LaVie S LS350/HS6 2012年5月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クロスゴールド] 発売日:2012年 5月18日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2012年12月6日 12:31 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2012年11月16日 15:41 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie S LS350/HS6 2012年5月発表モデル
Lavie S LS350 か LS550 でネット接続口のない屋内か屋外でインターネットに接続するためには、どうすれば良いですか?
また上記の機種でテレビのない場所(主に屋内)で、テレビを観れる方法はありますか?
よろしくお願い致します。
0点

> Lavie S LS350 か LS550 でネット接続口のない屋内か屋外でインターネットに接続するためには、どうすれば良いですか?
以下の様なモバイルデータ通信または、スマホでテザリングですね。
ただ、重くて外出時に持ち運ぶのは大変ですよ。
http://kakaku.com/mobile_data/
> また上記の機種でテレビのない場所(主に屋内)で、テレビを観れる方法はありますか?
以下の様なPC用テレビチューナーを用意して下さい。
ただ、地デジだとアンテナ線を接続しないと観れない可能性が高いですよ。
http://kakaku.com/pc/pc-1seg/
書込番号:15437234
1点


> Lavie S LS350 か LS550 でネット接続口のない屋内か屋外でインターネットに接続するためには、どうすれば良いですか?
屋外でもということなら、WiMAXやLTEなどのモーバイルルータと無線LAN接続すると云う手もあります。
http://www.uqwimax.jp/
http://emobile.jp/
書込番号:15437790
1点

おかげ様で、パソコン関係や通信機器に詳しくなります。買い変えて後、必要時に参考に致します。皆様、ありがとうございました!
書込番号:15440408
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie S LS350/HS6 2012年5月発表モデル
今日家電量販店で、色々教えて貰い…NECの《LS350/HS》と《VN370/HS》の2機種まで絞り込んできました。
価格は《LS350/HS》が64800円、《VN370/HS》が69800円との事でした。
大きな違いは、もちろんノート/デスクトップなんでしょうが…。
パソコンに詳しい方々でしたら、どちらを選びますか?
今のパソコンが古いので、word・Excel・インターネット以外を使っていなかった初心者です。
よろしくお願い致します。
0点

あくまで個人的見解ですが、この二つの中から選ぶとすると、置くスペースに余裕があるのであれば、私はデスクトップのほうを選びます。
2機種の性能を見比べて見ますと
VALUESTAR N VN370/HS6B PC-VN370HS6B(http://kakaku.com/item/K0000372154/spec/#tab)
ディスプレイ:20インチ (1600x900)
CPU:Celeron Dual-Core B815(1.6GHzデュアルコア 2コア2スレッド)
GPU:インテルHDグラフィックス(CPU内臓)
HDD:1TB(1000GB) 7200rpm
その他:地デジチューナー内蔵
LaVie S LS350/HS6 PC-LS350HS6(ノート)
ディスプレイ:15.6インチWXGA (1366x768)
CPU:Core i3-2370M(2.4GHzデュアルコア 2コア4スレッド)
GPU:インテルHD3000グラフィックス
HDD:750GB 5400rpm
という部分が異なっております。CPU性能とグラフィック性能ではノートパソコンのほうが上回っていますが、ハードディスク容量と画面の大きさではデスクトップパソコンのほうが上です。
今回、利用用途としてインターネット・ワード・エクセルと負荷の軽い用途がメインと書かれていた事を考えますと、CPUパワー的にはどちらでも十分だと思います。でしたらより画面が大きく見やすいデスクトップのほうが場所が許すのであればよろしいかと思います。
書込番号:15344156
0点

af320 様
早々の返信をありがとうございます。
今有る古いデスクトップを置いている場所に設置予定なので、置くスペースに問題は有りません。
《VN370/HS》を購入するつもりで家電量販店へ行き、量販店の方に「《LS350/HS》ならDVDじゃなくBlu-rayが使える。 今は使えないから使って無いけど、使える様なったら使うかも? 後で外付けBlu-rayドライブ買うより、安いし…。」と言われ、使うものでしょうか?
ビデオカメラの映像は、Blu-rayデッキへ入れて編集した後Blu-rayに保存しています。
重ねての質問になりますが…よろしくお願い致します。
書込番号:15344353
0点

その点は難しい部分も含みますが、「ディスプレイの大きさ(使いやすさ・見やすさ)」と「ブルーレイドライブ」のどちらを優先するか?と問われれば私はディスプレイを優先すると思います。
理由として
・両方ともディスプレイとパソコン本体が一体なのでディスプレイを追加すること事態に難がある
(パソコンを選ぶ=ディスプレイを選ぶということになる)
・外付けブルーレイドライブのほうがディスプレイより安価(6000円程度〜)
・現時点でブルーレイを利用した映像編集をパソコンでするのかどうかがわからない
・現在ブルーレイディスクを利用したパソコンソフトが販売されてないに等しい
(少なくとも私は発売されていることすら知りません)
ノートのディスプレイの大きさでも使い勝手に問題がないのであればノートのほうも視野には入りますが、個人的に従来型の4:3ディスプレイ換算で12インチ程度の高さはメインとして使うと考えると個人的には少々手狭だと思います。それなら従来換算で15〜16インチ程度の高さのある20インチを選ぶと思います。
書込番号:15344495
0点

初心者の自覚がありパソコンが苦手ならノートを選ぶ方が良いと思います。
理由は携帯性。
分からない事があって購入店に持って行くとか、知人家に行くとかあるならノート。
書込番号:15344533
1点

この二つでだったら私ならノートを選択します。
理由としては、ノートのCPUのほうが優秀だからです。
ただ設置スペースがあるなら液晶一体型ではなく、セパレートのデスクトップが
いいんじゃないかなあとも思います。
まあ、スレ主さんの用途ならどちらでも困ることはないと思いますけど。
書込番号:15344658
1点

結局、何がしたいかだと思うのですが、
モニタ一体型の VALUESTAR N の方、テレビ見れて楽しそうなんですが、
CPU が Celeron B830 って、
それで快適に動くか心配です。
そのモデルになさるなら上位機種がいいんじゃないかなぁ と思いました。
テレビ視聴の機能はテレビ持ってらっしゃると思うので無くといいと思いますから、
今回は 「パソコンを買う」 ということでノートの方がいいんじゃないですかね !?
こりどーるさんおっしゃるように、ノートの方が処理能力高い CPU 積んでますから。
書込番号:15345131
0点

皆様、ありがとうございました。
書き込みをした後、家族と話しましたが…結局決まらず。。。
皆様のご意見を参考に、明日再度家電量販店へ行ってきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:15345468
0点

皆様、色々とありがとうございました。
今日再度家電量販店へ行き、昨日の店員さんがおられなかったので他の店員さんから「HDMIケーブルでTVと繋げば、デスクトップのかわりになる」と言われ、ノートパソコンにしました。
実際TVと繋いで上手く使いこなせるのかは、疑問ですが。。。
コジマのオリジナルモデルで《NEC LaVie S/PC-LS550HS1KW》を、74800円で購入しました。
本当にお世話になり、ありがとうございました。
またわからない事が有ったら、書き込みさせて頂きますので、よろしくお願い致します。
書込番号:15348059
0点


最初|前の6件|次の6件|最後