LaVie S LS550/DS6 2011年2月発表モデルNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ラズベリーレッド] 登録日:2011年 2月 1日



ノートパソコン > NEC > LaVie S LS550/DS6 2011年2月発表モデル
こんばんは、ド素人ですみません教えてください。
当機種と無線ルーターAtermWR8600Nを購入しました。
現在の環境はJ:COM12Mインターネットをデスクトップにて接続しています。
デスクトップから配線をはずしJ:COMモデムと無線ルーターを接続、そしてらくらくスタートアップでノートPCと接続したのですが・・・
ネットアンテナ状況に(右下に表示されてるマーク?)「!の黄色いマーク」が出てネットにつながりません。
NECルーターのカスタマーセンターへ何度も電話しましたが全然つながりません・・・
よろしければアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:13319359
0点

JCOMのモデムにはルータ機能は無いんですよね?
ルータが無い環境だったらISP接続アカウント情報はPCに入っています。
それと同じ情報をAtermWR8600NのWeb設定画面で入力して下さい。
マニュアルに設定画面の入り方が載っていますので。
その後はPCからISP接続アカウント情報をクリアしてインターネットオプションでダイアルしないようにして下さい。
書込番号:13319388
1点

早速の回答ありがとうございます。
ルーター機能はあると思うんですが・・・
以前友人のノートPC DELLと無線ルーターバッファロー(友人の家ではヤフーでネット)の設定済みをJ:COMに接続したら問題なく作動したので、
それを機に今回購入したのです。。。
すみません説明がへたくそで・・・
やはり甜さんの言った通りやってみた方が良いのですかね?
書込番号:13319483
0点

J:COMのモデムの型番は何ですか?
複数のPCが接続できるモデムですか?
毎回ダイアルや接続ツールを使わずに接続できているのですか?
ご友人のPCと無線LANルータが使えたとのことですが、無線LANルータのルータ機能を停止していたかどうかは覚えていますか?
ADSLモデムにルータ機能がある場合、そこにルータを更につなげるにはいくつか設定が必要です。
それをしなかったということは無線LANルータのルータ機能を停止していたと考えられます。
AtermWR8600Nの背面スイッチを操作してRTからAPに変更すればルータ機能を停止できるので一度やってみて下さい。
書込番号:13319532
1点

ナ@ナゲットさん こんばんは。
以前J-COMのネットサービスで利用しておりました。
参考になればと思い、コメントさせて頂きます。
今まではJ-comのケーブルモデムを直接デスクトップにLANケーブルを接続して
ご利用されていたのですよね?
友人宅のDELLノートPCとYahooBB環境のルーターでは問題なく接続出来て、
今回は正常に接続できないと言うことでしょうか?
上記の内容が正しいという前提でご説明します。
(過去の私が使っていた環境をベースに説明させて頂きますので、今は違っているかもしれませんので、ご了承下さい)
J-COMでインターネット接続をする場合、「ケーブルモデム」という装置から
LANケーブルでPCを接続した場合、特に認証等は不要で、そのままインターネットへの利用が可能です。
そのままですと、数台のPCをHUBで接続すると何台でも利用できそうに見えますが
「ケーブルモデム」にてLAN接続されているLANカードの「Macアドレス」という固有の情報を、J-COMに登録を行います。
これで契約者に対応した接続利用台数まで利用が出来るようになっていました。
この「Macアドレス」の情報は、以前J-COMに確認したところ1週間程度で更新を行います。
又は「ケーブルモデム」の電源をOFF/ONして最初の接続時の「Macアドレス」を再度登録する仕組みでした。
この方式は以前のYahooBBも同じでしたので、タイミングでそのまま接続できた可能性が考えられます。
基本的な質問で申し訳ありませんが、今まで利用していたデスクトップは今回購入したルーターと接続してインターネットへのアクセスは問題ないのでしょうか?
そちらが正常に接続出来ているのであれば、J-COMの利用環境は正常に出来ておりますので、後は今回のLavieとAtermの接続の問題になりますね
LavieとAtermの接続は無線LANで接続をしているのでしょうか?それともLANケーブルで接続ですか?
現在Lavieにて「!」マークが表示されている状況でコマンドプロンプトから
「ipconfig /all」と入力して、表示されるIPV4アドレス等はどのように表示されていますか?
「192.168」から始まる数字ですか?又は別な数字が表示されますか?
以上解る範囲でアドバイスさせて頂きましたが、環境が間違っており
アドバイスが無効であれば、申し訳御座いません。
書込番号:13323722
1点

PHANTOMAさん こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
<今まではJ-comのケーブルモデムを直接デスクトップにLANケーブルを接続して
<ご利用されていたのですよね?
その通りです。
<友人宅のDELLノートPCとYahooBB環境のルーターでは問題なく接続出来て、
<今回は正常に接続できないと言うことでしょうか?
そうなんです。一応確認してOKだったので今回購入したのですが・・・
<今まで利用していたデスクトップは今回購入したルーターと接続してインターネットへのアクセスは問題ないのでしょうか?
モデム→無線ルーター→デスクトップはやはりつながりませんでした。
モデム→デスクトップの接続では今まで通りつながります。
<LavieとAtermの接続は無線LANで接続をしているのでしょうか?それともLANケーブルで接続ですか?
LavieとAtermは無線LANで接続しLavieとAtermにおいては「らくらくスタートアップ」で正常に通信完了しましたとなっています。
<現在Lavieにて「!」マークが表示されている状況でコマンドプロンプトから
<「ipconfig /all」と入力して、表示されるIPV4アドレス等はどのように表示されていますか?
<「192.168」から始まる数字ですか?又は別な数字が表示されますか?
そうです「192.168」から始まる番号でした。
<以上解る範囲でアドバイスさせて頂きましたが、環境が間違っており
<アドバイスが無効であれば、申し訳御座いません。
とんでも御座いません。こちらこそアドバイスありがとうございます。
書込番号:13323990
0点

ナ@ナゲットさん 確認有り難う御座います。
情報有り難う御座います。
>モデム→無線ルーター→デスクトップはやはりつながりませんでした。
>モデム→デスクトップの接続では今まで通りつながります。
これでかなり状況が解ってきました。
それであれば、先程私が説明したとおりJ-COM側にてデスクトップの「Macアドレス」が登録されておりますので、ルーターの「Macアドレス」は2台目の接続と見なされ、正常に接続が出来ていないと思います。
そこで、以下の作業を実施して頂き、ルーターとLAN接続したデスクトップの接続が出来るように確認して下さい。
1)J-COMにて設置したケーブルモデムの電源を落とす(又はACアダプタを外す)
これでケーブルモデムの電源を落とします
2)デスクトップの電源を落とします
3)ケーブルモデムの電源は入れずに、ルーターとケーブルモデムをLANケーブルで
接続します
4)ケーブルモデムの電源を30分〜1時間落とした後、ケーブルモデムの電源を入れてJ-COMへの「Macアドレス」情報を一旦クリアします
5)ルーターの電源をONにして、起動処理が完了したらデスクトップの電源をONにしてデスクトップからインターネットへの接続が正常に出来るか確認して下さい
ポイントはケーブルモデムの電源を落としている時間です。
短時間(5分や10分)での電源OFFではJ-COMへの「Macアドレス」情報のクリアは実施されません、以前J-COMのサポートに聞いた話では
「30分〜1時間の切断が無いとMacアドレスのリセットは実施されない」と言っていました。
LavieのIPアドレスは「192.168」から始まるアドレスであればルーターからの
IPアドレスの割り当ては正しく処理されていますので、大丈夫だと思います。
デスクトップからインターネットへのアクセスが上記手順で出来ない場合
ルーターの設定が正しくされていない可能性がありますので、一度デスクトップからブラウザなどで、ルーターの設定画面を表示して
WAN側接続設定を確認して下さい。
今のお話ではJ-COMの設定は以前と同じだと思いますので
「PPPoE」等の認証情報は不要で、「DHCPからの自動割り当て」等の項目を選んで
接続テストを試してみて下さい。
もう少しだと思いますので、頑張って下さい。
書込番号:13324199
1点

ナ@ナゲットさん こんばんは。
横から失礼致します。
PHANTOMAさんのアドバイスの補足です。
>以前友人のノートPC DELLと無線ルーターバッファロー(友人の家ではヤフーでネット)の設定済みをJ:COMに接続したら問題なく作動
NECとバッファローのルータモード時の標準設定IPアドレス次の通りです。
・バッファロー:192.168.11.1
・NEC :192.168.0.1
もしかすると、JCOMモデムのIPアドレスと同一IPで競合している可能性も有ります。
CATV系は、MACアドレス管理による接続数制限を掛けているケースもありますので、無線LAN親機は、ルータモードで接続することが望ましいと思います。
AtermのIPアドレスは添付画像箇所の詳細設定→LAN側設定のIPアドレス/ネットマスクで可能です。
書込番号:13324445
1点

たこたこ3号さん
フォロー有り難う御座います。
確かに私が利用していた頃のJ-COMは速度別のサービスは有りませんでしたので
速度メニューによってはグローバルIPではなく、プライベートIPで割り当てている可能性がありますね。
先程のケーブルモデムとデスクトップ直結の時に同じようにIPアドレスを確認して頂ければ良かったですね。
ナ@ナゲットさん
もしケーブルモデムの長時間電源OFF/ONでもNGであれば、再度ケーブルモデムとデスクトップを直接接続した状態(問題ないくりよう出来ている状態)で
デスクトップPCからコマンドプロンプトを開きノートPCと同じように
「ipconfig /all」と入力して表示されるIPアドレスを確認して下さい。
「192.168」から始まる数字が表示されれば、たこたこ3号さんの仰っているとおりJ-COM側から提供されているIPアドレスとAtermにて割り当てているプライベートIPが重複して接続出来ない可能性があります。
もしデスクトップPCにて表示されているIPアドレスが「202.218」や「60.132」等の数字の場合はグローバルIPアドレスである可能性がありますので、先程説明したケーブルモデムの長時間電源OFF/ONで行ける可能性が高いです。
J-COMのサイト見ましたが、各スピードコースにてグローバルIP割り当てか、プライベートIP割り当てか、探しましたが見あたりませんでした。
書込番号:13324610
1点

PHANTOMAさん>
> J-COMのサイト見ましたが、各スピードコースにてグローバルIP割り当てか、
> プライベートIP割り当てか、探しましたが見あたりませんでした。
今は J:COMのサービス(J:COM NET)自体が一部の例外を除きすべてグローバル IPになっています。
リモートホストを確認すると「xxxxx.xxxxx.home.ne.jp」になっていると思いますが、
その際の IPアドレスは基本的に WAN側の設定をルータ設定画面などから確認するとグローバル IPに
なっています。
ちなみに自宅も J:COM NET+ルータが NEC Aterm(WR8300N)ですが、うちはいつでも一発で
つながっています。
J:COMのサポートサイトを見るときちんと「接続できない場合にはルータ、PCの電源を切り、
LANケーブルをケーブルモデムから取り外して、ケーブルモデムだけ電源を入れ直し、5分程度経過
してから LANケーブルを接続してルータ、PCの順で電源を入れて確認を行う」となっています。
書込番号:13325064
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > LaVie S LS550/DS6 2011年2月発表モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2018/05/11 13:11:05 |
![]() ![]() |
2 | 2017/12/16 1:42:06 |
![]() ![]() |
3 | 2014/01/06 1:41:47 |
![]() ![]() |
7 | 2011/11/06 13:25:29 |
![]() ![]() |
0 | 2011/08/08 22:32:51 |
![]() ![]() |
11 | 2011/08/08 21:02:54 |
![]() ![]() |
7 | 2011/06/27 18:45:05 |
![]() ![]() |
5 | 2011/06/12 22:45:00 |
![]() ![]() |
0 | 2011/06/03 18:24:49 |
![]() ![]() |
2 | 2011/06/04 10:04:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
