
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2013年3月28日 13:34 |
![]() |
1 | 3 | 2013年3月21日 21:57 |
![]() |
0 | 7 | 2013年3月17日 20:34 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年3月24日 18:33 |
![]() |
5 | 5 | 2013年3月8日 14:02 |
![]() |
7 | 9 | 2013年3月7日 16:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


さて、本日U24A windows8 64bit を入手しました。
windows8はディスクトップで使っていますので、
U24Aを起動してログインユーザーを作って、使い始めました。
とりあえず、リカバリーエリアのバックアップを取ろうとしたところ、
AI recoveryが見当たりません。????
取説をみると、windows7リカバリーソフトと書いてあります。
AI recoveryはどこにあるのでしょうか?
どなたかご教授願います。
ちなみに、AI Recovery barnerもありません。
よろしくお願いします。
0点

これについての補足です。
AI Recoveryはwindwos7で利用し、windows8版では、コントール−>回復使って
リカバリーディスクを作成するのでよいのでしょうか?
ディスクトップの場合、windows8の製品を持っているのですが、ノートパソコン
の場合は、windows8のディスクが付属してこないので、
どうしたらよいか悩んでいます。
どなたかお教え下さい。
書込番号:15926290
0点

Win8の機能「Windows7のファイルの回復」が使えませんか?
試行されては如何でしょう。
書込番号:15926338
0点

書き込みありがとうございます。U24Aのリカバリーディスク作成で昨晩から悩んでおります。
ちょっと聴き方が悪かったので補足します。
当該ノートパソコンには、回復パテ-ションがすでに存在しております。
このパテ-ションは、600MBと20.01GBの二つ存在しており、ドライブレターを振ることは出来ない様です。
おそらくこの中に、windows8のOSが格納されているものと思います。
この中身を他のメディアにバックアップしておかないと、HDDのトラブルの時に、対処できないことになり、メーカー有償修理になると思います。
この回復パテ-ションの情報をバックアップするためには、どうすればよいのかが解らないという訳です。
取説には、AI Revoceryソフトウェアの事しか書いておりません。
よくみるとwindows7リカバリーソフトウェアと書いてあります。
ASUSのサイト等を検索しましたが、それらしい内容は見当たらず
困って、ここに書き込んだわけです。
沼さんの情報は、別途役立つものと思いますが、上記質問内容について、どなたかレクチャーくださいませんか?
書込番号:15926632
0点

とりあえず、回復パテ-ションのバックアップが出来増した。
手持ちの8GBのUSBメモリーに取りましたが、
DVD等には落とすことができません。
そういう仕様なのでしょうか?
ちなみに、フォーマットがfat32に限定されている様です。
これでHDDがポシャっても、このUSBメモリーで復帰できるものと思われます。
ならば、4GBでもいけそうですので、入手して試してみます。
windows7ではこの回復機能がないのでしょうね。
windows8からの特徴の様ですので、覚えておきます。
以上
書込番号:15927856
0点

先ずは,バックアップ 成功! おめでとうございます。
要は,いざという時に復元できるかが問われるわけです,
折を見て,予備のHDD等で試行されることをお勧めしておきます。
ところで,件の「Windows7のファイルの回復」は,復元元のHDDより
小容量のものには上手く適用できません,「ディスクの管理」の
「ボリュームの縮小」を使用しても 駄目です。
書込番号:15927947
0点

もう一台U24A-P3210Hを購入しました。
こちらですが、回復パテ-ションのコピーがうまく行きません。
左側のUSB2.0ポートでうまく出来ず、右側手間のUSB3.0ポートでうまくできず、
右側奥のUSB3.0ポートでようやく完了まで行きました。
これって、USBメモリーとの相性があるのかもしれません。
うまく出来ない場合は、いずれかのポートでやってみるべきということでしょう。
ちなみに、回復パテ-ションが最後まで完了しないUSBポートですが、DVDマルチドライブや、他のUSBメモリーは普通に使えています。
一体何がわるいのでしょうか?
ちなみに、ASUSのサービスに電話すると、不安でしたら、お送り頂ければ検証しるとの回答です。送り返すと、どれだけ帰ってくるか解らないし、ドキュメントとメールデータを削除するのも面倒ですので、しばらく様子をみることにしました。
以上
書込番号:15948544
0点



ふと疑問です。
本製品 U24A U24A-PX3210
http://kakaku.com/item/J0000003396
と
U24A U24A-PX3210H
http://kakaku.com/item/K0000439289/
OSの違いでこの価格差ですか?
その他理由があれば教えていただきたい。
それと、もう一点。U24A のEnterキーは長方形?それとも 逆L型?
製品情報ページに乗ってる画像と、google先生で調べた購入者の画像に違いがあって
どちっが本当か知りたいです。
(同じスレで2つの質問失礼しました)
0点

製品としてはOS違い程度ですが、価格としては取扱い店舗数がU24A-PX3210は3店しかないため値段も高くなっています。
Enterキーは日本で購入した場合は逆L字型です。
海外で購入した場合は異なってきます。
書込番号:15917591
0点


Windows 7 の製品が少なくなったのですね。そのため価格が高いのですね
画像のキーボードは英語版でしたか。
お二方、ありがとうございました。
書込番号:15920982
0点



題名の通り、
erecomのマウス、M-BT11BBのbluetooth接続して、使用しようと思っているのですが、接続が上手くいってないのか動かしても反応しません。
正しいペアリングの仕方を教えて下さいorz
書込番号:15899577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Fn+F2で無線LAN/Bluetoothの電源が入っているか確認。
あとPCの型番を再確認。U24A-PX3210はBluetooth4.0を内蔵しM-BT11BBのHOGP(HIDの省エネ版)プロファイルにも対応してるけど、U24A-PX3230はBluetoothを搭載していない。
ペアリング手順は通常方法と同じだからマウスのマニュアル通り。
書込番号:15899852
0点

CADと格闘中さん
再度やってみたら4番のところで何も表示されなくなりました。
書込番号:15900112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hippo-cratesさん
マウスのマニュアルはwindows8用で使い物に
ならなかったんです。
書込番号:15900119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PC側が認識していないようですが、裏のペアリングボタンを3秒以上押しましたか?
もうひとつ考えられるのはおせっかいな省電力機能が働いてマウスがさぼっている場合、マウスを右手でカチカチしながら動かすと復帰します。
書込番号:15901553
0点

CADと格闘中さん
返信ありがとうございます。
試行錯誤してみましたがやっぱり接続から出来なくなっています。
初期不良でしょうか
リカバリーしてみたのですが途中で進まなくなり、中断しました。
性能には満足していただけに残念です
書込番号:15902489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期不良交換という形で落ち着きました。
回答してくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:15904418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



少し重いですが、この機種を旅行等で持ち運んで使いたいと考えています。おすすめのケースやバッグがありましたら教えてください。
本体だけの場合とマウスやACアダプターをいっしょに入れる場合と分けて教えていただけると助かります。
0点

こんばんは!
こんなカバンは、どうですか? (スマートに持てます)
参考まで!
http://bagcom.jp/products/detail.php?product_id=83
書込番号:15871301
0点

ELECOM “ZEROSHOCK”インナー兼キャリングバッグ ZSB-IBH001BK
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ibh001/
書込番号:15872393
0点

アイアコスUさん
とてもおしゃれなバッグですね。ただ私の生活には・・・です。
Hippo-cratesさん
ZEROSHOCKシリーズは、以前他機種で使っていたことがあります。この型番でサイズはいかがでしょうか?
書込番号:15874113
0点




初期状態:まず、メモリを入れる場所が2つあります。そこに4GBが1つ入っています。そして1つ空いています。
8GBの人:
4GBを買ってきて足すので4+4で8GBになります。
16GBの人:
8GBを2つ買ってきて交換します。8+8で16GBです。
いやいや、16GBもあるノートパソコンは普通じゃない(笑)
書込番号:15863472
1点

単純に,メーカー推奨(保証)は8GBですが,16GBで動いたよ!という意味です。
書込番号:15863488
0点

ありがとうございます。
最大8Gと提示されてるのに16Gにした場合、実際16Gとして機能するのでしょうか?
書込番号:15863492
0点

機能するが,メーカー側は知りません(保証なし)と言うことです,
勿論,16GBを認識しない場合ありますので動けばラッキーくらいに,
考えての挑戦です。
書込番号:15863503
2点

CPU がメモリ 32GB まで対応しているから 16GB で動くでしょうね。
書込番号:15864703
2点



buffaloの、D3N1600-4G/Eというメモリを買ったのですが、認識されません。
傾けて入れて、押してカチッと言う音がなっても、上下にするするいってしまうのですが、これは型が合わなかったのでしょうか?
42800円のときのPCの購入のページに乗っていたので対応していると思い込んで余り確認せずに買った自分が悪いのですが、、、
どうかご解答のほどよろしくお願いします。
0点

上下にするするいってしまうとはどういう状態しょうか?キチンとハマっていないのでは??
過去に増設の経験は??
書込番号:15860711
1点

増設経験なしです。。。
2つスロットがあるのですが、同じサイズのものが二つあるのですが、片方のスロットにはピッタリはまるのですが、もうひとつのほうはメモリを押さえる手?のような、半円のへこみにはまるところの長さが合いません。はめ方がわるいのでしょうか?
書込番号:15860719
0点

装着後の状態を、写真で出してみては?
規格はあっているので、付け方が悪いのかも
書込番号:15860754
1点

追記です。
もともと入っていたメモリと、同時購入したバッファローのメモリを入れ替えたところ、バッファローのメモリは認識されました。
二つのスロットの大きさが違うなんてことはあるんでしょうか?
うまく認識されないほうのスロットは、金属端子側の長さがあっていないみたいです。
写真のように、端子を分けている∩型のところにすきまができてしまいます。
書込番号:15860759
0点

裏表間違えると切れ込み位置が合わない。
書込番号:15860760
1点


下にさげようにも、硬くてもういかないようになってるんです。
何かはさまっているようにもみえませんし・・・どうすればいいのでしょう;
書込番号:15860797
0点

ちょうど昨日増設したのですが、
まっすぐ差すというより、斜めの状態で押し込んだ方が奥に入りましたよ。
書込番号:15860847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メモリが折れる覚悟で、結構強めにおしこんでみたところ、カチっとなり、
切れ込みがうまるまでははまりませんでしたが、認識されました。
沢山の丁寧な、素早い解答をみなさんありがとうございました。
書込番号:15860853
0点

