LaVie S LS550/DS6 2011年2月発表モデルNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ラズベリーレッド] 登録日:2011年 2月 1日

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 7 | 2011年6月27日 18:45 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2011年6月12日 22:45 |
![]() |
1 | 2 | 2011年6月4日 10:04 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年6月3日 18:24 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2011年6月1日 12:36 |
![]() |
2 | 6 | 2011年5月26日 07:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie S LS550/DS6 2011年2月発表モデル
このパソコンかSONYのBAIOかで迷っています
パソコンでしたい事は
*インターネット
*CDのダビング
*オンラインゲーム
(アメーバピグとかメイプルとか)
*YOUTUBEやニコ動
(サクサク見たいです)
*wifi
*画像の編集など
予算は8万ぐらいで
ヤマダ電気購入予定です
回答よろしくお願いしますっ
0点

このモデルはCPUが1世代前でグラフィック機能が弱いのです。
(*youko*さんの用途なら問題はないでしょうが。)
NECならもう1〜2万追加して夏モデルの購入をお薦めします。
VAIOなら
http://kakaku.com/item/K0000234336/spec/
私も使用していますが、液晶はNECに見劣りしますけどスペックはそこそこ良いです。
(IE9ならGPUアクセラレーションも効きますし)
書込番号:13185061
1点

回答有り難うございます
SONYのVAIOは壊れやすいと口コミがありましたが
使う人次第でしょうか?
書込番号:13185071
0点

VAIOを気に入って購入に悩むなら延長保証をつけられてはいかがですか?
書込番号:13185167
1点

このままだと恐らくVAIOを薦めてくる人が現れるでしょう。
通称数式(私は勝手にVAIOマンと呼んでいます)氏は初めての方に対して異常なまでにVAIOを買わせようとします。この人の言う事は全てでたらめなので、VAIOにしたい場合は違う方に聞いた方がいいでしょう。
書込番号:13185284
3点

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000250666
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000251245
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000251196
Vaioはあげてる方がいるから省略して
値段的にこのへんが比較対象かな
書込番号:13185453
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie S LS550/DS6 2011年2月発表モデル
LaVie S LS550/DS6B PC-LS550DS6Bを購入してから一週間経ちました。
最近気になるのが、使用しているとたまにカリカリと音がすることです。
マウスのクリック音やキーを叩く音より少し小さいくらいの音ですが、気になります。
ノートパソコンは初めて使用するので勝手がわかりません。
こういうものなのでしょうか?
0点

ハードディスクのアクセス音ならそう心配は無いと思いますが…
アクセスランプに注目。カリカリと同時に点滅していればそれ。
(特に作業をしていない時でもウインドウズや搭載ソフトのアップデートチェック
アンチウイルスソフトがパソコン内を検査する際などにアクセスが起こります)
書込番号:13107524
2点

HDDの音じゃないですかね。そんなもんです。その音がイヤならSSDを搭載したPCにするといいですよ。
書込番号:13108035
0点

>こういうものなのでしょうか?
HDDがアクセスする時のカリカリ音であればそのような音は普通ですね。
炎えろ金欠さんの仰るようにHDDのアクセスランプが点滅していればHDD音に間違い無いでしょう。
そのほかに特に不具合が認められなければあまり心配無いかと。
気になるのは、致し方ないところです;
書込番号:13108103
0点

モトヤマさん、初めまして。
私はLaVie S LS150/DS6Bを購入しました。同じ現象かわかりませんが、
本体左側の通風孔あたり(?HDMIコネクタの横)から「パチパチ音」がします。
モトヤマさんのカリカリ音は、常に聞こえますか?PC起動後の5分くらいじゃないですか?
たぶん冷却ファンによってPC内部からの熱が通風孔から出されるときに、冷えた本体パネルが暖められて、「パチパチ音」がするかなと思います。
PCを使う上で障害はありませんので、気にしていません。
心配なら一度、カスタマーセンターに問い合わせるといいかもしれません。
書込番号:13109918
1点

HDDの動作音であれば何ら問題はないですね。ただ、実際に音を聞いたわけではないので…、詳しい方に相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:13124846
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie S LS550/DS6 2011年2月発表モデル
購入した時から高周波の耳障りな音が左奥(ACアダプタの接続口や冷却ファンの方)から聞こえます。
ACアダプタをはずすと更に酷くなります。
電器屋で同じ機種の音をきいたところ聞こえないようです。(周りがうるさいのでハッキリ判りませんが)
初期不良なんでしょうか?
0点

その音のレベルが初期不良に値する物なのかは文章からでは推測できませんが・・
同機種の他の個体から音が鳴っていなかったのであれば、メーカー側に確認してもらうしかないのではないかと思います。
結局初期不良かどうか決めるのはメーカーのほうですしね。
書込番号:13086734
0点

お返事ありがとうございます。
似たような事例が他機種の書き込みでありました。
>バッテリーでの動作時などで音の大きさが変わります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200917167/SortID=9363519/
ソニーの場合、新品交換となったようです。
>約1週間ほどで新品交換となって落ち着きました。
>異音もなく快適です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200616935/SortID=8315187/
NECに確認しようとおもいます。
書込番号:13089410
1点





ノートパソコン > NEC > LaVie S LS550/DS6 2011年2月発表モデル
皆様のご意見を拝見し LS550/DS6 の購入を考えています。実を申しますと、現在使用中のパソコン 3年前の機種でしょうか? NEC社製 LL550/R ですが、最近、使用中に突然画面が縦じまの線が出たり真っ暗な画面になりすべての操作が不能になります。頻繁なときは5分〜10分くらいでこのような症状がでます。仕事で使用していますが、エクセル・ワード使用時、HP閲覧時、データの保存中も発生します。電源を落とし再度Windowsを立ち上げると使えますが、それの繰り返しです。先日より、現在調子よく使えていますが・・・。サブとしてしばらく使いたいので、ご覧になっています方、是非とも対処方法を教えてくださますようお願いいたします。ちなみに、余分なソフトはアンインスし、ディスクのクリーンアップ・ウイルスチェック・セーフモードでの起動も試みてみました。OSはVistaでウイルスソフトはノートンです。
0点

症状からして、メモリなりマザーあたりの障害かと思います。
金を払って修理するしか無いでしょう。ボタン一発で治ったりはしません。
ただ、古い機種ならあきらめた方がよろしいかと思いますが。
あと。文章には、適度な改行を。読みづらいです。
また、ここの機種の話で無いのですから、該当の掲示板で質問してください。
書込番号:13078144
2点

聞いただけの症状だとメモリーエラー
(内蔵グラフィック割り当てエリアにエラー?)
か熱暴走。(ファン、ヒートシンクに埃が詰まってない?)
可能性は、多分後者の方が高いのでファンの掃除を。
その上でmemtest86かけてみてダメならメモリー交換。
あとハードディスクのエラーチェック。
素人で出来るのはここまでっぽいかな。
書込番号:13078176
2点



ノートパソコン > NEC > LaVie S LS550/DS6 2011年2月発表モデル
パソコンの買い替えを検討しています。
同じNECの「LL370DS6」とこの「LS550DS6」のどちらにするかで悩んでいます。
自分で比較している限り、違いとしては
・CPUがLL370の方は「Celeron Dual-Core P46002GHz(512KB)」
LS550の方は「Core i5 480M2.66GHz(512KB)」 であること。
・バッテリ駆動時間がLS550の方が少し長い
・LL370の方は地上デジタルチューナーが付いていて、LS550の方はブルーレイに対応していること
ぐらいかな、と思っているのですが、CPUのことは違いがよくわかっていません(あまり違いがないのかもしれませんが)。
どなたか違いをご存知の方いらっしゃいますか?
また、ついでの質問で恐縮ですが、地上デジタルチューナーについて、この機種では「ワイヤレス受信は不可で、直接テレビ線をパソコンに差し込まないと見れない」で合ってますか?
0点

家電では初心者さん
私だったら、予算さえOKなら「LS550DS6」にしますね。
ブルーレイの魅力に惹かれます。
>CPUのことは違いがよくわかっていません(あまり違いがないのかもしれませんが)。
お寿司に例えれば、Celeron Dual-Core P4600は「並」で、Core i5 480Mは「特上」ですね。
参考になるかどうかわかりませんが、ウィキペディアの記事を貼っておきます。
お暇なときにでもどうぞ。
Core i5の記事
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i5
Celeronの記事
http://ja.wikipedia.org/wiki/Celeron#Arrandale
書込番号:13048249
1点

「アジシオコーラ」さん、さっそくの返信ありがとうございます。
他の方もご意見あれば引き続き是非お願い致します。
また、初心者丸出しな質問で恐縮ですが、今使用しているPC(NEC lavie LL550/HG)は無線LANインターネットをする際、PCカードスロットに機器を差して使用しています(BUFFALO WHR-G54S/P)。
今のパソコンのほとんどがそう?なのかわかりませんが、この機種はPCカードスロットがないように思うのですが、このBUFFALOの機器は引き続き使用できるのでしょうか?それとも、別の無線LAN機器を購入する必要がありますか?
書込番号:13048611
0点

再び失礼します。
>今使用しているPC(NEC lavie LL550/HG)は無線LANインターネットをする際、
>PCカードスロットに機器を差して使用しています(BUFFALO WHR-G54S/P)。
> 今のパソコンのほとんどがそう?なのかわかりませんが、この機種はPCカード
>スロットがないように思うのですが、このBUFFALOの機器は引き続き使用できるの
>でしょうか?
現在発売されているノートパソコンは、ほとんどが無線LAN対応(内蔵)ですよ。
ご安心ください。
http://kakaku.com/item/K0000223609/spec/
↑LaVie S LS550/DS6W PC-LS550DS6Wのスペック表です。
ここにはこう記しています。
----------
無線LAN
IEEE802.11b (11Mbps)
IEEE802.11g (54Mbps)
IEEE802.11n」
----------
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s_p/
ついでに、BUFFALO WHR-G54S/Pの公式サイトも覗いてみました。
「IEEE802.11g/b」と記載されていますから、買い替え不要ですョ。
書込番号:13048800
1点

>LL370の方は地上デジタルチューナーが付いていて、LS550の方はブルーレイに対応している
これからはBDの時代ですから、LS550で決まりと思います。
地デジチューナーが欲しければ、アイ・オー・データあたりの外付けUSBチューナーを購入すれば良い。
アンテナ線を外付けUSBチューナーを接続した方が、ロッドアンテナ方式より感度が抜群に良い。
ロッドアンテナでは受信が不安定になることが多い。
書込番号:13049047
0点

こんにちは。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000223610.K0000223598
しかし、CPU性能は、LS550がLL370に比べ格段に良い。
LS550は、拡張性が劣るのが難点。
どちらかといえばLS550がとても良い。
私もTVチューナー外付け後付けです。
投資費用以外は特に問題ありません。
CPUは交換できないと考えると、そちらの性能重視が良いと思います。
1万円高いけど、USB3.0がついて更にCPUが優れた 「LL750/DS」はどうでしょう?
http://kakaku.com/item/K0000223606/spec/
書込番号:13049877
0点

そもそも比較検討するには実力が違いすぎます。
ピッコロ大魔王とヤムチャくらいの実力差がありますので
迷うことなく LS550/Dに軍配が上がります。
書込番号:13052885
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
