LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ルミナスレッド] 発売日:2011年 9月15日

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年12月15日 19:30 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年12月2日 19:29 |
![]() |
0 | 0 | 2012年8月16日 02:54 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年8月3日 18:10 |
![]() |
9 | 24 | 2012年7月17日 22:01 |
![]() |
2 | 3 | 2012年4月21日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデル
今回初のNECパソコンですが、半年で色々不具合がありました。
サポセンに何度も電話して、色々試すがほとんど解決されず・・・
しまいには、初期化してくださいって???
買って1週間目に言われましたよ、当然断りましたが。
役に立たないサポセンにもガッカリです。
1.SDカードが認識されない事がある
この場合、SDカードを入れたまま再起動をすると認識される。
NECのサポセン曰く静電気が関係しているとの事!!
その都度再起動やバッテリー外して静電気対策なんて超ダルイ。
今まで5台ほど他社のPCを使っていたが、SDを認識しないなんて事は1度もないのに・・・
2.CD・DVD・BDの自動再生がされない
購入後すぐにこの現象が出てこまりました。
サポセンもお手上げで初期化してくださいって・・・逃げられました。
しかたなくネットで調べて解決 ちなみに↓で
http://goneko.net/tochigi/2011/03/03/windows7%E3%81%A7%E8%87%AA%E5%8B%95%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84/
3.Wi-Fi接続できず・・・
これもサポセンお手上げ状態
しかたなく、静的IPで自己解決!!
4.充電のアイコンがおかしい
基本的には常時コンセントで接続しているのですが、時々バッテリー表示が減っている
残り13%とかになっている意味不明!!
電源に接続:充電していませんと表示には出ています。
しかし、本体からコンセントを抜くと100%充電状態になっているのです。
NECのサポセン曰く、バッテリーリフレッシュしてくださいとの事。
バッテリーリフレッシュ&診断ツールは正常と表示されているのに・・・
これがまた7時間くらいかかるし最悪
これに懲りてNECのPCは二度と買いません。
0点

HANOI ROCKS さん
>4.充電のアイコンがおかしい
ピークシフト(設定ツール)じゃなくて?
最近ここのクチコミに限らず、どうもこの手の発言が目に付きます
あまり知られてないのかな。
http://121ware.com/navigate/support/info/save_electricity/
書込番号:14921544
0点

ロール巻きさん
>ピークシフト(設定ツール)じゃなくて?
ピークシフト(設定ツール)は使ってません、設定してません。
書込番号:14921625
0点

>4.充電のアイコンがおかしい
確かにおかしいです。
BIOSアップデートしたらさらに悪化。
CPUファンが高速回転しっぱなし。
最近あらたに最新のBIOS(709A1000)にして様子見。
バッテリ駆動だとせいぜい1時間が限度。
カタログ値だと2.8時間となっているが・・・
書込番号:15482966
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデル
デスクトップを右クリックして[個人設定(R)]から設定できませんか・・・?。
書込番号:15422312
1点

デスクトップの背景 (壁紙) を変更する
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/change-your-desktop-background-wallpaper
書込番号:15422314
1点

お節介爺さん・ふぁるこnさんが書かれている方法と、
壁紙にしたい写真を右クリック、デスクトップの背景として設定でかわると思いますよ。
書込番号:15422377
1点

みなさわ(^^)出来ました♪ありがとうございました。
書込番号:15422425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEC にはユーザーサポート無いの (´・ω・`)?
書込番号:15423063
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデル
つい最近、サブ機ネットブックのHDDをSSDに交換して、その早さに満足しています。
来年中を目処にメイン機のこちらにもSSDの導入を考えています。
予算が無いのと、メイン機なのに現状で週一程度しか電源を入れてないので、気長に
パワーアップさせていこうかな、と考えています。
また、私のPCはヤマダモデルなので仕様が一部異なるのですが、基本は同じだと思います。
型番「PC-LS550FS1YB」の仕様書
http://121ware.com/navigate/products/pc/113q/09/org/yamada/lavie/lvs/spec/pc-ls550fs1yb.html
チップセット「モバイル インテル® HM65 Express」
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/chipsets/value-chipsets/mobile-chipset-hm65.html
CPU「Intel® Core™ i5-2430M Processor」
http://ark.intel.com/ja/products/53450/Intel-Core-i5-2430M-Processor-(3M-Cache-up-to-3_00-GHz)
上記のチップセットだと、SATA3.0に対応してるみたいなのですが、実際にSSDに交換された
方はおられますでしょうか?
また、メーカー仕様書だと、最大メモリー容量は8GBとなっていますが、CPUは16GBまで対応
しており、この機種ではないですが実際に16GBに交換して動作しているとの報告も見ました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20120116_503993.html
そこで、実際にこのPCで16GBメモリーに交換された方がおられるかどうかも併せてお聞き
したいです。
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデル
パソコンをテレビにつなげて、DVDを見ようと思い、つなげたら、映像は見れるのに音が出ません。何かパソコン側に設定があるのですか?わかるかた、教えてください。お願いします。
書込番号:14891457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIで接続しているならコントロールパネルのサウンドの再生タブでHDMIらしいものを選択して下さい。
D-subで接続しているならPC本体からしか音は鳴らせません。
書込番号:14891467
0点

返信ありがとうございます。初心者なので、らしいものではわかりません。詳しくわかりますか?
書込番号:14891506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_audio.html
↑は仕様は違いますが、同じようにコントロールパネルのサウンドでHDMIを既定のデバイスに設定します。
書込番号:14891537
0点

出ました!!ありがとうございます。
書込番号:14891570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデル
現在無線LAN(Wi-Fi)だと上手くネットに接続できないので、IPアドレスを固定して接続しています。
ただ固定してしまうと、PCとスマホが2台同時だとスマホ側がアクセスできません。
IPアドレスを固定したまま2台同時に使いたいのですがよくわかりません。
IPv4アドレス(192.168.0.3)
サブネットマスク(255.255.255.0)
デフォルトゲートウェイ(192.168.01)
どこを変えればいいのでしょうか?
1ヵ所だけ変更すればよいのか、3つとも変更しなくてはいけないのか?
あまり詳しくないので、わかりやすく教えてくださいm(__)m
0点

無線LANルーターは何をお使いですか。
無線LANルーターの設定を変更すれば、IPアドレスを固定しなくても良くなる様に思います。
書込番号:14796617
0点

> IPv4アドレス(192.168.0.3)
試しに、「192.168.0.234」にしてみたら
書込番号:14796622
0点

哲!さん
自宅はフレッツ光ネクストハイスピードを使っています。
NTTのPR-S300SEにハブとして、バッファローのWZR-HP-AG300H/EVを繋いでます。
チャンネル設定(1〜11)までやりましたが、全てダメでした。
ダメというのは、一時的には接続できるのですが、時間が経つとアクセス制限と表示され接続できなくなりました。
型落ちフリークさん
試しにやってみますね、ありがとうございます。
ちなみにこの数字ってのは使っていい数字といけない数字があるんですよね?
何を基準に数字を変えたらいいのでしょうか?
書込番号:14796678
0点

うまくDHCPで割り振られなく、固定IPにしないと行けないのは、無線LANルータ側の何かの不具合かと思います。
ファームウェアを最新版に更新したり、もし固定でないといけないPC類がありましたら、その機器はDHCPの範囲外に設定してみてはいかがですか?
書込番号:14796695
0点

ルータで供給している IP アドレスの範囲を外せば好いだけです。
「スマホ」の無線LAN 接続を一旦無効にして、有効にし直し、「スマホ」がルータに IP アドレスを要求し直すなら、繋がる気がします。
「スマホ」は前にもらった IP アドレスで繋ごうとして、偶々同じ IP アドレスになり、PC に邪魔されていると思うのですが。違うかな。
書込番号:14796702
1点

> 現在無線LAN(Wi-Fi)だと上手くネットに接続できないので、IPアドレスを固定して接続しています。
「ローカルエリア接続」など使わない接続は、無効にしておいたほうが好いです。
書込番号:14796731
1点

書いてるうちに返信が付いたので・・・
>>PR-S300SEにハブとして、バッファローのWZR-HP-AG300H/EVを繋いでます。
>>チャンネル設定(1〜11)までやりましたが、全てダメでした。
PR-S300SE側のファームウェアに問題があってうまく割り振れないのか、アクセスポイントのWZR-HP-AG300Hのファームウェアが古い?ので不具合があるのかもしれないです。
とりあえず最新版にしては如何でしょうか。
1〜13ch全部が詰まってるのはあまりないかと思いますので、inSSIDerで調べなおしては如何でしょうか。
inSSIDer
http://www.metageek.net/products/inssider/
使い方
http://gigazine.net/news/20100903_inssider/
>>ちなみにこの数字ってのは使っていい数字といけない数字があるんですよね?
>>何を基準に数字を変えたらいいのでしょうか?
使っていいのは、HANOI ROCKSさんの場合は192.168.0.2〜192.168.0.254までです。
192.168.0.1はPR-S300SEです。
WZR-HP-AG300Hはおそらくは192.168.0.100あたりではないかと推測されます。
PR-S300SEがDHCPで192.168.0.2〜 24個先か32個先のIPアドレスまでキープしています。
固定IPにするなら192.168.0.50〜192.168.0.99あたりか、192.168.0.101〜192.168.0.254を割り振ればよいかと。
1つずつ問題点を解決していきましょう。
書込番号:14796737
1点

PR-S300SE側のアドレスは本来192.168.1.1のようです。
よって有効なアドレスは192.168.1.xのはずですね。
WZR-HP-AG300Hがルーターだと192.168.11.xになるはず。
何か別のルーターが動いてるのか、設定変更されてるのか。
そもそもPCのIPアドレスは何故固定にされたのでしょう。
書込番号:14796752
2点

PR-S300SEデフォルトIPアドレスは192.168.1.1(Buffaloは192.168.11.1、NECは192.168.24.1)。
どちらにも当てはまらないゲートウェイアドレスということは、設定をかなり変更しまくってるということか。一度PR-S300SEをリセットし、ついでにクライアント側の固定IPも解除してDHCPで接続してみては。
書込番号:14796796
1点

kokonoe_hさん
ファームウェアは最新版のVer.1.72 になっております。
細かな指導ありがとうございます、助かります。
inSSIDerやってみますね。
型落ちフリークさん
「ローカルエリア接続」など使わない接続は今から無効にしてみますね。
ひまJINさん、Hippo-cratesさん
おっしゃる通りです、192.168.1.1でした。
実は↓のサイトを見ていまして、間違えてこちらのIPアドレス書いてしまいました。
http://lets-ubuntu.yui.at/mountfs/mf_ifconfig.html
大変申し訳ありませんでした。
実は、今まで約1年間は問題なく無線LAN接続できていたのですが、ここ最近(2か月ほど)
接続ができないことが多発するようになりました。
PCの下に無線のアイコンがあるのですが、その上に△の黄色いビックリマークがついてしまい
アクセス制限と表示されネットに接続できなくなりました。
1日中ではないのですが、不規則にバラバラに繋がったり、繋がらなかったりの毎日です。
ちなみに、有線で接続すれば100%必ず接続可能です。
ここ2か月で変わったことは、ドコモのスマホP-02Dを買い増ししたことくらいです。
手元にもう一台のスマホSH-12Cがありますが、こちらは問題なくWi-Fi接続できるのですが
PCとP-02Dが頻繁に接続できなくて困っています。
毎日ドコモやパナソニックやNECやバッファローに電話していますがなかなか解決できません。
ちなみにPCの接続できないときの画像張っておきました。
書込番号:14796864
0点

> ちなみに、有線で接続すれば100%必ず接続可能です。
受信電波強度が弱いのではないでしょうか。
無線LANのリンク速度は?
タスクマネージャのネットワークタブで確認可。
WZR-HP-AG300HとノートPCとの距離や障害物の状況は?
書込番号:14799287
0点

>PCとP-02Dが頻繁に接続できなくて困っています。
PCとP-02Dのどちらかだけが電源が入っている場合には
問題なく使えていますか?
もしそうであればIPアドレスが重複している可能性があります。
PCとP-02Dで各々のIPアドレスを調べられるはずですから確認してみてください。
また、WZR-HP-AG300Hであれば、IPアドレスをPC等で固定にしなくても
DHCPでいつも同じIPを機器に割り振ることができます。
ブラウザでAirStation Settingに入って、「Internet/LAN」→「DHCPリース」で
リース情報としてDHCPクライアントの一覧が出ますので、
「手動割当に変更」のボタンを押せば常に決まったIPが振られる様になります。
書込番号:14800656
1点

kokonoe_hさん
こんな感じですけど・・・
今現在、IPアドレスはPCもスマホも固定してあります。
教えていただいたサイトがSSID隠してあったので自分も隠しましたが
見てわかりますかね? 上から3つが自分です。
これで見ると自分が4〜8を使っているみたいです。
固定しているから重なってるんですよね?
羅城門の鬼さん
PCとの距離は1Fと2Fで真上と真下の部屋です。
距離は3m〜4mあるかないかではないでしょうか?
速度は130mbpsとなっております。
Aptenodytes forsteriさん
後で時間ができ次第試してみます、ありがとうございます。
書込番号:14800866
0点

RSSI -60 前後でリンク速度130Mbpsなら、電波状態は悪くはないですね。
近所の親機とCHが多少重なっていますが、切断されるほどではないと思います。
WZR-HP-AG300HのファームやPCのドライバを最新にしてみてはどうですか。
またWZR-HP-AG300Hの他のSSIDに接続してみるとどうなりますか。
書込番号:14802153
0点

羅城門の鬼さん
ドライバー等は最新にしてあります。
>またWZR-HP-AG300Hの他のSSIDに接続してみるとどうなりますか。
現在2.4GはGとG-1のどちらでも繋がるようになっていますが、繋がらないときは両方繋がりません。
5GはスマホもPCも対応していないので繋げられません。
ちなみにFONというのは近所にあるソフトバンクの電波らしいです・・・?
みなさんに報告です!!!
教えていただいた通りIPアドレスを重ならないように設定したら無事3台とも接続できました。
アクセス制限にもなりません^^;
ありがとうございました、本当に感謝しています♪
しかし何故今までなんともなかったのにここ最近で繋がらなくなったんだろう(謎
書込番号:14804725
0点

>>こんな感じですけど・・・
>>教えていただいた通りIPアドレスを重ならないように設定したら無事3台とも接続できました。
農作業が忙しくてなかなか見られませんでした(^^;アセ
電波の具合は大丈夫そうなんでそのままでOKです。
IPアドレスが被ってただけでしたね。
何が原因かなあ といろいろ考えてました。
書込番号:14804797
1点

> 教えていただいた通りIPアドレスを重ならないように設定したら無事3台とも接続できました。
適切に管理できないのなら、全ての機器をDHCPでIPアドレス等(DNS含む)
を自動取得した方が良いです。
仕様的には出来るはずなので。
機器追加する時にまた今回と同じことが起こります。
書込番号:14804835
0点

羅城門の鬼さん
>自動取得した方が良いです
それって初期のAUTOってことですよね?
もともと細かな設定をする気はないのですが、先日まで全てAUTOで接続してたのですが何故か繋がらなくて困ってしまい仕方なく設定をしました・・・
もしかしたらNTTのS300SEの不具合なのでしょうか?
ただ、NTTになんて聞いたら良いのかわかりません^^;
書込番号:14805025
0点

>>それって初期のAUTOってことですよね?
>>ただ、NTTになんて聞いたら良いのかわかりません^^;
通常はPR-S300SEのルータ機能の中のDHCP(自動でのIPアドレスの割り振り)がうまくいかない事は滅多にないとは思います。
WZR-HP-AG300Hはアクセスポイントとして使用していますか?
アクセスポイントとして機能しているだけでしたら、PR-S300SEのDHCPを有効すれば問題ないハズなんですが・・・
もしNTTで電話をするなら、PR-S300SEのDHCP機能がうまく働かないんだけど と質問すれば答えてくれるかな。
PR-S300SEのDHCPを有効にした後に、
PR-S300SEの電源を切る → 接続されているすべての機器の電源を切る → PR-S300SEの電源を入れる → 接続されているすべての機器の電源を入れる
でもIPアドレスが自動で割り振られないのでしたら、PR-S300SEの中のソフトウェアが壊れてるかもしれないです。
書込番号:14805071
1点

> それって初期のAUTOってことですよね?
どの機器のどの設定のことを言ってますか?
PR-S300SEなら、「DHCPサーバ機能」を「使用する」。
PCならIPv4アドレスとDNSサーバのアドレスを「自動取得」する。
> 先日まで全てAUTOで接続してたのですが何故か繋がらなくて困ってしまい仕方なく設定をしました・・・
繋がらなくなった原因を特定できてますか?
本当にIPアドレスを取得できなかったことが原因ですか?
多分別の要因だった可能性が高いように思います。
> もしかしたらNTTのS300SEの不具合なのでしょうか?
PR-S300SEは、「DHCPサーバ機能」を「使用する」がデフォルトなので、
多分PR-S300SEが原因ではない可能性が高いと思います。
書込番号:14805124
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデル
スマホ(docomoのP-02D)で撮影した動画を、DVD化しているのですが不明な点があります。
同じ設定(フルHD)で動画を撮影しても、保存ファイルのアイコンが異なる場合があります。
添付した2種類のアイコンになります。
どちらも同じスマホで同じ設定で撮影したのですが、USB経由でスマホの中を覗いても
コピーしてPCで確認しても状況は同じです。
何故アイコンがかわってしまうのでしょうか?
推測ですが、片方はウィンドウズメディアプレーヤーのアイコンだと思われます。
もう片方はウィンドウズライブムービーメーカーのアイコンだと思われます。
ちなみにPCでもスマホでも両社とも再生は可能です。
このアイコンはなぜ統一されないのでしょうか?
ちなみに、この症状はWIN7での話です。
WIN-XPだとクイックタイムのアイコンに統一されて表示されます。
WIN7でこの動画ファイルをウインドウズDVDメーカーでDVD化しているのですが
ウィンドウズライブムービーメーカーのアイコンのほうだけは拒否されてDVD化できません。
あと、ウィンドウズDVDメーカーでDVD化すると画質が落ちますよね〜
無劣化でDVD化?またはBD化?できるソフトがあれば教えてください。
有料でも無料でもいいんですけど、なるべく操作がわかりやすく単純なソフトがいいです。
1点

Explorerやムービーメーカーが使っているデコーダと再生ソフトが使っているデコーダが異なるのが原因として考えられます。
動画ファイルが仕様を満たしていない状態だと特定のデコーダで開けない状況になることがよくあります。
今回は再生ソフトの方ではうまく開けているだけです。
ファイル形式によってはtsMuxeRでAVCHDかBD形式で出力すれば、後はImgburn等で適切なファイルシステムで焼けば
AVCHD形式のDVDやBDにできる可能性があります。
100%できるとは限りません。
無劣化でDVD-Video形式やmpeg2のBDMV形式にすることはどんなソフトでも不可能です。
有料ソフトならTMPGEnc Authoring Works 5でスマートレンダリングすれば出来るかもしれないので
上記がよく分からなければ体験版を使ってみて下さい。
書込番号:14423166
1点

甜さん
ありがとうございます。
せっかくご意見もらいましたが、自分にはちょっとレベルが高いお話で
半分くらいしか理解できませんが(汗
無劣化は無理ですね・・・理解してます。
もう少しまともになればと、思った次第です。
ご意見参考に、DVD Flick(ImgBurn付属なので)にて試したところ、ちゃんとできました。
画質事態はDVDメーカーより多少いいくらいです。
普段はビデオカメラでHVCHD方式で17〜24mbpsで撮りBD-Rに保存しているので
スマホはこの程度で納得することにします。
書込番号:14425808
0点

PANASONICに問い合わせたところ、同じ不具合が確認できたそうです。
なぜかファイル方式(表示)がん同じにならず変わってしまう。
現時点では理由はわからず、解決策もありませんとの事!!
ま、P-02Dは不良品と言うことですね。
書込番号:14465026
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
