
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年7月12日 02:40 |
![]() |
0 | 7 | 2013年5月2日 09:38 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年4月20日 11:40 |
![]() |
4 | 6 | 2013年3月30日 17:25 |
![]() |
0 | 7 | 2013年3月17日 20:34 |
![]() |
5 | 5 | 2013年3月8日 14:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


さて、別のすれどでは、回復パテ-ションについて質問しておりまして、解決できました。
今回は、子供用にもう一台購入したので、そちらで発生している現象について質問します。
回復パテ-ションのコピーを行ったところ、進捗画面で、最後の1mmの辺りで止まってしまい、何時間待っても、完了しません。
手持ちのUSBメモリ16GB2個とも同じ現象になります。
何かよい方法はありませんか?
ちなみに、1台目で回復パテ-ションをコピーしたUSBメモリーを使って、2台目を初期化するなんてのは無謀なのでしょか?
どなたかお教え下さい。
では失礼します。
0点

買ったばかりのようですし、初期化してから作成をやり直したほうがいいのでは?
チャームの「設定」⇒右下「PC設定の変更」⇒「全般」⇒「すべてを削除してWindowsを再インストールする」でできます。
最後のほうオプション選択2つありますが、どちらも上でOK。
これでもダメならメーカのサポートへ
書込番号:16356838
0点



この商品のシルバーブルーを購入したいと思っています。
windows7を使用したいので、
windows8の後継機種にwindows7をインストールして使うことも考えましたが、
バッテリーのもちが悪くなっているようですし、
7をインストールするのも面倒といえば面倒なので
できればこの機種を購入したいと思うのですが、
自分の探した限り販売しているところはなく困っています。
感覚的には去年の9月に発売したばかりでもう在庫もないのかという感じなのですが、
次から次へというような昨今の流れの中ではおかしくはないことなのでしょうか?
まだ販売しているサイト等お教えいただければ助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

シルバー版はありません。
赤版でいいならこちらに羅列された店で売られてます。
http://www.bestgate.net/note_asustek_u24au24apx3210r.html?ss=price
PCでも何でも、その時々で自分に合ったものを探して購入するのがベストです。
安くなるのを待っても更にいいものが更に安く出てくる可能性もあるので待ちの姿勢はあまりよくありません。
Win8のUIが嫌ならStart Menu 8等のWin7風にできるソフトもありますので。
代替案で次のPCをそのようにして使うのはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/J0000003948/
書込番号:16036061
0点

この機種は当初からWin8動作条件に適合するように設計されていたが、Win8発売まで時間があったためとりあえずWin7を入れて発売したもの。Win7機としてみた場合C/Pがいいとは言えない。
Win8発売後はWin8モデル(3210H)しか製造してないからWin7モデルが市場に出回った台数はそんなに多くない。
それとメーカーではWin8モデルには型番末尾”H”を付けて区別してるけど、販売店ではWin7モデルと同じ”U24A-PX3210”として販売していることが多いから、購入するときは確認する必要がある。
Win8モデルはデフォルト状態でシャットダウン状態から電源オン20秒で使用可能に、バッテリはフェイスオフ休止(画面を閉じた状態)で11日程度保つ。ただ筐体サイズや重量の割に画面サイズが小さい。
書込番号:16036327
0点

Hippo-cratesさん
7モデルと 8モデルでは液晶の大きさが違うのでしょうか?
3230Hを購入予定です。この新しいモデルも画面は小さくなっているのでしょうか?
駆動時間は減っているものの やはりパソコンは新しいほど良い気がしています。
スレ主さんは 前のモデルをお探しとのこと。
やはり 駆動時間と 7がネックですかね?
書込番号:16037009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ型番同士(3210/3210H)であればハードウェアはまったく同じ。
PX3210Hと後継機PX3230Hの違いは、
・CPU…i5 3210M(2.5GHz)/i5-3230M(2.6GHz)
・HDD容量…500GB/750GB
・メモリ容量…4GB/8GB
・Bluetooth…4.0搭載/非搭載
バッテリー駆動/充電時間…8.8時間(2.5時間)/7.1時間(2.4時間)
といったところ(Bluetoothが無くなっていることに注意)。それ以外はほぼ変わらない。
このシリーズは筐体サイズがA4ピッタリで重量1.5kgもあるのに、画面が小さい(11.6インチ)のが欠点といえば欠点。それとサイズの割に性能・機能とも満載だから、光学ドライブが無いのは仕方ないけどやっぱり不便。
書込番号:16039220
0点

まだ見てるかな?
4/25 12:00までグルーポンでシルバー/レッドともに53,800円で買えるようですよ。
http://www.groupon.jp/deal-all_deal/
ただいま4/24 20:25。あと15時間35分です。
書込番号:16054750
0点

jeremiasさん
ありがとうございます。
ご案内いただいた販売には間に合わず、
しまったと思っていたところすぐに再販売があり、
購入できました。
grouponは以前テレビ等で話題になっていたころは
ちょくちょくのぞいていたのですが、
最近は全く見ていなかったので販売に気付きませんでした。
本当にありがとうございました。
書込番号:16083123
0点

無事買えたようで良かったです!^^
最近はコスパの良いWin7機が少なくなってきたので貴重ですよね!
書込番号:16084412
0点



先日このノートを購入し、一通り不具合がないことを確認したので、Ubuntuとのデュアルブートをためしていたのですが、USBメモリ、LiveCD、どちらも何回やっても起動時にエラーが発生します。
wubiに切り替えて、インストールしようとしても、起動時に\ubuntu\winboot\wubildr.mbrが壊れているか見つからないとエラーが発生します。本体のカスタムは行っておらず、win7HomeEditionです。どなたか解決法や情報をご存じないでしょうか?
書込番号:15999305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GPTでないとブートできないのかも。
BIOSは見てみました?
書込番号:15999309
0点

LinuxはUEFIのSecureBoot下では起動できない。
LinuxのSecureBoot対応策はFoundationや各Distributionで足並みが揃っていない部分もある。
書込番号:16000219
0点

>ムアディブ様
>Hippo-crates様
とても早い返信、ありがとうございます。返信が遅れてしまい申し訳ありません。
ご指摘のところを色々調べてみましたが、UEFIのようです。LinuxはBootできないんですね・・・
残念ですが、仮想環境で使用することにします。
書込番号:16000725
0点

rokudoumukurさん
自分は、3210HでHDD換装して、Windows7 32bit、64bitとLinuxのマルチブート環境で使用しています。
BIOSで、Boot Option Prioritiesに、CD、DVDドライブ、USBが表示(認識)が有りますか?
表示(認識)が、ないようでしたら、
@ SecurityのSecurity Boot ControlをDisabledにする。
A BootのBoot Configuration
Launch CSM Enabled、 Launch PXE OpROMをDisabledにする。
B Boot画面で認識しているか確認。
@の設定をしてAの設定が出来ないときは、
@ の設定後、設定を保存して再起動、再度BIOSに入りAの設定をする。
保存して終了。
SecureBoot、MBR等は検索して下さい。
又、下記、BIOS画面でのUSBBoot設定の方法も参考に。
書込番号:16005484
0点

>>tadqaz37bin様
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。情報ありがとうございます。
USB、CD/DVDドライブ共に認識しております。同時に頭に「UEFI」が付いたものも表示されています(よくわからないのですが・・・)
インストールは成功するのですが、再起動後にどの方法をとってもエラーを吐かれます。EasyBCDなどを使ったりしているのですが・・・
書込番号:16015072
0点

現状報告させていただきます。
現在、CドライブにWindows7、DドライブにUbuntu、そしてもう一つのパーティションに画像・音楽など共有フォルダとして設定しています。
Ubuntuを何回か再インストールしようとしたところ、誤ってMBRを上書きしてしまい、Grub2での使用をしています。
GrubからUbuntuの起動が行えない(Windows7は可)ため、LiveUSBから起動させる方法をとっています。
別に今のところ不自由がないため、この質問は解決済みとさせていただきます。
みなさんありがとうございました。また何かあったらよろしくお願い致します。
書込番号:16037468
0点



当PCを購入し、目下SSD換装のため試行錯誤しております。
先ず、Windows8では先の質問にありました、回復ドライブ(回復パーティションのUSBへのコピー)を作っても、SSD換装後の再セットアップは出来ないことがわかりました。某所PCデポ店員の話によれば、インストールされたHDD以外へのリセット(リカバリ)は出来ないのだとか。
じゃぁ換装したらどうするんですか?との問いに「新しくWindows8を買っていただくしかない」とのこと。
とんでも無いOSですね。Windows8...
そこで、当初USBBootの方法がわからず諦めていたフリーソフト「PBTM」を使ってのHDDコピーをしようと考えております。以下参考URL
http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=1106776
しかし、BIOS画面が今まで私の馴染みのある項目と異なっており、BootにUSBという選択項目がありません。
また、追加しようにもどう追加していいのやら・・・
PBTMでの作業が出来なければ、もはやWin8を買うしかなく、また、他の方法があれば是非教えていただきたいのですが、皆様何卒ご教示の程よろしくお願い致します。
0点

このノートを持ってないので 手探りですが、
まず USB2に 接続してください。 USB3では ダメな場合が多い。
そして
画像のようにして F10 してから 再度 BIOSに入って USB 名前の物が 出てこれば それを 起動順番の 1番にして 再度F10で 立ち上がる 筋書きですが、、
書込番号:15953527
1点

ブート可能USBメモリを挿せば項目に出てくると思うけど。
書込番号:15953586
0点

細かい事は
GPTディスクから SSDに換装 が参考になれば。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/754/ThreadID=754-443/
書込番号:15953621
1点

you-wishさん Hippo-cratesさん
ご教示頂きありがとう御座います!
本当にドジなのですが、PBTMをダウンロードした後、拡張子を.exeに変えずに、ただUSBに入れればBootできるものと思い使っていました。
Bootについてはyou-wishさんが画像で指示されたように直し、Hippo-cratesさん仰るようにBoot画面で「USB」という表示ではありませんでしたが、よくわからない識別名でBootすることが出来ました。
一夜明け、無事SSDに換装することができ、10年ぶりのノートPC買い替え、晴々したPCライフが送れるようになりました!
本当に感謝しております。ありがとう御座います。
付け加えて、もう一つ質問があります。(新しく投稿したほうがいいですか?)
パーティションに関してですが、現在以下のような状況になっております。
頭から
1.300MB EFIシステムパーティション
2.600MB 回復パーティション
3.40.24GB Cドライブ
4.8.92GB 未割り当て
5.20GB 回復パーティション
6.167.72GB 未割り当て
2と5、4と6をくっつけることは可能でしょうか?
書込番号:15957105
0点

2-5は 別のものです。そのままのサイズで キープ。
4-6は 下記の 辺りを参考にして 移動とリサイズしてください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/754/#754-658
書込番号:15957298
0点

you-wishさん
パーティションエディター早速使ってみます。
ありがとうございました!!
書込番号:15957345
2点



題名の通り、
erecomのマウス、M-BT11BBのbluetooth接続して、使用しようと思っているのですが、接続が上手くいってないのか動かしても反応しません。
正しいペアリングの仕方を教えて下さいorz
書込番号:15899577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Fn+F2で無線LAN/Bluetoothの電源が入っているか確認。
あとPCの型番を再確認。U24A-PX3210はBluetooth4.0を内蔵しM-BT11BBのHOGP(HIDの省エネ版)プロファイルにも対応してるけど、U24A-PX3230はBluetoothを搭載していない。
ペアリング手順は通常方法と同じだからマウスのマニュアル通り。
書込番号:15899852
0点

CADと格闘中さん
再度やってみたら4番のところで何も表示されなくなりました。
書込番号:15900112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hippo-cratesさん
マウスのマニュアルはwindows8用で使い物に
ならなかったんです。
書込番号:15900119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PC側が認識していないようですが、裏のペアリングボタンを3秒以上押しましたか?
もうひとつ考えられるのはおせっかいな省電力機能が働いてマウスがさぼっている場合、マウスを右手でカチカチしながら動かすと復帰します。
書込番号:15901553
0点

CADと格闘中さん
返信ありがとうございます。
試行錯誤してみましたがやっぱり接続から出来なくなっています。
初期不良でしょうか
リカバリーしてみたのですが途中で進まなくなり、中断しました。
性能には満足していただけに残念です
書込番号:15902489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期不良交換という形で落ち着きました。
回答してくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:15904418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




初期状態:まず、メモリを入れる場所が2つあります。そこに4GBが1つ入っています。そして1つ空いています。
8GBの人:
4GBを買ってきて足すので4+4で8GBになります。
16GBの人:
8GBを2つ買ってきて交換します。8+8で16GBです。
いやいや、16GBもあるノートパソコンは普通じゃない(笑)
書込番号:15863472
1点

単純に,メーカー推奨(保証)は8GBですが,16GBで動いたよ!という意味です。
書込番号:15863488
0点

ありがとうございます。
最大8Gと提示されてるのに16Gにした場合、実際16Gとして機能するのでしょうか?
書込番号:15863492
0点

機能するが,メーカー側は知りません(保証なし)と言うことです,
勿論,16GBを認識しない場合ありますので動けばラッキーくらいに,
考えての挑戦です。
書込番号:15863503
2点

CPU がメモリ 32GB まで対応しているから 16GB で動くでしょうね。
書込番号:15864703
2点

