
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
この度、以下の2商品を購入検討中です。
U24A U24A-PX3210
http://kakaku.com/item/J0000003396/
Aspire S3 S3-391-H34D
http://kakaku.com/item/K0000391763/
CPU:あまりよくわかっていないのですが、主に仕事用に使います Core i3以上?
液晶:11では小さいのかなあと思い、気持ちは13インチです
重量:1.5kg前後
電池:外へ持ち運びますが、基本的に電源はあります
先日まではU24Aを購入予定でしたが、
・思ったよりも画面が小さかった
理由より、後者を検討しています。
しかし、後者はファンの音が非常にうるさいと聞いて・・・
そこで相談なのですが、U24Aをメインとしても持ち運びとしても使用することは、
あまりお勧めしませんか?
0点

自分だったらU24A U24A-PX3210だね。
CPUパワーが違うし、故障率も低い。
故障率は下記リンクを参照すること。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13595621/#13595700
ちなみに、Aspire S3 S3-391-H34DのCPU(Core i3 2377M)は超低電圧版を使用している。
参考リンク
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i3
http://ja.wikipedia.org/wiki/Sandy_Bridge%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3#.E3.83.A2.E3.83.90.E3.82.A4.E3.83.AB
http://ja.wikipedia.org/wiki/Ivy_Bridge%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3#.E3.83.A2.E3.83.90.E3.82.A4.E3.83.AB.E5.90.91.E3.81.91
書込番号:15515836
0点

単に仕事用に使うと言っても、CPUパワーを必要とするのかしないのかでも選択肢は違ってくると思います。
Office程度なら、超低電圧版のCore i3でも十分です。
書込番号:15519033
1点

変身頂きありがとうございます。
・故障率
そこ盲点でした。ASUSは故障しにくいのですね。
・使用用途
主にパワーポイントやワード、たまに動画編集です。
後はほとんどインターネットかと思います。
となると、後は画面サイズなのかなあと考えています。
13インチでこの価格帯で、おすすめありますでしょうか?
書込番号:15521614
0点



友人数人に聞いたところこちらのPCのキーボードの配置を見たらEnterキーの右には何もない物でした。
しかしここに表示されている写真ではEnterキーの右にもう一列あるように見えます。
どちらが正しいのでしょうか??
私はEnterキーの右には何もないタイプのキーボードが希望なのでそちらを購入したいと思っているのですが、そのためにはどうしたらいいのかも含めて教えて頂けたら嬉しいです。
0点

友人の話が正しいy
ASUSA02420さんが見たのは、海外モデル。日本での国内モデルはキーボードが変わります。
海外メーカーのPCは、わざわざ国内モデル(日本語仕様)で写真を取り直すことはしませんから、キーボードが違うのが当然なんです。
他の海外メーカーでも同様ですね
書込番号:15492298
0点


>パーシモン1wさんとHippo-cratesさん
ありがとうございます!疑問が解決しました!
書込番号:15494865
0点



まったくもって、初心者の質問で申し訳ありません
色々とインターネットで探したのですが、ある程度の起動時間が出ておらず質問させていただきます
まったくのノーマル状態での起動時間(インターネットが出来るまでの時間)はどれくらいでしょうか?
あくまで、目安で構いません
宜しくお願いします
0点

起動時間が気になるなら、SSD搭載のPCを探したほうがいいですy
HDD仕様だと、1分半前後になります。30秒程度と高速なモノはありませんから
書込番号:15455653
0点

そうなんですね
ありがとうございますm(_ _)m
やっぱりウルトラブックも検討してみます
書込番号:15455725
0点




一枚でも良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000291511_K0000402296
心配なら相性保証の付いている店で購入を!
書込番号:15440355
1点

4GBのメモリ一枚追加でも問題ないですよ。
規格上は
DDR3 SDRAM
S.O.DIMM
PC3-12800(DDR3-1600)
というメモリです。
Silicon Power
SP004GBSTU160V02 [SODIMM DDR3-1600 PC3-12800 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000329629/
\1,299
トランセンド
JM1600KSN-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000291511/
\1,360
G.Skill
F3-12800CL11S-4GBSQ [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000358717/
\1,500
CFD
D3N1600Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000402296/
\1,580
書込番号:15440375
1点

「2枚組で増設した方が良いのでしょうか?」 と聞かれれば、
はいそうです。 と答えます。
お奨めは
キングストン KVR16S11/4 http://kakaku.com/item/K0000403322/?lid=ksearch_kakakuitem_image
トランセンド JM1600KSN-4G http://kakaku.com/item/K0000291511/?lid=ksearch_kakakuitem_image
サムスン http://kakaku.com/item/K0000272127/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:15443753
1点



付属のマニュアルを読んで76ページの通り電源ボタンを押し起動中にF9ボタンを押しているのですが(連打等試しましたが)、何度試してもリカバリー画面に入りません。
同機を使用されている方どなたかご教示下さい。よろしくお願いします。
書込番号:15363179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リカバリーパーティションを削除はしていないですよね?
書込番号:15363263
0点

はい。
削除していません。
二週間前に購入した同機が、いきなりWindowsインストール画面になり、その後、起動、シャットダウンを勝手に繰り返しF9を押してリカバリーしようとしたら出来なかった為、サポートセンターに電話し症状を伝えると返品交換となり、昨日交換機が届いたので、Windows セットアップ(ユーザー、PC名、時刻設定のみ)を行い新機で再発しないかリカバリーを試みていますが、F9を押してもリカバリー画面になりません。
書込番号:15363384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試してませんがF9を押しながら電源オンとかじゃあないですか?取説も読んでいないので推測ですみません。
最悪DVDを作ってリカバリすれば良いだけの気もしますが・・・
書込番号:15364713
0点

質問とは関係ないですが補足します。
リカバリはDVDで必ず残しましょう。メーカー保証の1年経過後HDDが壊れた場合有償になってしまいます。DVDでリカバリできた方が安全です。
購入してすぐにリカバリディスクを作成することをお勧めいたします。できることならSSDに換装しリカバリできるか試してみるのがベストです。
そして元のHDDは
リカバリできたことを確認後消去しUSB3.0の外付けケースに入れ使用するか万が一の時のバックアップとしてそのまま保管するのがベストかと思います。(すべて自己責任ですが)
書込番号:15364728
0点



本機種にて、PLEXTOR製のSSD(M5P、M3P)が6Gbpsではなく3Gbpsで認識されるケースが某掲示板で複数報告されていますが、検証された方はいらっしゃいますか?
SSDのオススメを尋ねると必ず挙げられる人気製品ですが、相性問題は性能には含まれませんので気になります。
0点

INTEL330 240GBでもSATA2の速度で使用をを断念しました。サムスン-830とOCZ-VERTEX4はいけました。
書込番号:15334972
1点

