LaVie S LS550/ES6 2011年5月発表モデルNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ルミナスレッド] 発売日:2011年 5月19日

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 7 | 2011年9月21日 00:10 |
![]() |
1 | 0 | 2011年9月8日 01:01 |
![]() |
0 | 3 | 2011年9月4日 01:56 |
![]() |
5 | 8 | 2011年9月1日 14:19 |
![]() |
2 | 2 | 2011年8月31日 17:48 |
![]() |
0 | 6 | 2011年8月29日 15:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie S LS550/ES6 2011年5月発表モデル
6年前に購入したデスクトップの買い換えを検討しています、持ち運ぶ事はないのでデスクトップで考えていましたが、ノートのスペックを見ると6万でブルーレイ、Coir3、HDMI端子装備などスペックが上に感じましたが実際はどうなんでしょうか?私の用途はネットがメインでたまに動画鑑賞、画像編集です。
書込番号:13518371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

core2の登場以降、ノートPCの性能は飛躍的に向上しカタログスペックでのデスクトップの優位性はメーカー製PCではあまり見られなくなりました。
ネットサーフィンや音楽、動画再生などであればほとんど問題ありません。
しかし、ノートの性能が上がった分、デスクトップも自作PCの部門ではノート以上に大きく進化しています。
再生ではあまり差はないですが、編集に関しては圧倒的にデスクに軍配が上がりあす。電気を使い。熱を出す分パワフルなのですよ。
しかし、ノートでもやたらと思いソフトでなければ画像は問題ないと思いますよ。
動画やGAMEはデスクじゃないと厳しいですが・・・。
あと、修理や耐久性に関しては同じ値段なら確実にノートよりいいパーツを使っているので自作PCやPCショップでのショップカスタムPCなどがいいですよ。汎用パーツなので修理が安いし拡張もできますから。
最近ならテレビをモニターにすれば本体のみでいいわけですからね。
でもここで気をつけないといけないのは、メーカー製の省電力モデルや薄型モデルは中に使ってるパーツはノート用ですのでそれではデスクトップとして何の優位性もありません。
長くなりましたが、こんな感じです。
書込番号:13518391
0点

持ち運ぶ必要が無いのであれば、デスクトップにしておいたほうがいいと思います。ここで言うデスクトップというのはSniperおじさん氏同様、省スペースや薄型でないもののことです。ATX、microATXのいずれかであれば問題ありません。
最大の理由は、何か故障したとき、ノートパソコンでは全て使えなくなるのに対し、デスクトップでは故障したところだけ交換すれば良いという事。私はディスプレイ、キーボードをオリジナルと交換し、もう6年使用しています。そればかりか、光学ディスク、メモリーも交換し、もはやオリジナルとはスペックがまるで違います。パーツも中古品やパルク品を使用したりして、かなり安く上げています。こういったことはノートパソコンだと不可能ではないまでもやろうとするとかなり高くつくことは確かです。
書込番号:13518399
0点

置く場所があるならわたしもデスクトップがいいと思います。ノートパソコンは画面とキーボードが一緒ですのでキーボードに大きな負担を掛けると下にあるHDDのような基盤が壊れてパソコンが壊れてしまう可能性がありますのでデスクトップがお勧めです。
書込番号:13520002
0点

>ノートパソコンは画面とキーボードが一緒ですのでキーボードに大きな負担を掛けると下にあるHDDのような基盤が壊れてパソコンが壊れてしまう可能性がありますのでデスクトップがお勧めです。
ほとんど嘘です(ほとんどですよ)
書込番号:13520116
7点

>ノートパソコンは画面とキーボードが一緒ですのでキーボードに大きな負担を掛けると下にあるHDDのような基盤が壊れてパソコンが壊れてしまう可能性がありますのでデスクトップがお勧めです。
「HDDのような基盤」とか理解しないで言葉を使っていないですか?
HDDは装置であり一般的に基板とは言いません。
言ってることは、全く間違いとはいいませんが。そんな簡単に壊れるものではありません。(簡単にこわれたら品質の面で大いに疑わなくてはいけない)多くの場合は問題になる事柄ではありません。
あまり適当なレスはしないでください、スレ主さんが混乱してしまいます。
書込番号:13520169
8点

>ノートパソコンは画面とキーボードが一緒ですのでキーボードに大きな負担を掛けると下にあ>るHDDのような基盤が壊れてパソコンが壊れてしまう可能性があります
スレ主さんもこういったことが起きる可能性が著しく低い、とご判断出来るであろうと言っても過言ではありません。
このような的外れ発言には反応せず無視されることをオススメします。
書込番号:13521668
5点

自分はノートでいいとおもいますよ。
やはりデスクはPCに詳しい上級者むけです。
不具合なんか自己解決できなければ、大きいの抱えて店に持ってくわけだし店に頼めば結構な金額になりますからね。
今はノートも手ごろな金額で買えますから、それに場所もとらないし!
書込番号:13527126
0点





ノートパソコン > NEC > LaVie S LS550/ES6 2011年5月発表モデル
この機種の購入を考えてカタログなどを見ましたが、一点 ? と思う所がありましたので
お持ちの方にお聞きしたいと思います。
仕様表に、「Windows®システムから認識される容量・Cドライブ/空き容量 約619GB/約587GB
Dドライブ/空き容量 約65GB/約65GB」とありますが、これは手記の割り当てが、Cドライブに約619GB、Dドライブに約65GBと言う事でしょうか?
NECは初めてなのですが、以前購入した富士通・ソニーなどではCに60%位、Dに40%位で割り当てられていましたが、今は、またはこの機種はこの割合なのでしょうか?
自分としてはOSの入るCドライブには今後増えるデータや動画・写真などは入れたくないので
Dドライブの容量を多く割り当てたいのですが、その場合リカバリしてCとDの割合を変えなければならないのでしょうか? 初心者的な質問ですが、どうか宜しくお願い致します。
0点

これを参考にすれば割合の変更はできると思います。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/qadoc?029083
書込番号:13454929
0点




ノートパソコン > NEC > LaVie S LS550/ES6 2011年5月発表モデル
2005年に購入したパソコンから今回新しく買い換えようと思っております。
使い続けているのがNECなので今回もNECで考えております。こちらのノートのLS550かデスクトップタイプのVN770あたりで購入を考えているのですが速度的にはやはりデスクトップのほうがいいのでしょうか?
私のパソコン使用は文書作成、CD、DVD作成、写真印刷、インターネットくらいです。
どちらがお勧めかアドバイスお願いします。ほかにおすすめがあったらそれも教えてください。
0点

>速度的にはやはりデスクトップのほうがいいのでしょうか?
いいえ、同じですね。
最近の国内メーカーのデスクトップPCは、薄型一体型のモノばかりで中身はノートPCのパーツを使っております。
昔に比べると、処理能力がとても良くなったこと、省電力かつ低発熱で薄型で小型化に適している為です。
画面の大きさや持ち運びの有無などで考えると良いですy
書込番号:13414967
2点

>パーシモン1wさん
早速の返答ありがとうございます。
変わらないのであればノートにしようと思ってます。
栃木はまだ価格が高く9万円ほどします。こちらに載っている最安値の安さにびっくりしました。
書込番号:13414981
0点

簡単な分類として
〜約13インチ液晶が持ち運びに適したモバイルノートPC
14インチ付近が持ち運べる据え置き型ノートPC
15インチ以上が据え置き用ノートPC
更に大きい画面が欲しい人にモニター一体型デスクトップがあります。
※実際はもっと細かく分類できます。
その他にセパレートと言われるモニターと本体が別体のデスクトップパソコンがあります。
処理速度を重視する人やゲームをする人などあらゆる用途に向いてます。
NECにもモデルがありますね。
ryukorinさんの用途でしたらこの機種で十分パワーを発揮すると思います。
NEC直販でという手もありますね。
クーポン使用で79,800〜で3年保証も付くようです。
http://www.necdirect.jp/note/lavie/sp/
書込番号:13415074
1点

一体型デスクトップは中身こそノート型と同等ですけど、同一性能帯で比較するとノート型が割高になりますね。
価格のわりにモニターが大きいのも当然デスクトップ型。
文書作成でWordを多用されるのでしたらデスクトップ型でしょう。
部屋を移動したり持ち出したりされますか?
その辺りも考慮に入れてくださいね。
書込番号:13415241
1点

>どちらがお勧めかアドバイスお願いします。ほかにおすすめがあったらそれも教えてください。
その用途では、みなさんと同意見で、ノートで十分だと思いますが、あとは予算次第で、処理速度だけではなくて、値段によって、たとえば安い機種だと「熱くなる、ファンがうるさい、重い」などのマイナスの要素が加わってきます。
実際に使ってるところを想像してみて、こうした要素を考えてみましょう。上の三要素が気にならなければ、もう、値段だけで決めちゃっていいと思うし。そうでなければ、何を優先するかによってお勧め機種も決まってきますから。
基本的には、ノートの場合、「軽い=高い」はどのメーカーも揺るがないですが、静音、排熱という部分はメーカーによって傾向が出たり出なかったり。
書込番号:13415848
1点

皆様ありがとうございます。
はやりこちらのノートに決めようと思います。あとは購入先を考えるだけです。
地元の家電量販店で購入するか、ネットで買うか検討します。
ありがとうございました。
書込番号:13417604
0点

>栃木はまだ価格が高く9万円ほどします。こちらに載っている最安値の安さにびっくりしました。
ちなみにNECは、購入後に加入できる長期保証制度アリ。
最安値の店舗で購入しても安心がついてくる。
詳細は下記リンクを参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12099446/#12099693
書込番号:13418142
0点

>栃木はまだ価格が高く9万円ほどします。こちらに載っている最安値の安さにびっくりしました。
金沢のパソコンショップでも8万切ってましたよ。
本機の隣に全く同スペックのダイナブックも同価格で並んでました。
我が家の財務大臣様がNECの方が良いと言うので、本機にしました。
書込番号:13444962
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie S LS550/ES6 2011年5月発表モデル
昨日、息子用にkakaku.comのAlphaSolid(アルファソリッド)から
LS550/ES6W PC-LS550ES6W [エクストラホワイト]を
66,796円 (税込)にて購入しました。
本日、到着予定です。たのしみ・たのしみ。
2点

今日届いて設定したらインターネットがつながらない!!
JCOMの設定も問題ないのに・・・・
なぜ? だれか同じ経験して解決した人いませんか!!
よろしくお願いします。
書込番号:13421795
0点

JCOMは2台しか認識しないそうです。モデムを再起動し、再起動すれば最初の2台が認識されるそうです。
やれやれ。
書込番号:13441500
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie S LS550/ES6 2011年5月発表モデル

レグザリンクは東芝製品だけのような気がします
他社製品のPCとなると間にIOデータのRECBOXみたいなものを
はさむ必要があるかと思います
ご参考までに
書込番号:13432966
0点

レグザリンクってPCのコンテンツをレグザのリモコンで楽しむって事ですよね。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/0806haya/index_j.htm
であればやはりdynabookでしか実現しないと思います。
書込番号:13433021
0点

>であればやはりdynabookでしか実現しないと思います。
あの・・・Windows7でWMP11?12?であれば東芝じゃなくても、
再生しますが。
書込番号:13433095
0点

さっそくのご返信ありがとうございます。レグザリンクもいくつかある中で、私が一番したいのが、レグザでHDDに録画したテレビ番組のブルーレイへのダビングです。
書込番号:13433097
0点

あ、すいません
「レグザのリモコン」ってことでね・・・。
間違いです、失礼しました。
書込番号:13433098
0点

こんなソフトウエアもありますが(ネットワークダビングソフトウェアDTCP-IP DiscRecorder)
http://www.iodata.jp/product/soft/picture/ddr/
(参考)
http://topics.jp.msn.com/digital/review/article.aspx?articleid=640191
書込番号:13433146
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


