LaVie S LS150/HS6 2012年5月発表モデル のクチコミ掲示板

2012年 5月18日 発売

LaVie S LS150/HS6 2012年5月発表モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:インテル Pentium B970(Sandy Bridge)/2.3GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.4kg LaVie S LS150/HS6 2012年5月発表モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie S LS150/HS6 2012年5月発表モデルの価格比較
  • LaVie S LS150/HS6 2012年5月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie S LS150/HS6 2012年5月発表モデルのレビュー
  • LaVie S LS150/HS6 2012年5月発表モデルのクチコミ
  • LaVie S LS150/HS6 2012年5月発表モデルの画像・動画
  • LaVie S LS150/HS6 2012年5月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie S LS150/HS6 2012年5月発表モデルのオークション

LaVie S LS150/HS6 2012年5月発表モデルNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クロスゴールド] 発売日:2012年 5月18日

  • LaVie S LS150/HS6 2012年5月発表モデルの価格比較
  • LaVie S LS150/HS6 2012年5月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie S LS150/HS6 2012年5月発表モデルのレビュー
  • LaVie S LS150/HS6 2012年5月発表モデルのクチコミ
  • LaVie S LS150/HS6 2012年5月発表モデルの画像・動画
  • LaVie S LS150/HS6 2012年5月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie S LS150/HS6 2012年5月発表モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > NEC > LaVie S LS150/HS6 2012年5月発表モデル

LaVie S LS150/HS6 2012年5月発表モデル のクチコミ掲示板

(172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie S LS150/HS6 2012年5月発表モデル」のクチコミ掲示板に
LaVie S LS150/HS6 2012年5月発表モデルを新規書き込みLaVie S LS150/HS6 2012年5月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > NEC > LaVie S LS150/HS6 2012年5月発表モデル

クチコミ投稿数:17件

友人の従弟が妹用にメルカリで購入したそうです。購入前に言ってくれと思わなくもないのですが買ったものはしょうがない。友人から先ほどとりあえず中古でもいいから180GB以上のSSDにと連絡あり、手元にMicron C400 256GB 7300時間(MLC)あり、これにするか2400円程の新品するか少し迷っています。それと仕様書を見るとHM77 Express チップセットで上位モデルにi5-3210Mの製品があることから手元にはないのですが親戚の手持ちのi5-3340Mが搭載できるのではないかと思っています。詳しい方のご意見が聞ければと思い質問いたしました。

書込番号:26069500

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2025/02/10 18:22(7ヶ月以上前)

2.5インチのSSDへの換装はは可能でしょうが、CPUの換装については分かりません、

書込番号:26069698

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/10 19:45(7ヶ月以上前)

PC-LS150HS6W intel Pentium B970 → Core i5-3340M に換装したそうです。
https://yumarohome.com/2020/06/20/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AEcpu%E3%82%92%E4%B9%97%E3%81%9B%E6%8F%9B%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F/
ただし、自己責任だそうで。

書込番号:26069793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/02/10 21:54(7ヶ月以上前)

キハ65さん。かないちょうさん。ご意見と情報ありがとうございます。とくにかないちょうさんの情報でほぼ決まりですね。CPUの載せ替えもSSDへの交換も簡単そうなノートパソコンで良かったです。この前の東芝の古いQosmioはボタン電池の交換とCPUの載せ替えで技術のない自分では半日かかりましたので、今回は楽できそうです。あと5,000円程お金使っていいらしいので、親戚にi5-3340Mを1,000円で売ってもらって評判がいい3,000円までのSSDの新品でいこうと思います。私の技術料が1,000円ですね。とにかくありがとうございました。明日の夕方頃に締めてベストアンサー選びたいと思います。

書込番号:26069958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

ショートカットについて あとバッテリー

2024/02/09 23:24(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie S LS150/HS6 2012年5月発表モデル

クチコミ投稿数:24件

こんにちは。
最近ふと別のノートパソコンを使っていて思ったのですが、明るさ、音量がキーボードでできる( ゚Д゚)
ことに気づきました。
私のパソコンはHDDなしのを買いまして、win10クリーンインストールしております
ので調べてみましたがわかりません。。更に
最近バッテリが持たなくなってきました。
ので交換しようと思っているのですが、pc-vp-wp126?pc-vp-wp128 ?一応公式サイトをみて互換性があると
おもったですが、なにぶん自信がありません。
なので質問です。
pc-vp-wp126 pc-vp-wp128 互換性はあるのでしょうか?
また、ショートカット?はどうしたら使えるようになりますか?

書込番号:25616371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29546件Goodアンサー獲得:4529件

2024/02/09 23:36(1年以上前)

公式ページに型番の確認方法の説明があります。
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/download/help/Modelconfirm.html

その製品ページにホットキー機能を含むドライバーが公開されている可能性があります。

確実な方法はリカバリーで出荷状態にして、アップグレードを行うことです。
https://support.nec-lavie.jp/win10-upgrade/

書込番号:25616383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8601件Goodアンサー獲得:1591件

2024/02/10 13:32(1年以上前)

>ねこすいさん

>明るさ、音量がキーボードでできる( ゚Д゚)
ことに気づきました。

>調べてみましたがわかりません。
>ショートカット?はどうしたら使えるようになりますか?

たぶん「基本的に無理」でしょう。

その手の機能は機体メーカーが独自に供給するソフトウェアがインストールされてないと機能しないのが通常で、この機種みたく製造元が「Windows10サポート対象外」としている製品向けには、その手の独自ソフトのWindows10対応版ってのをNECが供給していないです。

但し可能性レベルでは ありりん00615さん に同意で、
新品発売当時のWindows7な状態に一旦戻し(リカバリー)、そこからWindows10を「アップグレードインストール」すれば、Windows7で使えてた機能がもしかして上手く継承されWindows10上で使えるようになるかも?って希望も持てなくはないです。
あーでもHDD抜きで買った中古機体ってことは、純正のリカバリーメディアも付いてこなかった感じですよね。。。もしや手元にある?オークション他で入手できる?ならいいのですが。

基本は「無い機能と諦める」一択でしょうね。


>pc-vp-wp126 pc-vp-wp128 互換性はあるのでしょうか?

互換性があるか否かは不明です。
NECに聞いてみては?

ちなみに、
ネットで拾った商品画像のぱっと見に両者で大きな違いは無いっぽいですし、現にAmazonほかでは1つでPC-VP-WP126と同128との両方に対応するってな非純正バッテリーが売られています。
その非純正バッテリーが純正な各々には無い細工?がされている=126 or 128どちら対応のPC機体にもちゃんとハマるような造形に出来ているのか、元々両品名は外形が完全互換に出来ているのか、は何とも?です。

書込番号:25616966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29546件Goodアンサー獲得:4529件

2024/02/10 14:01(1年以上前)

正式な型番がわかれば対応するバッテリーもわかります。
https://support.nec-lavie.jp/product/option/battery/pc-vp-wp126/
https://support.nec-lavie.jp/product/option/battery/pc-vp-wp128/
両バッテリーが対応する製品型番は同じです。

但し、互換バッテリーは安全性面に難がある可能性があるので手を出さないのが無難です。正規品の入手経路はメーカーサポートだけだと思いますが、最後の対応モデルの発売から11年も経過しているのですでに販売を終了している可能性はあるでしょう。

書込番号:25616993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2024/02/10 21:00(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。助かります。
元々ついていたのはPC-VP-WP126のほうです
互換でも動けばいいと思っていのですがダメですかね〜

書込番号:25617500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/02/10 22:13(1年以上前)

ありりん00615さん みーくん5963さん ありがとうございます。
清掃するときパーツクリーナ使ったのできえました(*ノωノ)
名称おしえてください。
あとファンクションキーの下にマークがついているんです!!それを押すと音量調整とか輝度調整できるんです!!
なんていうのかは知りません…
りかばりーはプリンターのドライバとかもう入れることはできないので(奇跡的に入れられた、たぶんもう無理です)
最終手段かな〜ともってます
どなたか、ちゅうしつして、ください お願いします (o*。_。)oペコッ

書込番号:25617603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29546件Goodアンサー獲得:4529件

2024/02/10 23:20(1年以上前)

必用なのは、PC本体の型番です。それを下記に入力すれば、ドライバーダウンロードページに飛ぶことができます。
https://support.nec-lavie.jp/driver/

但し、この製品がサポートするのはWindows8までで、Windows10で動作するかはわかりません。

なお、中国製バッテリーは日本が定めるPSEの基準を満たしていないものもあり、そのような場合は非常に危険です。

書込番号:25617692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2024/02/11 00:14(1年以上前)

>ありりん00615さん
大変助かります。取り敢えずWindows(R) 8(64ビット版)用 キーボードドライバをインストールしたら マイチョイスにメールが割り当てられたみたいです。輝度調整とうはできませんでした。
やはり…リカバリーしかないのかな〜といった感じです。今までなかったのであったらいいな〜ぐらいだったので諦めます。
バッテリのほうは
確かにPSEマークがないものは危険ですね、、
マークがあるのを選んで、今度買ってみて人柱になろうかな…また報告させていただきます。来月の給料次第です。
こんな古い機種なのに回答してくださった
>みーくん5963さん・ありりん00615さん本当にありがとうございました。また悩んだら質問するので答えてください
( `・∀・´)ノヨロシク

書込番号:25617734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:111件

2024/04/12 20:43(1年以上前)

>ねこすいさん

まだ見ていらっしゃるかわかりませんが。

>HDDなしのを買いまして、win10クリーンインストールしております
同じ状態で使っていますが、ファンクションキーの明るさと音量の調整使えています。
失礼ながら、左下の「Fnキー」と同時押しで使うのですが、してますよね?(^^;

今回の件とは関係ないとは思いますが、私は下の2つのドライバだけは、
Windows10が標準で持っていなかったので、別途で入れています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003334/SortID=25552524/

書込番号:25696923

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > NEC > LaVie S LS150/HS6 2012年5月発表モデル

クチコミ投稿数:784件

いつもお世話になります。

この機種にWindows10 Home 64bitをクリーンインストールしました。
windows updateは無事に終わり、動作も問題ないのですが、
画像の2種類のドライバが入りません。
実用上は問題なさそうなのですが、なんか気持ち悪いです・・・
Win10にて使っていらっしゃる方、どのドライバを当てましたでしょうか。
解決策をご存知の方おられましたら、お願いします。

書込番号:25552524

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2023/12/19 19:14(1年以上前)

チップセットドライバとMEIドライバ。あと考えられるのがSilial-IOドライバあたり。全部Intel系かと。

書込番号:25552539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2023/12/19 19:32(1年以上前)

>きりんじっちさん

ベンダーのサイトにドライバーのダウンロード ページがあるかな?
そこから、チップセットドライバー などをとってこれる?
そのあとに、再度、Windows Update をしてみたら?

書込番号:25552562

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2023/12/19 19:33(1年以上前)

PCIシングル通信コントローラーについては、以下URLを参照。
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht070048
https://roomx.jp/roomb/?p=1349

書込番号:25552564

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件

2023/12/19 20:19(1年以上前)

>KAZU0002さん
>Gee580さん
>キハ65さん

皆さん、早速のアドバイスありがとうございます。
回答を拝見し、「PCIシングル通信コントローラー」については、MEIの可能性が高いとのこと。
NECのサポートへ飛び、下記のサイトからWIN8用でしたが、
「Windows(R) 8(64ビット版)用 Intel社製 MEIドライバ(Panther Point用)」をダウロードして、
「\win8up_mei_ppt\MEIB_PPT_W8\Drivers」をフォルダ指定で、ドライバを当てたところ入りました><
https://support.nec-lavie.jp/driverlist?productId=PC-LS150HS6B

引き続き、「PCIデバイス」のドライバを探してみます><
取り急ぎ、ご連絡とお礼です。ありがとうございます!

書込番号:25552638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:784件

2023/12/19 21:23(1年以上前)

「PCIデバイス」のドライバ、入りました><
Realtekのカードリーダーでした。

・NECのWIN8用のもの→×
・Realtekの公式→Win10用ドライバが削除されており×

検索し続けましたところ、下記の方のページがHITしまして、解決しました。
https://blog.goo.ne.jp/askitdeki/e/9303f74a71d9776c47aff5ac9a7364e1
Win10のサポート切れまで、がんばってもらいます。

アドバイス頂いた皆さん、ありがとうございましたm(_ _m)

書込番号:25552723

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOSアップデートが来ました

2023/05/22 12:20(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie S LS150/HS6 2012年5月発表モデル

クチコミ投稿数:3件

BIOSアップデートモジュール適用のお願い
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/info/2023/announce/sf4/index.html

バッテリー関連みたいですが、もう劣化してるPCがほとんどでしょうからそのための対処でしょうかね。

書込番号:25269901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > NEC > LaVie S LS150/HS6 2012年5月発表モデル

クチコミ投稿数:2874件

会社の事務員から、処分しておいてと譲り受けました。奇しくも発売から丁度10年の5月です。
現場事務所で使われていたらしく、RAMが4+4GBに増設されていましたが、破損無し。
WIN10にもバージョンアップされず、付属品やACアダプタはすべて捨てられていました。

取りあえずBIOS設定を変更し、情報消去も兼ねてUSBよりwin10home64bitをクリーンインストール。
本体貼付けのwin7プロダクトIDで認証通過。
バッテリー残量をpowercfgコマンドでチェックすると、容量2/3程残っていたので純正続投。
もっさり動作の元凶HDDを2.5SSDに換装。ACアダプタは19Vの中古を探しだし流用。
(m-sataを活用しようと思いましたが、すでに流通量少なくコストパフォーマンス悪いため断念)
win11への移行はCPU及びMBRフォーマットで無理ですが、
初心者PC学習用には十分な動きと判断し、親戚の小学生に渡しました。
性能に不満を持つほど覚えたら、買替えれば良いでしょう。


と言う日記です。

書込番号:24748912

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10にアップデート

2020/01/13 11:13(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie S LS150/HS6 2012年5月発表モデル

クチコミ投稿数:29件

Windows10にアップデートした方はいらっしゃいますか?

DVDが再生できなくなったなど、不具合は出ましたでしょうか?
教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:23165199

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/01/13 11:23(1年以上前)

>ちゃ〜んさん

VLCメディアプレイヤーってフリーソフトで見れますよ

2010年製のノートパソコンWin10にして使ってます

書込番号:23165220

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2020/01/13 11:25(1年以上前)

プリインストールソフト CyberLink PowerDVDがWindows 10での動作状況では○になっていますので、運が良ければ動作する。
https://121ware.com/navigate/support/win10/upgrade/support/index.html

動作しなければ、新しい有償版のPowerDVDを購入するか、ただで再生したいなら下記サイトを参考にして下さい。
https://dekiru.net/article/18637/

書込番号:23165227

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2020/01/13 11:36(1年以上前)

>キハ65さん
>cbr600f2としさん

早速ありがとうございます。

無償アップデートをするかどうか迷っていまして。。。

書込番号:23165249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:129件

2020/01/13 11:41(1年以上前)

このパソコンは2012年春のモデルでPentium Dual-Core B970(2.3GHz)、メモリ4GB、Windows 7 64bitですので、性能はそれほど悪くはありません。(例えばセレロンのシングルコアや32bit OSだとしたらWindows10は厳しいかもしれませんが。)

Windows10もクリーンインストールで問題なく動作すると思われます。クリーンインストールのあとは必要なソフト(Windows10対応版)を追加でインストールすれば良いです。追加作業でHDDをSSDに換装すればさらに快適に使えます。

書込番号:23165261

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2020/01/13 11:47(1年以上前)

>かおり16さん

ありがとうございます。

そうなんですね。
今度アップデートしてみたいと思います。

書込番号:23165279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/01/13 11:49(1年以上前)

>ちゃ〜んさん
>かおり16さん
が書かれている仕様だと快適に使用できます

書込番号:23165282

ナイスクチコミ!2


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/01/13 11:52(1年以上前)

>ちゃ〜んさん

こんにちは。

Windows10にアップデートなさる場合、万が一のトラブルに備えて、大切な個人データのバックアップは必須だと思います。

中にはアップグレードの途中で画面が止まってしまい、元のOSにも戻せなくなりました。といった悲しい情報も沢山ありますので。


なお、現在のPCの動作が遅くてストレスを感じておられる場合には、他の方もおっしゃっておられるようにHDDをSSDに換装したり、メモリを増設する事で、全く別物のような快適なPCへと生まれ変わります。

ただし、メモリスロットやHDDへのアクセスが難しいタイプだと難易度が高いかもしれません。


最後に、Windows 10 でのDVD再生については心配いらないと思います。有償ソフト、無料ソフト、どちらもありますから。

書込番号:23165287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2020/01/13 12:05(1年以上前)

>CwGさん

詳しくありがとうございます。
しっかりバックアップはさせていただきます。

書込番号:23165308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2020/01/13 12:08(1年以上前)

ちなみにクリーンインストールではなくても、大丈夫でしょうか?

書込番号:23165317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/01/13 13:16(1年以上前)

>ちゃ〜んさん

こんにちは。

>ちなみにクリーンインストールではなくても、大丈夫でしょうか?

お手軽なのはクリーンインストールせずに、今の環境(個人データやインストール済みのソフトなど)を引き継ぐ方法です。

ですが、もし可能なのでしたらクリーンインストールをお勧めします。クリーンインストールのほうがアップグレードに成功する確率は高いと思いますし、Windows 7 時代のゴミが無くなって、ますます快適になりますから。

しかしその場合(クリーンインストールする場合)、前もって以下のような準備が必要となります。

1)今まで使っていた全てのアプリケーションソフトのインストールメディアを用意します(これが無ければアプリをインストール出来ません)。

2)個人データのバックアップに加えて、必要に応じて以下のバックアップもなさっておいた方がいいと思います。

・IME(日本語入力ソフト)の登録単語のエクスポート(Windows 10 にアップグレード出来た後でインポートします)
・ブラウザのお気に入りのエクスポート(念のため)
・パスワード管理ソフトなどをお使いの場合、パスワードデータベースのエクスポート(これ、無くしちゃったら悲しいことになります)
・OSの設定や各種ソフトの設定を変更して使っておられた場合、それらの変更情報をメモするなり、スクショしておかれるといいと思います(ソフトによっては設定情報をエクスポート出来るものもあります)


もし私がこのPCを Windows 10 へアップグレードするのなら、上記の手順に加えて以下の手順を行います。

3)500GBくらいのSSDを購入し、USB接続ケーブルなどを使ってHDDの中身(主にCドライブ)をクローンします。

4)HDDとSSDを入れ替えて、SSDから現在の Windows 7 環境がちゃんと起動する事を確認します。

5)Windows 10 のインストールメディアを使ってアップグレードします(クリーンインストールでもいいです)。

6)無事に Windows 10 へアップグレード出来たらOKですが、アップグレードに失敗してOSも起動できなくなってしまった場合、取り外していたHDDを元に戻せば、すぐに今までの環境が復活します。

7)3)から6)の手順を再度繰り返し、アップグレードに失敗する原因を調べながら、なんとかアップグレードを成功させます。

8)Windows 10 へのアップグレードが成功したら、HDD は初期化して外付けHDDとして活用してもいいでしょうし、万が一PCが起動しなくなった場合などのための動作環境を確保しておくという意味で残しておかれてもいいと思います。


それと、最後に、PCに外付けのデバイスなどを接続して使っておられる場合は、アップグレードなさる際には全て取り外した状態で(つまり、PC単体で)アップグレードしたほうが上手くいきます。外付けデバイスは、アップグレードが完了してから再び取り付ければいいと思います。

モデルによってはHDDの取り外しが難しいものもありますので、自分には難しいと思われるようでしたら3)以降の手順はやめておかれた方がいいと思います(あくまでも参考情報としてお考えください)。


上手くいくといいですね。

書込番号:23165475

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2020/01/13 14:47(1年以上前)

>CwGさん

ありがとうございます。
非常に分かりやすいです。

このようなことに慣れていないので不安ですが、みなさんの助言を参考にさせていただきます。

書込番号:23165643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「LaVie S LS150/HS6 2012年5月発表モデル」のクチコミ掲示板に
LaVie S LS150/HS6 2012年5月発表モデルを新規書き込みLaVie S LS150/HS6 2012年5月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie S LS150/HS6 2012年5月発表モデル
NEC

LaVie S LS150/HS6 2012年5月発表モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月18日

LaVie S LS150/HS6 2012年5月発表モデルをお気に入り製品に追加する <231

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング