LaVie Light BL350/EW6 2011年5月発表モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
LaVie Light BL350/EW6 2011年5月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [プラバーレッド] 発売日:2011年 5月19日
LaVie Light BL350/EW6 2011年5月発表モデル のクチコミ掲示板
(65件)

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2020年2月20日 01:47 |
![]() |
10 | 12 | 2016年8月15日 10:59 |
![]() |
12 | 10 | 2014年8月27日 16:37 |
![]() |
1 | 5 | 2013年10月20日 14:09 |
![]() |
3 | 2 | 2011年11月11日 09:15 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2011年9月23日 04:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/EW6 2011年5月発表モデル
工場出荷状態はWindows7
問題ないデバイスでしたが
Windows 10 32ビットをグリーンインストールしたら
1個だけ画像通りに黄色マーク出ます。
Intelサイトなど探しましたが
改善しませんでした。
どなたか改善された方おりましたら
教えていただけませんか?
USB Aコネクタ 三個は認識しており
USB Bコネクタは認識しません。
書込番号:23239564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その画面で、問題のデバイスで右クリック→プロパティー→詳細→プロパティからハードウェアIDを選択。
これで、VID(そのデバイスのメーカー番号4桁)とPID(そのメーカーの製品番号4桁)が解ったら、それで検索。
不明なデバイスは、まずここから。
書込番号:23239576
2点

そのUSB mini-BコネクタはNEC独自のUSB Duet機能専用コネクタで、Win10用ドライバが無いから無視すればいい。
USB DuetはUSBケーブルとネットワーク、それと専用ソフトを使うことで他PCのHDDや光学ドライブを共有できる…というものだが、手間ひまがかかるわりにできることはネットワーク共有とあまり変わらないし、専用ソフトもWin10には対応していないからきれいさっぱり忘れるのが一番。
書込番号:23239698
2点

KAZU0002 さん
ありがとうございます。
確認してみます。
書込番号:23240102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hippo-crates さん
有意義な情報ありがとうございます。
書込番号:23240105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/EW6 2011年5月発表モデル
メモリを準備したまではよかったんですが、いざPCのネジを外したところで行き詰ってしまいました。過去スレでどなたかの手順の画像があったのでそれを見ながらやってみたのですが、どうやってケーブルを外したらよいのか、部品も小さくて無理に力を入れると壊してしまいそうで…。デスクトップやもともとメモリ増設を想定して取説に方法を図解してあるPCでメモリ交換やHDの増設をしたことはあるんですが、ミニノートは初めて正直戸惑っています。どちらかにわかり易く図解入りで紹介されてないものでしょうか。動画とかあればベストなんですが。
0点

???
仕様を見たら、増設はできないし、
スロット一つだからもしかしたら交換もできない可能性もあるんだけど・・・
NEC DirectでもLight用の増設用メモリはないようだし・・・
書込番号:13568410
1点

ほぼ分解に近い形で交換するわけですカラ
自分にはできないと思ったらやめたほうがいいと思うデス
これについては間違いなくそういうレベルの交換デスヨネ
書込番号:13568424
2点

おっと、仕様ではできなさそうだったので?で書き込んだけど、
この機種の口コミを見たら、換装報告がありましたね。
私の書き込みは無視してください。
書込番号:13568427
1点

かんたんですよ。(裏面にして上側にバッテリで見る)
@裏面のバッテリすぐ下の2個のねじを外す、これでハードディスクが外れます。
A更に下の3このねじ(プロダクトキーシールの上)の3個のねじを外す。これでキーボードがはずれてしまいます。外すときはキーボートが落ちない様に抑えること。
Bキーボードを外す、上面からみてキーボード下側に爪があるので注意して外す、このときフィルムケーブルがコネクタに刺さっているので、コネクタのガイドを起こしてフィルムケーブルを外す。これでキーボードが外れます。
C裏返して、下側4つとヒンジ両端の2個のネジ計6個を外す。
D正面に戻して、キーボードで隠れていたネジを全て外す。
Eそうしたら、爪でケースがこていされているので、薄いマイナスドライバとかで周囲の爪を外す、取れても完全に分離しないこと。少しうかして小型のフィルムケーブルを外す、これで本体の上面と下面が分離出来ます。
F左側のスピーカのケーブルをコネクタから外す。右側に残っているネジを外す。
(開いている状態で液晶を上に見て)
G左側ヒンジの周りのネジ3個を外す。(ACコネクタのとこ)
H無線ランのカードのネジを外す。
Iこれでネジの固定が無くなったので、左渕を少開くと基盤が持ち上がる。
J液晶との接続ケーブルと右スピーカのケーブルはつながったままですが、裏面のメモリにアクセスできます。
組み立ては、逆順でOK!
簡単ですよ!!
書込番号:13568533
1点

Mrイトウさん ありがとうございます。今スピーカーケーブルのところまでたどり着いたんですが、このケーブルは上方向(ディスプレイ側にスライドして)に引き抜くのでかまわないのですか?結構きつくて抜けないのですが…。
書込番号:13568603
0点

やったぁぁぁ!
ついにメモリ交換できました。2Gの表示を確認して思わず声を上げそうになりました^^。
これからいろいろ試してみますが、確実に速くなった気がします。
Mrいとうさん丁寧なアドバイス本当にありがとうございました。感謝 感謝。
サトアキさん、こるでりあさんも心配して下さってありがとうございました。
こんなに早く皆さんが反応してくれて翌朝には解決、ネットの世界はすごいですね。
書込番号:13568746
2点

トシ坊だあ!さん。
>今スピーカーケーブルのところまでたどり着いたんですが、このケーブルは上方向(ディスプレイ側にスライドして)に引き抜くのでかまわないのですか?結構きつくて抜けないのですが…。
>>上記は、どのように解決されましたでしょうか?
書込番号:13841720
0点

記憶にいまいち自信がないのですが…。
特にロック解除とか必要なくてそのまま引き抜いたような気がします。
書込番号:13842140
1点

ありがとうございました!
できました。チカラワザで引っ張りました。
調子に乗りましたので、次はSSD換装に挑戦!?
書込番号:13847078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トシ坊だあ!さん すいません。クチコミ欄お借りいたします。
今頃メモリーを交換しています。Mrいとうさんの手順どおりでやっておりますが、
Mrいとうさんの回答のBEのフイルムをとめる黒い部品の方向、表裏がわからなくなってしまいました。
フイルムは金具部品の下ですよね。
よろしくお願いいたします。失礼な文面があった場合はすいません。
書込番号:20077935
2点

>チエさん0さん
なんせ5年前のこと、すっかり忘れてしまって記憶がありません。
お役に立てず申し訳ありません。><
書込番号:20078639
0点

トシ坊だあ!さん
結末はEの小さいフィルムは苦労してでき、挟むプラスチックの方向、裏表がわかったのですが
Bの大きいフイルムでも苦労したのですが、挟むプラスチックが二つに割れてしまいました・・・
試しに抑えながら起動したところ起動しなかったこともあり、メモリー、HDを外し廃棄となりました。
お手数をお掛けし、回答有難うございました。
書込番号:20116347
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/EW6 2011年5月発表モデル
2年ちょっと前にこのPCを出張などの時々の使用にとおもって買ったのですが、当初よりとてもとてもスローで
かなりストレスを感じています。
ちょうどofficeの期限も切れたところなので、いい加減買い換えようと思っていて、ちょっと気になったのでこの口コミを見たところ、、、なんだか皆さん快適に使用されてる様子!?《゚Д゚》なぜ??
私も使用するのはせいぜいexcel word、ウェブメールチェック、PDFを見る位なのですが、、本当にスローで、、
時々しばらく待ってないといけないくらいで。。ただ年に数回だからと思って我慢してきましたが。。
一体どういうことなのでしょうか?メモリー増設とかすれば解決される問題でしょうか??
不思議に感じたので、、もしアドバイス頂ける方がいただ教えて頂けたらと思い投稿しました。
0点

人それぞれなので、メモリー容量を増やすなり、HDDをSSDに換装すれば、動きは良くなると思いますが、ここまで投資すると新しいPCを購入した方が良いかと思います。
書込番号:17874252
2点

CCleaner等の不要なファイルを削除してくれるツールで
一度掃除されると良いと思います
OSって最初に入ってたものそのままですよね
メモリーを増設は結構ハードルが高いです
OS自体が2GBまでしか使えない仕様ですし、空きスロットも無いので
今付いているものをはずして交換となります
使用できるメモリーも限定されるので入手も困難かと
予算が許されるならwindows8.1タブレットとかに買い換えたほうが快適かと思います
書込番号:17874297
2点

該使用範囲なら極端に遅くなるとは思えません、HDDがゴミだらけかも知れませんが・・・
遅い時のCPUの使用率は?
高いならプロセスは何が一番CPUを使用してます?
例えばも何ですがXPとかはたまに上げるとあるプロセスが
CPUを占有して上げ完了を感じアプリ起動しても反応が無いときが有ります。
流石に7ならそれは無いと思いますが良からぬソフトが占有しているかも知れません。
投げておきながら無責任ではありますが、速度回復含等々のお手伝い能力は皆無です・・・
書込番号:17874334
1点

CPUがAtom N570でメモリは1GBですから、それなりにスローかと思います。
例えば、メモリを2GBにしてHDDをSSDにするとだいぶ軽くなります。
書込番号:17874355
1点

SSDに交換したらアプリの起動は速くはなるでしょうが、処理速度自体は速くなりません。
…とひと言だけ。
書込番号:17874417
1点

こちらのモデルは、安くて小さい外出用のサブノート(ネットブック?)です。
そのため、CPU、OS共に遅いので、お世辞にも快適とは言えないでしょう。
例え、メモリやSSDを換装したとしても、費用対効果は得られないと思います。
諦めてそのまま使うか、新しいパソコンの購入を検討された方が良いでしょう!
ちなみに、アベノミクス効果( 円安、消費税アップ、物価上昇など )の影響で、価格が上昇しているため、そこそこ動く国内メーカーのパソコンは、それなりに高いですが…(汗)
お役に立てなくてすみません。
書込番号:17874433
1点

遅くなった、との事でかつ年数回の使用時との事です、
通常それなりのをご使用で実は以前とほぼ同じ、は有っても。
ウイルス関連の更新・探索動作中、HDDゴミ、占有プロセスラン、常駐アプリ増、
クロックダウン(バッテリー制御?)等々何らかの原因が有るはずです。
私が言うのも難ですが、最近はと言いますか置き換え・購入対処が主流ですか。
ACアダプター電源にてシステム立ち上げ1時間後の遅いと言われる操作では如何ですか?
古い考えを言うだけですみません。
書込番号:17874495
1点

3年前の小型軽量のネットブックだから性能より持ち運び重視の機種。そのまま使うか買い換えるかどちらか。
書込番号:17874529
1点

>当初よりとてもとてもスローで
最初の”とて”が入ってきてませんでした。
確かに一応のされて同じならそのままか、買い替えですね。
お騒がせしました。眼科で済まないな・・・
書込番号:17874553
1点

早速ご返信いただきました皆様
こんな古いタイプのPCなのに丁寧にいろいろありがとうございます。
やはり買い替えが適当ですよね。買い替えしようと探していた時にこのPCの口コミを見たので
ちょっとびっくりして投稿してしまいました。
メーカーにこだわらなければ今は価格の安いノートパソコンやウルトラブックが出てると思うので
頑張って探してみます。
あらためてありがとうございました。
書込番号:17874589
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/EW6 2011年5月発表モデル
100M の有線と 2.4G b,g,n が使えます。
詳細は、下記を参照して下さい。
http://kakaku.com/item/J0000003304/spec/#tab
http://121ware.com/navigate/products/pc/112q/05/lavie/light/spec/index.html
書込番号:16687653
0点

仕様表には、記載があります。
LANサポートが無くても、LAN/USB変換アダプタを使う方法もあります。
富士通のノートパソコンのLAN端子がギミックで壊れやすそうなのでLAN/USB変換アダプタを使っています。
書込番号:16687660
0点




ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/EW6 2011年5月発表モデル
ふと、気づいたのですが、この機種って、内蔵マイクついてないですよね??
コントロールパネルのサウンドを見ると、
接続されていません表示されていて、
横にあるジャックにマイクささないと使いないようで・・・
大体のノートパソコンは、スピーカー、マイクは内蔵してると思っていたので、疑問に思い質問させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
2点

BL350/EW6仕様
http://121ware.com/navigate/products/pc/112q/05/lavie/light/spec/index.html
サウンドの項目にマイクは無し。マイク入力は当然ある。
スピーカーはほとんどのノートPCについてるけど、内蔵マイクよりヘッドセットの方が便利だから付いていない機種は結構多い。
書込番号:13744243
1点

Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
やっぱり内臓マイクはないんですね。
あるものと思ってましたが、最近はないのも多いんですね。
書込番号:13750665
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/EW6 2011年5月発表モデル
外出先で手軽にネット検索など出来たらとPC-BL350EW6Wを購入、昨日手元に届きました。さすがにメモリ1Gでは動きが鈍いので、2G増設は必須かなぁと思案しております。さて本クチコミで知った「Splash OS」を早速インストールしたところ起動が早く期待通りなのですが、画面の途中から「Windows OS」に移ろうとすると(画面右下のアイコンをクリック)、カチッと音がしたまま画面が真っ暗になってしまいます。電源は入ったままの状態なのですが…、しかたなく電源ボタンで強制終了…。対応方法をご存知の方いらっしゃれば是非ともアドバイスお願いします。
1点

古いパソコンも快適動作 「スプラッシュトップOS」を試す(上)
http://www.nikkei.com/tech/personal/article/g=96958A9C93819499E2EAE2E2918DE2EAE2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2E4
パソコン環境で動作に違い 「スプラッシュトップOS」を試す(下)
http://www.nikkei.com/tech/personal/article/g=96958A9C93819499E3E7E2E29F8DE3E7E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2E4
まだ正常に作動するPCは少ないのでは?
ちゃんとした返答になってなくて、ごめんなさい。
書込番号:13532538
2点

オジーンさん早速の回答ありがとうございます。
確かにPCの環境で使えない場合もあるって紹介されてますねぇ。
ところで、オジーンさんはSplashtop OS使ってらっしゃるんですか?
実際にBL-350を使っていてSplashtopOSをインストールされた方で、私のような症状出てる
方っていないのかなぁ?興味のあるところです。
それと、NHK Wold English を良く見るんですが、WINDOWS上では問題なく動画も見れるんですが
SplashtopOSではmissing plug-inと表示され動画が見れません。まだ発展段階でこれからに期待
するしかないのかなぁ。
とはいえ、SplashtopOSの起動の起動の速さは非常に気に入ってます。
書込番号:13536048
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
