
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2012年10月31日 11:32 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2012年10月30日 15:51 |
![]() |
0 | 5 | 2012年10月29日 10:39 |
![]() |
1 | 4 | 2012年10月14日 21:07 |
![]() |
0 | 2 | 2012年10月14日 14:02 |
![]() |
0 | 7 | 2012年10月10日 02:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種の静音性はどうでしょうか。
(なるべく周りに空調音などのない状況で)
・アイドル時
・動画再生時
・高負荷処理時
それぞれの場合のファンノイズ等について教えて頂けますか?
低負荷状況の時はファンが駆動しないこともあるのでしょうか。
0点

実際のユーザーではないので分かる範囲で・・・
同じ Core i5 3210M/2.5GHz/2コア のノートPC(HPのノート)ユーザーですが
・アイドル時
暖かい部屋では時々熱がたまると排熱ファンがそこそこ回ると予想されます。
・動画再生時
動画の再生はさほど電気を使わないので、CPUの負荷も低く、アイドル時よりは排熱のファンが回る機会は増えますがそれほどでもないと思います。
・高負荷処理時
OCCTでPower supplyをかけるとACアダプタの消費電力が65Wまで上昇しましたので、かなり排熱ファンの音が激しかったです。
書込番号:15186834
0点

> kokonoe_hさん
返信ありがとうございます。
結局購入しましたので報告します。
HDDが結構音するのでファン音はあまり気になりません。
・アイドル時(室温20度)
普段はファン停止、ファンがたまに回る程度
・動画再生時
ファンが回る(気にならない、HDDと同程度)
・高負荷処理時
それなりに回る(うるさいとは感じない程度)
HDDをSSDに換装すると感じ方も変わるかもしれません。
ところでOCCTのPower supplyを実行したところ、crysis2.exeがクラッシュして実行できませんでした。
kokonoe_hさんはIntel HD 4000で実行できたのでしょうか?
書込番号:15272668
0点

もう一度試してみました。
>>高負荷処理時
成田空港の横を良く通るので・・・
OCCTでPower supplyかけると、キーンとしたジェットエンジンの風切音
ファンが高回転で回り杉です。
非現実的な負荷なのでメーカーとしては想定外の負荷なんでしょう。
crysis2.exeのエラーは無かったです。
DirectX 9でも10でも問題なかったです。
Microsoft DirectX エンド ユーザー ランタイムでも入れ直してみるとか・・・
Microsoft DirectX エンド ユーザー ランタイム(ダウンロード)
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35
>>HDDをSSDに換装すると感じ方も変わるかもしれません。
PCはこれ
http://review.kakaku.com/review/K0000384985/ReviewCD=530641/#tab
で
SSD化しているのでファン以外の駆動音がなく静かです。
Windows 8 RTM 64bitを入れたら下記のように、電源オンから9秒でメトロ画面です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000384985/SortID=15007029/#tab
11.6インチの小型PCなのでSSD化すると、さらに駆動時間が伸びて、すぐに使えるし、いい事づくめですね。
書込番号:15274033
0点

以前ダウンロードしたOCCT4.3.1で試したところ動きました。
私のU24AでもPower supplyをかけてCPUが75℃近くになるとファン音も大きくなりました。
(ジェットエンジンのような音までは行きませんでしたが)
ゲームでもしない限り、
(SSDに換装すれば)普段使いとしては十分静かかと思います。
SamsungのSSD
http://kakaku.com/item/K0000361404/
を注文したので換装するのが楽しみです^^
書込番号:15274777
0点

>>ところでOCCTのPower supplyを実行したところ、crysis2.exeがクラッシュして実行できませ
>>んでした。
もしかしたらこのバグかもしれないです。
北米時間2012年10月24日,Intelは,Windows 8&7向けとなる新しいグラフィックスドライバの公開を発表した。
2012/10/25 12:06
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20121025007/
●15.28.7.2867版ドライバで解決した問題
・ゲーム関連
•Windows 8環境で「Crysis 2」を実行すると,適切な解像度設定が(ゲーム側の設定メニューに)表示されない問題(※ということだと思われる。原文は「Crysis 2 game now lists proper screen resolutions when played on Windows 8.」
•これからリリースされる「Sid Meier's Civilization V」のタッチ操作対応版で,DirectX 11.1関連のバグが見られる問題
•「Krater」を実行すると,ゲーム画面がまたたき,またゲーム開始後数分でゲームプログラムがハングする問題
•いくつかのOpenGLアプリケーションで,フルスクリーン表示させると画面表示がおかしくなる問題
•「3DMark06」「3DMark 11」「Brink」「Bulletstorm」「Call of Duty: Blck Ops」「Counter-Strike-Source」「Cut the Rope」「FINAL FANTASY XIV」「Fresh Paint」「Krater」「The Lord of the Rings Online」「SpyParty」「ストリートファイターIV」「Stronghold Legends」「Ticket to Ride」でアーティファクトが見られる問題
•Windows 8環境で「Battlefield 3」あるいは「ロスト プラネット2」を実行すると,Windows 7環境で実行したときほどの性能が得られない問題
書込番号:15275733
0点



パソコン初心者で、この度、こちらのパソコンが、安くて評価が良いので、購入を考えているのですが、音楽CDをiTunesに入れてiPhoneで、聞きたいのですが、出来ますでしょうか?小さいパソコンなので、音楽CDを入れる場所が、無いのかな?とか思うし、わからなくて質問しました。また、初心者で、これより、お勧めのノートパソコンが、ありましたら教えて下さい。50000円までで、初心者向けで、よろしくお願いします。
書込番号:15265798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iTunesであればWindows系。Mac系どれでもOKです。
ただこちらの機種はドライブが付いていないので別途購入しないといけないのと数が少ないので他の機種にしたほうがいいのではないかと思います。
何がやりたいのかがiTunesのみしか書かれていませんのでもう少し詳しい情報を頂かないと・・・っと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:15265875
0点

御返信、ありがとうございます。するのは、インターネットくらいです。また、使っているうちに、色々、やりたい事が、出て来るかもしれませんが……外付けの、CDドライブは、いくらくらいするのでしょうか?すみません。
書込番号:15265916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>外付けの、CDドライブは、いくらくらいするのでしょうか?すみません。
バッファロー
DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]
http://kakaku.com/item/K0000236168/
書込番号:15265956
0点

ありがとうございました。こちらのパソコンと、DVDドライブを、購入しました。また、何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:15265986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
バッファローDVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]って、音楽CDは、対応してるのでしょうか??スペックみたら、DVDしか書いてなくて、不安になりました。Amazonで、購入しましたが、まだ、キャンセル出来そうなので、教えて下さい。すみません。宜しくお願い致します。
書込番号:15266041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CDも対応してますので、ご心配なく。
http://buffalo.jp/product/removable-drive/dvd/portable/dvsm-pc58u2v/#spec
書込番号:15266083
0点




パソコン入門者です。昨日U24A-PX3210を購入したのですが、winスタートメニューからコンピュータを選択しハードディスクドライブを見てみると ハードディスクドライブ(2) OS(C:) 空き領域230GB/279GB DATA(D:) 空き領域393GB/393GB その他(1) ASUS WebStrage Drive システムフォルダーと表示されます。仕様にはHDD 750GBとなっていますが、これってどういうことなんでしょう?素人質問ですみませんがご教示よろしくお願いします。
0点

HDDの750GBというのは実は698GBになります、
計算方法は、750/1.024/1.024/1.024=698.4919
C:=279GB
D:=393GB
リカバリ領域=26GB になるかと思いますが。
これで合計698GB。
書込番号:15266641
0点

コンパネ>管理ツール>コンピューターの管理>ディスクの管理
ここで表示してみてください。
書込番号:15266706
0点

Windowsは1024=1000として数えます。
HDDのメーカーは1000=1000として数えます。
Windows HDDメーカー(1.024(KB) x 1.024(MB) x 1.024(GB))
C:279GB = 299GB
D:393GB = 422GB
リカバリ領域 27GB = 29GB
合計 698GB = 750GB
という計算です。
Windows的には合計すると698GBです。
これに1.024(KB) x 1.024(MB) x 1.024(GB)をかけると
HDDメーカーの750GBになります。
書込番号:15266726
0点

皆さんがレスされておられますが、敢えてご参考までに。
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1087/~/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%81%AE%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%96%B9%E6%B3%95%EF%BC%88windows%E3%80%81macos%EF%BC%89
書込番号:15266732
0点

みなさん。早々のご教示ありがとうございます。
なるほど、そういうことだったのですね。
てっきり、容量の少ないHDDが搭載されているのかと思いました^^;
これで安心しました。
書込番号:15266744
0点



スペックは「駆動時間:8.8 時間」となっていますが、
実際どのくらい持ちますか?
条件としては、
・液晶バックライトは普通の明るさ(MAX−3段くらい?)
・無線LAN使用(EMOBILEのルータと接続)
・Bluetooth使用(マウス)
・使用ソフトはIE(動画再生はしない)
・HDD→SSDに交換予定
です。
0点

>>スペックは「駆動時間:8.8 時間」となっていますが、
>>実際どのくらい持ちますか?
手持ちの同じくらいの性能のノートPC(SSD機)では、まあ半分くらい?ではないかと推定されます。
各メーカーの「駆動時間:8.8 時間」という測定法はかなり非現実的な測り方なので信用しないでください。
書込番号:15191047
0点

4〜5時間ほどかな。
HDD→SSDは、心持ち良くなる程度です。速度は早くなるけど
2.5インチHDD、省電力だからね。
書込番号:15191102
0点

・無線LAN使用(EMOBILEのルータと接続)
・Bluetooth使用(マウス)
↑これらは意外に消費します、
常時使用なら4時間いかないでしょう、適時停止にすればその分伸びます。
それでも仕様の約50%くらいと認識しておいてください。
書込番号:15191333
0点



家中移動してビデオを見たいのですが、このPCはブルーレイレコーダーにとりためた、地デジを見ることはできるでしょうか?
レコーダーは東芝 RD-BZ710です。
ASUSのホームページを確認したところ、DTCP-IPについては確認できませんでした。
日本製のPCはDTCP-IPクライアント機能がついているものも多くありますが、このパソコンが対応しているのかご存知でしたら教えてください。
0点

>日本製のPCはDTCP-IPクライアント機能がついているものも多くありますが
性能要件は満たしていると思います、DTCP-IPクライアントソフトをご用意ください。
以下のソフトが存在します。
・DiXiM Digital TV
http://www.digion.com/pro/dxtv/
・SoftDMA 2
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html
・レビュー<代表的なDTCP-IP/DLNA対応メディアプレーヤー2種を比較>
http://www.4682.info/softdma2
ご参考までに。
書込番号:15202387
0点

simeo-nさん>
早速の回答ありがとうございます。
ハードの要件が満たしていれば、ソフトで対応できるんですね。
機能比較も参考になりました。
動作が重いのが気になりますが、レジューム機能のあり・なしは私にとって
重要なPOINTですので、「DiXiM Digital TV plus」がいいかなと思っています。
書込番号:15202656
0点



ん〜欲しいな!
でも今一歩踏み出せないんです・・・
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=CF-W5AWDBJR
このPCの世代交代として使おうと思うのですが、
ちょっと重そうですよね。。。
サイズはどうなんでしょう?
0点

サイズ、重量、メーカーホームページをご覧ください。
→ http://www.asus.co.jp/Notebooks/Superior_Mobility/U24A/#specifications
書込番号:15151793
0点

どう考えてもレッツノートでしょう・・・
比較したら良い所はないと思います。
U24Aが安価だというとこぐらいでしょうか
サポート等を考えるとやはり比較すること自体無理があります。ガッカリしますよ。
書込番号:15162922
0点

皆さんありがとうございます。
近いランクで、こちらも比較対象中です。
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dm1_4200/
いかがでしょうか・・・ご見解よろしければお教え下さい。
光学ドライブは不要で、サイズもHPで把握住みではありますが、実際に持った感じが
どうかな、と思いまして。
あと色々メーカー試したいんで、レッツノートは選択肢から外してます。
書込番号:15165068
0点

Panasonic CF-W5は、Core2Duo 1.06GHzなので、普通の用途ではまだまだ使えるのではないでしょうか?
メモリが最大1.5GBなので、それを踏まえた使い方になりますけど・・・。
今となっては分厚く感じるのもありますかね?
モバイルノートは今は光ドライブ内臓は不要でしょう?
8000円以内でUSB3.0接続のBD-XLメディアにまで書き込める外付け薄型ドライブがありますし。
そもそも、めったに光ドライブを使わなくなった人は多いのでは?
U24A-PX3210は5万円ほどしますが、HPのdm1は3万円、同格で比較は無理がありますね。
HP dm1はCPUがしょぼくて分厚いので私なら却下です。
モバイルなら厚さは今なら3cm以下がデフォでしょう?
3万円程度でも気に入ったものはあります。
Acer Aspire V5 V5-171-H32D/S Core i3 2367M 1.4GHz 32000円
http://kakaku.com/item/K0000404357/
Core2Duo P8400 2.26GHz程度のCPUパワーがあり、ビデオがIntel HD 3000
無線LAN5GHz帯も含めて、ほぼなんでも付いてますね。
唯一の欠点はHDDアクセスランプが無いこと、フリーソフトでタスクバーにアクセス表示なんてことが人によっては必要かも。
メモリが2GBなので、最低2GB追加は必要ですね。
書込番号:15167862
0点

CPUパワー重視でモバイルノートなら、U24A-PX3210が価格的には他に選択肢は今は無いようです。
U24A-PX3210のCPUパワーはCore2Duo P8400の2倍ありますね。
来年の秋にはもっとすごいCPUが出るようですけどね。
けど1年後・・・。
書込番号:15167903
0点

現行のレットノートは除外ということであればU24Aがいいと思いますよ。
U24Eとほぼ同じなので拡張するにも情報が多いですから・・・IVYからTDP35Wの4C8TのCPUが出ているので交換できますし・・・
SSDを入れメモリを足せば爆速モバイルPCの出来上がりです。
唯一の欠点は重さです。(わたし気きになりませんが・・・)結構ずっしりです。
しかし11.6型で価格・性能・拡張を満たしているのはこの機種のみかと思います。
書込番号:15184046
0点

