LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデル のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i5 2430M/2.4GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.4kg LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデルの価格比較
  • LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデルのレビュー
  • LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデルのクチコミ
  • LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデルの画像・動画
  • LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデルのオークション

LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデルNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ルミナスレッド] 発売日:2011年 9月15日

  • LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデルの価格比較
  • LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデルのレビュー
  • LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデルのクチコミ
  • LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデルの画像・動画
  • LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > NEC > LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデル

LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデル のクチコミ掲示板

(205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデル」のクチコミ掲示板に
LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデルを新規書き込みLaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ウィンドウズメディアプレーヤー

2012/02/06 08:52(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデル

クチコミ投稿数:212件

ウインドウズメディアプレーヤーを使っています。
音楽などを入れていますが、多分Cドライブに保存されていると思います。

Cドライブはリカバリーすることもあるので、Dドライブに音楽を保存したいのですが
保存先の変更のしかたとか、よくわかりません。
わかる方すみませんが、教えてください。

あと、CからDへ保存先を変更すると何か不具合でますか?
例えば何かと連動しなくなるとか・・・

書込番号:14114519

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2012/02/06 09:01(1年以上前)

これですかね?
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/009634.htm

書込番号:14114536

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2012/02/06 09:33(1年以上前)

kanekyoさん

ありがとうございます、助かりました。。。

書込番号:14114610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

違いがわかりません

2012/02/03 11:54(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデル

クチコミ投稿数:212件

先日この機種を購入しましたが、他の方の書き込みを見ると格段に速いとか色々書かれていますが、私的にはあまり速さは体感できません。
古いPCはXPで、インテル Pentium M プロセッサー 725 (1.60 GHz)、メインメモリー512MB(512MB×1)です。

今まで使っていた、7年前くらいのノートと比べて格段に差は感じられす。

起動時間や終了時間も今までのPCとの差は微妙で???です。

使い方としては、ネットの閲覧やエクセル・ワード
たまーに動画の編集、ハイビジョンのビデオカメラで撮影した動画をPCに取り込んで
タイトル入れたりテロップ流したりするだけです。


みなさんはどこでそんなに差を感じますか?

書込番号:14102308

ナイスクチコミ!1


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2012/02/03 12:12(1年以上前)

>起動時間や終了時間も今までのPCとの差は微妙で???です。

OSによって起動と終了時間は異なりますし、中に入っているソフトのせいで遅くなっているというのもありますよ。

Vsitaと比べるとWindows7はサクサク動きます。
動作の反応がVistaの方が遅いですね。

そのXPのものと比べるのなら例えば、YouTubeで1080pの動画を再生させてみるとかではないかな。
あとは動画のエンコードとか。

書込番号:14102352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/02/03 13:00(1年以上前)

単純にCPU性能だけを比べても大きく差がありますね。
既に書かれた方がいますが動画のエンコードで差は実感できます。

書込番号:14102538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/02/03 13:11(1年以上前)

以前使用されていたPCと比べて性能面では格段に違うはずです。
しかし、使用環境によってそれほど性能の差を感じない場合があります。

例えばの話ですが、中学生と大学生が2人いたとします。
小学生レベルの算数問題をその二人に解かせたとすると、どちらも簡単に解いてしまうはずです。
時間差などあまりないと思いますよ。
ところが、ある程度のレベルの数学問題を二人にさせたときはどうでしょう?どちらとも解けたとしてもスピードに差が出るのではないでしょうか?

要するに、そのPCを使って何をしているかによるところが大きいと言うことです。
kanekyoさんがいっておられる動画のエンコードやハイビジョン動画を再生するなど、PCに負荷が掛かるような仕事をさせると違いがハッキリわかると思います。

また、広く多くの人に使いやすくするため、XPに比べてvista、win7と進化していき、PCの性能が必要な状態になっているのが現状です。
ですから、性能が上がっていても、ソフトを動かす力が多くいるので、スピードに現れていない面もあります。
ちなみに今の性能のPCでXPをインストールしてみると格段に上がっていることを感じることが出来ます。(逆に宝の持ち腐れになるほどです。)
逆に昔のPCにwin7をインストすれば、まともに動くかどうか・・・。

webの閲覧やエクセル、ワードなどでは性能の差は感じれないのかもしれませんね。

書込番号:14102571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/02/03 15:11(1年以上前)

>他の方の書き込みを見ると格段に速いとか色々書かれていますが

「格段に速い」というのが何と比べて、どんな作業においてのことなのかが重要です。
PCの性能的には比較にならないほど向上していても、
高い性能を活かせないような軽い作業しかしていないならあまり体感はできないかもしれませんね。
ネットの観覧やオフィス程度の使い方だとPentium Mでも事足りますので。

「速度が速い」というのは「処理能力が高い」ということですので、
高度な処理を行わせたときにはじめて大きな差を体感できます。

たまにHD動画の編集もされるということですが、古いPCではまともに作業できなかったのではないでしょうか?
テロップを入れるくらいなら可能だったのかもしれませんけど、とてもじゃないですが高度な編集はできないはずです。
ですが、新しいPCならそういった作業もなんなくこなせるでしょう。

皆さんも仰っていますが、特に動画のエンコードなどCPUのパワーを要求される作業においては勝負になりません。
古いPCではまる1日かかってしまう、下手したら途中でハングしてしまうような処理でも、
新しいPCでは数十分程度でこなせるなんてこともありますよ。
要は使い方次第です。

書込番号:14102883

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31376件Goodアンサー獲得:3132件

2012/02/03 15:30(1年以上前)

この機種を使ってるわけじゃないですが、、、

元がXPなら、普通にファイル管理したりOffice使う分には遅くないと思うので、あんまり速いと感じないと思います。速度の違いは、しばらく使って元に戻ってみたときにはっきりすると思います。

起動時間は、メーカ品は最初からいろいろ詰め込んでるので遅いというのと、XPと7だとだいたい同じくらいなので、同じくらいなら幸せってのが今の状況かと。

ただし、Win7の場合、デスクトップが見えてから使い始めらめるまでが長いので、実質はXPより起動は遅いです。特に最初のうちはキャッシュが効かないので遅いというのと、Windows Searchが勝手に動き出すのでこれも遅い原因です。

なおかつ、このPCはウイルスバスターとマカフィーという2大劇重ソフトが入ってるようなので、遅くて当たり前です。

Windows7は正直言ってHDDで使うとすごく重くなる瞬間があったりしてストレスがあります。SSDが欲しいところですね。

何か処理をさせたり、重いサイト見たり、スクロールしたり、ウインドウを持って動かしたりすると速いと思いますが。

それと、出荷状態ではメモリーが1chしか入ってないようなので、CPUの能力が発揮できてないかもしれません。

書込番号:14102929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2012/02/03 16:55(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

You tubeの1080pを2台並べて見てみました。
回線速度が遅くて画像が止まるのではないんですね〜
PCの性能でとは思ってもいませんでした。
違いははっきり確認できました!!

エンコード調べましたが、私はエンコードする事あるのかな?
ないかも? 
AVCHDのタイトル入れるのはエンコードになるのでしょうか?
だったらエンコードしてますね。。。

基本的にネットで色々なHP見たりオークションしたり、エクセル・ワードくらいでは
あまり体感できなくて当然なのですね・・・

XP〜7なので起動時間も10秒〜20秒で立ち上がり、終了も5秒以内にできるのかな?
つて勝手に想像してました(速い・速いと書かれているので)

ありがとうございました。

書込番号:14103167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/02/03 17:36(1年以上前)

>AVCHDのタイトル入れるのはエンコードになるのでしょうか?

PCにただ取り込むだけならエンコードにはなりません。
AVCHDのファイルを他の形式に変換などしているのであればエンコードですね。

>XP〜7なので起動時間も10秒〜20秒で立ち上がり、終了も5秒以内にできるのかな?
>つて勝手に想像してました(速い・速いと書かれているので)

常駐ソフトなど余計なものを止めるなり削除するなりして、
尚且つドライブをSSDに入れ替えれば10秒〜20秒でいけるかもしれません。

書込番号:14103292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動再生

2012/01/30 15:00(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデル

クチコミ投稿数:1912件 LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデルの満足度4

この機種を使っている方に質問です。

音楽CDを入れると、自動再生しますか?
自分のはなりません。

「すべてのメディアとデバイスで自動再生を行う」の項目にもチェックはしています。

もちろん、CD-Rとかではなく市販の音楽CDです。




書込番号:14086778

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/30 22:46(1年以上前)

ファイル名を指定して実行からregeditを立ち上げて以下のキーを探して下さい。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer

NoDriveTypeAutoRun

このキーの値を16進数で91に変更してPCを再起動させれば、コントロールパネルの自動再生の設定が有効になるかと思います。
HKEY_LOCAL_MACHINEの方を紹介しましたが、ひょっとするとHKEY_CURRENT_USERの方かもしれません。

書込番号:14088639

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件 LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデルの満足度4

2012/02/02 01:14(1年以上前)

甜さん

お返事遅くなりました。
アドバイスありがとうございます、早速試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14097448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アカウント削除

2012/01/24 22:12(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデル

クチコミ投稿数:1912件 LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデルの満足度4

表現が、間違ってたらすみません。
Windowsを立ち上げると、アカウントのログインを求められてクリックしないといけないんですが、
アカウントを削除したいのですが、できません。

要するに、PC 立ち上げたら誰でもそのまま使えるようにしたいんですけど、伝わりますか?

書込番号:14064012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2012/01/24 22:18(1年以上前)

下記に書かれているようにクリックなどをせずに起動するには
>Windows 7のユーザーアカウントを1つだけにする
>Windows 7のユーザーアカウントにパスワードを設定しない
>Guest アカウントをオフに設定する
の3つをしておけば出来るように思うのですが
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=9064&PID=6408-6077&supfrom=beginners_useful

アカウントを1つにしたいのであればこれを参考にしてください。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=5&PID=3508-4236

書込番号:14064045

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/24 22:30(1年以上前)

ファイル名を指定して実行に
control userpasswords2
と入力して下さい。
後はすぐ分かるはずです。

書込番号:14064128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/01/24 22:37(1年以上前)

NEC121サポートのでの案内です。

http://121ware.com/spsearch/public/app/servlet/qadoc?QID=012904

書込番号:14064170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件 LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデルの満足度4

2012/01/24 23:04(1年以上前)

みなさんありがとうございました、解決しました。

Guest アカウントをオフにしていなかったからみたいでした・・・

書込番号:14064318

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

快適環境

2011/12/27 17:01(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデル

クチコミ投稿数:1件 LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデルのオーナーLaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデルの満足度5

念願のLaVie S LS550/FS6Wを購入しました。6年前のPCに比べ格段の速さに感動しています。
旧パソコンからのデータ移動に大変苦労しました。特にメールアドレスデータと筆ぐるめ住所の
移動でした。

書込番号:13947798

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

ついてないなー

2011/12/24 14:49(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデル

クチコミ投稿数:6件 LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデルのオーナーLaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデルの満足度5

価格コムのサイトから選んで12月21日80300円程で購入したところ、最近になってググッーと価格が下がったんですよ。しかたなく23日夜遅くなって現品到着したので24日2時間程かけてセットアップ完了したところです。あー疲れました。XPからの買い替えなので見慣れない画面に面食らっています。でも、さくさく動いて快適でもっと早くすればよかったなと反省もしつつ満足しています。

書込番号:13935141

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2011/12/24 15:10(1年以上前)

なんで悪評価なの?

書込番号:13935225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/12/24 15:21(1年以上前)

評価は製品に対するもので、自分の買い方に対しては無いですy

書込番号:13935270

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:98件 LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデルの満足度4

2011/12/24 15:46(1年以上前)

2日ほど前に72.900まで下がりましたね〜

ポチりそうになりましたが、我慢しました。
6万円台になったら買おうと思います。

書込番号:13935348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデル」のクチコミ掲示板に
LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデルを新規書き込みLaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデル
NEC

LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

LaVie S LS550/FS6 2011年9月発表モデルをお気に入り製品に追加する <114

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング