LaVie Light BL350/FW6 2011年9月発表モデル
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
LaVie Light BL350/FW6 2011年9月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [プラバーレッド] 発売日:2011年 9月15日
LaVie Light BL350/FW6 2011年9月発表モデル のクチコミ掲示板
(103件)このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2013年10月16日 15:18 | |
| 8 | 19 | 2013年7月14日 18:22 | |
| 0 | 2 | 2012年5月14日 21:56 | |
| 3 | 10 | 2012年5月8日 07:43 | |
| 1 | 0 | 2012年3月21日 23:08 | |
| 4 | 3 | 2012年3月7日 09:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/FW6 2011年9月発表モデル
録画したテレビ番組の再生用に使っています。
その再生の際、激しいシーンなどて、コマ落ち・音飛びが発生します。
この対策方法について、HDDをSSDに変える事は有効でしょうか?
また有効でない場合、他の対策方法があれば教えて下さい。
再生ソフトはTVtestを使っています。
メモリは2Gに増やしています。
OSはWIN8proです。
0点
CPUの処理能力不足と、ビデオの動画再生機能の欠如 or 力不足が問題でしょう。
動画再生のボトルネックで ファイルアクセスに依存する部分はないか少ないと予想されますから、
SSDにしても、そのネックは改善しません。
本体のキビキビ感はますでしょうけど、CPUや画像の処理能力があがるわけではありません。
対策としては、本体の買い換えしかないと思います。
ATOM機でも、Celeron機でも、最新機種なら、地デジの再生なら余裕でこなすでしょう。
書込番号:16713680
![]()
0点
動画再生時のコマ落ちの直接の原因は、CPU Atom N570の能力不足にあります。
HDDをSSDに交換しても改善しません。
書込番号:16713699
![]()
0点
ご回答ありがとうございました。
やはりCPUですね。
中古のノートなど探してみたいと思います。
書込番号:16713773
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/FW6 2011年9月発表モデル
これまで特に不自由なく使っていましたが、SMARTエラーが検出されたため
データを救出してHDDを交換することにしました。
(元々入っていたWD2500BEVT(250GB)→TOSHIBA:MQ01ABD050(500GB)への交換)
しかし買ってきたHDDを本体に入れて外付けドライブからディスクを読み込ませ
OSの新規インストールを試みるも途中で「デバイスが見つかりませんでした」との表示が出てしまい、そこから先に進むことが出来ません。
HDDを交換・OSを再インストールすれば元通り使えると思っていただけに今回のようなことは想定外でお手上げの状態です。
ディスクに問題があるのでしょうか?
どのようにすればインストールすることが出来るのか、ご教示頂ければ幸いです。
0点
元々のHDDにリカバリ領域のあるやつだったら
リカバリディスクをあらかじめ自分で作っとかないとリカバリできないと思いますが
OSの新規インストールができるディスクがついてるんですか?
書込番号:16363248
1点
こるでりあさん
レスありがとうございます。
>OSの新規インストールができるディスクが〜
ディスクはHDDについていたものではなく、友人から手に入れたDELLの付属品のディスクです。
書込番号:16363255
0点
>DELLの付属品のディスク
このディスクは,当該DELL製品以外のPCには使用できませんが・・・
書込番号:16363260
1点
沼さんさん
レスありがとうございます。
友人はPCを自作することが趣味なのですが、自作PCでもインストール出来たそうです。
そのため今回もインストールすることが出来るものだとばかり思っていたのですが…
書込番号:16363263
1点
DELLの付属品はあくまでDELLの付属品ですので
正規Windowsのように挙動しなくてもそれはおかしくないです
その友人さんがDELLのディスクとプロダクトキーまで
自作PCに流用してたら確実にライセンス違反です…
というのはまた別の話として
>自作PCでも…
というあたりからするとそのDELLの付属品で
Win7のStarterはインストールできないのではないのでしょうか?
というのがまずありますね
Win7ノーマル版をいれてお持ちのプロダクトキーはStarter用ですよね
を入れたら確実にライセンス違反です
ただインストールするバージョンとプロダクトキーのバージョンが一致する場合
ディスクを別から流用してプロダクトキーは正規にライセンスとして使えるものを使うのが
ライセンス違反なのかと言われたらは私にはわかんないです
書込番号:16363278
2点
こるでりあさん
レスありがとうございます。
仰るように、手持ちのプロダクトキーはPC裏面に貼られていたStarter用のキーです。
私としては「プロダクトキーが正規のものであるなら譲り受けたディスクでも構わないのではないか?」と思っております。
今回のDELLのディスクというのがWin7のエディション[Ultimate,Professhional,HomePremium,HomeBasic,Starter]を選択出来るものでしたので、Starterを選択してプロダクトキーを入力すれば問題なく使えるものだと認識していました。
(インストール画面を呼び出す、ということだけを考えるならば(バージョンとキーが一致するなら)自分で作ったリカバリディスクでも譲り受けたディスクでも問題はないように思うのです)
これがライセンス違反だとするならばスッパリ諦めるつもりではありますが…インストール自体が出来ない現状、NECからリカバリディスクを購入するしかないのでしょうか。
書込番号:16363292
0点
なるほど…
繰り返しになりますが
ライセンス違反かどうかというのはわかりません
ただこの場合の結論は
DELLの付属品はあくまでDELLの付属品ですので
正規Windowsのように挙動しなくてもそれはおかしくないです
としか言いようがないです
ただし正規の製品版Windowsディスクで同様のことができなかったら
HDDの初期不良やドライブの故障を疑います
書込番号:16363302
2点
こるでりあさん
レスありがとうございます。
ドライブは問題ないと思われますが、HDDについてはPCによって認識されたりされなかったりという状態です。
(手持ちの別のノートPCではきちんと認識されるのですが、このBL350ではBIOSで内臓HDDなしと表示されてしまいます)
ただ今回のDELLディスクではまともに動かない可能性があるということが分かったので
これについてはリカバリディスクを購入し、再度インストールを試みてから考えたいと思います。
書込番号:16363310
0点
で 現在OSは起動していますか? エラー位であれば容量の同じ新品のHDDにクローンを作ったほうが手っ取り早いです。作る方法はサイトで検索しても解ります。
書込番号:16363336
0点
追記
現在500GBの物があるなら、これにクローンを作っても大丈夫、
500GBのはフォーマットができないという事ですかね?
書込番号:16363341
0点
1981sinichirouさん
返信ありがとうございます。
>現在OSは起動していますか?
これは元のHDD(WD2500BEVT)内のOSのことを指しているのでしょうか。
元のHDDの起動はまちまちで動作は安定していません。
書込番号:16363356
0点
元のHDDの起動はまちまちで動作は安定していません。
↑なるほどまずはクローンを作ってしまいましょう。それから修復をかけてみる
↓こんなのがあると便利(注:双方向にコピーするには同容量の物しかできない)
またソフト上からできる物もあります
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000378465_K0000282692&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4,104_4-1-2
書込番号:16363421
![]()
0点
1981sinichirouさん
レス&URLありがとうございます。
今までクローンを作ったことがないのですが
クローンHDDを作る=HDDがフォーマットされるという考えでよいのでしょうか?
URL元のツールを使えばエラー状態からでもクローンを作ることが出来、また元通り使えるようになるということであればぜひとも挑戦したいところです。
書込番号:16363487
0点
旧HDDはなんとか起動するのでしょうか?
起動するのなら Windows 7 Starter自身の機能で
リカバリDVDを作成しましょう。
Windows7は自前のリカバリ作成機能があります。
StarterでもOKです。
エラーの出ているHDDのクローンって意味ないと思います。
書込番号:16363979
1点
タブロー職人さん
レスありがとうございます。
実は今回DELLディスクから再インストールを行おうと思ったのには、自前でリカバリディスクを用意出来なかったということがあります。
このBL350機は元々ドライブが内蔵されていないこともあり
リカバリディスクを作っていませんでした。
しかし、SMARTエラーが検出された時に「完全に駄目になる前に作ろう」と思い試みたのですが
何度やっても書き込み中にエラーが出てしまいリカバリディスクを作ることが出来ませんでした。
エラーが検出されるHDDのクローンは意味がないのでしょうか…
書込番号:16364270
0点
クローンHDDを作る=HDDがフォーマットされるという考えでよいのでしょうか?
↑フォーマットされます、問題はありません。
エラー状態からでもクローンを作ることが出来
↑可能です、その後修復をかければよいです。
エラーが検出されるHDDのクローンは意味がないのでしょうか…
↑先にもコメントしていますが、検出されるハードはまずエラーチェックと修復をかければ良いわけですが、いつ逝かれるか解りません、クローン(この場合は新しいほうもエラーチェックと修復をかけておけばOK)を作っておけば、片方が逝かれてもすぐ使えるのでメリットがあるわけです。
書込番号:16364493
0点
1981sinichirouさん
レスありがとうございます。
エラー状態からでもクローンを作れるのですね。
フォーマットの認識も間違っていなかったようで安心しました。
ただ一つ疑問なのですが、
>クローン(この場合は新しいほうもエラーチェックと修復をかけておけばOK)
この新しいHDDのエラーチェックと修復というのはクローンを作る途中でかけることが出来るのですか?
それとも作成した後、当該クローンをPCに入れてからかけるということなのでしょうか。
書込番号:16364573
0点
作成後という事になります。URLの機器はコピーするだけです。
書込番号:16364976
0点
1981sinichirouさん
レスありがとうございます。
なるほど、つまりエラー状態のままコピーして、完成後にそれを取り除くということですね。
まずはURL元のツールを買ってきて試したいと思います。
書込番号:16365109
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/FW6 2011年9月発表モデル
また質問です。
StarterからHomeまたはProにAnyTimeでUGでした場合、制限されていたハードウェア機能はどこまで解除されるのでしょうか?メモリはCPUの制限なので2GBは仕方ないとして、マルチディスプレイはOKなのかな?
また、UGによって動作が重くなったりするのでしょうか?ちなみにエアロは使うつもりはありませんが・・・
0点
>メモリはCPUの制限なので2GBは仕方ないとして、マルチディスプレイはOKなのかな?
デュアルディスプレイは可能でしょう。
変わるのはこのへんかな。
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7/windowsanytimeupgrade/starter.aspx
>また、UGによって動作が重くなったりするのでしょうか?ちなみにエアロは使うつもりはありませんが・・・
似たようなスペックで変えた方は
>Home Premium にアップしました。大丈夫のようです。動作速度的感覚は、依然と変わらないです。
と言っていますね。
環境や個人差あるかとは思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060013/SortID=12769281/
書込番号:14549926
0点
前モデルの350/E使ってますがメモリ2Gに交換して普通に使えてますよ。
書込番号:14561596
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/FW6 2011年9月発表モデル
SSD搭載モデルのBL350/TA6RはSSDを基盤に実装されている様ですが、BL350WF6は同じマザーボードなんでしょうか?このスロットってminiPCI?
だとするとすでに使われているWiFiカードに使われたPCIカードスロットはそのまま生かしつつ、たとえば、裏面のPCIカードスロットにWiMAXカードとかUSB3.0とか刺してみたいです。
0点
>SSD搭載モデルのBL350/TA6RはSSDを基盤に実装されている様ですが、BL350WF6は同じマザーボードなんでしょうか?
普通はコストの問題から同じ物を使いますね。
ただし、無効化されていたり、スロット部分だけをとってしまうことはあります。
>このスロットってminiPCI?
SSDを刺すからmSATAでしょうね。
mini PCIeも刺せるのかな。
書込番号:14534169
![]()
0点
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/02/news031.html
miniPCI-Eの事?
SATA miniPCI
miniPCI-E
toyopiさん添付の画像には上記3点の差込口有りますね
書込番号:14534336
0点
平_さん
miniPCIではなくて メモリースロットだと思いますよ。
書込番号:14534351
2点
ありゃ恥ずかしい・・・勘違いですね
永遠の初心者(−−〆)さんご指摘ありがとうございます
書込番号:14534436
0点
kanekyoさん
mSATAスロットとMiniPCIeスロットは形状が同じなんですよね、
互換性が有るか無いかはハードウェア仕様によるところらしいのですが、
ネットで見つけた記事ではBL350はMiniPCIeのSSDと書いているページもあったりで、mSATAなのかMiniPCIeなのか良くわからなくって・・・試された方いるのかなぁと思い書き込みしてました。
MiniPCIeならSSD以外の拡張の幅が広がりそうですよねぇ
書込番号:14534443
0点
平_さん
見にくいかもしれませんが、真ん中の上部にあるのがMiniPCIeでWiFiカードが刺さってます。
真ん中のはメモリースロットですね(笑)
でその左側大きく開いた箇所にSATAのHDDが入り、その下側が問題のスロットなんです。
形状はMiniPCIなんですが、mSATAの可能性もあり・・・
書込番号:14534563
0点
http://www.aitendo.com/product/2419
参考物件
MiniPCIeスロットは各種互換性が有りますが、基板側の内部配線により用途は変わります。
今回はmSATA配線かと思います。
近場ならIntel310 mSATAのSSD持ってるのでお貸し出来ますが・・・
by香川w
書込番号:14534726
0点
今気づいたけど、BL350/TA6Rって、2009年のモデルですね。
しかもCPUなどが違う。
なので、FWのマザボは別のを使っているでしょうね。
たぶん、これと似たような感じかと。
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2011-08-24-3
書込番号:14534744
![]()
1点
FWはメモリー増設の時開けてみていたんですが、確かによく見ると違いますね。
失礼しました。
書込番号:14536441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/FW6 2011年9月発表モデル
ichikawaさまの−ネットブック、ネットトップPCのお話-を参考にさせていただきメモリーを2GBタイプに交換いたしました。使用したメモリーはCFD ELIXIR D3N1066Q-2Gでダブルサイドでチップ8個でした。Amazonで1600円で購入。無事起動して、BIOSで認識確認いたしました。ichikawaさまを始め色々な情報を掲載していただきました方々にお礼を申し上げます。
1点
ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/FW6 2011年9月発表モデル
Excel やWord、PowerPoint も この機種で 使用したいと考えております。
この機種の性能(CPU,メモリ)等で、問題なく使用できるのでしょうか?
(パソコン等について、知識があまりないので、出来るだけ、優しく、ご回答頂ければ幸いです)
書込番号:14252728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PowerPointが入ってないのでPowerPointを使いたい場合は別途用意しないといけません。
スペックとしては重くても使えると言う点では問題ありませんが、重いと問題なら問題があると判断することもできます。
PowerPoint付きということを考慮しても最低この辺で考えて下さい。
http://kakaku.com/item/K0000321533/
書込番号:14252752
1点
この機種はMicrosoft Office Personal 2010 2年間ライセンス版で
PowerPointは入っていません。性能も低いと思います。
NEC LaVie S LS150/FS6W PC-LS150FS6W
http://kakaku.com/item/K0000288068/
http://121ware.com/navigate/products/pc/113q/09/lavie/lvs/spec/index.html
最低でもこれぐらいは?どうでしょうか?
書込番号:14252908
1点
標題と本文との内容が違っているけど???
書込番号:14252917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







