LaVie S LS550/ES6 2011年5月発表モデルNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ルミナスレッド] 発売日:2011年 5月19日

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2013年7月19日 19:30 |
![]() |
1 | 3 | 2011年12月6日 07:59 |
![]() |
2 | 3 | 2011年11月7日 09:23 |
![]() |
1 | 3 | 2011年11月6日 17:38 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年10月18日 17:20 |
![]() |
2 | 5 | 2011年10月17日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie S LS550/ES6 2011年5月発表モデル
ちょっと前の商品なのでこのページを見ている方もいないかもしれませんが・・
購入当初からちらちきがありましたので修理しました。
今は1週間に1回程度ちらついたらバッテリー放電しています。
バッテリー放電はどのくらいの間隔で行っていますか?
NECではこれは普通でしょうか?
1点

> 購入当初からちらちきがありましたので修理しました。
> 今は1週間に1回程度ちらついたらバッテリー放電しています。
> バッテリー放電はどのくらいの間隔で行っていますか?
バッテリーの放電をしないと、ちらつくのですか?
それだったら、異常だと思いますよ。
書込番号:16344922
0点

画面のちらつきとバッテリーの因果関係は置いといて、
>バッテリー放電はどのくらいの間隔で行っていますか?
NECでは、バッテリ・リフレッシュ&診断ツールがプリインストールしていますね。
3年間のNECのノートPCを使用しており、同じものがインストールされていますが、バッテリー駆動時間が公称値で1時間ということもあって、最近は使用(放電)していません。
書込番号:16344958
1点

>今は1週間に1回程度ちらついたらバッテリー放電しています。
このタイプだと、バッテリー駆動で1.5時間ほどかと。
その「ちらつく」というのがわかりませんが、もし週に1度しかPC使ってない、その間は充電していないようなら放電する可能性はあります。
「ちらつく」が、どのようなことか詳しく書いてみてください。
書込番号:16346224
0点

まだ見て下さってる方がいらっしゃったようで、ありがとうございます。
ちらつきとは液晶画面がちらちらと点滅することです。
バッテリー放電というのはバッテリパックを外し90秒程放電させることです。(ACアダプターなども外します)
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013820
バッテリー放電してもBIOS画面でちらつく場合はパソコン本体に異常があるとNECの方に言われたのでマザーボード交換しました。
それでもまだ1週間に1度くらいちらつく時があります。
以前はバッテリー放電してもちらついていたのでそうではなくなった訳ですが、
まだ他に故障があるのか分からないので質問させていただきました。
長時間スリープ状態にした後にちらつくような気もするのですが、皆さんは全然バッテリー放電しないのですか?
やはりまだどこかにまだ問題があるのか・・・。
NECパソコンの前はソニーで同じくよくバッテリパックを外しておりました。
NECの方はちらつき現象で、ソニーの方は画面が固まる現象でよくバッテリパックを外していました。(容量も小さい2006年購入のものなので)
書込番号:16348296
0点

普通はそんなにバッテリパックを外して放電することもないみたいですね。ありがとうございます。
書込番号:16381705
0点

解決済みになっているのに、恐縮ですが…。
「バッテリー放電」と「画面のちらつき」は、直接関係ありません。
今なお、画面がちらつくのであれば、電源、表示部、またはそれらの接続部など(ハードウェア)の故障だと推測します。
サポードにその旨を説明して、修理するしか無いと思いますよ。
ちなみに、わたしは、複数のノートパソコンを持っていますが、「バッテリー放電」はしていません。
(バッテリーは付けっぱなしにしています。汗)
また、特にそれが原因で「バッテリー」関連の故障が起きたこともありません。
書込番号:16382225
0点

こんばんわ。NECの説明では帯電によって画面のちらつきが出る場合があるので最初に放電を指示するようです。
修理後2度程放電してからちらつかなくなりました。またなるかもしれませが・・。変ですが少しずつ安定してきたみたいです。
普通は何もしなくても問題ないんですね。分かりました。
書込番号:16382942
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie S LS550/ES6 2011年5月発表モデル
今 増設を考えていますが このPCの使われてる
メモリーのメーカーは何処なんでしょうか?
蓋を開けてみたけど メーカー記載シールが無く
どこなんだろうと・・・ 増設するなら同じメーカー
で合わせたいので質問しました
0点

無理にメーカを合わせる必要は無いですよ。
メーカが同じでも仕様が異なるメモリは多々あって、その場合すんなりと動いてくれないという事例もあります。
メモリモジュールメーカはCPU-Zで判明するはずです。
SPDタブを開くとManufacturerという項目があり、そこに表示されているはずです。
きちんとしたメモリなら。
書込番号:13855752
0点

デフォルトのままなら2GB×2、メモリスロット2、空きスロット0だから、
容量増やすには増設ではなく交換になって合わせる必要もない。
書込番号:13855903
1点

最近の(かなり前から)インテルのデュアルチャンネルは仕様が違うメモリーでもデュアルチャンネル動作しますので、頑張って合わせる必要はありません。
モジュールの品質や本体との相性は気にした方がいいと思いますが。
書込番号:13856157
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie S LS550/ES6 2011年5月発表モデル
skypeを使用しようとして(以前のPCでも使っていた)、サウンドテストを行ったところ、どうやらマイクが正常に動作していなようです。
windows7の設定方法を参照して、
コントロールパネル「サウンド」の「録音」の設定がどうやら問題のようなのですが、(マイクが「接続されていません」になっている)、プロパティを見ると「正常の動作しています」となっていて、「このデバイスを使用する(有効)」にもなっています。
しかし、録音タブではマイクが「接続されていません」となっているのです。
このPCは、もしかするとヘッドフォン等を使用しないと通話ができないのでしょうか?
一体どうやればヘッドフォンなしで通話できるようになるのでしょうか。
https://support.skype.com/ja/faq/FA10330/yin-shenggaido-Windows-7
2点

外部マイクをマイク入力端子に接続していないのですか?
仕様ページを見ても特にマイク内蔵とは書かれていないのでマイクは内蔵されてないと思うんですけど。
もし何らかのマイクデバイスを接続しているなら、コントロールパネルのサウンドの録音タブで
右クリックして無効なデバイスの表示を行ってみて下さい。
マイクを接続してなければやっても意味はありません。
書込番号:13731857
0点

外部マイクを付けないと、使用できないのですね。
以前使用していたPCは(4〜5年前に購入)、何も考えずに使用できていたので、外部マイクの必要の有無を考えたこともありませんでした。
今のPCって、マイク内臓ではないもののほうが多い(標準)のですかね。
このままじゃskypeが使用できないなんて残念です。
書込番号:13731987
0点

すべてのノートPCにマイクが内蔵されているわけではないですからね。
ただ基本、内蔵マイクはあんまり性能がよろしくないので
仮に内蔵していたとしても外部マイクを使うのが一般的と思います。
実際、拘らなければマイクは1000円以下で買える物ですし。
書込番号:13733776
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie S LS550/ES6 2011年5月発表モデル
こちらの製品はSDメモリカードは使用できますか?
スロットに差し込んでみたのですが、何も反応しません。
マニュアルを見ると、「LaVie S(p)では使用できません」と書いてあるのですが、
S(p)かどうかは、どこを見ればわかるのでしょうか?
0点

SDカードは対応しているはずですよ。
仕様書にも書かれてますし。
http://121ware.com/navigate/products/pc/112q/05/lavie/lvs/spec/index.html
今の時代で対応していないってことはないはず。
>マニュアルを見ると、「LaVie S(p)では使用できません」と書いてあるのですがS(p)かどうかは、どこを見ればわかるのでしょうか?
マニュアル1-2にこの機種がS(p)と書かれてますね。
何が使用できないのでしょうか?
マニュアル1-38の使用できるメモリカードにSDカードはきちんと書かれてますが。
スロットの奥まできちんと差し込んでいますか?
他のカードは使えますか?
書込番号:13730207
0点

kanekyoさん。
確認ありがとうございます。
PCに入っている「ソフト&サポートナビゲーター」の中の「デュアルメモリスロット」という項目内に、「LaVie S(p)では使用できません」と書いてあるのです。
SDメモリを奥まで差し込むと、メモリカードの先端部分の鉄の上にかかってるプラスチックがめくれそうになってしまって、中で折れたらやばいので取り出しました。何度かトライしたのですが、入れても何もPCは反応しません。
こんな状態です。
奥まで差し込むとは、残りどれくらいはPCから出ているのですが?
書込番号:13730560
0点

kanekyoさん。
連投せすいません。
今、ほかのSDで試してみました。
ほかのはすんなり入りました。
どうやら最初のSDの作りが荒くて(日本製じゃない)入らなかったみたいです。
解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:13730581
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie S LS550/ES6 2011年5月発表モデル
この機種専用のキーボードカバーは、発売されていないのでしょうか?
量販店、専門店でも見つかりません。
もし発売されてないのなら何か良い方法があれば教えてください。
宜しくお願いします。
0点

販売されてないのであればこういうフリーカットタイプしかないと思う。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cover/keyboard/pku-free/index.asp
書込番号:13635892
0点

http://www2.elecom.co.jp/accessory/cover/keyboard/pkb-98lls/
こちらのようなPC-LS550CS対応品と互換性があるように見えますが、
実物を確認できるようなところは近くにありますか?
書込番号:13636161
1点

>kanekyo さん
調べていただきありがとうございます。
アマゾンでPKU-FREE4を注文しました。
>甜 さん
調べていただきありがとうございます。
アマゾンでPKB-98LLSを注文しました。
届いてからどちらが使いやすいか報告させていただきます。
PKU-FREE4は、アームレストまでカバーされるようですね。
PKB-98LLS、ピッタリのようですが届くまで楽しみにしておきます。
助かりました、ありがとうございます。
書込番号:13637001
0点

PKB-98LLSで問題なく使えます。
キーボード部分は、ピッタリです。
書込番号:13644422
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie S LS550/ES6 2011年5月発表モデル
LS550ESを先日購入しました。今は有線ケーブルを借りて使用してますが、無線ランルーターの
購入を考えております。 NTT光回線で、賃貸マンションに住んでおりますが、NEC WR8170NHPかバッファロRG301Nのどちらにしようかと考えております。 パソコンは一台の みです。 全くの初心者なので、アドバイスお願いいたします。
0点

inSSIDerをインストールして周辺の無線LAN信号の状況を調べてみて下さい。
周辺の人が使用している周波数チャンネルがかぶりまくっていて空きが無ければ11a規格対応の
無線LANルータかアクセスポイント(+11a/11n対応USB子機)を購入した方が無難です。
その二機種はどちらも11aには対応していません。
スカスカだったらどっちでも好きな方を買って下さい。
質問からすると他の機能は使わなそうですし、WANやLANが1000Mbps対応である必要もなさそうですし。
どっちも同じようなものです。
書込番号:13636034
0点

胡さん 早速のアドバイスありがとうございました。 只、インストールしてみたのですが、
インストールするとパソコンの中のセキュリティーソフト(NTT光の付属)と非互換性があり
そのセキュリティーソフトが削除されると記入してあったので、中止してしまいました。
せっかくアドバイス頂いたのに、ごめんなさい。どちらでも構わないのかな、ありがとうございました。
書込番号:13636558
0点

inSSIDerを使わなくても、周りで無線LANを使用されているかは分かると思います。
無線LANを動かすときには、有線LANは外してからにしてくださいね。有線LANを使用していると優先権により無線が一時的に無効になると思います。
周りで1つ2つ無線LANルータなどを見つける程度であれば、11n/g/bでも良いです。4つ5つをなると混線の可能性が出てきますので、11n/a/g/bをおすすめとなりますが。
WR8170N-HPとWHR-G301Nとであれば、個人的に安定性でWR8170N-HPをお勧めします。価格面でWHR-G301Nは良いですけどね。
書込番号:13636743
1点

バーシモン1wさん、お返事ありがとうございました。ヤマダ電機で聞いてみたところ、アドバイス
通りNECのほうが、光には強いしと進められました。 NECにしますね。
書込番号:13640736
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


