりに高いですが…(汗)
お役に立てなくてすみません。
書込番号:17874433
1点

遅くなった、との事でかつ年数回の使用時との事です、
通常それなりのをご使用で実は以前とほぼ同じ、は有っても。
ウイルス関連の更新・探索動作中、HDDゴミ、占有プロセスラン、常駐アプリ増、
クロックダウン(バッテリー制御?)等々何らかの原因が有るはずです。
私が言うのも難ですが、最近はと言いますか置き換え・購入対処が主流ですか。
ACアダプター電源にてシステム立ち上げ1時間後の遅いと言われる操作では如何ですか?
古い考えを言うだけですみません。
書込番号:17874495
1点

3年前の小型軽量のネットブックだから性能より持ち運び重視の機種。そのまま使うか買い換えるかどちらか。
書込番号:17874529
1点

>当初よりとてもとてもスローで
最初の”とて”が入ってきてませんでした。
確かに一応のされて同じならそのままか、買い替えですね。
お騒がせしました。眼科で済まないな・・・
書込番号:17874553
1点

早速ご返信いただきました皆様
こんな古いタイプのPCなのに丁寧にいろいろありがとうございます。
やはり買い替えが適当ですよね。買い替えしようと探していた時にこのPCの口コミを見たので
ちょっとびっくりして投稿してしまいました。
メーカーにこだわらなければ今は価格の安いノートパソコンやウルトラブックが出てると思うので
頑張って探してみます。
あらためてありがとうございました。
書込番号:17874589
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/EW6 2011年5月発表モデル
100M の有線と 2.4G b,g,n が使えます。
詳細は、下記を参照して下さい。
http://kakaku.com/item/J0000003304/spec/#tab
http://121ware.com/navigate/products/pc/112q/05/lavie/light/spec/index.html
書込番号:16687653
0点

仕様表には、記載があります。
LANサポートが無くても、LAN/USB変換アダプタを使う方法もあります。
富士通のノートパソコンのLAN端子がギミックで壊れやすそうなのでLAN/USB変換アダプタを使っています。
書込番号:16687660
0点




ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/EW6 2011年5月発表モデル
2ギガのメモリに交換して快適にはなったけど・・・Starterにはどうも馴染めず、
Windows7のインストにチャレンジしたものの、ドライバがないのか、
途中でストップ。どうやれば入れれますかね。
今はUbuntu11.10入れて使ってます。
しかし・・・SDカードリーダーが使えないです。
EeePCではSD死ななかったのに・・・
0点

よくわかりませんが、StarterからHome premiumにしようとしたのですか?
その場合は下記の手順でやるのですが他の方法をしようとしたのですか?
http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/win7/upgrade/wau.aspx
書込番号:13915465
0点

kanekyoさん
Windows7 Ultimateのクリーンインストールです。
元々、Starterは使う気がなかったので、バックアップ領域もろとも
消してしまってます。
書込番号:13915591
0点

デスクトップのDVDドライブIDEをUSBに変換してBL350Eに接続し、インストールをしていたのですが、それが原因でインストできなかったようです。ドライブを認識し途中までインストールの作業が進むので、そこに原因があるとは思いませんでした。
ブート化をうたってるポータブルDVDドライブでインストールできました。
使用したドライブはBuffalo DVSM-PC58U2V。
Windows7(64Bit)で使える程度に動作しています。
ただ・・・・パフォーマンス優先のため視覚効果はすべて止めてます。
書込番号:14018098
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/EW6 2011年5月発表モデル
ふと、気づいたのですが、この機種って、内蔵マイクついてないですよね??
コントロールパネルのサウンドを見ると、
接続されていません表示されていて、
横にあるジャックにマイクささないと使いないようで・・・
大体のノートパソコンは、スピーカー、マイクは内蔵してると思っていたので、疑問に思い質問させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
2点

BL350/EW6仕様
http://121ware.com/navigate/products/pc/112q/05/lavie/light/spec/index.html
サウンドの項目にマイクは無し。マイク入力は当然ある。
スピーカーはほとんどのノートPCについてるけど、内蔵マイクよりヘッドセットの方が便利だから付いていない機種は結構多い。
書込番号:13744243
1点

Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
やっぱり内臓マイクはないんですね。
あるものと思ってましたが、最近はないのも多いんですね。
書込番号:13750665
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
