ThinkPad X100eLenovo
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ヒーティング・レッド] 発売日:2010年 6月15日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X100e
発売日の今日、秋葉原のヨドバシにて購入しました。
元々Eee PC 1201Tを購入したのですが
初期不良により返品&返金対応になってしまったので
早急に必要なのもありまして
せっかくデュアルコアの店頭モデルが出たのでこっちを買いました。
UL20Aと迷ったのですが軽いMMOをやりますので
SU2300だと若干GPUの力不足だと思いこちらを購入しました。
アキバ、ヨドバシにて69800円+ポイント10%
wimax同時加入により5000円引き 58320円相当で購入出来ました。
当日にポイントは使えないので明日ポイントを使って
X25-vを購入予定です。
店頭に展示品は無く店員さんに聞いたら裏から出してもらったので
店頭では触れませんでした。
とりあえず初期不良も無く快適に使えそうです。
気になる点としてはやはりCPUが65nmなので発熱が大きい事ですね。
横の排気口を触ると結構熱くなります。
後まだ試してませんが電池の持ちもあまり持たなそうな感じです。
本当は AthlonII Neo のモデルが欲しかったのですが
現状デル位しかないのでサイズ的にも納期的にも無理そうなので諦めました。
換装後にベンチマーク等を載せようと思います。
1点

この機種を購入予定にしている者です。さっそく購入されたのですね、羨ましいです。発熱が気になるとのこと、キーボードは熱くなるのでしょうか?
ネットのレビューではファンの音はそれほどうるさくないと書いてあったと思うのですが、dual-coreになってそのあたりはいかがですか?
換装予定とのこと、HDDからSSDにということでしょうか?まさかCPUの換装ではないですよね?
書込番号:11513800
0点

>>drnobusaku様
主観になって申し訳ないですが
発熱は結構しますね。
まだそんなに負荷かけるような事はしていませんので
キーボードは大丈夫そうです。
ファン音は今のところ気になってません。
ただネットの情報だとディスプレイドライバ+cataryst vr.10.5にすると
排熱性能上げるためにファン音がうるさくなるとの情報もありますね。
今10.6を入れたところそんなに変化がないように感じます。
何かこの動画が見れるか試して欲しいとかこのベンチをやってほしいとか
希望があれば検証しますので言って下さい。
換装はSSDに換装の事です。
CPUは直付けになってると思いますので換装はまず無理だと考えてます。
後はWWANを内臓でつけようか悩み中ですね。
書込番号:11514311
0点

この機種を購入候補にしている者です。お言葉に甘えるようですが、CrystalMark2004R3のベンチをとっていただけないでしょうか。
シングルコアの場合で、31604というのをネットで見つけました。
ダブルコアでどのくらいアップしているか知りたいからです。
よろしくお願いします。
書込番号:11517057
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
エクスペリエンス Catalyst10-6 |
エクスペリエンス Catalyst10-5 |
CrystalMark 2004R3 Catalyst10-6 |
CrystalDiskMark3.0 Catalyst10-6 |
色々検証してみました。
画像が多くなりましたので連投失礼します。
まず換装前の状態で
Catalyst10-6を使用しています。
エクスペリエンスはプロセッサが
シングルと比べると大分上がっています。
ただゲーム用のグラフィックがCatalyst10-6のせいなのか
ネットで見かけたシングルのベンチ結界下がっています。
ちなみにCatalyst10-5のも載せておきます。
05だとグラフィックが4,7になりました。
CrystalMark 2004R3はHCC03410様の言われる31604は
超えてきていますね。
52629なのでかなりアップしている事になりますね。
CrystalDiskMark3.0はネットで見るシングルの数値より少し高いような?
ちなみにHDDは富士通製でした。
書込番号:11519041
1点

SSDに換装後に再度検証してみました。
換装後はCatalyst10-5でやってます。
10-06は時間があったらやってみようと思います。
SSDはX25-Vを購入予定だったのですが
IODATA SSDN-ST64Bを購入しました。
エクスペリエンスはハードディスクの値が
5.9→7.0に上がりました。
CrystalMarkはちょっと落ちてるスコアがあるのが謎ですが
HDDの値が7957→25407と3倍強に伸びています。
HDDの値だけで異様に高くてちょっとアンバランスな気もしますが^^;
CrystalDiskMark3.0も大幅に数値が上がりました。
価格の掲示板で報告されてるよりは少し低い気もしますが・・・
OSの起動時間は57秒から41秒に大幅に短縮されました。
体感的にもアプリ実行の時間が早くなりかなり良くなりました。
書込番号:11519098
0点

HDDとSSDの比較になってしまいますので
HDD温度は参考にならないかもしれませんが
Catalyst10-6と10-5の温度比較です。
各ベンチを回してる最中とその後10分放置した時の数値です。
HDD温度はSSDに換装したのが大分温度は下がりました。
個人的な感想になってしまいますが
Catalyst10-5の方がファンの音が大きくなっていました。
その分温度が下がっているのだと思います。
温度が高くなるが静かになるか
温度が低くなるが音が煩くなるか
どっちを取るかって感じですね^^;
ただ色々負荷かけてみてやはり発熱がすごいです。
裏側がかなり熱くなっていました。
キーボードは左側が温かくなっていました。
やはりK8コアだとこんなものかなと思っています。
この辺はk10コア搭載のパソコンに期待したいですね。
自分は10-5でもファン音は許容範囲なので熱暴走が怖いし
こっちでいこうと思っています。
最後にFF11ベンチ Ver.3
Catalyst10-5
(L)3863
(H)2120
Catalyst10-6
(L)3716
(H)2055
他に何かベンチの希望があればやりますのでお申し付けください。
書込番号:11519157
0点

HTPC研究中 様
早速のベンチ報告ありがとうございます。これほど、詳細に報告していただけると感謝感激です。
50000を超えるとは正直驚きました。現在、使用中のdynabook RX2がSU9300で38000ぐらいなので、同程度を予想していました。
これで、安心して購入することができます。
書込番号:11519649
0点

HCC03410様
参考になれば幸いです。ベンチには表れない部分で
本当に発熱は大きいのでそこだけは注意が必要です。
特にこれから暑くなりますし。
k10のNileが発表され始めていますので
そちらを待つのも手だと思います。
ちなみに動画支援を利かせれば
HD動画も問題無くいけました。
書込番号:11523606
0点

YOUTUBEのフルHD動画の再生はどうでしょうか?
例えば、http://www.youtube.com/watch?v=tNka5saiVrcの再生時のカタつき具合などを教えて下さるとありがたいのですが・・・。
書込番号:11532385
0点

通販中毒様
YOUTUBE等のHD動画はものによりますね。
同じHD動画でもカクカクするようなのもありますし
問題ないのも多いです。
URLが出されてる動画は720pで
ダウンロード完了前で70~80%
完了後で60~70%程でした。
1080pはほとんど90%以上に張り付き状態でした。
初めは滑らかに動いてましたが、負荷が大きくなるところで所々カクカクしました。
一旦HDDに落とした場合は支援効果で問題無く見れました。
私としては表示領域が720pなので720pまでの動画が見れれば
十分だと思っています。
書込番号:11532683
1点

早速のご報告、ありがとうございます。
1080pでは、やはりカタつきますか。
最新Ver.10.1のフラッシュプレイヤーは再生支援対応になったそうなので、ラデ3200搭載のこの機種なら、もしかしたらカタつきなしで再生できるかと期待したのですが・・・残念です。
書込番号:11534208
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
