
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2013年3月30日 17:25 |
![]() |
0 | 1 | 2013年7月12日 02:40 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2013年3月25日 00:53 |
![]() |
0 | 6 | 2013年3月28日 13:34 |
![]() |
1 | 3 | 2013年3月21日 21:57 |
![]() |
0 | 7 | 2013年3月17日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当PCを購入し、目下SSD換装のため試行錯誤しております。
先ず、Windows8では先の質問にありました、回復ドライブ(回復パーティションのUSBへのコピー)を作っても、SSD換装後の再セットアップは出来ないことがわかりました。某所PCデポ店員の話によれば、インストールされたHDD以外へのリセット(リカバリ)は出来ないのだとか。
じゃぁ換装したらどうするんですか?との問いに「新しくWindows8を買っていただくしかない」とのこと。
とんでも無いOSですね。Windows8...
そこで、当初USBBootの方法がわからず諦めていたフリーソフト「PBTM」を使ってのHDDコピーをしようと考えております。以下参考URL
http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=1106776
しかし、BIOS画面が今まで私の馴染みのある項目と異なっており、BootにUSBという選択項目がありません。
また、追加しようにもどう追加していいのやら・・・
PBTMでの作業が出来なければ、もはやWin8を買うしかなく、また、他の方法があれば是非教えていただきたいのですが、皆様何卒ご教示の程よろしくお願い致します。
0点

このノートを持ってないので 手探りですが、
まず USB2に 接続してください。 USB3では ダメな場合が多い。
そして
画像のようにして F10 してから 再度 BIOSに入って USB 名前の物が 出てこれば それを 起動順番の 1番にして 再度F10で 立ち上がる 筋書きですが、、
書込番号:15953527
1点

ブート可能USBメモリを挿せば項目に出てくると思うけど。
書込番号:15953586
0点

細かい事は
GPTディスクから SSDに換装 が参考になれば。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/754/ThreadID=754-443/
書込番号:15953621
1点

you-wishさん Hippo-cratesさん
ご教示頂きありがとう御座います!
本当にドジなのですが、PBTMをダウンロードした後、拡張子を.exeに変えずに、ただUSBに入れればBootできるものと思い使っていました。
Bootについてはyou-wishさんが画像で指示されたように直し、Hippo-cratesさん仰るようにBoot画面で「USB」という表示ではありませんでしたが、よくわからない識別名でBootすることが出来ました。
一夜明け、無事SSDに換装することができ、10年ぶりのノートPC買い替え、晴々したPCライフが送れるようになりました!
本当に感謝しております。ありがとう御座います。
付け加えて、もう一つ質問があります。(新しく投稿したほうがいいですか?)
パーティションに関してですが、現在以下のような状況になっております。
頭から
1.300MB EFIシステムパーティション
2.600MB 回復パーティション
3.40.24GB Cドライブ
4.8.92GB 未割り当て
5.20GB 回復パーティション
6.167.72GB 未割り当て
2と5、4と6をくっつけることは可能でしょうか?
書込番号:15957105
0点

2-5は 別のものです。そのままのサイズで キープ。
4-6は 下記の 辺りを参考にして 移動とリサイズしてください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/754/#754-658
書込番号:15957298
0点

you-wishさん
パーティションエディター早速使ってみます。
ありがとうございました!!
書込番号:15957345
2点



さて、別のすれどでは、回復パテ-ションについて質問しておりまして、解決できました。
今回は、子供用にもう一台購入したので、そちらで発生している現象について質問します。
回復パテ-ションのコピーを行ったところ、進捗画面で、最後の1mmの辺りで止まってしまい、何時間待っても、完了しません。
手持ちのUSBメモリ16GB2個とも同じ現象になります。
何かよい方法はありませんか?
ちなみに、1台目で回復パテ-ションをコピーしたUSBメモリーを使って、2台目を初期化するなんてのは無謀なのでしょか?
どなたかお教え下さい。
では失礼します。
0点

買ったばかりのようですし、初期化してから作成をやり直したほうがいいのでは?
チャームの「設定」⇒右下「PC設定の変更」⇒「全般」⇒「すべてを削除してWindowsを再インストールする」でできます。
最後のほうオプション選択2つありますが、どちらも上でOK。
これでもダメならメーカのサポートへ
書込番号:16356838
0点



今回こちらのノートPCを購入したんですが、メモリがひとつ開いているということで試しに増設をしようと考えています。
デスクトップは自作した事あるんですが、ノートのほうは勉強不足で一応規格とか見てるのですが、いまいちどれがいいのかわかりません。
予算的には1万〜1万2千くらいまでしか出せません。このメモリなら多分大丈夫だよというおすすめのものを教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
0点

すいません、追記です。
メモリの増設は8G×2を予定しております。
一応メーカー的には4G×2なんでしょうが、レビューなどを見ていますと、一応8G×2(16G)で認識するということなので、そちらで試そうと思っています。
書込番号:15930555
0点

http://kakaku.com/item/K0000344179/
こういったもので大丈夫です。
普通なら8GBでも使い切らないし、使い切らなければメモリは多すぎても無意味なので4GBの増設でもいいかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000420250/
書込番号:15930633
0点

だからさ、16Gも何にメモリーを使うんだよw
馬鹿の一つ覚えみたいにメモリーを増設すればするほど早くなるって思ってない?
一般人は4Gも使いきらねぇよ、増設を考えること自体がアフォって話にもかかわらず、さらに恥を重ねて16Gとか。
ほんと無知って罪だと思うよ。
書込番号:15930808
2点

この辺とか
http://kakaku.com/item/K0000442470/
私もプラス4GBがいいと思うわ
元々のメモリとデュアルチャンネル駆動するはず
http://kakaku.com/item/K0000329629/
書込番号:15930824
3点

ご親切に色々とアドバイスありがとうございます!
上げていただいた商品をしっかりと検討して購入したいと思います!
書込番号:15930941
0点

DDR3 メモリならだいたい大丈夫です。
DDR2 の頃と違って、変な相性問題とか聞きませんし私も体験した事ありません。
書込番号:15934890
0点



さて、本日U24A windows8 64bit を入手しました。
windows8はディスクトップで使っていますので、
U24Aを起動してログインユーザーを作って、使い始めました。
とりあえず、リカバリーエリアのバックアップを取ろうとしたところ、
AI recoveryが見当たりません。????
取説をみると、windows7リカバリーソフトと書いてあります。
AI recoveryはどこにあるのでしょうか?
どなたかご教授願います。
ちなみに、AI Recovery barnerもありません。
よろしくお願いします。
0点

これについての補足です。
AI Recoveryはwindwos7で利用し、windows8版では、コントール−>回復使って
リカバリーディスクを作成するのでよいのでしょうか?
ディスクトップの場合、windows8の製品を持っているのですが、ノートパソコン
の場合は、windows8のディスクが付属してこないので、
どうしたらよいか悩んでいます。
どなたかお教え下さい。
書込番号:15926290
0点

Win8の機能「Windows7のファイルの回復」が使えませんか?
試行されては如何でしょう。
書込番号:15926338
0点

書き込みありがとうございます。U24Aのリカバリーディスク作成で昨晩から悩んでおります。
ちょっと聴き方が悪かったので補足します。
当該ノートパソコンには、回復パテ-ションがすでに存在しております。
このパテ-ションは、600MBと20.01GBの二つ存在しており、ドライブレターを振ることは出来ない様です。
おそらくこの中に、windows8のOSが格納されているものと思います。
この中身を他のメディアにバックアップしておかないと、HDDのトラブルの時に、対処できないことになり、メーカー有償修理になると思います。
この回復パテ-ションの情報をバックアップするためには、どうすればよいのかが解らないという訳です。
取説には、AI Revoceryソフトウェアの事しか書いておりません。
よくみるとwindows7リカバリーソフトウェアと書いてあります。
ASUSのサイト等を検索しましたが、それらしい内容は見当たらず
困って、ここに書き込んだわけです。
沼さんの情報は、別途役立つものと思いますが、上記質問内容について、どなたかレクチャーくださいませんか?
書込番号:15926632
0点

とりあえず、回復パテ-ションのバックアップが出来増した。
手持ちの8GBのUSBメモリーに取りましたが、
DVD等には落とすことができません。
そういう仕様なのでしょうか?
ちなみに、フォーマットがfat32に限定されている様です。
これでHDDがポシャっても、このUSBメモリーで復帰できるものと思われます。
ならば、4GBでもいけそうですので、入手して試してみます。
windows7ではこの回復機能がないのでしょうね。
windows8からの特徴の様ですので、覚えておきます。
以上
書込番号:15927856
0点

先ずは,バックアップ 成功! おめでとうございます。
要は,いざという時に復元できるかが問われるわけです,
折を見て,予備のHDD等で試行されることをお勧めしておきます。
ところで,件の「Windows7のファイルの回復」は,復元元のHDDより
小容量のものには上手く適用できません,「ディスクの管理」の
「ボリュームの縮小」を使用しても 駄目です。
書込番号:15927947
0点

もう一台U24A-P3210Hを購入しました。
こちらですが、回復パテ-ションのコピーがうまく行きません。
左側のUSB2.0ポートでうまく出来ず、右側手間のUSB3.0ポートでうまくできず、
右側奥のUSB3.0ポートでようやく完了まで行きました。
これって、USBメモリーとの相性があるのかもしれません。
うまく出来ない場合は、いずれかのポートでやってみるべきということでしょう。
ちなみに、回復パテ-ションが最後まで完了しないUSBポートですが、DVDマルチドライブや、他のUSBメモリーは普通に使えています。
一体何がわるいのでしょうか?
ちなみに、ASUSのサービスに電話すると、不安でしたら、お送り頂ければ検証しるとの回答です。送り返すと、どれだけ帰ってくるか解らないし、ドキュメントとメールデータを削除するのも面倒ですので、しばらく様子をみることにしました。
以上
書込番号:15948544
0点



ふと疑問です。
本製品 U24A U24A-PX3210
http://kakaku.com/item/J0000003396
と
U24A U24A-PX3210H
http://kakaku.com/item/K0000439289/
OSの違いでこの価格差ですか?
その他理由があれば教えていただきたい。
それと、もう一点。U24A のEnterキーは長方形?それとも 逆L型?
製品情報ページに乗ってる画像と、google先生で調べた購入者の画像に違いがあって
どちっが本当か知りたいです。
(同じスレで2つの質問失礼しました)
0点

製品としてはOS違い程度ですが、価格としては取扱い店舗数がU24A-PX3210は3店しかないため値段も高くなっています。
Enterキーは日本で購入した場合は逆L字型です。
海外で購入した場合は異なってきます。
書込番号:15917591
0点


Windows 7 の製品が少なくなったのですね。そのため価格が高いのですね
画像のキーボードは英語版でしたか。
お二方、ありがとうございました。
書込番号:15920982
0点



題名の通り、
erecomのマウス、M-BT11BBのbluetooth接続して、使用しようと思っているのですが、接続が上手くいってないのか動かしても反応しません。
正しいペアリングの仕方を教えて下さいorz
書込番号:15899577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Fn+F2で無線LAN/Bluetoothの電源が入っているか確認。
あとPCの型番を再確認。U24A-PX3210はBluetooth4.0を内蔵しM-BT11BBのHOGP(HIDの省エネ版)プロファイルにも対応してるけど、U24A-PX3230はBluetoothを搭載していない。
ペアリング手順は通常方法と同じだからマウスのマニュアル通り。
書込番号:15899852
0点

CADと格闘中さん
再度やってみたら4番のところで何も表示されなくなりました。
書込番号:15900112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hippo-cratesさん
マウスのマニュアルはwindows8用で使い物に
ならなかったんです。
書込番号:15900119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PC側が認識していないようですが、裏のペアリングボタンを3秒以上押しましたか?
もうひとつ考えられるのはおせっかいな省電力機能が働いてマウスがさぼっている場合、マウスを右手でカチカチしながら動かすと復帰します。
書込番号:15901553
0点

CADと格闘中さん
返信ありがとうございます。
試行錯誤してみましたがやっぱり接続から出来なくなっています。
初期不良でしょうか
リカバリーしてみたのですが途中で進まなくなり、中断しました。
性能には満足していただけに残念です
書込番号:15902489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期不良交換という形で落ち着きました。
回答してくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:15904418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

