ThinkPad X100e のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Athlon Neo X2 L335/1.6GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:AMD M780G OS:Windows 7 Home Premium 重量:1.5kg ThinkPad X100eのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ThinkPad X100eの価格比較
  • ThinkPad X100eのスペック・仕様
  • ThinkPad X100eのレビュー
  • ThinkPad X100eのクチコミ
  • ThinkPad X100eの画像・動画
  • ThinkPad X100eのピックアップリスト
  • ThinkPad X100eのオークション

ThinkPad X100eLenovo

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ヒーティング・レッド] 発売日:2010年 6月15日

  • ThinkPad X100eの価格比較
  • ThinkPad X100eのスペック・仕様
  • ThinkPad X100eのレビュー
  • ThinkPad X100eのクチコミ
  • ThinkPad X100eの画像・動画
  • ThinkPad X100eのピックアップリスト
  • ThinkPad X100eのオークション

ThinkPad X100e のクチコミ掲示板

(146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ThinkPad X100e」のクチコミ掲示板に
ThinkPad X100eを新規書き込みThinkPad X100eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討にあたり実物を触れるお店

2010/09/08 13:51(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X100e

こんにちは。

このところ仕事が忙しく、家でパソコンを触ることができないのでいろいろとやろうと思っていた作業が溜まっております。
そこで、ノートパソコンを購入し通勤時間を利用して、家でやろうと思っていた作業をいくらかでも解消できればと考えています。
最近はミニノート等安いノートパソコンも増えたように思えるので、以前に購入した時よりは安く購入できるかと思っていたのですが・・・
実際にどれにしようと、商品のスペックを見ていくとなかなかぴったりと来る商品で安いものがないものですね^^;

最初はVAIO Xの薄さと軽さが非常に良かったのですが、あれこれほしいオプションを付けていくと11万程度になり、
「ミニノートの性能でこの値段はなー」という結論にいたり、今は候補から外れております。
その中でこの製品と上位機種のX201iが最有力候補に上がっているのですが、実機に触れたことがないため、
実機を見てみようといくつか店舗を回ってみたものの該当の商品が置いてなく、購入の決心がつきません。

そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、大阪でX100eとX201iを取り扱っているお店があれば教えて頂けないでしょうか?
また、他にお勧めのノートパソコンなどあれば教えて頂ければと思います。

購入基準としては以下のように考えております。
・軽量(1.3kg以下)
・薄型
・実用的な画面サイズ
・プログラムを打つのがあまり苦にならない程度のキーボード(キーピッチ・配列等)
・実用的なレベルの処理性能

使用用途
・スクリプトの作成
・できればVisualStudio2010でのプログラミング
・iTunes含むミュージックプレイヤーの動作・エンコード(速度は気にしない)

よろしくお願い致します。

書込番号:11878729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/09/08 22:10(1年以上前)

恋する殺人パティシエさん>
大阪在住ではないのですが、X100&X200シリーズが店頭展示されている可能性のある店舗としては

・ヨドバシカメラ梅田
・ビックカメラなんば
・J&Pテクノランド

等が挙げられると思うのですが。それ以外の店舗はほぼ全滅ではないかと思います。というかこの位しか製品がない様にも思いますけど。

念のためにご自身の心当たりを含めて、店頭展示機種の有無を電話で確認してみるのも良いのではないかと思います。

書込番号:11880632

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件 日常戦記 

2010/09/10 10:28(1年以上前)

はむさんど、さん返信有難うございます。

ご提案頂いた3店舗のうち、「ヨドバシカメラ」と「ビックカメラ」は既に先週確認しておりまして、
どちらの店舗も本機は置いてありませんでした。「J&Pテクノランド」についてはまだ行ってなかったので、
今日の仕事帰りにでも寄ってみようと思います。

にしても、もう少し沢山の店舗で置いてあるかと思ったのですが、少ないんですね;
やっぱりThinkPadはどちらかと言えば法人向けってことなんでしょうか?
ここまで置いている店舗が少ないと、ご購入された方は実機を見ずに購入された方が多いのでしょうか?

書込番号:11887362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 日常戦記 

2010/09/14 10:23(1年以上前)

先週末日頃行かない地元のミドリ電機に行ったところ、
X100eを展示してあり、店員に相談したところ展示はしていないがX201iもあるということで、
無理を言って本体を見せていただきました。

X201iについては、展示品ではないので実際に操作させて頂いたわけではないのですが、
外観としては昔からあるThinkPadそのものだなーというのが第一印象でした。
スペック通りX100eよりも若干軽かったのはよかったのですが、本体の厚みが気になり、
仕事で使っている、とてもモバイル用とは言えないノートPCと一緒に持ち歩く可能性があるので、
できるだけ薄いことにこしたことがないので、X100eのほうが安さも相まっていいかと思いました。
また、店員さんから教えて頂いた話によると、Lenovoは10月がモデルチェンジの時期だそうで、
恐らくX201iも変わるんじゃないかな〜という話だったので、ある意味今が最安でオススメということだったのですが、
買って間もなく型遅れになるのも悲しいな〜というのでX100eに決心しました。

早速週末クーポンを使用して、オンライン購入しました。
本体構成をCPU、WiMax等のオプション構成でギリギリ10万円を超えるようになったので、
クーポン分割引いて8万円程度になりました。
届くのには他の商品のレビューを見て、結構時間がかかりそうですが今から楽しみですw
もう既に新しい製品ではありませんが、届き次第レビューさせていただこうと思います。

予想外な店舗で実物を見せて頂いて予想外でしたが、おかげで購入の決心がつきました。
アドバイスを頂いた、はむさんど、さん有難う御座いました。

書込番号:11907828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/09/15 06:02(1年以上前)

>本体構成をCPU、WiMax等のオプション構成でギリギリ10万円を超えるようになったので、
>クーポン分割引いて8万円程度になりました。

具体的には、どんな構成でしょうか?
私の場合、6万円超でも20%OFFのeクーポンが使える時点で申し込みました。
店頭モデルの方が安いのですが、未だにWinXPを使いたい古い人間なので、Webの方で最近購入しました。

書込番号:11911962

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 日常戦記 

2010/09/15 16:57(1年以上前)

都会のオアシスさん返信有難うございます。

>私の場合、6万円超でも20%OFFのeクーポンが使える時点で申し込みました。
羨ましい限りです。普通に必要なものだけで組むと76000円程度だったのですが、
10万円で20%だったので、あえて高くしました;

オプションで選べるものから、Officeを省いて高くなるものを全て選択していくとなるかと思いますが、
一応以下のように選択し、別注文で3セルバッテリーとスリーブケースを購入し、
周辺機器35%OFFのクーポンを使用しました。
プロセッサー: AMD Turion Neo X2 デュアルコア・プロセッサ L625
初期導入OS: Windows XP Professional 正規版初期導入 (Windows 7 Professional 正規版ライセンスからのダウングレード)
初期導入OS及び言語: Windows XP Professional (Windows 7 正規版ライセンスからのダウングレード) Windows 7 Professional リカバリー・メディア付 - 日本語
ディスプレイ・筺体カラー: 11.6型HD液晶(LEDバックライト、光沢なし) - ミッドナイト・ブラック
グラフィック: AMD M780G with ATI Radeon HD 3200
メモリー: 4GB PC2-5300 DDR2 (2スロット使用)
ポインティング・デバイス: 日本語キーボード
カメラ: 内蔵カメラ・モジュール 0.3メガピクセル
ハード・ディスク・ドライブ: 320GB ハード・ディスク・ドライブ, 5400rpm
バッテリー: 6セル Li-Ion バッテリー
電源アダプター: 65W ACアダプター(標準添付)
Bluetooth: 内蔵Bluetooth
ワイヤレスLAN アダプター: インテル Centrino Advanced-N + WiMAX 6250
ワイヤレスWAN アダプター: なし
Selectable SIM: なし
言語内容: 日本語
Microsoftソフトウェア: なし
その他のMicrosoftソフトウェア: なし

>未だにWinXPを使いたい古い人間なので、Webの方で最近購入しました。
Windows7はメインPCで利用しているので苦ではないのですが、
このマシンがどれくらい動くのか体感できてないだけに、Windows7のみというのは心配だったため、
WindowsXPも選べる今の時期で、次の割引を待たずに購入してしまいましたw

まぁ、都会のオアシスさんよりも割高にはなってますが、バッテリーの時間も心配だったため、
両方購入できたので心配が要らなくなったと思うことにしてますw

書込番号:11914014

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

デュアルコアvs.シングルコア

2010/08/02 11:49(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X100e

スレ主 Sohmaさん
クチコミ投稿数:259件

皆さんこんにちは。この機種を購入しようと思いますが、なかなかスペックが決まりません。皆さんの意見をお伺いしたいのですが、よろしいでしょうか。

今決めかねているのは主にCPUです。デュアルコアの方が何かと便利なのはわかっていますが、発熱や価格、使用用途(ワードとエクセル、パワーポイント)を考えるとシングルでも十分な気もします。

 HDDを最低にしてメモリ4GB、BT、ワイヤレス、3セルバッテリーにした場合公式価格で
 Athlon Neo  MV-40  \66,780
 Athlon Neo X2 L335   \74,550 (+\7770、デュアルコア)
 Turion Neo X2 L625   \79,800 (+\5250、L2キャッシュ二倍)

この価格差の価値はあるのでしょうか? 基本的にコンセントがある場所で使うので電池の持ちはかまいません。

人に薦めておきながらいざ自分のこととなると躊躇してしまいますね。(そして価格.com、ヒーティング・レッドじゃなくてヒートウェーブ・レッドでは?)

書込番号:11709660

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に31件の返信があります。


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/05 12:01(1年以上前)

負荷を分散するとどうなるの?
分散がマルチコア化の目的なら、負荷を分散させるのはコアだけで良いの?
コアだけをマルチ化するのは、分散とは別の事情があり、それがコアに顕著だからでしょ。

書込番号:11722307

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/05 21:27(1年以上前)

コアをマルチ化する目的は、コアの処理能力が飽和する以上に処理要求が発生しているからでしょう。
例えば単位時間100の処理能力があるCPUなら、100以下の処理要求しか発生せず滞りなく処理が完了している限り、マルチコア化は不要でしょう。

ただ、一時的にも100に達する飽和状態がある程度継続するのであれば、マルチコア化は効果があるでしょう。
その時間帯の処理の完了を待てるのであれば、マルチコア化の必要性は高いものではないでしょう。
バックグランドで軽微な負荷が複数発生した場面もその場合だとは言えないでしょう。

例えば、2GHzで動作するデュアルコアCPU。
それを1GHzで動作させることと、片方のコアを動作しないようにして2GHzで動作させること、どちらが効果的か。
単純化すると、どちらもTDPは同じ。
デュアルコアは、単一スレッドの処理能力は1GHzでしか処理ができない。
しかしシングルコアは、2GHzで動作させることができる。
それは明確な性能差になる。
デュアルコアだとシングルコアと比べて処理能力とは関係が無いスタティック電流は倍になるので、その部分でもシングルコアの方が効果的かもしれない。
低TDP最優先のCPUには、先の主張が正しければさらに動作クロックを下げたデュアルコアという選択もあるはずだが、実際はシングルコアのみというのが現実である。
故に、先の主張は誤りであることが実例から推定できる。



書込番号:11724157

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2010/08/06 00:13(1年以上前)

すいません その説明は、私の頭では違和感を感じます。

書込番号:11725049

ナイスクチコミ!6


スレ主 Sohmaさん
クチコミ投稿数:259件

2010/08/06 00:35(1年以上前)

>>jjmさん 
自分もいろいろ突っ込みたいのですが、下手に相手すると大変なようです。

2GHzで動くデュアルコアとシングルコア比べてるはずなのにデュアルコアは1GHzしか処理できないとか言い出してるし、そもそも使ってない方のコア無効化する機能(Intel)とかありますよね。

書込番号:11725150

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/06 01:03(1年以上前)

>単純化すると、どちらもTDPは同じ。

「単純化」とは何?
どうすれば「単純化」になるの?

書込番号:11725248

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/06 16:53(1年以上前)

なんか、昔、dual CPUのマザーが流行ったときの
「CPU2個だから処理速度も(なんの?)2倍になる」と
のたまわった2倍君みたいで…ホノボノだぞ
2でも4でも5でも36でもいいじゃん、たいした事してないし
VISTAやW7等OS用ってことでいいんでしょ?ちなみに、XP,モバイルPenの
私です。

書込番号:11727291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2010/08/08 11:49(1年以上前)

>単純化すると、どちらもTDPは同じ。

単純化で、TDPは同じとかわけわからんね。
「kakaku きこり」で調べたら過去同様の発言をしていて笑えたけど。

書込番号:11734545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2010/08/08 12:26(1年以上前)

デュアルコア と シングルコア のどちらが良いかなら、大昔に答えは出てると思ってた。議論する余地があるのかしら?  価格.comのPCスペック表で 搭載CPU見れば、結果は多コア。 AT互換機では、みんなが選ぶならたいていはその選択が正しい。 理屈なんて後からどうでもつけられる。

今後 4,8,16,32と順調に増えていくのかを予想する方が面白い。市場はどうなるのを選ぶのかしら? 10年後は1024コアで今より省電力だったりして。

書込番号:11734660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/08/08 12:37(1年以上前)

>今後 4,8,16,32と順調に増えていくのかを予想する方が面白い。市場はどうなるのを選ぶのかしら? 10年後は1024コアで今より省電力だったりして。

そんな急激な変化は、起こりえないはずですよ。
確か微細化の限界が見え始めているらしいですから。

書込番号:11734698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/08/08 13:22(1年以上前)

>確か微細化の限界が見え始めているらしいですから。
==>
1024はオーバーだけど、限界って、いつの時代も常にあるものらしいですよ。微細化の限界の前には、熱密度の限界が”CPUコアは原子炉の熱密度を次レベルではもう超える!どうしようもない”って嘆かれてたし。 常に、それをなんとかしてきた歴史も。

書込番号:11734824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/08/08 18:20(1年以上前)

温度の心配なら
 3Wの差は3度以上は越えないと思います
計算ではもっと下だったと記憶している(マイクロソフトのサイトで見た記憶が)

書込番号:11735674

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sohmaさん
クチコミ投稿数:259件

2010/08/08 22:51(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

>>マルチコア化
CPUコアとしてのマルチコアだと組み込み向け(ARM系かSH系か)に32コアとかありましたね.10年後のCPUはわかりませんが、もしかしたら1024コアも夢じゃない? とも思います。

勿論x86とかAMD64コアが乗るわけじゃないです。ボトルネックになってる部分の計算に特化したコプロセッサを大量に載せるとか。今のGPUがたしかそうで、映像の計算に特化したシンプルコア、GeForceだったらSP、RadeonではSIMD(SSEのSIMDとは違うもの)を400とか積んでます。特にGPUを持っているAMDが強く、次世代(Bulldozerだったか)では一部の演算(たしか整数演算)を低速に、高速化に繋がる方をその分高速化する方向になるとか。

ホモジニアスなマルチコア化なら1024コアは難しいかもしれませんが、ヘテロジニアスマルチコアなら行けるんじゃない? と。


>>デュアルとシングル、3WのTDP差

そうですね。確かに自分も他人にすすめるときは有無をいわさずデュアルコアを勧めます。しかしそれは排熱が良いこと前提。シングルコアで火傷しそうなくらい熱い場合、3W多いデュアルコアはヤバイんじゃない?と思いまして。

みなさんの指摘、大変勉強になります。ありがとうございました。

書込番号:11736819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/08/09 02:59(1年以上前)

私なら、AthlonU Neo K325かTurionU Neo X2 K625載るまで待ちますけどね。
たぶんその頃なら、OntarioのGPU性能も分かっているでしょうし、それ横目で
見ながら比較します。
いずれにせよ、Congoシリーズは駆動時間の面でちょっと中途半端です。

書込番号:11737675

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sohmaさん
クチコミ投稿数:259件

2010/08/10 15:30(1年以上前)

>>☆でんぐりまんぐり☆さん 

お答えいただきありがとうございます。今回は全くと言っていいほどCPUパワーとバッテリの持ちは気にしていません。最低構成でも今の「Atom1.6GHz メモリ1GB WindowsVista」よりはマシだろうからです。じゃあなぜ聞いたのか。それは、「熱すぎて使い物にならないよ」「いや、実はデュアルコアのほうがさっさと処理を終わらせて低クロックに戻るから冷えるよ」みたいな答えを期待してのことでした。

Congoは駆動時間の面でみると中途半端なんですね。確かに45nmになるであろうOntarioが出るのを待つのが一番良い解決法……かもしれません。

書込番号:11743379

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sohmaさん
クチコミ投稿数:259件

2010/08/13 21:54(1年以上前)

色々不用意な発言をしてスレが混乱したことお詫び申し上げます。最終的にデュアルコアとし、デュアルコアを勧めてくださった最初のお三方にGoodアンサーをつけさせていただきます。4人いたので色々考えましたが、結果として選ばなかったカオサンロードさんには申し訳ありません。4つまでならGoodアンサーを差し上げていました。

それでは、たくさんのご回答ありがとうございました。非常に参考になりました。

書込番号:11758667

ナイスクチコミ!1


kumacyonさん
クチコミ投稿数:9件

2010/12/11 17:29(1年以上前)

AMD搭載ノートは通常でも60℃前後な気がする。
X100eは電源フルパワー設定だと(デフォルト)少し重いソフトを使用し続けているとすぐに100℃くらいになってしまうので「ビデオの再生」に設定を変えて使っている。
デュアルコアはマルチスレッド対応のソフトを使わないとあまり意味がない。

書込番号:12351949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/12/11 17:35(1年以上前)

>デュアルコアはマルチスレッド対応のソフトを使わないとあまり意味がない。

そんな事はない。
OS自体がマルチスレッド対応なのでその恩恵は計り知れないですよ。

書込番号:12351969

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/11 17:38(1年以上前)

Windowsというマルチスレッド対応のソフトは使うんでしょ。
Windowsがシングルスレッドでしか動作しないソフトを並列で動かしてくれる。

書込番号:12351973

ナイスクチコミ!0


kumacyonさん
クチコミ投稿数:9件

2010/12/11 23:56(1年以上前)

CPU使用率をモニターしてもいつも50%(1コアの100パーセント)以上になりません。WMPの起動時くらいかな2コア使ってんなーって感じるのは。

書込番号:12353943

ナイスクチコミ!0


45bbさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/16 16:13(1年以上前)

現在使用していますが、発熱が結構あります。パームレストまで暖かくなります。

間違いなく、デュアルコアにしてください。シングルはのろまです。月と鼈の差があります。

書込番号:13900179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

発火が心配なほどの発熱。

2010/07/07 01:33(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X100e

スレ主 kirinnnさん
クチコミ投稿数:2件

2週間前くらいに購入したものです。

基本的に操作性に問題ないのですが、発熱が異常です。
音がうるさいくらならぜんぜんかまわないのですが、
ファン?の横に紙置いといたら発火するんじゃないかと
思うくらい厚くなります。

アダプターもいきなり手渡されたら熱すぎて
手放してしまいそうな熱さです。

これまでx40を使っていて、本体にせよアダプターにせよ
ここまであつくなったことはなかったのでかなり心配です。
明日、あさって店頭に持って以降と考えていますが、
どう症状の方いらっしゃいませんか?

書込番号:11594013

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/07 04:49(1年以上前)

手で触れるくらいなら発火はしませんよ。だいたい心配ならば、温度を計ってみたら?体温計じゃダメだろうけどね。

書込番号:11594260

ナイスクチコミ!3


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/07/07 08:52(1年以上前)

紙が発火するほどの熱さがどれくらいの温度かわかってますか?


とりあえず、この機種はかなり発熱しますね。
でも、自分のはそんなに気にするレベルではないですね。

書込番号:11594605

ナイスクチコミ!0


ekakiさん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/07 09:02(1年以上前)

kirinnnさん

この機種を検討している者です。

x100eを購入するに当たっていろんな方のレビューを見たり調べたり
したのですが、発熱を指摘する方多いですよね。

結構いろんなレビューで発熱の件を見るので不安になって
秋葉のヨドバシで現物を見てみたのですが、
いかんせん店頭のPCなのであまり高負荷をかけられるような状況に
なかったのもあるのですが、
IEのタブを50個ぐらい開いてブラウザ上で小さな動画いくつか
同時に再生させましたが、キーボードは全然平気で背面や通気口も
ものすごく熱いと感じるほどではありませんでした。

なので、平気かなぁと思っていたのですが
状況やあたりハズレがあるのかなぁとまた不安になってきました。

kirinnnさんはどういう状況で使用されていますか?
それだけ発熱を感じるとなると
空調がなかったり、通気口ふさいでいたり、
ものすごく負荷をかける作業をしていたり・・・
等が考えられるのですが、思い当たる節ありますでしょうか?

普通に作業していてそれほどの発熱を感じるようだと
購入が怖くなってきます・・。

書込番号:11594625

ナイスクチコミ!2


とほりさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:11件

2010/07/07 12:12(1年以上前)

しばらく触っていても痛くならない程度なら42度以下です。
人間を構成するタンパク質の凝固温度が42度なので、
煮えてしまう危険温度と判断して自己防衛のために痛みを発生させるという仕組み。

書込番号:11595093

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirinnnさん
クチコミ投稿数:2件

2010/07/07 14:02(1年以上前)

投稿ありがとうございます。

当時の状況ですが、昨晩夜大阪でニコニコ生放送の動画をFireFoxで立ち上げて
見ながら、自分でも生放送を配信していました。それに加えて
ツイッターでのつぶやきも同時に行っていました。

先ほど購入した店頭に行き確認したところ、
「アダプターが溶けていないので大丈夫でしょう」と
いわれました。それと、上記の使用状況を説明したところ
「その状況でPCが落ちなかっただけ正常ということでしょう」と
言われました。

やはり動画配信などは相当PCに負荷がかかるそうで、
関連してACアダプターも負荷がかかって熱くなっているとのことでした。
結局、何も交換せず戻ってきました。

様子を見てみることにします。。

ちなみに、熱い、ということ意外はいたって快適です。
トラックポイントも良好、打鍵感もGOOD。
ただ、今回のことを考えると動画配信などするようなら
もう少しCPUの良いものを購入したほうがいいのかも。

書込番号:11595403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/09 10:40(1年以上前)

kirinnn様

確かに私もこの機種の発熱は結構気になりますよー。
左側の排気の所がちょっと心配になる位熱くなります。
左側の上のUSBポートにUSBメモリーとかデーター通信カードを挿すと
排気の熱でアツアツになったりするし^^;
背面もかなり熱くなりますので短パンで足に乗っけてやるにはちょっときついかも?

過去のレビューにも乗せましたがCPUの温度もしばくと95度とかになるので注意が必要です。

熱以外の部分にはかなり満足、特にキーボードは気に入ってますので
これはデュアルだから仕方ないかなと私は割り切っています。

書込番号:11602856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/07/10 02:54(1年以上前)

>CPUの温度もしばくと95度とかになるので注意が必要です。
「しばく」って、どういう意味でしょうか?大阪弁?標準語?
ネットで調べてみたんですが、分かりませんでした。

書込番号:11606130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/07/10 07:52(1年以上前)

>「しばく」って、どういう意味でしょうか?大阪弁?標準語?

[1] しばくとは鞭や細い棒で強く叩くことを意味するが、関西エリアではこういった道具の使用に関係なく、殴る・蹴るなどの暴力をふるうという意味で、主に喧嘩の前の脅し文句として使われた。[2]も含め現在は死語。
[2] しばくとは「〜へ行く(〜する)」という意味の若者言葉で、関西で使われていたものが上方芸人によって全国的に広まったものである。馴染み深い使い方として「茶しばく=お茶を飲みに行く」、他に「牛しばく=吉野家へ行く」「ネズミしばく=ディズニーランドへ行く」といった形で使われる。

ググってみたらこのような意味でした。ただし今回のはCPUに負荷をかけるという意味です。
[1]はTVで芸人が使ったりしてますが、[2]は私も初めて知りました。ネズミしばくとか、牛しばくとか面白いですね。

書込番号:11606504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/07/10 19:54(1年以上前)

あぽりいさん、回答ありがとうございます。
この場合、CPUに負荷をかけるという意味なんですね。

他は、ネットで検索したので大体分かったのですが、ちょっと連想できませんでした。
でも「しばく」って、なかなか変わった言い方(意味)を持った言葉なんですね。

書込番号:11608888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/12 18:02(1年以上前)

都会のオアシスさん様

申し訳ありません、わかりずらい表現をしてしまって^^;
普通に 負荷をかけると って書いておけばよかったですね。
大多数の人が見る掲示板ではわかりにくい表現をしないよう気をつけます。

書込番号:11617666

ナイスクチコミ!1


Sohmaさん
クチコミ投稿数:259件

2010/07/16 11:08(1年以上前)

どこで使ってますか? 知り合いはCore2かつGeForceなQosmioを枕の上においてねっ転がってつかっていたらしく、熱でGPUが死んでしまいました(BIOS起動画面がオーロラ状態)。

どのPCでもそうですが、絨毯や布団などで吸排気口をふさぐと発熱しますよ。その辺大丈夫ですか?

机の上で使っていたのなら初期不良を疑ったほうがいいかもしれません。

書込番号:11634628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/03/29 00:11(1年以上前)

半年間使用していますが、全体的に発熱高いです。
何もしてなくても40度程度、ブラウザ立ち上げた瞬間50度越えますがその後すぐに45度程度へ。
ブラウジングする程度なら45度キープです。

youtubeを開くと、だんだん上がり70度までいきますが
毎日10時間ぐらいyoutube+フォトショ作業していてまだ壊れません。
ただしゲームみたいにCPU100%常に使い切ると80度を超え、
数時間連続運転するとシャットダウンします。1分ぐらい冷ますとまた起動可能です。

書込番号:12834144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

報告

2010/07/05 16:06(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X100e

X100Eを使用しています。
結構フリーズすることが多いです。
通常は、WIMAXの設定いしていて
会社で使う時だけ LANケーブルを使ってネットを行っています。
メモリは4GBに増設しています。

具体的にいつフリーズするか特定できないのですが、
今までにあった事を書いておきます。

・初期導入でアップデートをするとフリーズ。
・ユーザーを2つ作って 切り替えて使用して シャットダウンをした時
・USBHUBを使って 外付けHDDおよび携帯電話の充電をしていて
 複数のソフトウエアを機動するとフリーズ(エクセル 業務用ソフト)
 ※ 業務ソフト単体ではフリーズしない
 操作的には XPの時と同じ用に使用しています。
・ACCESSCONNECTIONを使っていて切り替え時にフリーズ


-----以上です。-----

書込番号:11586954

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/07/05 16:25(1年以上前)

メモリーの相性の問題かもしれません。
元に戻してもフリーズしますか?

書込番号:11587014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/07/06 14:32(1年以上前)

tora32様
ご返事頂きありがとうございます。

メモリ増設前から 結構フリーズします。

もう少し 補足しておきますが、
購入して いきなり 初期不良で量販店で交換してらっています。
交換した PCでも同じ現象がでます。

書込番号:11591114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/06 17:51(1年以上前)

うちのもフリーズしました。
で、探してみたら、こんなのを発見。
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-74257
BIOSのアップデートが必要なようです。
あとで試してみます。

書込番号:11591662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/07 14:09(1年以上前)

BIOSアップデート(1.23→1.25)後、半日ほど動かしていますが、
フリーズは起きていません。ひとまず解消したようです。

書込番号:11595422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/07/09 13:45(1年以上前)

居眠り猫 様
ご返事ありがとうございます。
私も サポートに電話して バイオスをアップデートしたら
フリーズ解消しました。
取り急ぎ御礼まで

また この場を借りて WIMAXの使用報告をします。

東京都内に住んでいるのですが、
特に都心では、つながりやすい気がします。
しかし ビルの中に入って 奥の方に行くと
つながらないケースが多々ありました。


具体的につながったケースです。
千代田区内 と 中央線移動中でも 快適につながりました。
ビルの中の場合 階数が上の場合はつながりやすいです。 2階以上
外にでれば おおむねOKって感じです。

逆にだめだった場合
ビルの場合 低い階数のフロアは、つながりにくいです。 特に1階など
ビルの奥の方はダメでした。

ついでに 歌舞伎町の1階の某キャバクラで試したら だめでした。
遮蔽物の多いところはだめな感じがします。

------以上 主観ですか 報告です・----------



書込番号:11603330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/08/13 19:04(1年以上前)

はじめまして

先日このパソコンを買ったのですが、フリーズが多くこのスレッドにたどりつきました。
スレッドを読んで、居眠り猫さんのURLでBIOSをアップデートしようとしたら、
「Error 404 : ご指定のURLは見つかりません」
と表示されました。
どこからアップデートできるのでしょうか?

また、何もしていないのに左クリックされることがあります。
これの解決方法が分かる方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:11757939

ナイスクチコミ!0


belexesさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:37件

2010/08/13 19:34(1年以上前)

Bravia7518さん

Lenovoホームページ
http://www.lenovo.com/jp/ja/

ここからサポートへ行き、ご自分のPCの型番を入れればOKです。
LenovoのPCを買ったのならLenovoサポートページを活用しないと損ですよ。

書込番号:11758027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X100e

スレ主 ekakiさん
クチコミ投稿数:3件

例えば、
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h10_u2/spec.html
にあるような、
外付け地デジチューナーはこのPCでも使えるのでしょうか??

注意書きにあるような、
「COPPに対応しているドライバーが使用可能なこと。
DVI接続の場合にはHDCP対応が必須」

がこのパソコンの場合、適合するかしないのかよくわかりません。

有力な購入候補としてこのPCを検討しているのですが、
サブPCとしてネット、メールで活用したく、ついでにテレビも見られたら
よりx100eが魅力的に思えるなと思いまして。。

上記の製品には
「地デジ環境チェックツール」というのもありますが、
まだパソコンが手元に無いのでわからず。。

どなたか教えて頂けないでしょうか。

書込番号:11583664

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/07/04 21:24(1年以上前)

シングルコア版のBTOですが、
チェックツールを使ったところ○でした。

ただ、CPUが「各製品の対応状況をお確認ください」になってます。
まあ、大丈夫だとは思います。

書込番号:11583721

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekakiさん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/04 21:53(1年以上前)

kanekyoさん

早速お返事頂きましてありがとうございます!

実は価格com初書き込みだったんですが、
こんなに早くお返事を頂けるとは!



継続して質問を続けたいのですが、
あまりこのPCで地デジを見ようと思われる方いらっしゃらないと
思いますが、もしUSB外付けチューナー使用経験ある方がいらっしゃったら
使用感やCPU負荷など教えて頂ければと思います。

書込番号:11583932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/07/04 22:01(1年以上前)

>USB外付けチューナー使用経験ある方がいらっしゃったら
使用感やCPU負荷など教えて頂ければと思います。

機種は違いますが、ノートで外付けの地デジチューナーを使ってます。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83%7d%83W%8d%a2%82%c1%82%c4%82%dc%82%b7%81B&CategoryCD=0555
今は、Core 2 Duo Mobile P8600搭載のノートに変わってますが、余裕で行けます。

X100eだと問題ないと想像します。

書込番号:11583997

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイみれますか?

2010/06/29 19:07(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X100e

スレ主 djpothighさん
クチコミ投稿数:44件

外付ブルーレイで、ブルーレイみれますか?

書込番号:11561242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/29 19:31(1年以上前)

 djpothighさん、こんにちは。
 
 バッファローでは対応製品が無かったのですが、性能的には特に問題ないと思います>外付けブルーレイドライブでの視聴

書込番号:11561328

ナイスクチコミ!0


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2010/06/29 22:57(1年以上前)

下記リンク先の【対策1】に記載されている「BD Advisor」で再生可能な環境かをチェックされてみればよいと思います。

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF17059

書込番号:11562411

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/30 02:06(1年以上前)

 もしやと思いましたが、アイオーデータでも対応検索にヒットしませんでした…

書込番号:11563093

ナイスクチコミ!0


スレ主 djpothighさん
クチコミ投稿数:44件

2010/09/08 11:55(1年以上前)

遅くなりましたがありがとうございました!

書込番号:11878390

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ThinkPad X100e」のクチコミ掲示板に
ThinkPad X100eを新規書き込みThinkPad X100eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ThinkPad X100e
Lenovo

ThinkPad X100e

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 6月15日

ThinkPad X100eをお気に入り製品に追加する <69

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング