LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ルミナスレッド] 発売日:2011年 9月15日



ノートパソコン > NEC > LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデル
現在無線LAN(Wi-Fi)だと上手くネットに接続できないので、IPアドレスを固定して接続しています。
ただ固定してしまうと、PCとスマホが2台同時だとスマホ側がアクセスできません。
IPアドレスを固定したまま2台同時に使いたいのですがよくわかりません。
IPv4アドレス(192.168.0.3)
サブネットマスク(255.255.255.0)
デフォルトゲートウェイ(192.168.01)
どこを変えればいいのでしょうか?
1ヵ所だけ変更すればよいのか、3つとも変更しなくてはいけないのか?
あまり詳しくないので、わかりやすく教えてくださいm(__)m
書込番号:14796605
0点

無線LANルーターは何をお使いですか。
無線LANルーターの設定を変更すれば、IPアドレスを固定しなくても良くなる様に思います。
書込番号:14796617
0点

> IPv4アドレス(192.168.0.3)
試しに、「192.168.0.234」にしてみたら
書込番号:14796622
0点

哲!さん
自宅はフレッツ光ネクストハイスピードを使っています。
NTTのPR-S300SEにハブとして、バッファローのWZR-HP-AG300H/EVを繋いでます。
チャンネル設定(1〜11)までやりましたが、全てダメでした。
ダメというのは、一時的には接続できるのですが、時間が経つとアクセス制限と表示され接続できなくなりました。
型落ちフリークさん
試しにやってみますね、ありがとうございます。
ちなみにこの数字ってのは使っていい数字といけない数字があるんですよね?
何を基準に数字を変えたらいいのでしょうか?
書込番号:14796678
0点

うまくDHCPで割り振られなく、固定IPにしないと行けないのは、無線LANルータ側の何かの不具合かと思います。
ファームウェアを最新版に更新したり、もし固定でないといけないPC類がありましたら、その機器はDHCPの範囲外に設定してみてはいかがですか?
書込番号:14796695
0点

ルータで供給している IP アドレスの範囲を外せば好いだけです。
「スマホ」の無線LAN 接続を一旦無効にして、有効にし直し、「スマホ」がルータに IP アドレスを要求し直すなら、繋がる気がします。
「スマホ」は前にもらった IP アドレスで繋ごうとして、偶々同じ IP アドレスになり、PC に邪魔されていると思うのですが。違うかな。
書込番号:14796702
1点

> 現在無線LAN(Wi-Fi)だと上手くネットに接続できないので、IPアドレスを固定して接続しています。
「ローカルエリア接続」など使わない接続は、無効にしておいたほうが好いです。
書込番号:14796731
1点

書いてるうちに返信が付いたので・・・
>>PR-S300SEにハブとして、バッファローのWZR-HP-AG300H/EVを繋いでます。
>>チャンネル設定(1〜11)までやりましたが、全てダメでした。
PR-S300SE側のファームウェアに問題があってうまく割り振れないのか、アクセスポイントのWZR-HP-AG300Hのファームウェアが古い?ので不具合があるのかもしれないです。
とりあえず最新版にしては如何でしょうか。
1〜13ch全部が詰まってるのはあまりないかと思いますので、inSSIDerで調べなおしては如何でしょうか。
inSSIDer
http://www.metageek.net/products/inssider/
使い方
http://gigazine.net/news/20100903_inssider/
>>ちなみにこの数字ってのは使っていい数字といけない数字があるんですよね?
>>何を基準に数字を変えたらいいのでしょうか?
使っていいのは、HANOI ROCKSさんの場合は192.168.0.2〜192.168.0.254までです。
192.168.0.1はPR-S300SEです。
WZR-HP-AG300Hはおそらくは192.168.0.100あたりではないかと推測されます。
PR-S300SEがDHCPで192.168.0.2〜 24個先か32個先のIPアドレスまでキープしています。
固定IPにするなら192.168.0.50〜192.168.0.99あたりか、192.168.0.101〜192.168.0.254を割り振ればよいかと。
1つずつ問題点を解決していきましょう。
書込番号:14796737
1点

PR-S300SE側のアドレスは本来192.168.1.1のようです。
よって有効なアドレスは192.168.1.xのはずですね。
WZR-HP-AG300Hがルーターだと192.168.11.xになるはず。
何か別のルーターが動いてるのか、設定変更されてるのか。
そもそもPCのIPアドレスは何故固定にされたのでしょう。
書込番号:14796752
2点

PR-S300SEデフォルトIPアドレスは192.168.1.1(Buffaloは192.168.11.1、NECは192.168.24.1)。
どちらにも当てはまらないゲートウェイアドレスということは、設定をかなり変更しまくってるということか。一度PR-S300SEをリセットし、ついでにクライアント側の固定IPも解除してDHCPで接続してみては。
書込番号:14796796
1点

kokonoe_hさん
ファームウェアは最新版のVer.1.72 になっております。
細かな指導ありがとうございます、助かります。
inSSIDerやってみますね。
型落ちフリークさん
「ローカルエリア接続」など使わない接続は今から無効にしてみますね。
ひまJINさん、Hippo-cratesさん
おっしゃる通りです、192.168.1.1でした。
実は↓のサイトを見ていまして、間違えてこちらのIPアドレス書いてしまいました。
http://lets-ubuntu.yui.at/mountfs/mf_ifconfig.html
大変申し訳ありませんでした。
実は、今まで約1年間は問題なく無線LAN接続できていたのですが、ここ最近(2か月ほど)
接続ができないことが多発するようになりました。
PCの下に無線のアイコンがあるのですが、その上に△の黄色いビックリマークがついてしまい
アクセス制限と表示されネットに接続できなくなりました。
1日中ではないのですが、不規則にバラバラに繋がったり、繋がらなかったりの毎日です。
ちなみに、有線で接続すれば100%必ず接続可能です。
ここ2か月で変わったことは、ドコモのスマホP-02Dを買い増ししたことくらいです。
手元にもう一台のスマホSH-12Cがありますが、こちらは問題なくWi-Fi接続できるのですが
PCとP-02Dが頻繁に接続できなくて困っています。
毎日ドコモやパナソニックやNECやバッファローに電話していますがなかなか解決できません。
ちなみにPCの接続できないときの画像張っておきました。
書込番号:14796864
0点

> ちなみに、有線で接続すれば100%必ず接続可能です。
受信電波強度が弱いのではないでしょうか。
無線LANのリンク速度は?
タスクマネージャのネットワークタブで確認可。
WZR-HP-AG300HとノートPCとの距離や障害物の状況は?
書込番号:14799287
0点

>PCとP-02Dが頻繁に接続できなくて困っています。
PCとP-02Dのどちらかだけが電源が入っている場合には
問題なく使えていますか?
もしそうであればIPアドレスが重複している可能性があります。
PCとP-02Dで各々のIPアドレスを調べられるはずですから確認してみてください。
また、WZR-HP-AG300Hであれば、IPアドレスをPC等で固定にしなくても
DHCPでいつも同じIPを機器に割り振ることができます。
ブラウザでAirStation Settingに入って、「Internet/LAN」→「DHCPリース」で
リース情報としてDHCPクライアントの一覧が出ますので、
「手動割当に変更」のボタンを押せば常に決まったIPが振られる様になります。
書込番号:14800656
1点

kokonoe_hさん
こんな感じですけど・・・
今現在、IPアドレスはPCもスマホも固定してあります。
教えていただいたサイトがSSID隠してあったので自分も隠しましたが
見てわかりますかね? 上から3つが自分です。
これで見ると自分が4〜8を使っているみたいです。
固定しているから重なってるんですよね?
羅城門の鬼さん
PCとの距離は1Fと2Fで真上と真下の部屋です。
距離は3m〜4mあるかないかではないでしょうか?
速度は130mbpsとなっております。
Aptenodytes forsteriさん
後で時間ができ次第試してみます、ありがとうございます。
書込番号:14800866
0点

RSSI -60 前後でリンク速度130Mbpsなら、電波状態は悪くはないですね。
近所の親機とCHが多少重なっていますが、切断されるほどではないと思います。
WZR-HP-AG300HのファームやPCのドライバを最新にしてみてはどうですか。
またWZR-HP-AG300Hの他のSSIDに接続してみるとどうなりますか。
書込番号:14802153
0点

羅城門の鬼さん
ドライバー等は最新にしてあります。
>またWZR-HP-AG300Hの他のSSIDに接続してみるとどうなりますか。
現在2.4GはGとG-1のどちらでも繋がるようになっていますが、繋がらないときは両方繋がりません。
5GはスマホもPCも対応していないので繋げられません。
ちなみにFONというのは近所にあるソフトバンクの電波らしいです・・・?
みなさんに報告です!!!
教えていただいた通りIPアドレスを重ならないように設定したら無事3台とも接続できました。
アクセス制限にもなりません^^;
ありがとうございました、本当に感謝しています♪
しかし何故今までなんともなかったのにここ最近で繋がらなくなったんだろう(謎
書込番号:14804725
0点

>>こんな感じですけど・・・
>>教えていただいた通りIPアドレスを重ならないように設定したら無事3台とも接続できました。
農作業が忙しくてなかなか見られませんでした(^^;アセ
電波の具合は大丈夫そうなんでそのままでOKです。
IPアドレスが被ってただけでしたね。
何が原因かなあ といろいろ考えてました。
書込番号:14804797
1点

> 教えていただいた通りIPアドレスを重ならないように設定したら無事3台とも接続できました。
適切に管理できないのなら、全ての機器をDHCPでIPアドレス等(DNS含む)
を自動取得した方が良いです。
仕様的には出来るはずなので。
機器追加する時にまた今回と同じことが起こります。
書込番号:14804835
0点

羅城門の鬼さん
>自動取得した方が良いです
それって初期のAUTOってことですよね?
もともと細かな設定をする気はないのですが、先日まで全てAUTOで接続してたのですが何故か繋がらなくて困ってしまい仕方なく設定をしました・・・
もしかしたらNTTのS300SEの不具合なのでしょうか?
ただ、NTTになんて聞いたら良いのかわかりません^^;
書込番号:14805025
0点

>>それって初期のAUTOってことですよね?
>>ただ、NTTになんて聞いたら良いのかわかりません^^;
通常はPR-S300SEのルータ機能の中のDHCP(自動でのIPアドレスの割り振り)がうまくいかない事は滅多にないとは思います。
WZR-HP-AG300Hはアクセスポイントとして使用していますか?
アクセスポイントとして機能しているだけでしたら、PR-S300SEのDHCPを有効すれば問題ないハズなんですが・・・
もしNTTで電話をするなら、PR-S300SEのDHCP機能がうまく働かないんだけど と質問すれば答えてくれるかな。
PR-S300SEのDHCPを有効にした後に、
PR-S300SEの電源を切る → 接続されているすべての機器の電源を切る → PR-S300SEの電源を入れる → 接続されているすべての機器の電源を入れる
でもIPアドレスが自動で割り振られないのでしたら、PR-S300SEの中のソフトウェアが壊れてるかもしれないです。
書込番号:14805071
1点

> それって初期のAUTOってことですよね?
どの機器のどの設定のことを言ってますか?
PR-S300SEなら、「DHCPサーバ機能」を「使用する」。
PCならIPv4アドレスとDNSサーバのアドレスを「自動取得」する。
> 先日まで全てAUTOで接続してたのですが何故か繋がらなくて困ってしまい仕方なく設定をしました・・・
繋がらなくなった原因を特定できてますか?
本当にIPアドレスを取得できなかったことが原因ですか?
多分別の要因だった可能性が高いように思います。
> もしかしたらNTTのS300SEの不具合なのでしょうか?
PR-S300SEは、「DHCPサーバ機能」を「使用する」がデフォルトなので、
多分PR-S300SEが原因ではない可能性が高いと思います。
書込番号:14805124
0点

kokonoe_hさん
毎回親切に教えていただきありがとうございます。
バッファローの方がおっしゃるには、裏面にあるルーターのスイッチがOFFにしてあるので、ハブとして使っている状態との事でした。
PR-S300SEは今度NTTに問い合わせて聞いてみます。
羅城門の鬼さん
PR-S300SEはNTTの方が設置されたまま一度も触っていません。
>繋がらなくなった原因を特定できてますか?
これが全くわからなくて困っています・・・
とにかく突然PC、スマホ共にネットに接続できなくなりました。
ドコモのスマホP-02Dの場合
「アクセスが制限されています」
AutoIPによってアドレスが設定されましたと表示され一切繋がりませんでした。
ただ、時間が経つと繋がったり切れたりの繰り返しでした。
もう一台ドコモのスマホでSH-12Cがあるのですが、不思議なことにこの機種は繋がらなくなることはほとんどありません。記憶によれば1回だけでした。
ちなみにこの時は、制限付きWi-Fiに接続されました、Wi-Fiの接続先を変更する場合に選択しますと表示されました。
PCの場合
識別されいないネットワーク、インターネットアクセスなしと出てビックリマークがついています。
ネットワークと共有センターを開くと、接続を一部制限されていますと出ました。
ちなみにこの時は、知識不足でIPアドレスの事はしらずIPアドレスの確認はしていません。
書込番号:14805285
0点

> ドコモのスマホP-02Dの場合
> 「アクセスが制限されています」
> AutoIPによってアドレスが設定されましたと表示され一切繋がりませんでした。
> ただ、時間が経つと繋がったり切れたりの繰り返しでした。
一旦接続してから切れるまでの時間が、もしもまさしく4時間ならば、
PR-S300SEのDHCPサーバのIPアドレスリース時間を24時間程度に延ばしてみてはどうですか。
> PCの場合
> 識別されいないネットワーク、インターネットアクセスなしと出てビックリマークがついています。
> ネットワークと共有センターを開くと、接続を一部制限されていますと出ました。
接続しているSSIDがWZR-HP-AG300Hのものかどうか確認すべきだったと思います。
書込番号:14809509
0点

羅城門の鬼さん
繋がったり切れたりの時間はとても不規則で、一度繋がっても早ければ10分後、平均的には1〜2時間程度、長いと1日持つ場合もあります。
SSIDは間違いなくバッファローのものです、毎回接続時にかくにんしております。
とりあえず、理由はよくわかりませんが今現在固定IPアドレスにて接続できていますので良しとします^^;
書込番号:14819962
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2021/12/27 19:23:04 |
![]() ![]() |
2 | 2013/09/25 23:24:47 |
![]() ![]() |
3 | 2013/06/30 10:43:23 |
![]() ![]() |
14 | 2013/03/05 17:46:42 |
![]() ![]() |
2 | 2013/03/05 8:40:05 |
![]() ![]() |
4 | 2012/12/21 18:58:55 |
![]() ![]() |
5 | 2012/12/02 19:29:45 |
![]() ![]() |
0 | 2012/08/16 2:54:02 |
![]() ![]() |
4 | 2012/12/15 19:30:55 |
![]() ![]() |
4 | 2012/08/03 18:10:48 |