
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2020年1月7日 13:44 |
![]() |
2 | 2 | 2017年6月8日 11:14 |
![]() |
2 | 4 | 2013年8月24日 18:29 |
![]() |
0 | 1 | 2013年7月15日 15:34 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年5月21日 17:57 |
![]() |
0 | 9 | 2013年7月27日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


U24Aを使用していますが、先月から、外部ディスプレイにうまく映らなくなってしまいました。
HDMI経由で、11月頃までは問題なく映っていました。
今は、うまく表現できないのですが、下部のタスクバー?とデスクトップの壁紙は映っています。
音も問題なく再生されています。
パソコン本体も、問題なく表示されています。
ただし、ワードとか、エクセルとか、はがきソフトなど、
ソフトを使用しても、音しか再現されず、外部ディスプレイは、下部タスクバー?とデスクトップの壁紙のみの表示です。
素人でうまく表現できなくで、申し訳ありません。
ウインドウズ10にアップグレードすれば解決できるかな、と思い、やってみましたが、
同じ症状でした。
何かしら、解決のヒントをいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
1点

とりあえずディスプレイの接続を外して、ノート単体でアプリケーションなどが表示されれば、ディスプレイの設定が「ミラー」から「拡張」に変更されて、アプリケーションなどの表示がノート本体側の画面にだけ表示されているのだと想像します。
ディスプレイの設定を変更したときにうっかり変更した可能性があります。
ノートPC 外部ディスプレイ 拡張 ミラー表示
で検索してみてください。
「拡張」設定を取り消して、元のミラー表示にもどせば解決すると思います。
書込番号:23153943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「Windows キー」と「P」キーを同時押しして下さい。
Windows 7の切替画面
https://image.itmedia.co.jp/l/im/ait/articles/0910/23/l_wi-1224w7disp01.gif#_ga=2.16124275.478832534.1578356185-1250222970.1578356185
Windows 10の場合
https://pcmanabu.com/%E3%80%90windows-10%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%80%91%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E2%87%94%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%B9%E3%82%AF/
書込番号:23153958
3点

早速の返信ありがとうございました。
ウインドウズボタンとPボタンで
なりました!
こんな技があったなんて!
本当にありがとうございました!!
書込番号:23153982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先日Windows10をクリーンインストールいたしましたところ、基本的には問題なく動作していたのですが、数日後にタッチパッドが全く動作しなくなりました。 いろいろと調べていると、ASUSスマートジェスチャーというアプリが問題を起こしていることが分かり、まずはアンインストールしましたところ、動作は正常になりました。 ところが、数日後にまた動作しなくなり、確認をしてみると消したはずのASUSスマートジェスチャーが勝手に再インストールされているようで、何度消しても数日後には再インストールされてしまい、使用できなくなってしまいます。 この機種用のASUSスマートジェスチャーはメーカーから提供されておらず、他機種のものを適当にインストールしてみましたが解決には至りませんでした。 どなたか詳しい方や、すでにこの問題を解決されました方がおられましたらご教授のほどよろしくお願いいたします。
0点

ASUS FAQ 「ASUS Smart Gestureが動作しません。」
https://www.asus.com/jp/support/faq/114907/
によると、ASUS Smart Gestureは、ASUSがサポートしているソフトです。
http://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/71f35e9b7b5a552eaef5e798767c1eaf
によると、Windows Updateで入ってくるようです。
Windows Updateでは、特定のパッチを指定して適用を避けることができますので、
ASUS Smart Gestureがどのパッチなのかを調べて、適用されないようにすれば良いです。
しかし、
ASUS Smart Gestureが機能しなくなった場合
http://tagosuck.cocolog-nifty.com/tagolog/2016/07/asus-smart-gest.html
では、なんとか、ASUS Smart Gestureを正常に動作させるように苦労されてます。
アンインストールし、再度、Windows Updateでインストールされないように防ぐか、
ASUS Smart Gestureを正常に動作させるかを決めて、解決してください。
書込番号:20950607
1点

papic0さん、早速のお返事ありがとうございます。
まずはご教授いただきましたリンク先を良く拝見し、まずは何とか使えるようにしてみたいと思います。
このPCにかなり手を加えてお金もかけてしまってますので、今更あきらめるわけにもいかず途方に暮れておりました。
CPU : i7 3840
SSD : 256GB
RAM : 16GB
こんな感じにしてしまいましたので、もう後に引けません。
何とか頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20950626
1点



Windows Sever2012を入れたら「!」のマークの付いたデバイスがあり、動いていないようです。
解決策があれば教えてもらえませんか
「!」のついたデバイス
1)Bluetooh USB Host Controller
2)USB2.0-CRW
3)不明なデバイス
対策実施内容
1)ドライバーの自動更新をしても見つかりませんでした
2)ASUSのホームページに行ってもWindows Sever2012用のドライバーは見当たりませんでした。
(Windows7or8のドライバーで動くのでしょうか?
よろしくお願いします
1点

>Windows7or8のドライバーで動くのでしょうか?
お試しになっては如何でしょう!
ノートPCをサーバーマシーンに・・・何か拘りがあるのでしょうか?
書込番号:16501450
1点

なんで Windows Sever2012 を入れたのですか?
もし、入れるのであれば、新しいボリュームを作成して、そこにクリーンインストールして、ドライバーの更新で Windows 7 入っているドライブを参照すれば良いと思います。
失礼しました!
書込番号:16502095
0点

Windows Server 2012 だと、Windows 8 のドライバが使える可能性が高いでしょう。
(Windows Server 2012 は Windows 8のサーバー向けと言える物なので。)
【Windows Server 2012研究所】 Windows Server 2012
RTM版ファーストインプレッション -クラウド Watch
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/2012lab/20120910_558173.html
USB2.0-CRWは、カードリーダーでRealtekのコントローラ、
Bluetooth USB Host Controller は其のままブルートゥースでAtheros。
(BluetoothのIntelのヤツは、ユーティリティで入れる必要は無いみたい。)
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=15&PFid=25&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
http://www.atheros.cz/atheros-bluetooth-drivers.php
両方とも、Windows Server 2012のドライバは見当らないから、
8用のドライバを当てて見るしかないでしょう。
不明なデバイスは一つなら、何が認識されてないか分かる筈だけど、
分らない場合は、「不明なデバイス 調べ方」で検索すれば調べ方が分かるでしょう。
もしかしたら、デジタル署名ではじかれる可能性も有るのかな、
その場合は、「デジタル署名 なし インストール」みたいな感じで適当に検索。
8用のドライバが入らなかったり、Bluetoothやカードリーダーの必要性が無ければ、
それらをデバイスマネージャで無効にし、気にしなければ良いと思う…
Windows Server 2012 をさわった事が有る訳じゃないので、間違い、勘違いは有るかも。
書込番号:16502665
0点

サポートされてないなら、試しにいろいろ入れてみるしかないと思うけど。
チップ名調べてチップメーカのサイトに行くとかググるとかはやりました?
書込番号:16502861
0点



このパソコンを購入し、バックアップを取るために悪戦苦闘しています。
バックアップのソフトはインストールされていませんでしたし、付属のCDにもなさそうでしたので
ネットで何とか探し当てインストールしました。
ところが、ライターを接続しても状態が、リカバリーパーティションが存在しません となりそれ以上進みません。
この場合、どのようにしたら、バックアップが取れるのでしょうか。
お手数ですが、お教えください。
0点

下記「リカバリーパテ-ションのバックアップの方法」同様の質問を見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003396/SortID=15925964/
書込番号:16368459
0点



先日、この商品を購入してリカバリディスクを作成しようとしたところ、
よくわからなかったので説明書を読み、
デスクトップに「AI Recovery Burner」なるものがあるのでそれを起動して
作成するとあったのですが、
見当たりません。
ブログ等で紹介しておられる方の中には、
起動後すぐリカバリディスクを作成するよう「AI Recovery」の
表示が出たなどの記事がある中、
価格.comのレビューに投稿されている方の中に
「AI Recovery」がないと記載されておられる方がおり、
もともと付属していないという方もおられて、
ある場合とない場合があるようなのですが、
ない場合
どのようにしてリカバリディスクを作成すればいいのでしょうか?
SSD化したく、HDDケース等持っていないため、HDDから直接コピーというのも
できないので、
まず、リカバリディスクを作成したいのですが、困っております。
リカバリディスクを作成する方法をご存知の方、ぜひお教えいただければと思います。
0点

外付けHDDケースは安価ので購入し、EaseUS Todo Backupのクローン機能でSSDにクローンを作成する方法が早いです。
書込番号:16158326
0点

>リカバリディスクを作成する方法をご存知の方、ぜひお教えいただければと思います。
そのソフトがないならASUSのサイトでダウンロードしたら?
ai recovery burner asus downloadでググルとASUSのサイトから落とせるよ
書込番号:16158350
0点


Win8機にはメーカー製バックアップソフトは添付されないから、Win8標準機能の「Windows7のファイルの回復」を使う。
名称がおかしいがこれがWin8バックアップ機能。DVDに残すなら外部ドライブも必要。
書込番号:16158445
0点

Hippo-crates さん ご推薦の Win8標準機能の「Windows7のファイルの回復」
について,追加情報です。
作成されたファイルからSSDに復元する場合,元のHDDの容量よりSSD のそれが大きくないと,
失敗します,「ディスクの管理」で「ボリュームの縮小」を実行しても,駄目です!
Hippo-crates さん ご免なさい 爺のお節介でした!
書込番号:16158944
0点

>作成されたファイルからSSDに復元する場合,元のHDDの容量よりSSD のそれが大きくないと,
失敗します,「ディスクの管理」で「ボリュームの縮小」を実行しても,駄目です!
げ、そうなんだ。実験で、一度戻したことしかないからな。じゃ、ssd換装する人に紹介してもほぼ無駄だね。
書込番号:16159475
0点



初めて投稿するものです。
このサイトでの評判が良く、また将来SSD化もし易そうなどの理由で、2ヶ月ほど前にU24A-PX3210を購入しました。
ところが、2週間に一回くらいの割合で、電源ボタンを押しても起動準備画面も一切なく止まって見えるような現象を確認しました。そのとき、電源ボタンを4秒以上押して、強制OFFを試みるも見かけ上何の反応もありません。電源ランプも点灯したまま消灯もしません。
結局、バッテリーを一旦外すことで電源が入るようなのですが、、、昨日のケースは、バッテリを再装着しても電源が入らない状況も確認しました。やっかいなのは問題の再現パターンがわからないことです。
電源ボタンから基板への接続ケーブルが接触不良を起こしているのか、とにかく、修理に出すつもりです。問題の頻度が少なかったので様子見ということで時間が経過してしまいましたが、初期不良交換の対象にはならないようです(涙)
皆様の中で、同じような現象を確認され、何か対策・解決した事例などございませんでしょうか?修理サービスマンも問題が再現できないと、「不良ではないのでは?」と判断されそうで、自分でできそうな内容であれば、修理に出すより自分で、とも考えています。
0点

ノートパソコン初期不良を疑ったら早めに出しましょう!
2ヶ月ほど前にU24A-PX3210を購入しました。・・・なら修理かな?
所憂っ婦に相談です。
書込番号:16134696
0点

沼さん、早速レスポンス頂きどうもありがとうございます。
そうですね、早めの対応を取れば良かったです。ショップに連絡したところ、頼りないお返事だったので、直接ASUS社サポートセンターに出す予定です。ここも色々評判があるようですが、、、
台湾ブランドのPCは初購入でしたが、運が悪かったのですかね、このPCの事前調査;評判も電源に関する不具合書込みは見られなかったので、大丈夫かなあと思っていたのですが、、、
どうもありがとうございました。
書込番号:16135496
0点

私は本機種を9月頃に購入し、使用半年でHDDの異常音、フリーズという最悪の状況に陥りました(別に投稿させていただきました)。
なんとか使っていたのですが、いよいよフリーズの頻度がひどくなり、ASUSカスタマーセンターに連絡したところ、あちら側の手配で本機種を郵送しました。結局HDDの異常ということでHDD入れ替えとなりました。郵送費を含めて今回の修理に関するお金は一切払っておりませんので、いわゆる初期不良だったのだと思います(なぜそうなっていたのかの説明は、郵送されてきた段ボール内の連絡に記載はありませんでした)。
電話をしたときの対応は必要十分だと思います。
問題は、カスタマーセンターがかなりつながりにくかった点と、買って半年でそんな状況になってしまったことでしょうか。
私もこれを買って後悔しましたが、無事に本体が戻ってきたので良しとしています。
購入後1年がサービスの期限なので、早めに連絡をとられたほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:16164566
0点

ロクレンセイさん、参考情報をどうもありがとうございます。
そんな不具合もあったのですか、、このモデルでの不具合報告はあまり目にしなかったので、、、しかし修理後は、不具合理由をきちんと知りたいところですね、本当は。再発しませんように。
実は、一度、突然ブルースクリーンになり、自動復元?事実上の再インストールが始まったことがありました。これにはビックリでした。私のケースもHDDが怪しいかもしれません。
先日、ASUSのサポートセンターの引き取りサービスで修理をお願いしました。しかし不具合の頻度が低いため、問題解決技術力が少々心配です。電源ON/OFFサイクルを自動で生成しログをみていく、などのツールはメーカは持っていると思いますが、、取り合えず修理担当者をつかまえて不具合状況説明を直接することと、修理進捗はフォローしたいと思っています。
新品の製品を購入したのに、余計な手間はかかるし、そのパソコンは使えなくなるし、、またセットアップし直しだし、、頭痛いです。どうもでした。
書込番号:16164944
0点

stargeonさん、私も1回ブルースクリーンになりました!
購入者が行うハード交換時の故障には対応しないのに(メーカー側としては当然でしょうが)、自社の製品が壊れたらその理由も知らせずただ交換するだけ・・・これってどうなのって思ってしまいます(つっこまなかった自分も悪いですが)。
サービス期間を過ぎた後でHDD不具合が起きたら、今度はHDD捨ててSSDに交換しようかなと考えています。
書込番号:16165086
0点

ロクレンセイさん、
メーカーには、「本音と建て前」があるでしょうから、そこは理解するのですが、、また顧客にも幅があるでしょうから細かすぎず、でも最低限納得できる修理説明はつけて欲しいですね。
データのバックアップを取ることは良く言われていますが、それはそれとして、唐突にブルースクリーンになり仕事にも影響するなど、信頼してPCを使えないのは勘弁ですよね。
また不具合で修理したり、SSDに換装したり、、、根本問題がわからず何となく使えるようになった、値段もそれほど高くないからそれで我慢しよう、、今のPC製造品質管理はそんなものではないと信じたいです。
内心は早くSSDに換装して快適にPCを使いたいです。ですよね!
書込番号:16166391
0点

うちでも同じような症状が起きていますので、書き込みさせて頂きます。
ただ、症状が出る頻度があまり高くなく(同じく2週間に一回程度)、
またうちではバッテリーを抜き差しすると何事もなかったように正常に起動しますので、
少し掴まえづらいトラブルですね。
同様の症状が出てる人がいないかネットで少し検索してみましたが、
こちらのページ以外、特に見当たりませんでした。
うちではメモリを増設していますので(+8GB)、それが一番アヤしいのかなとは思いますが、
これまで組んできた自作PCでもこういった例はほとんどなく、
今まで使ってきた日本メーカーのノートPCでもこういった症状には遭遇したことがなかったので、
ASUSのノートPCをちょっとアヤしんでいるこの頃です…。
スレ主さんのように、バッテリーの抜き差しをしても起動しなくなったら修理依頼決定ですが、
それまでは、騙し騙し使っていけるかと思います。
ASUSのノートPCは、仕事にはあまり向かないのかもしれませんね。。
書込番号:16402275
0点

trectureさん、まったく私の時と同じような症状の感じがしております。早めに、修理センターに出された方が良いと思います。私も最初騙し騙し使っていたわけですが、、、突然画面がブルースクリーンになり自動強制再インストールに至りました。
結果報告をしておりませんでしたが、修理センターに出してから1週間で手元に帰ってきました。不具合が再現したようで、マザーボードとHDD交換となりました。原因詳細は不明です。
90日の保証期間がありますが、今のところ同等の不具合は発生していません。以上、ご参考まで。
書込番号:16402466
0点

>最初騙し騙し使っていたわけですが、、、突然画面がブルースクリーンになり自動強制再インストールに至りました。
それは、恐ろしいですね…。
修理依頼検討してみようと思います。
レポありがとうございました。
書込番号:16409457
0点

